CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

1600MHzでCL11のメモリだよね。

2014/09/01 21:55(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

画像1

画像2

タイミング9-9-9-24で動いてます、電圧は1.5Vです。

2000MHzでタイミング11-12-12-30で電圧1.5Vで動作した。(負荷は掛けていないアイドル状態)


2000MHzのメモリの代わりに使うのは何か気が引けて・・・。(笑)
放熱板付きのメモリは大きな余裕がもうけているんですね。

書込番号:17891657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2014/09/02 09:17(1年以上前)

HQは保証はしてないけどOC設定も持ってる速めのメモリーですよ。

なのでお勧めしてるわけで。

書込番号:17892937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/02 19:38(1年以上前)

画像3

ムアディブさん ほんと凄いですねW3U1600HQ-8GC11というメモリは。

1333MHzに落してタイミングを7-7-7-20に変更してみた。

1600MHzでタイミング9-9-9-24 と 1333MHzでタイミング7-7-7-20 ではどちらが速いのだろう・・・。



BIOSで手動設定で1333MHzで6-6-6-18に設定変更してBIOS画面から再起動?でパソコンが起動かと思えば、
メインメモリ関係のLEDが赤色に輝き?点滅?・・・。

P7P55D-E Deluxeというマザーボードなのですがね、ちなみにCore i7 875Kを搭載です。

まっ起動思想な気配が無かったから電源ボタンの長押しを敢行・・・、
すかさず、ASUSのBIOSの前に出る画面の時にキーボードのDELボタンを連打で・・・でF1(ファンクションF1キー)を1回押して、
BIOS画面に入れたメモリのタイミングが6-6-6-18でBIOSが起動できたかと一息つく。
1333MHzは7-7-7-20に設定してパソコン起動でお茶を濁すか・・・。(笑)
1333MHzで6-6-6-18は駄目なのだろうか?・・・。

書込番号:17894318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/02 20:10(1年以上前)

さて、
1333MHzで6-6-6-18はWin7は起動しなかった、
マザーボードのメモリ関連の赤いLEDが点灯しやはり動作する様子がない、
なので、やはり電源スイッチ長押しで強制終了後に再度電源スイッチを押して、
ファンクションキーのF1もしくはF2のスイッチを押せという意味の画面が表示でF1押してBIOS画面起動し、
他のタイミング数値に設定。

さて、1333MHzで6-7-6-19を試したが、Win7起動画面に入ってチョっとで落ちる。
BIOSでやり設定変更、
・・・、1600MHzでタイミング9-9-9-24の方がマウスが軽く感じられる。(笑)
『1333MHzタイミング7-7-7-20』VS『1600MHzタイミング9-9-9-24』は、他のタイミング数値の関係が生じてるのだろうか。
1600MHzタイミング9-9-9-24で1.5Vで使って行こうかな。

電圧か・・・電圧を盛るのは怖い感じがする。(笑)

書込番号:17894432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/02 21:17(1年以上前)

1600@9-9-9なら1000/800*9で11.25nsのレイテンシで1333@7-7-7なら10.5nsのレイテンシですね
とはいえデータ転送時間を考えると1600の方が少し分が良いかなと言う感じな気がします、
まあ、値段を考えると良いメモリですよね 
不具合もあまり聞かないし(こっちの方が大事だけど)
2000@11-12-12でもCL値は11nsなので、まあ、高周波耐性が良ければ動く気がしますよね?
まあ、常用するならPrime95とMemTest86+でのテストは必須ですけど。。。


書込番号:17894692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/02 23:57(1年以上前)

>1600@9-9-9なら1000/800*9で11.25nsのレイテンシで1333@7-7-7なら10.5nsのレイテンシですね

揚げかつパンさん 1333MHzで7-7-7の方が計算上は有利なのですね。

さて、マザーボードのOC設定でD.O.C.P.は使わないでCPUをOCしていたので・・・。

ASCIIの『 メモリモジュールオーバークロック指南 3ページ目』
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/index-3.html
に、D.O.C.P.の設定が記載されているけど1600MHzのメモリなのだから・・・。
悩みます。(笑)

書込番号:17895395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/03 07:50(1年以上前)

