CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ReadyBoost

2011/07/17 11:10(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度5

タイミング設定

ReadyBoost

ベンチマーク

最近、メモリの値段が更に下がっているようで
CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)を買いましたので
この、W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)と合わせて2G×4にしました
ですが、OSがwindows 7 Ultimate 32 sp1なものですから
OS認識領域外を、Gavotte Ramdiskで使うようにしてみました

メモリータイミングについてですが
4枚挿しの場合、耐性の悪いメモリーに合わせないと起動もできませんが
今回は、CMX4GX3M2A1600C9に合わせないといけませんでした
恐るべし、W3U1333Q-2Gということになります

このRamdiskの使い道を模索して、ReadyBoostにでもと思いましたが
システムドライブがSSDなものですから・・・M$の馬馬野郎状態です
(因みに、SSDの寿命対策などは4G-3G(メインメモリ)≒1Gで充分です)
他にすることも無かったので、ベンチマークも取ってみましたが
使い道も思いつかなくて・・・放心状態です

書込番号:13263276

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度5

2011/07/17 22:19(1年以上前)

W3U1333Q-2G×2

呆けてばかりもいられないし、電気代も勿体無いという事で
XMP対応のMB(Z68のITX)が、沸いてくるまで塩漬けにする事にして
取り敢えず、W3U1333Q-2G×2で動かす事にします
参考までに、このメモリのタイミング設定を添付しておきます

・・・が
他の環境で動く保障はありませんので、くれぐれもご注意ください

書込番号:13265383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

レノボ560に合いませんでした。

2011/05/03 16:26(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]

クチコミ投稿数:33件

こちらのクチコミを参考にして自己責任でこのメモリを購入し、レノボ560に装着ましたが、残念ながら認識しませんでした。
ほとんどの方は認識しているようなので私の運が悪かったようです。
元々挿さっていたのはサムスンの8500だったので、これを購入しようか迷っています。今度も失敗したらと思うとなかなか踏み切れなくて…。
もしよかったら参考にして下さい。

書込番号:12965924

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/03 16:47(1年以上前)

認識しない理由によくあるのは奥まで刺していなかったから。もう一度試してみては?


あとは本体の電源を落として、電池を抜いて、体の静電気を取ってからやってますか?

書込番号:12965990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/03 17:13(1年以上前)

私もスレ主さんが初歩的なミスをしてるに1票。
あきらめが早いと思います。

書込番号:12966075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2011/05/03 18:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。一応、説明書どおり電源を落としてバッテリーを抜いて奥までカチッと挿しました。
認識しなかったので同じことをもう一度やりましたが無理でした。
試しに、元々刺さっていたサムスンのメモリを抜き、代わりにこのメモリを挿して電源を入れたところ、パソコンは立ち上がりませんでした。そして諦めた次第です。
確かにパソコン初心者なので初歩的な間違いをしているかもしれないので、何かご指摘があれば宜しくお願いします。

書込番号:12966309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/03 18:48(1年以上前)

奥まで刺してダメならやっぱり相性かもしれませんね。
そのメモリが使えるはずの別のノートがあったら試してみたいところですね。
CFD販売はバッファロー系ですから、入荷パーツのチェックは厳しいと思うのですが。

私の経験で、同じものの2枚のメモリを購入して1枚がどうしても使えず、不良品が証明できる状態でしたので返金してもらったことがあります。

書込番号:12966366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/05/04 15:15(1年以上前)

Lenovo G560(Core i3-330M) 06792HJ (レノボ・ジャパン)(2010年5月購入)
に ウィンテック制の下記のメモリーを増設したとき

WT-SD1066-4GB  ノートPC用SODIMM  DDR3 1066 (PC3-8500) 4GB(0606) ×2

最初は認識しませんでしたが、BIOSをアップデートしたら認識するようになりました。

560も少し前のものでしたら、試してみてはどうでしょうか。

書込番号:12969611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/05/05 14:42(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
BIOSをアップデートするやり方もあるのですね。了解しました。しかし今はネットに接続出来ない環境ですので、環境が整いましたら試してみます。
それでも駄目なら、ダメ元でメーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12973890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/05/06 15:00(1年以上前)

購入先に連絡したところ、交換商品を送ってくれるということなので、届いたらもう一度試してみたいと思います。
それでも駄目なら、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:12977840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

5.9 → 6.7

2010/12/18 13:02(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 N7000Tさん
クチコミ投稿数:64件

Alienware M15xに取り付けてWindows エクスペリエンス インデックスを測定しました。
メモリはこれまで5.9(ELPIDAの2GB×2)でしたが、6.7になりました。

書込番号:12384318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

どこまで下がる?

2010/12/04 21:21(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:4件

1位の割には書き込み少ないんで、どこまで下がるか様子見なんでしょうね。
1G=1000円切ったら買おうかなと。

書込番号:12320362

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-rin09さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/05 18:19(1年以上前)

 TUKUMOで、 土日限定特価¥7,980で売ってました。

 2G×2枚と勘違いしてましたが、W3U1333Q-4Gは4G×2枚だったんですね。

 W3U1333Q-2Gは、三ヶ月前には同じぐらいの値段でしたよ(-_-;)

 >>http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755637480/

書込番号:12324768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/06 20:13(1年以上前)

つい先ほど埼玉のPC-DEPOで\20000でした。
\10000だったらこの店で自作パーツそろえようと思っていたのですが、メモリ1枚1万の値札に
え?2枚組…じゃないの?とプチパニック起こしました(汗
さすがにコチラと1万円以上差があると手が出せません。

週末、アキバのツクモまで行ってきます。

書込番号:12329846

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度5

2010/12/08 00:10(1年以上前)

8,980円という価格は、よく見かけますが、
7,980円はお買い得ですね。

私は、8,980円で2セット購入しました。
東南アジアでの生産品ですから、
価格は為替相場の影響を大きく受けているのでしょうね。
円高の今は、買いどきだと思います。

書込番号:12335767

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度5

2010/12/10 09:04(1年以上前)

まだ下がってる…。

<記録用>今日現在、ツクモで8,180円、送料無料です。

書込番号:12345741

ナイスクチコミ!0


gori355さん
クチコミ投稿数:39件

2010/12/10 16:02(1年以上前)

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291438986/

ここみてれば当分下がりそうなのは分かります。

書込番号:12347054

ナイスクチコミ!0


ha_haさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/11 15:54(1年以上前)

今日の午後にsofmapの本館に寄ったら
限定特価で6980円でしたので1セット購入しました。

年末に向けてまだまだ下がりますね。

書込番号:12351516

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度5

2010/12/12 05:27(1年以上前)

<記録用>今日現在、ソフマップ.comで6,980円、送料無料です。

断トツに安い!

書込番号:12354654

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度5

2010/12/12 05:33(1年以上前)

ソフマップ.comへ行ったら、8,980円に戻ってた。
6,980円で購入できた人はラッキーでしたね。

書込番号:12354666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度5

2010/12/12 14:05(1年以上前)

>たあみさん

12/11 21:00ごろソフマップで6,980円で少量販売される→21:30には売り切れ→
22:00価格.comに6,980円で反映される→価格から行っても中身は8,980円に変更されてる→
今現在も価格.comでは6,980円のまま

価格.comを使ってる人からしたら騙された気分になるでしょうね
けど来週にはこれぐらいの販売が増えると思います

書込番号:12356119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/12 14:32(1年以上前)

自分も1GB < \1000 を目安にと思ってて
先週末から様子見してましたが、一週間で1GB < \900 ですか。

たあみさんの書き込みにある特価が目前にあれば
間違いなく購入してたと思うんですけれど。。。
2010/12/11 22:03:11 から90分経っていないぐらいでHPを見たときには
トキスデニオソシでした。
事前に特価情報でもあったんでしょうかね?

それにしても、ほんとにどこまで下がるんでしょうね?

書込番号:12356208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/12 14:49(1年以上前)

>特価小僧さん
そういう事だったんですね。
価格.comが拾ってきた(もしくはお店が登録した)時間が、2010/12/11 22:03:11 だと
考えてしまいがちな『罠』に見事にハマりました。
そもそも突発的な特価は価格.comに価格登録する(もしくはされる)以前に、そりゃあ売り切れますよね。

今週末(18日)には、現在の特価が通常の売価となっているといいな。

書込番号:12356274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

このメモリーを購入し、Macbook Pro 2.40GHz/13 inchに装着しましたが、
動作が不安定でフリーズしてしまう現象が出ました。

感触として、元のメモリーモジュールよりボード自体の厚さが若干薄いのか
差し込んだ時の接触感が弱いような感じできちんと装着されているのか不安も感じました。

何度も刺しなおしたり、元のメモリーに差し替えたりしましたが、
元のメモリーでは起こらず、このメモリーだと現象がおさまらないので、
結局、このメモリーモジュールと相性がよくないと私は判断しました。

他にこのメモリーを積めるマシンを持っていないので、
このモジュール個体が不良なのか、相性の問題なのかは最後までわかりません。

アマゾンでの購入ですので相性保証ができないため、
買取業者に持っていこうと思っています。

書込番号:12289667

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2010/11/29 08:30(1年以上前)

マーケットプレイスの商品は不明ですが、そうでない商品は使えないと返品が可能な場合が多いです。

書込番号:12293603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2010/11/30 00:23(1年以上前)

uPD70116さん、ご指摘ありがとうございます。
昨日、ソフマップ買取センターに持ち込んだところ最大買取額5000円ということで、
あきらめて帰ってきたのでした。当たり前といわれれば当たり前ですね。

今ではアマゾンに返品(交換)をしてみようと思っています。
助言感謝します。

書込番号:12297786

ナイスクチコミ!1


zvcさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度3

2010/12/02 05:47(1年以上前)

私も1週間くらい使ってみて変に思い知り合いの弱電メーカーに勤務してる友人に訪ねたところアイオーデーター製を泣く泣く購入しなおしました。症状は起動時の負荷がかかるところで反応がちょっとというところでした。交換後は前記の症状は無くなりました。安物買いのなんとか

書込番号:12307798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2010/12/08 12:59(1年以上前)

ご報告です。

Amazonへの返品ですが、不具合として返金を依頼していましたが、
日曜日にコンビニから着払いにて送付したところ、
翌日には返金の通知があり、無事返金してもらうことができました。
#本当に固体の不良だったのかもしれません。

後日ですが、SunMax製のPC3-1066をTSUKUMOで同様の金額で購入し、
装着して問題なく動作しています。
#無料のメモリーテストツールにて問題なしとなっています。

改めてuPD70116さんのアドバイスには感謝いたします。
ありがとうございました。


書込番号:12337508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

XMPのQPI/Vtt電圧

2010/10/22 02:08(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:8件

Profile1

SPD (CPU-Z)

先日このメモリを購入し、BUIS設定作業を行っていたところ、
XMPを有効にしたときのQPI電圧が1.65Vになっていることに気づきました。

調べてみたところ、ここ1〜2ヶ月の間にメモリチップが変更になっている
可能性があることが分かりました。
実際、以前にこの掲示板にアップロードされたSPDの情報と、今回購入した
メモリのSPD情報は一致していません。(質を落とした?)


このメモリをXMPを有効にして使用される方はQPI電圧にご注意ください。

また、この件に関して何か情報をお持ちの方がおられましたら、返信を
お願いします。

書込番号:12096428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 自作PCとネトゲな記事たち 

2010/10/22 06:55(1年以上前)

1

2

自分のパーツは今年3月および10月に購入したものですが、(それぞれ画像1、2)
特にSPDに変化はないですね。

10月に購入した方も製造Week/Year:35/10なので、スレ主さんの物より後に
製造されたもののようですが・・・。

よく分かりませんが、ご参考までに・・・。

書込番号:12096733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/10/22 07:27(1年以上前)

ξ旅人ξさん

貴重な情報ありがとうございます

W3U1600HQ-2Gは少なくとも2種類のスペックのものが並行して販売されている
ようですね

気になるのが、今回私が購入したモジュールのMax Bandwidth: PC3-12800Jで、
googleで検索してもほとんどヒットしないということです

あまり聞いたことがありませんが、偽物という可能性もあるのでしょうか
一度販売店、メーカーに問い合わせてみます


引き続き情報をお待ちしておりますので、
・同じスペックのものを持ってる
・製造週近いけど、SPDは以前と変わってない
など、なんでも情報をいただければと思います

書込番号:12096790

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/22 12:17(1年以上前)

この 1.65Vをどう解釈するかですね。
SPDの3番目 JEDEC#6のコラムではCL10なら1.50Vで800MHzとあって、
XMP-1600は1.65VでCL9 ですからξ旅人ξさんのものとは少し特性が
違うチップだと想像されます。

CPUがi7-800やi5-700ですとDDR3のI/O(そのBIOSでのQPI)は最大
1.65Vですから、数字上はキチキチなノーマージンで動かしている
ということです。
とにかく動いていればいいんじゃないですか。

CFD ELIXIRのWebでは各メモリ製品で電圧は表示していないですね。
箱ちゃんさんが言われる
>モリチップが変更になっている
のではなくて、元々電圧混在じゃないでしょうか。

書込番号:12097546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/22 14:02(1年以上前)

ZUULさん

ご返信ありがとうございます

ZUULさんの仰るI/Oは最大1.65VというのはDRAM電圧(Vdimm)ではないでしょうか?

データシートによると、QPI/Vttの最大値は1.35Vになっています。
(Lynnfieldではさらに低い?)
ftp://download.intel.com/design/processor/datashts/320834.pdf

そして、高いQPI/Vtt電圧設定はCPUを破壊する可能性が高いということもよく
知られていることのようです。

今回は起動前に気づいたのでCPUにダメージを与えることを回避出来ましたが、
そのまま起動していたらと思うと・・・

書込番号:12097950

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/22 15:06(1年以上前)

課題のメモリが2枚組なので1156のCPUかと思いましたが、
1366のi7のデータシートを引用されましたね。
QPI/VTT 1.35Vはメモリーコントローラ回路の内部電圧でしょう。
データシートの VTTA, VTTDです。
Max1.35Vで普通は1.15Vあたりにいるらしいです。
メモリのI/Oは電源がVDDQでI/O信号は VSS〜VDDQ間を振れる
シングルエンドの信号です。
i7-900 VDDQ Max 1.875V
i7-800, i5-700 VDDQ Max 1.65V
i7-900の方が大きいのは良く知られていることです。

BIOSのQPI VoltageはデータシートのVDDQだと思います。
箱ちゃんさんのシステムが1156ならメモリI/Oの1.65Vは
インテル規格では目いっぱい高い電圧です。

これらは絶対最大定格だから、いわゆる「瞬時たりとも
越えるのを許さない」規格なので、越える電圧をかけて
壊れたらインテルに文句は言えないところです。
実際にはマージンがあるとは思いますが。

書込番号:12098153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/22 16:00(1年以上前)

ZUULさん

>QPI/VTT 1.35Vはメモリーコントローラ回路の内部電圧でしょう。

これがXMP 1.2で追加された設定値で、BIOSで表示されているところの
Profile QPI Voltageと理解しているのですが・・・

書込番号:12098306

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/22 17:51(1年以上前)

>これがXMP 1.2で追加された設定値で

QPIのバスの電圧ということですか。
QPIは差動だから信号の振幅はもっと小さいでしょう。
1.65Vはありえない。
箱ちゃんさんのマザーで "Profile QPI Voltage"は何であると
説明されているのでしょう?

XMPではQPI電圧も調整するといったことが見られますが
その仕掛けは不明です
どうであれ、QPIはシステムにお任せでよくて、メモリの
インターフェイスを気にした方がいいと思います。

書込番号:12098659

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2010/10/23 18:37(1年以上前)

こんばんは

お初になりますが参考になります
XMPはDDR3 1600以上で自動設定できる設定ですが
手動で9-9-9-24 1.5Vで XMP無効で DDR3 1600 設定では
出来ないのでしょうか?(ただメモリに貼ってるシールに1.5Vの場合)

マザーボードのBIOSが最新でないでしょうか?

書込番号:12103505

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/23 20:29(1年以上前)

asikaさん

BIOSの設定オプションにXMPと同等のパラメータが
あればマニュアルで各パラメータをXMPと同じ設定にして
動かせるはずです。
メモリコントローラは渡された設定値がXMPのものなのか
マニュアル設定のものなのかの識別はないですから。
但し、それぞれのパラメータでシステムが動くかどうかは
別問題です。

書込番号:12103982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/23 21:30(1年以上前)

asikaさん

手動設定は問題なくできます。

このスレで言いたいのは、XMPおまかせでメモリ設定をすると、QPI/Vttに
通常では考えられない電圧がかけられてしまうメモリモジュールが存在
するのでご注意くださいということです。

書込番号:12104298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/10/24 00:12(1年以上前)

先日、アマゾンで注文したこのメモリーが届いたの今日取り付けました。
スレ主さんと同じ状況になっている気がします。
なんかよく無いことは分かるのですがこのスレの内容がよく理解できません;;
どうしたらいいのでしょうか?
マザーは、M4A89GTD PRO/USB3です。このまま使うとCPU壊れるんでしょうか?
以前にTUKUMOで買った同じメモリー買っていて今回増設しました。今8G載ってます。

書込番号:12105377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/24 00:41(1年以上前)

男は黙ってAMDさん

XMPはIntel CPU向けの仕組みなので、AMD CPUを使う場合は問題ありません。

書込番号:12105522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/10/24 01:14(1年以上前)

10月23日アマゾン購入

9月TSUKUMO購入

箱ちゃんさん

AMDは関係ないということで安心しました^^
一応今回買ったメモリのCPU-Zの情報載せときます。

ありがとうございました。

書込番号:12105668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/24 11:54(1年以上前)

男は黙ってAMDさん

SPD情報ありがとうございます

やはりこのメモリには型番M2Y2G64CB8HA9N-DGとM2P2G64CB8HC9N-DGの
2種類のものが存在するようですね。

前者で検索すると大量にヒットしますが、後者は数えるほど・・・不思議です

書込番号:12107171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2010/10/27 21:38(1年以上前)

書き込みが一段落したようなのですが、ちょっと教えていただきたく思いまして・・・。

実は、私もAmazonでこのメモリを追加しようとしていた者です。
現在は、ASUSのP7P55D-E(i750)にこのメモリ4Gを取り付けて問題なく使っております。
もし、今度購入したものが、男は黙ってAMDさんのようにM2P2G64CB8HC9N-DGだった場合、
どうすればよいのでしょうか?何分よくわからない者なので、具体的に教えていただけると
助かります。現在使っているものは、M2Y2G64CB8HA9N-DGです。

書込番号:12124139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/10/28 01:39(1年以上前)

Taroimotarokunさん

XMPはBIOSで手動で設定しないと有効になりませんし、今回の場合のように
1つのチャネルに2枚メモリを差す場合はXMPは有効にならないはずなので、
気にしなくて大丈夫です。

余計な心配をおかけして、申し訳ありませんでした。

書込番号:12125360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2010/10/28 21:13(1年以上前)

 箱ちゃんさんは、一番最初の書き込みに「このメモリをXMPを有効にして使用される方はQPI電圧にご注意ください。」と、書いておられましたね。私の場合、ただ指して8GB認識させられればOKなので、難しいことは何もするつもりはありません。心配することなく、購入を考えます。箱ちゃんさん、教えていただきありがとうございました。

書込番号:12128741

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング