CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(3481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iMac 5Kでの使用

2014/12/14 20:43(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]

スレ主 hanseniさん
クチコミ投稿数:84件

レビューで1件報告がありましたが、他の掲示板でCFDはMacと相性が悪いというコメントが多く見られました。事実はどうなんでしょうか?

書込番号:18270532

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/12/14 20:56(1年以上前)

元々iMacに刺さっているメモリーが低電圧版(1.35V)で、Apple推奨のメモリが通常電圧版(1.5V)なので相性問題を心配されたのでしょう。
>iMac (late 2013) のメモリ互換性について
http://www.laloopa.com/20140419/imac-late-2013-and-ram-compatibility

書込番号:18270591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hanseniさん
クチコミ投稿数:84件

2014/12/15 10:53(1年以上前)

キハ65様
大変ありがとうございます。私の場合は元々刺さってる4GBx2はそのままで、計24GBにするつもりなので、上記のリンクの内容からすると大丈夫ということになりそうです。CLも全て11で揃える形になるので問題無さそうです。

あとは実際の使用報告がもう少し欲しいところです。

書込番号:18272166

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/15 11:01(1年以上前)

そもそもこれはCFDの新顔ですので、良くも悪くも評価されていないと思います。
CFDのElixirシリーズとは別で、つい最近販売を開始した商品です。
今までのElixirシリーズとは製造メーカーも違うので、一緒の評価を下してはいけないでしょう。

Elixirシリーズも数が出ているから、不良率が同じなら不良を訴える人が多くなります。
普通に動くのは当たり前なので、動かなかったと報告する人はいても、動いたと報告する人は少ないのでどうしても悪いイメージが強くなります。

書込番号:18272183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hanseniさん
クチコミ投稿数:84件

2014/12/16 15:45(1年以上前)

uPD70116様
ありがとうございます。結局良くわからないですね。しかし、一概には言えないですが後発品なら普通は良くなっている可能性が高いので、買ってみようと思います。

書込番号:18275968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この組み合わせは使用可能ですか?

2014/12/06 10:08(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:77件

近々初めてのPC自作にチャレンジしようと思います。

現在本商品が2枚手元にあるのですが、ASUSのMB/H97-PROでこのメモリはー使用できますか?
ダメならW3U1600HQ-4Gを2枚購入しようかと思います。
もしW3U1600HQ-4Gのほうが明らかに優位性があるならそれも教えて下さい。

ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:18242281

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/06 11:08(1年以上前)

W3U1333Q-4GはH97-PROに対応していますので流用しても構いません。

W3U1600HQ-4Gの方が高速なメモリなので、QSV(ハードウェアエンコード)などCPU内蔵のGPUを使った処理をする場合は速いメモリの方が処理速度も速くなります。
普通に使う分にはW3U1333Q-4GでもW3U1600HQ-4Gでも体感できる差はありません。

書込番号:18242460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2014/12/06 13:42(1年以上前)

kokonoe_h様

早速のご返信ありがとうございます。
詳しい説明大変理解できました。
昔に比べるとメモリの値段上ってるような・・・。
流用できるのであれば他のパーツをグレードアップできそうです。

ありがとうございました。

書込番号:18242923

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/06 20:30(1年以上前)

メモリーが高くなったのは円安、メモリー競争の終了、メモリー用途の細分化が主な原因です。
円安は説明するまでもないですね。
その円安絶頂の頃、メモリー会社が市場を取ろうと激しい競争をしていました。
過剰に生産し、需要を越え原価割れになっても市場を取ろうとしていました。
またメモリー自体も昔は一種類作れば良かったのに、用途に合わせて幾つもの種類を作るようになり、量産効果もなくなりました。

書込番号:18244094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーが違うのはダメですかね⁉

2014/11/27 10:02(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:4件

HP
Pavilion 500-305jp スタンダードモデルにこのメインメモリーは、足しても大丈夫ですかね???

1枚ついてるのに+2枚しても大丈夫でしょうか??
同一にしないと、エラーでますでしょうか???

書込番号:18212003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/11/27 10:08(1年以上前)

元々付いてるのが、PC3-12800 4GB 1枚ですが、
1枚追加で合計8GBでは不足なんでしょうか、
もちろん+2枚でも動きますけど、12GBにする必要性はあるんですか。

書込番号:18212015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/27 10:12(1年以上前)

8GB でも大丈夫とは思いますが、どうせならと思い、これを足そうかと、思います

最初に、ついているのと違うのでも大丈夫でしょうか???

書込番号:18212021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/11/27 10:14(1年以上前)

違うというのは、メーカーが違うってことですか、
規格さえ同じなら大丈夫ですよ。

書込番号:18212024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/27 10:18(1年以上前)

標準でDDR3 PC3-12800の4GBメモリが1枚ですね。
このメモリ(DDR3 PC3-12800の4GBが2枚)を足すと4+4+4=12GBとして認識ます。

元の1枚にこの2枚を足しても規格上は問題ないです。
12GBとして認識します。
もしうまくいかない場合はメモリーを挿すスロットをいろいろ試してみて下さい。

書込番号:18212031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/11/27 10:20(1年以上前)

違うメーカーと言う事です

大丈夫との事で、安心しました

返信ありがとうございました。

書込番号:18212035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/27 10:23(1年以上前)

丁寧にお返事ありがとうございます

気兼ねなく購入します

ありがとうございました。

書込番号:18212043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XMP

2014/10/26 03:18(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

このメモリーはXMP対応マザーボードがないとDDR3-1866として動作しないのですか?

書込番号:18093015

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/26 05:41(1年以上前)

単純に,
ttp://www.cfd.co.jp/cfd-panram-主要マザーボード対応表
こんなものを参考にする・・・もあり〜!

書込番号:18093121

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/10/26 07:26(1年以上前)

XMPというのはメーカが用意した設定プロファイルの一つです。
自力で同等の設定値が入力できれば大抵はXMPと同じクロックで動作します。
結局はM/Bで用意されている設定項目次第です。

書込番号:18093305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 W3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]のオーナーW3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]の満足度4

2014/10/26 10:38(1年以上前)

XMPとは、メーカーがただ単に、OC状態で動きやすい設定プロファイルをメモリに書き込みをしているだけです。

マザーがそれを読み込みをして、設定をしているだけ。

あくまでも、OC設定ですので、動くかどうか保証しているわけでもありません。

動かなくても、メーカーは交換する義務はありません。

動かない場合、CPU側のメモコン、マザー側のOC耐性等影響が出ます。

通常、XMPのクロックというのは、余裕のある動きやすい設定になっているものが多いですから、マニュアル設定をしてやれば、普通であれば動く場合が多いです。

しかし、先にも書きましたとおり、OC設定になりますので、保証外です。

書込番号:18093855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2014/10/26 13:31(1年以上前)

メモリーのOC設定はZ97チップセット搭載マザーでなければできませんか?

書込番号:18094416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 W3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]のオーナーW3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]の満足度4

2014/10/26 15:54(1年以上前)

45bai.xmp/CR1Tでマニュアル設定をした

たとえば、ソケット1150で、Z87とZ97チップセットは1600MHz以上対応(マザーの仕様を参照ください)

H97,H87,Q87,B85,H81は1600Mhzまで対応です。


このメモリの場合は、Z87&Z97に載せると、XMP1866Mhzで設定をできる可能性があります。

ただし、このメモリのXMPはCR/3Tです。大抵のマザーはCR/2Tで設定されるはずです。

レビューのSSを参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000596707/ReviewCD=682653/ImageID=164711/

それ以上のクロックで動かしたければ、マニュアルで設定をしてやればよいです。

書込番号:18094815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2014/10/26 16:16(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18094880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 lenovo X240

2014/10/15 10:34(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]

スレ主 大広さん
クチコミ投稿数:5件

初めて価格.comに投稿いたします。
よろしくお願いします。

lenovo X240をWindows 7 Enterprise(64bit)を使用しており、
この度メモリを交換しようとこちらのメモリを購入しました。
サイトは忘れてしまいましたが適応していると確認したつもりですなのですが、
実際交換して起動してみるとピーピーピーというブザー音がなるだけです。
(画面は黒いままで何も表示されていません)

このメモリがX240に対応しているのかお分かりの方、
または実際にX240にこのメモリを搭載して正常稼働している方はおられますでしょうか。
初期不良なのかただ不適応のものを購入してしまったのか判断をしたく
詳しい方のご意見をいただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:18054100

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/10/15 10:43(1年以上前)

仕様書によれば使用メモリは、
最大8GB(PC3-12800 DDR3L SDRAM)SO-DIMM
とあり、低電圧版が使われていますが。

書込番号:18054117

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/15 10:48(1年以上前)

最大メモリー容量 最大8GB(PC3-12800 DDR3L SDRAM) とされています。
http://kakaku.com/item/K0000637117/
が,対応かも・・・

書込番号:18054126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 大広さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 10:54(1年以上前)

JZS145様、

ご返信有難うございます。
このメモリは低電圧版でlenovo X240には対応していないという意味でございますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:18054138

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/10/15 11:00(1年以上前)

X240のほうが低電圧版メモリを使ってるということです。
このメモリは通常電圧版なので、低電圧版を選んだ方がいいと思えますが。

なお、この問題については下記のような問題もありますので熟読を
http://okwave.jp/qa/q8585739.html

書込番号:18054155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/15 11:05(1年以上前)

低電圧メモリ PC3L-12800(DDR3L-1600) 8GB  \8,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000629533_K0000600239_K0000409499_K0000540396_K0000569131_K0000624478_K0000602269_K0000398208_K0000669698

>>lenovo X240には対応していないという意味でございますか?

絶対ではないですが動かない場合も多いので低電圧メモリを買われた方が良いです。

書込番号:18054168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 大広さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 11:06(1年以上前)

沼さん様、

ご返信有難うございます。
また別のメモリのご紹介までして下さりありがとうございます。

書込番号:18054176

ナイスクチコミ!0


スレ主 大広さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 11:08(1年以上前)

JZS145様、

ありがとうございます。
低電圧の条件があることすら知りませんでした。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18054180

ナイスクチコミ!0


スレ主 大広さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 11:13(1年以上前)

kokonoe_h様、

ご返信有難うございます。
低電圧メモリを再度購入したいと思います。
リンクありがとうございます。

書込番号:18054189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR3-1600のCL

2014/10/03 22:51(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1866HPS-4G [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

教えてくださいお願いします

書込番号:18010681

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/10/03 22:59(1年以上前)

http://www.cfd.co.jp/memory/cfd-panram.html

書込番号:18010711

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/03 23:00(1年以上前)

W3U1866HPS-4G
DIMM 1866MHz
CL9-10-9-27
4GBx2
1.65v
永久保証
156x161x17mm
100g
RoHS:◯
http://www.cfd.co.jp/memory/cfd-panram.html

書込番号:18010718

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/04 01:40(1年以上前)

それはDDR3-1866の数値でしょうね。
8GBの方はSPDのスクリーンショットが掲載されています。
同じだと思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000596707/#tab
CL11だったとしても、手動で調整すればいいだけですが...

書込番号:18011224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 W3U1866HPS-4G [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]のオーナーW3U1866HPS-4G [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]の満足度4

2014/10/04 06:47(1年以上前)

1600MHz.CL7-8-8-19-1T/2Tのスコアの違い29606/27781

1866MHz.CL-9-10-9-27.1T/3Tのスコアの違い33073/29448

CL8-8-8-21-1T.スコア/29343

この書き込まれたタイミングは1.5v

おはようございます!!

uPD70116さんが付けていただきましたレビュー主なのですが・・・8GB仕様のほうですが、同じだと思います・・・^^

CL11は、1.5v時のメモリに書き込まれたタイミングなのです。

1.65vは、XMP以外書き込まれておらず、動く設定で動かせばよいということなのです。

1600MHzで簡単に詰めてみました。

ベンチスコアが実際に比較できる動作です。(CPUの動作に左右されないベンチです)

最高につめられたのが
CL7-8-8-19/1T/スコア29606

これを2Tで動かしたスコア/27781

-----------------------------------------------------------

1866MHzで1Tで最高に詰めたスコア/33073

これをもしも、3Tで動かしてしまうと、スコア/29448

要はスコアそのままで見ていただいたら良いです。3Tにしてしまうと、1600MHzで詰めて動かしたのと変わらなくなります。

-----------------------------------------------------------

また、メモリに書き込まれた1.5vのタイミングで、1.65vで1Tで素直に動かしてもよいのですが、1600MHzでは、8-8-8-21/1Tが精一杯でした!!

スコアは29343

動作はスコアで間違いなくそれなりの差で動いているのですが、体感は若干程度、ほとんどありません。

QSVなどでエンコードすると、多少の違いは感じるでしょう。

上記動作は、何分かはPrimeメモリ高負荷を動かしました。現在、M-ITXのマザーに載せています!!

書込番号:18011485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2014/10/04 11:47(1年以上前)

CL11ですね。ありがとうございます。

書込番号:18012243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング