CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ご参考までに

2012/03/18 13:22(1年以上前)


メモリー > CFD > D3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB]

クチコミ投稿数:36件

このメモリ(ケーズデンキで1980円で購入)をHP Pavilion Desktop PCに入れたところ、一発で認識しました。
モデル:p6-2140jp/CT
OS:WIN7 HP(64bit)
プロセッサ:corei5-2320
メモリ:4G(サムスン)+4G(今回購入)
グラフィックス:ADM Radeon HD 7450(1GB)
HDD:500GB

速度などは分かりませんが、こんなに安くメモリが買えるのはうれしいことですね。

書込番号:14307583

ナイスクチコミ!4


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/18 14:00(1年以上前)

秋葉原では、この種のメモリが1600円くらいだそうです。

書込番号:14307733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/03/20 00:21(1年以上前)

秋葉原では安く買えるのですね。私の場合、秋葉原までの往復運賃を考えると近所のケーズデンキで買った方が安上がりとなります。
PCも現在問題なく起動しています。

書込番号:14316006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2012/03/24 09:55(1年以上前)

参考になりました。
私もグラフィック以外同じPCです。
グラフィックはCPUのHD2000です。
メモリどれにしようか迷っていましたので、グッドタイミングでした。
WebPCデポで注文して近所の店舗で受け取ってきました。
1970円でした。ちなみに店頭では2970円で売ってました。
先ほどつけてみました。
問題なく動いています。
エクスプレスインデックスを更新したら、メモリとグラフィックのサブスコアが上昇しました。
満足です。

書込番号:14337552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/03/24 12:56(1年以上前)

ご参考になり幸いです。

書込番号:14338342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/20 06:07(1年以上前)

いまやそのメモリが(税込):\7,538・・・

書込番号:18596754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/03/25 23:08(1年以上前)

購入時から三年で、価格も三倍以上になりましたか。
当時は異様に安かったのですかね?

今のところPCは無事に動いていますが、起動が当時よりも遅くなってきています。

書込番号:18616107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

息子の友人から

2012/03/06 09:57(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:28861件

一昨日息子の友人からメモリー購入しようと思ってSHOPに来たのですが
アドバイスを--と電話がかかってきました。

CPUはCorei7 2600Kということで
1866や1600の速いものが良いのですかねとの事。
とりあえず
まず次期IVYはベース1600になるので1600にすること
1866以上はAMD環境でないので恩恵なしベンチ数値上がれども
ゲームやエンコードしようが体感速度や時間短縮に何ほどの事もないので
良い物をという事で

この前私が購入したA-DATAが大変良かったのですが
無いとの事でCFD物2種類あるらしいがリテールで実績のある
ELIXIR(NANYA)のこれを推薦。
この世界の事ですからロット等で挙動不審や不良は
付き物ですので割り切りが必要。

現在安定して稼働中との事。
安定して少しでも長く付き合える事を願います(笑)

書込番号:14248233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

x220 で小さな不具合

2012/02/13 12:51(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]

クチコミ投稿数:207件

このメモリを使って、thinkpad x220で2Gから4Gに
増設したところ、当初問題なく作動していましたが、
電源ボタン押しで起動しない等の不具合が出たので、
今は取り外しています。

このメモリを刺している状態では
PC-doctorでは問題なしと出ますが、windowsメモリ診断
が動かなくなります。

機械に詳しい人は設定を変えて、
正常に作動させれるかもしれません。

書込番号:14147824

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/02/14 01:34(1年以上前)

DRAMメモリは信号に敏感なデバイスだから
特定のビットパターンでエラーになることがあります。
windowsメモリ診断がダメなビットパターンを出したのでしょう。

>設定を変えて、正常に作動させれるかもしれません。

はじめは動いても落ちる可能性は残りますよ。
なくしたくないデータを扱っているならそのメモリは
やめたほうがいいです。

書込番号:14151169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2012/02/17 20:12(1年以上前)

トランセンド2Gでも、メモリ診断が起動しません。

memtest86+ではerrors 0 です。

ちょっと考えられることは、
thinkpadは32bitの普通3Gまでしか使えませんが、
このx220は3.4Gまで使えます。

x220はwindows7が想定していない方法で
メモリを管理しているのかな。

書込番号:14167331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー設定

2011/12/11 15:29(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600F-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 W3U1600F-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

MaxxMEM2他

詰めてみましたが、それ程詰まらなかったようです
というか、MaxxMEM2のMemory-Copy項目って
デュアルチャネルだと24100MByte/sec以上が出るのでしょうか・・・
まぁ、メモリのベンチはさておき
内蔵GPUのTBとの兼ね合いが微妙な領域ではあります

[環境]
CPU:i7-2600K(空冷・CPU付属FAN)
GPU:Intel HD Graphics 3000
MEM:(W3U1600F-4G)×2←(今回のレビュー対象)
SSD:CSSD-S6M64NM4Q
MB:Z68 Extreme3 Gen3(ケース付属500w電源)
OS:Windows 7 Ultimate SP1(64)