レイテンシだけはそうだけど、データ読み出しの速度は固定な訳だからその部分を考慮すると
DDR3-1600の方が少し有利かと。。一度に1サイクルの読み出しなんて無いと思うし

書込番号:17895931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/04 18:48(1年以上前)

画像4

画像5

BIOSの設定でメインメモリの電圧を1.5125Vにして不意の1.5V以下に成らない様にお守り代わりに設定して。

BCLK周波数を168MHzに引き上げてCPU-Zの表示でメモリ周波数が1011.1MHz(BIOSで11-12-11-30とタイミングを設定)

BCLK周波数を178MHzに引き上げてCPU-Zの表示でメモリ周波数が1070.9MHz(BIOSで11-12-12-31とタイミング設定)
さて、この辺の周波数が余裕を残した部分か?。

CAS# Latencyの数値がBIOSで12は私のマザーボードでは設定出来ない様なので限界が見えてきたかも?。


という事で1070.9MHzの2倍の2141.8MHzなのだから2133MHzタイミング11-12-12-31のメモリとして使えそうだね。
しかし、メモリの温度は何℃に至るのだろうね。
メモリファンが欲しいところかも?。


>レイテンシだけはそうだけど、データ読み出しの速度は固定な訳だからその部分を考慮・・・

揚げかつパンさん データの読み出し速度ですか・・・、
まっ、CPUにGPUコアがある訳じゃないCore i7 875KだからBCLK周波数を稼ぐにはW3U1600HQ-8GC11というメモリは、
守備範囲が広いという事なのでしょうね。

書込番号:17900691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\800で売却

2014/08/02 16:35(1年以上前)


メモリー > CFD > D2N800CQ-2GLZJ (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件

PX256-M6S購入の足しにするために売却しました。
箱に入れた状態で使用3年強です。

書込番号:17794963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

かっこいいね

2014/07/26 10:30(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:80件

適度に重くて

見た目 かっこいいね。

ず〜と、眺めていたいな。いい色だよ。

書込番号:17771609

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件

2014/07/28 22:17(1年以上前)

ず〜と眺めていたら 気づいたんだけど・・・・

冷却の ヒートスプレッダー は、チップに張り付いているけど、

テープで張り付けているの? それとも、接着剤等?なの?

これ、熱で剥がれたら、マザーボードの上で 暴れそうなんだけど・・・・・

大丈夫かな?

書込番号:17780254

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/11/18 18:50(1年以上前)

このファイアパターンはロングセラーですね。私も4GB×2タイプを使っています。

固定は熱を伝えるタイプの粘着シートと思います。
この機種のヒートスプレッダーが熱で剥がれたと言う話しはついぞ聞きません。

 簡易水冷を使っているようなので、メモリに直接風を当てる工夫をしたほうが良いです。
風を当てないとヒートスプレッダーが逆に放熱の邪魔になり効率下がることがあるようです。(そういう主張をする方がいらっしゃる。おそらく事実。)
(限界域での)パフォーマンスがスポイルされたり、最悪の場合PC落ちたりするかもしれないのでご留意なさってください。
もっとも、日常的な使用では問題はほぼ出ないと思いますが。

書込番号:18180997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

VAIO Zで使えませんでした。

2014/03/16 08:44(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:30件

VPCZ13AGJに付けましたが、OSが起動しませんでした。
購入したショップで、別のPCに着けてもらいましたが
問題なく起動しましたので、相性が悪かったんだと思います。

下記の製品に交換すると、無事起動しました。

http://kakaku.com/item/K0000277240/

以上、参考まで。

書込番号:17308446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:4847件 W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の満足度4

2400MHz/11-13-13-28-1T-5-208-1.65v.CPU-Z

2400MHz/11-13-13-28-1T-5-208-1.65vスコア38895

LINPACK/AVX/90%メモリ負荷は落ちてしまいます。。。。が、これで起動することがすごぃっ!!・・・^^

起動だけであれば、さらに詰めれます!!

2400MHz/11-13-13-28-1T/1.65vスコア38895

書込番号:17298634

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/13 18:46(1年以上前)

(⊂●⊃_⊂●⊃)じぃ〜   やるな。

書込番号:17299148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件 W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の満足度4

2014/03/13 19:48(1年以上前)

2800MHz/11-13-12-28-1T-9-241/1.65v/CPU-Z

2800MHz/11-13-12-28-1T-9-241/1.65v/Mem Tweak IT

意味もなく遊んでおります!!

スレチになりますが、2800MHzでCL11で動かすと、スコア45000を超えるようです・・・(*^^)v

メモリは
Team TXD38192M2400HC10TDC-VJ(DDR3 PC3-19200 4GBx2)

書込番号:17299372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/03/13 23:56(1年以上前)

こんばんは こぼ先生

ふむふむ、毎度データー感謝(TдT) アリガトウ
はい パクって見ました。電圧ぶち込んで負荷テストパスでした(笑)
8GB×2でしょうか? 売れ筋メモリなんで、大勢の皆さんが頑張って2400MHz動作にチャレンジしてんじゃないの

書込番号:17300449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件 W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の満足度4

2014/03/14 00:29(1年以上前)

おいっすぅ〜!!

このメモリは、遊ぶには面白いですね。。。勉強するにも最適です。

私の手持ちのものでは、4GBモデルより、8GBモデルの方が良く回ってくれます。どうしてかは判らないのですが???

これで、ストレステストが通ると、とんでもないことになるのですが、それはおいそれとは許してくれなかったです。

もぅ、少し他の設定が無いか模索してみます。。。^^

書込番号:17300531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/14 00:39(1年以上前)

一応参加 これが限界くん

書込番号:17300555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の満足度4

2014/03/14 00:57(1年以上前)

オリブルさん、こんばんは。。。

私も、そのメモリは苦手です・・・^^。

一応、2666MHzで1TでLINPACKは15分ですが、通しましたよんっ・・・v(・∀・*)

M/Bのレビュー参照
http://review.kakaku.com/review/K0000549234/ReviewCD=695380/

2800MHzは、1.65vでは、起動できませんでした。ざんねんっ!!

書込番号:17300590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/03/14 15:42(1年以上前)

メモリは違いますが自分もマザーのプリセット通り、スロットを変え2666チャレンジしましたが撃沈しましたorz

一応若干緩めて見たけど落ちまくり(汗)

書込番号:17302191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の満足度4

2014/03/14 22:14(1年以上前)

2200MHz.CL10-12-12-26-5-208-4-1T.1.65v.CPU-Z

2200MHz.CL10-12-12-26-5-208-4-1T.1.65v.HWinfo.Mem Tweak IT.スコア37606

2200MHz.CL10-12-12-26-5-208-4-1T.1.65v.OCCT.LINPACK

2200MHz.CL10-12-12-26-5-208-4-1T.1.65v.OCCT.LINPACK

こちらのメモリの、Z87環境で常用を詰めてみました。(下記ストレステストが通ること)

◆LINPACK/AVX/90%メモリ負荷を15分(前後アイドル1分)

◆Primeメモリ高負荷/10分(設定方法は下記)
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/prime95-setting.html


●2200MHz/CL10-12-12-26-5-208-4-1T/1.65v


スコアもすごいですね・・・ちょっとしたOCメモリに匹敵します。Mem Tweak IT.スコア37606

Z77環境で同じクロックで動かすよりも、Z87環境の方が動作が速いです(スコアが高い)

書込番号:17303433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の満足度4

2014/03/14 22:21(1年以上前)

最後のSSは、Primeメモリ高負荷/10分です・・・m(__)m

あおちんしょこらさんへ

もしかすると、詰めるほうが動きそうな気がしますが・・・やってみないとわかりません・・・^^。

書込番号:17303464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/03/14 23:38(1年以上前)

こぼさん (>д<)ゝ”了解!!

確かに売れ筋上位なはずだわ なかなか良いね。

書込番号:17303812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使い回しですが安定してます

2014/03/08 06:35(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:196件

新しく組み立て直しましたが、このメモリだけ使い回してます2年半立っても不具合もなく安定して動いてます。新しく組み立てましたが、メモリ速度は上がりました1600MHz〜1867MHzにです。

書込番号:17277607

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング