
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2018年11月21日 00:06 |
![]() |
1 | 2 | 2018年10月26日 22:37 |
![]() |
4 | 3 | 2018年9月8日 19:42 |
![]() |
0 | 3 | 2018年4月23日 23:03 |
![]() |
11 | 7 | 2018年2月19日 23:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年9月6日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
Panramって聞いたことないメーカーですがどうなんですか?
今年9月に発売されたばかりで16000円わってるのに口コミ無いけど人気ないんですか?
このCPUとマザーボード使う予定です
Ryzen2400G
ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
書込番号:22266990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panramのメモリは2年程前に買いました。 問題なく動作しました。
でも最近の品は不評の様です。
リマークされた偽造品が出回っているとか… らしいです。
よく調べた方が良いかと。
書込番号:22267044
1点

出たばかりだからレビューもないそれだけでしょう。
そもそもクチコミに良かったなんて書き込む人達は少なく、動くなら何も書かない人が圧倒的に多いです。
むしろ動かなかった場合に書き込む人が圧倒的に多いです。
そういった傾向を理解しておく必要もあるでしょう。
それに極度に安いと何かあるのではないかと勘ぐってしまうこともあるでしょう。
RyZenにはSamsungかMicronのチップが良いと言われています。
Samsungのメモリーは自社ブランドは本格的に売られてはいませんが、Micronなら自社ブランドのCrucialがあるのでそれを選ぶと確実です。
もしくはQVLに載っているメモリーを選ぶのが妥当です。
QVLはマザーボードメーカーだけでなく、メモリーメーカーが出している場合もあります。
書込番号:22267563
4点

>うろこまんさん
Panramですかね?
台湾に有る、OEMを主体にしたモジュールメーカーですね。
チップは自社の刻印が有りますが、HynixなどのOEM品です。
特に悪いとかそういったことは有りません。(普通のメモリーメーカーだと思います)
CFDは仕入メインでやってるので、Pamramからも仕入れを行うと思います。
とりあえず、CFD Panramを買う以上は偽造品は無いです。(オークションとかで買うなら何でもありですが。。。)
ちなみに2400Gで使うなら、もう少し速度の高いメモリーの方が内蔵グラフィックの性能が出しやすいですけどね^^;
書込番号:22267641
2点

しゅんかんさん
uPD70116さん
揚げないかつパンさん
皆様ありがとうございます
単純に最新発売のメモリがいいかなと思いました
私の用途ではもっと適正なメモリがありそうですね
Crucialで見てみます
書込番号:22267842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W4N2400CM-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
W4N2400PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]と
こちらのメーカー
どちらのが良いのでしょうか?
書込番号:22209589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CrucialがMicronのチップで、CFD PamramがHynixのチップという違い程度と考えてOK
品質的にすごく違うなどという事は無いです。
どちらの会社が良いという事も無いです。
Micronがどうしても欲しいならCrucialですかね?
書込番号:22209623
1点

>揚げないかつパンさん
回答、ありがとうございます。crucialに決めました。
書込番号:22209876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W4N2400CM-4G [SODIMM DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]
意味が通らないのですが、デュアルチャネルはメモリー側の機能では無く、CPU側の機能です。
従って、デュアルチャネル対応のPC(マザー)に同一型番のメモリーを2枚刺すことでデュアルチャネルとなります。
PC側がデュアルチャネル対応で有れば、このメモリー2枚を挿せば、デュアルチャネルで動作します。
SO-DIMMなので、ノートパソコン等に使用するのだと思いますの、チャネルがどっちという様な事は普通、気を使わなくて大丈夫と思います。
書込番号:22093616
1点

Dual Channel動作には、一応「同じメモリー」であることが推奨ですが。さらに言えば「同じロット(同じ時期に生産)」が良いとされています。
ということでのセット販売ですので。2枚組で販売されているのなら、Dual Channelでの使用に問題は無いはずです。
ただ。当然ながら、PCの方がDualChannelに対応していないのなら、Dual Channelでは動作しませんので。その場合には8GB1枚で良いということになります。
書込番号:22093734
1点



メモリー > CFD > CFD Selection D3N1600CM-2G [SODIMM DDR3L PC3-12800 2GB]
Apollo Lake世代のNUCでの使用を検討しています。
2GBのSO-DIMMモジュールで4Gbチップを4つだけ搭載した製品は少ないようで、調べた結果、同crucialのCT25664BF160BJはそのような仕様となっているようです。
https://www.nix.ru/autocatalog/notebook_memory/Crucial-CT25664BF160BJ-DDR3-SODIMM-2Gb-PC3-12800-CL11-for-NoteBook_151501.html#gallery=2258
http://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=4393
国内でCT25664BF160BJを直接買うと少々割高なので、CFD販売のこちらの製品を購入しようか迷っているのですが、仕様は同じでしょうか? ご存知の方はよろしくお願いします。
0点

高い方を無意味に使う意味はないです。
よって仕様違いの安い方が回ってくる可能性が高いです。
書込番号:21773143
0点

uPD70116さんが仰るように、CFDは混ぜて販売していたことがあるので店頭で確認して購入してください。
今なら4Gbチップが届く可能性が濃厚と思いますが、通販だと御神籤ですよ。
書込番号:21773783
0点

>uPD70116さん >20St Century Manさん 回答ありがとうございます。
地方在住なので、来月遠征した時に店舗で確認して購入します。ありがとうございました。
書込番号:21773810
0点



メモリー > CFD > W3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
こんばんは。
こちらCFDのサイトでSO-DIMMのDDR3と表記されておりますが、
同時に1.35vの低電圧との記載もございます。
http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps-l/
DDR3Lの表記はないのでDDR3仕様で使えるものでしょうか?
どちらなのか迷っております。
お手数ですがご教示頂ければと思います。
1点

1.5V版(DDR3)が「W3N1600PS」→ http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps/
1.35V版(DDR3L)が「W3N1600PS-L」→ http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps-l/
書込番号:21610430
1点

低電圧なのでDDR3L規格で間違いないですよ^^
DDR3は1.5Vですから^^;しかし、記載方法が分かりにくいメモリーですね^^
書込番号:21610440
1点

Amazonの表記が正解だと思います。
>CFD販売 ノートPC用メモリ PCL-12800(DDR3L-1600) 4GB×2枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) W3N1600PS-L4G
http://amzn.asia/i0a3yZx
書込番号:21610442
3点

元々1.5Vで動く様に作られたものの中から、1.35Vで動くものを選んだのがDDR3Lメモリーです。
DDR3Lメモリーなら通常の1.5Vで動くのは当然です。
書込番号:21610640
3点

メモリー性能を最大限に引き出せる条件の違いを、1.35Vか1.5Vに分けた仕様の物が存在しています。
逆に通常電圧と低電圧の双方で、利用可能なメモリーも同時に存在していますが、クルーシャルやコルセアのメモリー製品に、どちらかに傾倒したものもあるので、先ずメーカー仕様表の確認が必要です。
スレ主さんが選んだその製品は、低電圧版の仕様なのでDDR3Lですね。
書込番号:21611535
1点

みなさま
ご返信ありがとうございます!
やはりDDR3Lなんですね。
元々DDR3のノート(dynabook sattelite B451)で使っていたのですが
次のノート(dynabook AZ25)がDDR3Lだったので買い直しを検討しておりました。
これで安心して使えます!
本当に感謝感謝です!
書込番号:21614484
1点

皆さま
ベストアンサーが三件まででしたので
全員にBAできなかったのですが
皆様全てに本当に感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:21614518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W3N1600CM-8G [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]
LIFEBOOK AH77/MRのメモリー規格は、スペック表より、SO-DIMM DDR3L SDRAM PC3L-12800。
http://www.fmworld.net/fmv/ah/1310/spec/
W3N1600CM-8G [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]は、使用出来ます。
既に4GB×2=8GBのメモリーが装着されていますので、増設ではなく換装となります。
書込番号:21173008
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
助かりました。
自分で色々調べていたら、混乱してしまって…
質問して良かったです!
書込番号:21173239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





