
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2008年7月6日 19:15 |
![]() |
2 | 1 | 2008年4月28日 22:27 |
![]() |
5 | 13 | 2008年3月11日 13:15 |
![]() |
18 | 12 | 2008年3月8日 23:04 |
![]() |
3 | 0 | 2008年1月22日 19:28 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月23日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
下記のようなことらしく。メーカが該当シリアルナンバー品の回収に入りました。(FSX,FSHの2G*2が該当)
http://www.cfd.co.jp/news/news20080703.html
PCからメモリひっぺがして(うちのPCでは取り外しだけでもすごく大変なんです)見事に、該当シリアルナンバー品でした。
確かに初期動作時は高速なのですが、長時間使用で不安定になる症状は出ていました。
多かれ少なかれ高温でスペックが落ちるのは当たり前と思っていましたので・・
安定させるのに、必死にメモリタイミングをいじりながらチューニングして、やっとDDR2-940で安定させることに成功していました。メモリテストの間はPCが使えませんし、何度も何度も設定を繰り返しました。
だた・・メモリタイミングを最低にしたゆるゆるのDDR2-940くらいなら同一環境で他社DDR2-800の馬メモリーでも出ますから・・
メモリ回りは必ず長時間テストをしますので、商品に書いてあるスペックはそのままで信じてません。ノーブランドバルク品で当たりはありますし、大外れもあります。しかしCFDというネーミングが入っていることでの一定水準があるという信頼がありました。
初めのころは喜んで人に奨めていましたし。みなさん不良パーツを奨めてしまってすみません。。
CFDならばということだけで自分で長期テストもせずに奨めてしまったことを反省しています。
以前からパーツ(マザーやケース含む)の初期不良や構造欠陥は多すぎるように感じます。DVDドライブも最近に回収対象にあたっています。ショップも安心して仕入れ、お客さんも安心して買えるようにメーカ側の品質維持努力と性能検査をもっとしっかりとして頂きたいと思います。
CFD社の今回の対応は素早く徹底しており、早期の回収決定判断を英断として「その他」の分類にさせていただきました。
4点

自分もコレを話のネタにしたことあるかも。。
値段安いしOC定格行かなくてもアリっちゃアリじゃない?
自分は他がこの価格帯に落ちることを期待してるんだけどねって感じで。
火スティックいい物だと思って購入して不良に当たった方いたらごめんなさい。。
CFDと言うかバッファローチップに時々変なの混ざってるのかもですね。
BTO買ったときについてきた牛チップのDDR2-533の挙動がやや怪しかったかな?
どう頑張ってもデュアル駆動してくれない困ったチャンでしたw
自分の場合はバルクだかリテールだか怪しい商品だしBTOのスペック上は問題なかったので何も言えなかったです。
このときは「BTOはわざわざ微妙な組み合わせでパーツ使うのか、二度とこのショップでパーツ買わねぇ!」で片付けてしまったので警戒が薄かったようです。
今製品の性質上仕方ないことではあるけどしっかり対応してくれてる点だけは救いです。
海外メーカー製だとリコール発生してもネタが届かない事もあるので。
書込番号:8039226
1点



メモリー > CFD > D3U1066F-1G (DDR3 PC3-8500 1GB)
本当に、もう買っちゃってもいいかもしれないレンジに入って来たのかな。
まあ、うちにも使ってないDDR2のメモリーいっぱいあるから、メインマシン組み直し以外でメモリー買うのは無いんだけど(^_^;
書込番号:7735245
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
XPでは大丈夫ですが、Vistaでは起動も出来ません。
メモリのせいでは無いと考えますが・・・。
AオープンのキュブEZ965です。
どなたか解決の関連情報が有りましたら宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
Vista での起動と仰いますと、
DVD-ROM からの起動(インストール)ですか?
それともインストール後の初回起動ですか?
XP では大丈夫とのことですが、
その XP は上記と同様にどちらのことですか?
XP と Vista は同じ条件で試されましたか?
例えばメモリ装着後に XP と Vista を試されたのなら
XP が動いているならメモリ装着の失敗ではなさそうですが、
XP が装着前で Vista が装着後だったりすると、
こういった推理ができません。
(お恥ずかしいですが、私は以前にメモリ装着で失敗をしたことがあります。
あのときはつーんと刺激的な香りが部屋に立ちこめました。)
なお 4GB のメモリを本当に 4GB として使うには、64bit 版の Windows が必要です。
お手持ちの Vista, XP それぞれ 64bit 版ですか?
(32bit 版では 2.75GB などと損をします。)
書込番号:6924020
0点

有難う御座います。詳細は従来512×2で使用していたものを抜き2G×2と致したところ出た症状です。
Vista(32bit)とXPのデュアルブートで、XPからは正常に立ち上げが可能です。
32bit版は4Gすべてをは認識しない(出来ない)も承知の挑戦でしたが上手く行きません(3.7G程度前後は認識するとか)。
エーオープンに問い合わせ中ですが、同機器にて実施検証後に回答をくれるとの返事は頂きましたがその後は未だです。マイクロソフトからの対策パッチ等は導入済みですが全く効果はありません。
また何か新しい情報が有りましたらお願い致します。
書込番号:6924587
0点

Vista(32bit)とXPのデュアルブートで、512×2枚を抜き2G×2枚にした時
XPからは正常に立ち上げが可能でVistaが立ち上がらなくなったんですね。
・デュアルブートの画面はでていてVistaを選んでも立ち上がらないのですか?
・デュアルブートの画面自体が現れなくなったのでしょうか?
・メモリを1枚で試されましたか?
・また、元の512×2に戻した場合はVistaは立ち上がりますか?
私も女ですがMSIの865PEにバルクのメモリ1G×4枚で3.62GB認識し
旧タイプですがデュアルブート(XP&Vista)で遊んでいます。
不具合を楽しむのも自作ならではですね。
書込番号:6933498
0点

PS
メモリのせいでは無いと考えますが・・・
としましたら
Vistaを入れたあとに、XPをインストールとVistaは起動しません。
下記サイトをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/tkymtd/20070412
書込番号:6933538
1点

有り難う御座います。
デュアルブートのOS選択画面は出ます。
そこでVistaを選択するとブルー画面になり止ってしまいます。昨日エーオープンに問い合わせの結果が来ました。
同機(BIOS1.10)でテストの結果(ブート環境等同じにセッテング)症状は出なかったとの事。Vistaインストール時に何か障害が起きたのでは?とのコメントでした。
全くの心当たりが無いわけではないのですが、今は1G×2で使用、諦め半分です。
強いて言えば私のBIOSは1.03ですがXPで立ち上がるところを見ればハード面の可能性は少ない(無い?)
OSの再インストールも初期の頃は行いましたが、今は沢山入れて有り面倒です。
1G×2で満足?(さして不満は感じません)
何かまた情報が有りましたらご指導ください。
書込番号:6933602
0点

ブルーアウトですか。
ということは、再びハードウエア障害の可能性が出てきますね。
一度、メモリ診断を実行してみてはいかがでしょうか。
メモリ診断ツールはいろいろありますが、
Fedoraに標準でバンドルされているくらい有名なメモリ診断ツールをご紹介します。
↓のサイトの下の方(画面写真3つの次くらい)の、
http://www.memtest.org/
Download - Pre-Compiled Bootable ISO (.zip)
をクリックすると入手できます。
書込番号:6972402
1点

ご情報有難うございます。
86+はどなた様からかの紹介でダウンロードし既にまわして居ります。
しかしエラーは検出されておりません(まわした時間が短い為もあるかもしれませんが・・・)
BIOSは起動いたします、XP側では起動致します。
メモリを2G(1枚)、1G(×2)では正常に起動いたします。
OSのクリーンインストールを試みればとのアドバイスも頂きましたがまだ覚悟ができません。
マザーのBIOS(1.03)とOSとの間に何かあるのかも知れませんがUPして試す事は行って居りません(マザーメーカーサイドで1.10で試したところOKとのことでしたが)。
また新たな情報等御座いましたらご指導下さい。
書込番号:6973469
0点

今、500G クラスのハードディスクが暴落していますから、
クリーンインストールを試すには絶好の機会かと思いますよ。
現行のハードディスクはそのまま残し、新品に交換した状態でやってみれば
バックアップの手間暇を回避できますし、後でデータ用に使い回しもできます。
人によっては、システムの「何となく変」の大部分はハードディスクが原因と
仰る方もいます。(某ショップのサポセンなど)
私の経験上では電源にいじめられた事例が多いのですが。(赤と黒が逆とか)
# ところで、ここのデータベース、いつの間にかギガ単価で探せなくなったんですかね。
書込番号:6975742
1点

ご提案有難う御座います。
価格もこなれ、試して見る価値は十分にあるかと感じます。
ただ数々の対策?を講じて結果がすべて×で挑戦する気持ちが萎えている現実がありますが挑戦の気持ちを奮い立たせて・・・。
書込番号:6977662
0点

こんばんわ。AopenのHP見てきましたけど、BIOS 1.06からOS supportにvista x86が追加されています。2006/12/8にはvistaが発売されていなかったので載っていない可能性も大ですが、1.03は正式サポートではないのかもしれません。
ただこの表を見る限りvista x64は?最初のBIOSではWin2000は対応していないの?という疑問が残るのでどこまで信じていいやら。。
R1.03(N/A) 2006/12/8
OS Support:WinXP,DOS
R1.06 2007/3/21
OS Support:WinXP,Win2000,DOS,Vista x86
R1.10 2007/7/6
OS Support:WinXP,Win2000,DOS,Vista x86
書込番号:6981298
1点

情報を感謝致します。
当方のBIOSの日付は2006・11・23・1.03となって居ります。
UPで試すのも一つの方法と考えます。
書込番号:6981388
0点

このメモリを4枚挿しで使用してます。
Vista Ultimate x64なので問題なく認識してます。
M/BはGA-X38-DQ6です。
書込番号:7156242
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
P5Kのマザーボードとこのメモリーの組み合わせでPCを自作しました。
組み上げて最初に電源を入れた時にいきなりフリーズ。
しばらく待ってリセットボタンを押したらスムーズに立ち上がったので、
特に気にしていませんでした。
ところが、翌日立ち上げ時に又フリーズ、リセットすると無事に立ち上げが完了、
これが毎日続いたのでOS(XP)を再度インストールしたり、周辺機器を交換したり
(キーボードやマウス)、果ては電源まで交換しても原因が不明でした。
ネットのQ&Aでメモリーの問題の可能性が有ると指摘されたので、
memtestを実行したのですが、これも3セットやってエラー無し。
念のためと思って、別メーカーのメモリーを買って来て差し替えたところ、
フリーズ無しで無事に立ち上がりました。結局、このメモリーとマザーボードの
相性に問題が有ったようです。CFDのサイトでは稼動確認済みとなっては居るのですが。
0点

んー?
オイラもP5Kで使ってみたけど快調ですよ
memtestもエラーなしだったし・・・・
単純に当たりなんですかねぇ
書込番号:7142612
1点

僕はP5K−Eで似たような症状が出ました。
windows立ち上がり後、すぐに勝手に再起動するというやつです。
ただし、エラーがでるのは、2枚のうち1枚だけでした。
今はとりあえず、正常な1枚を使用しています。
memtest25周してもエラーでませんでしたが、やっぱりだめな1枚を差すと再起動連発です。
当たりはずれがあるんでしょうか・・・。
書込番号:7148158
1点

私はp5k−eでデュアルチャンネルで使うとフリーズします。ディアルチャンネルなしで二枚さしですと問題ないです。販売店に交換を問い合わせてるとこです。
書込番号:7152570
1点

僕のは、だめな方は1枚差しでもだめです。
結論その1:当たりはずれがある
結論その2:はずれにも数パターンある
ってことでいいね?
書込番号:7167142
1点

僕もP5K-E使って同じ症状になりました。
相性保障をつけていたのでお金はもどってきましたが。
トランセンドの方を買ったら無事に動きましたので今後P5KまたはP5K-Eを買われる方はこのメモリに注意してください。
ちなみに私がかったトランセンドのメモリは
http://kakaku.com/item/05209011587/
です。参考にしていただければ幸いです。
書込番号:7177349
3点

私も12月27日に秋葉原ソフマップで購入しました。
相性問題など気になったので店員に問い合わせたところ、
「動作実験をクリアしているので、問題ないはずです。」との言葉が。
それなら安心だろうと思い、2枚組×2で買って、早速取り付けてみたところ、
起動時のCMOSチェックで全部のメモリーがBad!!
デフォ設定で読み込ませると、普通にOSが起きるのですが、
再起動すると、system halted で、BIOSが途中で死にます。
何なんだ・・これは・・・?と、いろいろな組み合わせも試してみて、
グラフィックボードまで疑って見てみましたが、全部BIOSに system halted と怒られ画面が出て死にます。
残る原因がメモリー相性しか考えられないので、明日大晦日に、ソフマップ行ってきます。とほほ。
ボード:K5P-E
CPU:Q6600(intel)
メモリー:DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組×2
グラボ:GF8600GT-LE256H(玄人志向)
OS:win2000(SP4)→VISTAにするつもり
書込番号:7184887
2点

1枚差しで使っていたjunk-iです。
先日ギャンブルに出て、同じものを2枚追加しました!←アホ
すると、2枚とも問題なく動いています。
今は、1G×2(デュアル)、1G(シングル) 計3G で動作しています。
ログを見たところ、ASUS製のマザーでしか不具合は起きてないようですが、必ず相性が出るというわけでもなさそうですね。
ここまでの書き込みを合わせると・・・
はずれ1:差すだけでダメ
はすれ2:シングル2枚はいけるがデュアルで動かすとダメ
結論:ASUS製マザーには使わないのが無難
どうしても使いたければ相性保障つけとくか当たりを引かないのを祈る
てところですかね。
書込番号:7184987
1点

あけましておめでとうございます。
Q6600-K5P-Eです。解決したのでご報告です。
大晦日にくそ寒い中秋葉原ソフマップで、トラブルの元だったメモリーを返品交渉しまして、
無事、返品・返金に応じてもらえました。
・・・で、もう失敗したくなかったなので、マザーボードのマニュアルに載っている、
推奨(?)メモリーを挿せば、一番リスクが少ないだろうと思って秋葉原界隈で探していたところ、
秋葉原T-ZONEで、HYNIX純正 DDR2 PC6400 1GB が1枚2000円(枚数限定)!!!で売っていたので、
即ゲットしました。
家に戻ってつけてみたら、全く問題なくすんなり起きました。あっけないほどに・・・。
ちなみに朗報です〜。
秋葉原T-ZONEで、限定枚数ですが、お正月も同じものが2000円で販売されるようです。
http://www.tzone.com/diy/topics/event/08new-year/08s-tokka31.jsp
メモリー相性のせいで、年末の休みをつぶしたようなもんです。Boo!(怒)
まー、これが自作の宿命でもあるわけですが・・・。
全く相性が悪かったようなので、このマザーボードを選択する際は、W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)は本当に避けた方が良いと、個人的には思います。
書込番号:7188649
4点

初めまして。
当方、E6320、P5B無印、定格駆動です。
DEPOの初売りで\3970だったので即決衝動買い!2セット4GB購入。
ワクワクしながら帰って来ましたが、クチコミみて「やれんのか?」といった印象^^;
P5Kでは相性ありそうですが、P5Bはどうでしょう?とりあえず人柱行って来ます。
書込番号:7238767
1点

P5Bでは問題なく起動しました。
BIOS上で3GB認識、OS(XP)で2.8GB認識しています。
一応BIOSも最新(1/16現在)にしてます。
以上、動作報告でした。
書込番号:7256508
1点

遅まきながら似たような環境で組み立てた(もとい、買ってからこのクチコミに気づいた)ので動作報告を書いておきます。
CPU:E6750(intel)
ボード:P5K
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ ×2
グラボ: ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB
OS:XP Professional SP2
結果→問題なく起動しています。BIOSも最新です。これは運がよかっただけなのか?
以上、お粗末ながら報告でした。
書込番号:7505083
1点





メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
Mr.Stoneの評判で交換とのレビューがありましたが… 評判が悪いのはM&Sだと思いますよ Mr.Stoneは評判も良い方です 物によってはこのメモリより耐性があったりしますから
0点

OC耐性のあるのが良いメモリ?
まあそういう考え方もあるのでしょうけど、私は違う意見ですね。
私はOC耐性はなくても様々なマザーボードで安心して使える
ものが良いメモリだと思います。
そういった意味では私の中ではMr.StoneもM&Sも同じで、
ちょっと怖くて買えませんね。
書込番号:6899066
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





