
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2017年2月7日 23:36 |
![]() |
3 | 3 | 2017年1月27日 12:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年1月10日 20:04 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年12月29日 20:16 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2016年12月13日 13:53 |
![]() |
13 | 4 | 2016年11月12日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > CFD Selection D3N1600CM-4G [SODIMM DDR3L PC3-12800 4GB]
現在、HPのノート(ProBOOK 430 G3)を使っていて
メモリは、サムスン4GBが入っています。
https://www.amazon.co.jp/Samsung-DDR3L-1600-PC3L-12800S-non-ECC-M471B5173EB0-YK0/dp/B003LKL2RG
空きが一つあります。
●質問1
こちらの4GBを購入した場合、サムスン4+crucial 4GBで
デュアルチャネルになって、今より速くなりますか?
●質問2
こちらの8GBを購入した場合、サムスン4+crucial 8GBで
デュアルチャネルにならないので、今より遅くなりますか?
よろしくお願いします。
0点

>>●質問1
>>こちらの4GBを購入した場合、サムスン4+crucial 4GBで
>>デュアルチャネルになって、今より速くなりますか?
4GB×2の組合せデュアルチャネルとなります。
ベンチ廻せば数値上は違いがでますが、体感できない程度でしょう。
>>●質問2
>>こちらの8GBを購入した場合、サムスン4+crucial 8GBで
>>デュアルチャネルにならないので、今より遅くなりますか?
サムスン4GBとCrucial8GBのうち4GBでデュアルチャネルとなります。
効果は、質問1のとおりです。
書込番号:20638029
1点

今もデュアルチャネルではないので、それより遅くなることはないです。
それにメモリーが足りなくて遅いのなら、デュアルチャネルになろうがなるまいがメモリーを搭載する意味はあります。
また他社のものと混合しても動きますが、動かないときは同じメーカーだろうと動かないことはあります。
どちらにせよメモリー不足で速度が本来より低下している分はメモリーを積めば解決しますが、メモリーを必要以上に積んでも根本的な速度の向上はありません。
そこを勘違いして無駄にメモリーを積んでも速くなることはありません。
タスクマネージャーでアプリケーションソフト実行時に、どれだけメモリーが足りないかを確認してから搭載した方がいいでしょう。
今後PCを買い換えても流用は出来ないので、必要以上のメモリーに無駄金を使うよりは残しておいて次のPCを買い換える資金にした方がいいです。
書込番号:20638082
1点

キハ65さん
uPD70116さん
ありがとうございました。
規格が合っていれば、メーカーや容量が違っても
デュアルチャネルになる見たいなので、安心しました。
あとは、4Gか、8Gか、見極めて買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20639380
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W3N1600CM-8G [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]

はい、使用出来ます。
対応メモリはDDR3L PC3L-12800というDDR3の低電圧対応のノート用メモリですので問題ないですよ。
元の4GBとの挿し変えになります。
なかなか16GBのメモリを使い切る機会はありません。
標準で4GBですから、もう4GB増設して8GBでも十分かと思います。
書込番号:20606652
2点

書込番号:20606654
1点

返答ありがとうございます!
4GBだけ買ってみます!
書込番号:20606687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W3N1600CM-8G [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]
使用出来ます。
対応メモリはDDR3-1600(PC3-12800)でノート用の204Pin SO-DIMMになります。
このメモリはDDR3Lという低電圧(1.35V)対応メモリですが通常の電圧(1.5V)にも対応しています。
W3N1600CM-8G [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]
Voltage 1.35V / 1.50V
http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600cm-8g/
書込番号:20556530
0点

下記のメモリーは、レビューを見ると動作確認が取れているようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000596709/ReviewCD=773855/
書込番号:20556683
0点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
電圧のことが心配で購入を躊躇していましたが、さっそく購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20557641
0点



メモリー > CFD > W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

これはデスクトップPC用なので物理的に不可能です。
ノートPC向けのS.O.DIMMを選んでください。
最大容量増設の場合は条件が厳しいことがあるので、動作保証のあるものを選んだ方が無難です。
実は16GB装着可能というのならまだ可能性はありますが...
書込番号:20522643
1点

ノートPC向けのメモリは
サイズ見ても小型ですので買い間違えはないですし、
店員さんに聞いてもOKです。
ノートPC向けのメモリは高いですね、
それと使用できるのが決まってますね。
書込番号:20523867
0点



メモリー > CFD > W4U2133PS-4G [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]
自作パソコンについて質問です。マザーボード ギガバイト H170N wifi
メモリ panean value series ddr4 4ギガ2枚
CPU i5 6500 スカイレイク
電源 玄人志向 サタンダード ATX 400W 80plus
CPUクーラー CPU付属(intel)
を全て新品を使用して自作パソコンを製作しました。
自作パソコンを組むのは2度目の初心者です。1度目は問題なく作成できました。
全て製作後、電源を入れたら15秒ほどで強制電源オフになり、数秒したら勝手に再起動し、また15秒ほどで切れての繰り返しになってしまっています。
問題を解決すべく、ケースからマザーボードを出し、CPU、CPUクーラー、メモリ、マザーボード、電源のみで以下を試しました。
メモリを1枚にして各々に刺してみる。csmoクリアを行なっても問題が解決しませんでした。
CPUのファンが音もかなり静かに回っているので、
CPUの熱暴走かとおもい、以前使用しないで余っていたCPUファン(i7スカイレイク付属)に付け替えも同じくらいしか回りませんでした。
電源は24ピン、4ピン共にさしています。
4ピンのほうを抜くと、15秒持たないで再起動されました。
メモリを抜いて起動しようとすると、ビープ音がなりました。メモリを2枚、または1枚さしているときはビープ音は全く鳴りません。
電源は15.14ピンをつかい電源のみで起動すると、しっかりと1分以上起動することを確認しました。
CPUファン無しでも15秒ほどで再起動になってしまいました。
私の考えでは、純正CPUクーラーがこんなに静かなものなのか?と、マザーボードの初期不良を疑っています。
CPUファンの元気がないことから、電源のワット数が足りないのでしょうか?グラフィックボードはオンボードです。それとも純正CPUクーラーはこのようなものなのでしょうか?
メモリが上記のものに対応していないものだったのでしょうか?…
初心者ですので先輩方のお力をお借りしたく思います。
お力添え宜しくお願い致します。
書込番号:20478875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUクーラーの線が付いていないんではないですか?
書込番号:20478940
0点

CPUソケットの接触不良,ピン折れ/曲がりはありませんか?
CPUクーラーの取り付け不良があるかも・・・ピンは確り刺さっていますか?
そっと触れただけでグラグラしませんか?
それにしても,彼方此方 投稿しすぎ・・・
これはと思うカテゴリーに・・・
パーツの詳細を記述・・・
書込番号:20479076
0点

解答ありがとうございます。
CPUの線とはどこのことでしょうか。
マザーボードのCPUファンのところにつなげる以外に線は繋いでおりません。
宜しくお願い致します。>からうりさん
書込番号:20479430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーを取り替えた際に、CPUがずれていないかなど、確認致しました。
素人目ではございますが、ピン折れやずれはないと思いました。
宜しくお願い致します。
書込番号:20479431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
マザーボードのピンの曲がりが原因でした!
ピンを1本1本針で起こしてもう一度行ったら画面15秒ほどで止まらなくなりました。
御丁寧な対応ありがとうございました。
まだ最小単位の、組で画面が映るところまでしか確認していないので、何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:20479684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンを1本1本針で起こしてもう一度行ったら画面15秒ほどで止まらなくなりました。
自己修理ですか・・・上手くいきましたか!
最近は,一定の条件の下で,「ソケット破損保証」が出てきましたが・・・
取りあえずは宜しゅう御座いました。
書込番号:20479707
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W3U1600CM-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
W3U1600HQ-8G(http://kakaku.com/item/K0000401660/)
と比べて何かパフォーマンスに違いはあるのでしょうか?
現在
W3U1600HQ-8G(http://kakaku.com/item/K0000401660/)と
W3U1333Q-4G(http://kakaku.com/item/K0000150647/?lid=myp_favprd_itemview)
を挿して24GBでDTMをしていますが、これの4GBx2の方を交換しようとしています。
最近W3U1600HQ-8Gの価格が急騰しているため、このW3U1600CM-8Gを検討しています。
分かる方が居ましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

PL3L?のようなのでW3U1600PS-8G(http://kakaku.com/item/K0000596705/spec/#tab)
でないと認識しないでしょうか?
書込番号:20386214
1点

マザーが対応していないと起動しません。 1.5Vと1.35Vで違います。 新しいほうがLが付いています。 1.5Vは古いマザーしか使えません。
書込番号:20386382
3点

低電圧対応メモリ 普通電圧PC○ 低電圧PC○ 1.5Vおよび1.35Vで動く
普通電圧対応メモリ 普通電圧PC○ 低電圧PC× 1.5Vのみで動く
↑のように低電圧メモリを普通の電圧対応のPCに挿すと動きますが、普通電圧のメモリを低電圧対応のPCに挿すと動かない場合が多いです(稀に動くのもある)。
書込番号:20386619
5点

W3U1600HQ-8Gの方がCL9で、こちらはCL11です。
CLはデーターを要求してからの待ち時間と考えてください。
CLの数値が大きい方が待ち時間が多く、データー転送量がその分だけ減ります。
但し多少の違いがあっても劇的に高速化するとか遅くなるということはありません。
1時間の処理が数分早くなることはあっても、普段使いでその差を感じることはほぼないです。
書込番号:20387070
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