DRAM電圧:1.499v
BCLK:104.2Hz
CPU/TB上限:48倍
GPU/TB上限:1800MHz

書込番号:13878615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 W3U1600F-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600F-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度1

2011/12/24 17:04(1年以上前)

テストお疲れ様です。

自分の場合は、別スレッドで書きましたように不具合が出て、検索して1.65vじゃない
と駄目だって情報が見つかるし、PC3-12800として使うなら1.65Vにせぇってことなんだ
なぁと判断して1.65Vにしてます。

もちろん少し下げて1.5V近辺でも、普段ストレスをかけなければ何ともないことも
あるんですが、自分の場合、prime95とCore Tempで見てますが電圧が低いとエラー
が出ますね。

どこまで大丈夫かって見方はしていませんし、prime95を長時間回すようなことはして
ませんが、やはり数回パスを見届けようとすると1.65V近辺みたいです。

前にも書いたように個人環境の違いや個体差もあるし、そもそも何をもってうまく
動いてるかって判断基準の違いもあるでしょう。

prime95がやってるような事って、自分の普段使いじゃあり得ない気もしてますが、
ちゃんとタスクマネージャでも100%に張り付くし、メモリの電圧の振りでエラーが
出るし、ストレスがかかってるという意味じゃ間違いはなさそうかと。

ま、小心物の過大な安全マージンと笑われるのかもね。

書込番号:13935656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 W3U1600F-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2011/12/24 20:55(1年以上前)

33gtrvspecさん、今晩は

私は、今はこのメモリを外して別PCで使っているのですが
別PCでも、別段エラーも無く安定して動いているようです

>>判断基準の違い・・・

そうですね、・・・難しいところですが
個人的にはWindows(OS)が起動すれば、後は自分で調整しますので
それが判断基準なのですが、品質に関しては判りませんね
個体差があるというのは、品質にばらつきがあるという事で
品質管理が良くないと云う事だとは思います

>>・・・過大な安全マージンと笑われる・・・

PCの用途によりけりだと思いますし、然程気にする事も無いでしょう
ご自身の、信ずるところで宜しいかと

書込番号:13936455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 勇み足…ort

2011/11/14 10:36(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

メモリー増設超初心者です。ディスクトップのパソコンに、こちらを購入。「ノートパソコン用」と商品名に書いておいて頂けたらな、と思うのは、わがままでしょうか。昔より安くなってて、良かったです。ちっちゃな事でしょうが、勉強になりました。

書込番号:13764544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/14 10:41(1年以上前)

ここのサイトのことを知っていたのなら、まずは今までの書き込みを読んでみる、
分からないことがあったら、質問を書いてみる、
くらいの慎重さがあれば良かったんでしょうね。

書込番号:13764558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/11/14 11:19(1年以上前)

今どきのデスクトップ(間違ってもディスクトップじゃない)パソコンだと、ノート用のメモリーを使うものもある(おもに一体型)ので、
書いたら書いたでSODIMMを使わなきゃならない人が間違ってDIMMのを買ったりすることがあるのでどうしようもない話ではある。

書込番号:13764650

ナイスクチコミ!2


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/14 11:25(1年以上前)

以下のようなリンクからメモリの対応表が検索できますよ。
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp

ただ型は合っていても、相性などにより使えない場合があるので
他の方も書かれていますが、そういう時も含め前もって
質問するべきでしたね。

書込番号:13764666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/11/14 13:31(1年以上前)

JZS145さん、ツノが付いてる赤いヤツさん、kiichi00さん、返信ありがとうございます。今度こそ、メモリー増設するぞっ。

書込番号:13765036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/14 13:35(1年以上前)

P.S.ツノが付いてる赤いヤツさん ディスクトップぢゃなかったんですねw 二重にort。ご指摘、ありがとうございましたw。

書込番号:13765044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Fujitsu ESPRIMO FH56/DDのメモリを交換しました

2011/11/03 13:29(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 bunさん
クチコミ投稿数:35件

Core i5 2520M メモリー容量:4GBだったFH56/DDのメモリを
こちらの8GBに換装しました。なぜかWindowsの起動時間は
倍くらい長くなってしまいましたが、Web閲覧その他アプリの
レスポンスは気持ち向上したような気がします。

Windows エクスペリエンス・インデックスの値は
プロセッサ:7.1→7.1
メモリ:5.9→7.5
グラフィックス:5.8→5.9
ゲーム用グラフィックス:6.3→6.3
HDD:5.9→5.9
となり、メモリのサブスコアが向上しています。

起動時間が長くなったのは何故なんでしょう??

書込番号:13715727

ナイスクチコミ!2


返信する
dainnneさん
クチコミ投稿数:58件

2011/11/04 13:38(1年以上前)

こんにちは。以前に自分も気になったことがあり調べてみました。

http://oshiete1.nifty.com/qa7018890.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7001176.html

あたりがよいようですが、はっきりわかりません。
一種の相性問題で、どこかにボトルネックがありそうです。


書込番号:13720213

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunさん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/09 08:10(1年以上前)

情報有難うございました。その後一度もシャットダウンしていないので起動時間の変化は確認していませんが、PCは快適に安定して動いています。

書込番号:13742054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング