
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2023年2月10日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2022年4月4日 14:14 |
![]() |
1 | 0 | 2021年9月17日 10:39 |
![]() |
12 | 6 | 2021年8月29日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2020年10月26日 13:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2020年6月16日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
2枚刺しに2枚追加購入して4枚刺しに。
2枚刺しの時はOC 3200MHzで安定していたが、4枚で不可あるいは不安定。
試行錯誤2932MHz(18-20-20-38-68)で安定した。
MB MSI B450 Pro CPU Ryzen 5 1600
以上、ご参考まで。
3点




メモリー > CFD > CFD Selection W3U1600CM-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
NEC、Mateシリーズ。MJ28EL-N
www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC%2DMJ28ELJL1BSN&SALE_KBN=
メモリ増量に成功しました。
無事、認識し、起動(Windows10)できました。
2GB⇒8GB。
CFD Selection W3U1600CM-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
kakaku.com/item/K0000905151/
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U2666CM-16GR [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
メモリー類は最近、値動きが少ないようですが(部品不足の影響かは?)本商品を購入しました。 Win11に備えて少し古い部品類の余りとを組み合わせて半自作です。 一応Win11の要求条件は意識しています。
NTT-Xストアで530円引きのクーポン、dポイント利用、d払い2%還元を利用しました。
性能的にはまだ判りませんが・・Win10で組み上げてWin11にアップグレードするのが楽しみです!!
1点



メモリー > CFD > W4U4133HX1-8G [DDR4 PC4-33000 8GB 2枚組]
9880円と超安かったのでRyzen用に購入して、テストしてみました。
構成
CPU Ryzen7 4750G
マザーボード ROG STRIX B550-I GAMING
メモリー F4-3200C16D-16GTZRXからW4U4133HX1-8Gに
CPUクーラー NH-L9a-AM4
SSD SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
ケース Chopin IW-BQ696S
もともとDDR4 3200 16GBで運用していましたが、もうちょっとグラフィックの性能が良くならないかと、メモリーの高クロック化を検討していましたが、たまたま九十九さんで、11980円という、安い値段でこれが出ていたのを見て、もう少し安くならないかと7月初めから粘っていましたら、7月下旬ごろ、なんと9980円で売り出していまして、ついにポチってしまいました、(もともとインテル用らしかったのですが、AMDでも実績があるらしく、これも購入の原因になりました)。
また、今現在も9980円で売っています。
FF14ベンチマークでのDDR4 3200とDDR4 4000でのベンチマークの差はそれぞれFHD標準品質(デスクトップPC)フルスクリーンモードで、前者が5448普通 後者が6620やや快適と1000近く上がり、これで設定も少し上げてプレイできそうです。
あとは実プレーでどれだけ体感できるかが(若干高画質にできそう)楽しみです。
3点

4750Gはメモリー結構回りましたね。
4400MHzまでは1対1で回りましたが、ゲームすると画面チラついたりしたので(^^;
4200MHz FCLK2100MHzで運用してました。
あんまり5700Gとも差はないみたいだし、もう少しおいておいてもよかったかなと、思ってます(^^;
良いCPUかと思いますので、大事にお使いください。
書込番号:24312301
2点

>Solareさん
ありがとうございます、さすがに4133では1体1で回らなかったので4000に設定しました、まだ、手動では設定してないので、もうちょっと上げれるかもしれません。
書込番号:24312324
2点

いやいや4000Mhzで1:1とか既に浦山です。
書込番号:24312368
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます、
4000Mhz、1体1は前にF4-4000C19D-16GTZで通っていたので、行けるとは思っていました、4133で通らなかったのは、残念ですが、
このAPUは高クロックのメモリーでも1体1で通りやすいみたいです。
書込番号:24312477
1点

>オリエントブルーさん
4000 1対1で回ってるのですかー、いいですねー、参考にさせていただきます、
5950Xのマシンも最近動かしてないので、起動してみようかなと思う今日このごろです、ありがとうございました。
書込番号:24313117
1点



メモリー > CFD > D4N2666PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB]
今回メモリ不足のエラーが出た事と価格も落ち着いて来たため増設作業を行いました。
カタログスペックではこの製品とは仕様が異なるのですがレノボから製品納品直後に本体を開けてメモリ確認したところ添付画像の通りだったので本品取り寄せて取付け。
ロットによっては違う仕様のメモリが挿してある可能性もありますので増設作業は自己責任でお願いします。
本体を開ける要領さえ分かっていれば増設作業そのものは10分も掛かりませんでした。
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
こちらのメモリを使用して自作をしたところ、定期的に再起動や起動不能に陥りました。
構成は以下の通りです。
ケース MSI MAG 010
CPU AMD Ryzen 9 3900X
マザーボード MSI MPG X570(BIOS最新)
グラフィックボード MSI GTX1660Ti
電源 ドスパラ750W
SSD サンディスク 512GB
OS Windows10 最新
メモリの位置を変えたりすると、しばらく動作したりするので、メモリが怪しいと判断。
一枚挿しやスロットを変えたり、BIOSの設定を見直したりして騙し騙し動かしていましたが、メモリをG.SKILLの3600C19Dに変えたら直りました。
3600C19Dは定格は低いのですが正常動作、3600はA-XMPオーバークロック設定でのものですが、問題なく動作しています。
CrucialはSSDでお世話になっていたのですが、初期不良なのか相性なのか、はたまたやり方が悪かったのか販売店に問い合わせています。
自作の大変さがよく分かりました。
書込番号:23471708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CrucialはSSDでお世話になっていたのですが、初期不良なのか相性なのか、はたまたやり方が悪かったのか販売店に問い合わせています。
型番をご披露ください
大変ですか ???? 自作は 楽しいです ・・・・
書込番号:23472108
0点

CT8G4DFS832A.M8FJ
CFDのシールが貼ってあるので見づらいですが、こちらがcrucial型番でしょうか?
書込番号:23472485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001160784/SortID=23193401/
こちらに同様の書き込みありましたね。
動作を下げるか電圧を上げるかすれば動いたのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:23472596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





