CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(3481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能でしょうか

2014/09/24 12:08(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:67件

現在Windows7 32bitを使っていますが、64bitにしてメモリーを増設したいと考えています。
下記仕様で本製品は使用可能か、また注意点あればご教示ください。

CPU: LGA1156 Corei5 750
メモリー:Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (2GBX2)
マザーボード:ASUS P7P55D-EVO

書込番号:17975635

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/24 12:30(1年以上前)

はい、ASUS P7P55D-EVOでこのメモリを使用可能です。
増設すると2GBx2 + 4GBx2 の合計12GBになります。

今空いているスロットに4GBを2本増設すれば良いです。

書込番号:17975713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2014/09/24 12:32(1年以上前)

動作確認済みリストには出ていませんが、仕様上は問題なく使用できるはずです。

書込番号:17975730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2014/09/24 12:41(1年以上前)

マザーボードのスペック表ではDDR3 1600対応となっているので問題ないようです。
DDR3 1600/2200(O.C.)*/1333/1066 Non-ECC,Un-buffered Memory
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P7P55D_EVO/specifications/

現状、メモリもマザーも両方ともオーバークロックで動かしていて問題ないということは
本製品でも問題ないと思います。
メモリ容量も16Gまで対応しているようです。

書込番号:17975766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2014/09/24 15:46(1年以上前)

kokonoe_hさん、あさとちんさん、†うっきー†さん


早速のお返事有り難うございます。

kokonoe_hさんのいわれるように8GBを加えて12GBにしたいのですが、ここの書き込みを拝読すると追加増設の場合不具合の報告が多く寄せられています。問題はないでしょうか。既設メモリーのスペックは以下の通りです。
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-4gb-1600oc.html#proddetail

話が前後しますが、今回の増設の目的は動画編集の際しばしばフリーズするのを解消したいためです。ビデオカードはRADEON HD4670を差していますが、これもグレードアップすべきでしょうか。

書込番号:17976254

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2014/09/24 15:53(1年以上前)

>追加増設の場合不具合の報告が多く寄せられています。
本来なら、メモリ4枚刺しても問題ないのですが。パーツ数が多くなれば、それだけ問題が出る確率は高くなります。
この辺、買う前から心配しても詮無きことですので。どうしても心配ということなら、「同じメモリを4枚買う」「8GBx2にする」等して下さい。
まぁ、メモリを買ったら、一晩Memtest86+をかけて、問題が無いことを確認しておくのは、自作のデフォルトということで。


>動画編集の際しばしばフリーズするのを解消したいためです
具体的にフリーズとはどのような状態ですか? 画面が固まってマウスも動かない…ということなら、ビデオカードが原因の問題ということが考えられますが。
純粋にソフト的な問題の場合、メモリの量との関連性は少ないと思いますが。64bitOSに移行ということは、アプリも含めて全部入れ直しですので。その大掃除過程で問題が解消する可能性は、十分にあります。

書込番号:17976266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2014/09/24 18:13(1年以上前)

>話が前後しますが、今回の増設の目的は動画編集の際しばしばフリーズするのを解消したいためです。

フリーズの詳細な内容がわかりませんが、まずはその原因を特定しないと意味がないと思います。
ソフトの問題なら、メモリを増設しても解決はしません。

それとも、メモリを増設したら解決するという根拠があってのメモリ増設でしょうか?

KAZU0002さんが書かれたように、64bitに変更することで問題が解決する可能性もあると思います。
例えばビデオカードのドライバーに32bit版では問題があったが、64bit版では解決されているとか(非常に可能性は低いとは思いますが)

いずれにしろ、現在のフリーズの原因を特定が先決かと。
そもそもフリーズとは、どのような状態なんでしょうか・・・・・

書込番号:17976602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2014/09/25 11:34(1年以上前)

KAZU0002さん

>買う前から心配しても詮無きことですので....、「同じメモリを4枚買う」「8GBx2にする」等して下さい。
仰る通りです。そこでUMAXの製品を検索するとhttp://kakaku.com/item/K0000587341/がありました(既設と同じものはないようです)。値段は本製品と大差ないので(むしろ安い?)、こちらでも構いませんが、追加増設で動作出来るかはやはりやってみないとわからない、もし動作しないときは既設メモリーを外せばよいと考えてよろしいですか。

>一晩Memtest86+をかけて、問題が無いことを確認しておくのは、自作のデフォルト
よいことを教えていただきました。

KAZU0002さん
†うっきー†さん

>具体的にフリーズとはどのような状態ですか?
編集ソフトはPowerDirector11です。不満な点を列挙しますと、1.タイムラインで編集場所を変えたとき反応が極めて遅いことがしばしば起こる、2.編集の最中に突然レンダーリングを開始しそれが延々と続く(一旦ソフトを閉じ再起動すると解消する)、3.H264AVCは高速レンダリングできず、通常速で行っても大体30分より長いものは随分時間をかけた後、途中でフリーズする、4.そこで一連のビデオを大体15分ごとに分割し、それぞれ編集、出力を行い、出来上がったファイルを再度読み込んで書き込みを行っている、しかし出力、書き込みに随分時間がかかる(1時間ものの書き込みに7-8時間を要する)。

Cyberlinkのサポートは64bitにする必要があるといいます。メモリーのサイズについては特にいいませんが、やはり大きい方が余裕がでると思いメモリー増設を考えている次第です。

書込番号:17979373

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2014/09/25 11:50(1年以上前)

>そこでUMAXの製品を検索すると
書き忘れていましたが。
同じ型番のメモリでも、生産時期によってチップやら基板やらが更新されていることが良くあります。
厳密に同じメモリーとなると、同時に購入することが肝要です。

>もし動作しないときは既設メモリーを外せばよいと考えてよろしいですか。
まずは、特定のメモリモジュールに異常が無いか、または特定のメモリスロットに異常が無いか、Memtestを使っての検証をしましょう。
複数の種類のメモリモジュールを混ぜると、一番遅いものに自動的に合わせられる…はずですが。この辺もBIOSで確認をしてからですね。
経験的に、「メモリの組み合わせで動かない」より「メモリの初期不良」の方が確率が高いので。心配する優先順位としては、メモリの組み合わせは神経質になるほどでは無いと思っています。

ソフトのフリーズですが。
現象的には、ハード異常がとかメモリ容量というよりは、ソフトそのものの不具合のように思います。
メモリが多ければ、キャッシュ効果が得られますので、編集時などの機敏さに効果がありますが。扱うデータ量が多いだけに、もともとメモリに全部収めてする作業でもありませんので。途中で止まるの類いの問題に、メモリ容量が関係するとは、ちょっと考えにくいです。
ただ。先述の通り、「OSとアプリを入れ直す」「64bit版のアプリに変える」等の環境の刷新で改善する可能性はあるかと思いますし。それで改善しなかったら、別のアプリに目を向けるという手段も…ということで。

ビデオ関係は、多種大量のコーデックが複雑に絡み合いますので。原因特定には苦労することが…
…メーカー製よりフリーのコーデックの方が安定しているなんてこともざらですw

書込番号:17979408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2014/09/25 15:49(1年以上前)

KAZU0002さん

>メモリー増設
色々教えていただき有り難うございました。もう少し質問させてください。
・種々の製品が出されていますが、どの程度の品質の差があるのでしょうか。たとえば本品CFD W3U1600HQ-4GとCetus DCDDR3-8GB-1600は?
・Cetus DCDDR3-8GB-1600のスペックhttp://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-8gb-1600.html#proddetailには「保証期間:永久保証」とありますが、どういう意味でしょうか。CFDも同様の保証でしょうか。

>動画編集
仰るようにハード、ソフト両面の問題があると思います。
所有するソニーのビデオカメラに付属するPMBというソフトは出力、書き込みともに非常に早いのですが、編集機能がトリミング、静止画切り出し程度しかないのでもう少し機能のあるソフトをいろいろ試しました。WindowsLiveムービーメーカー、VideoStudio、B'sレコーダーなど。今のところPowerDirectorにしていますが、フリー、シェアー問わずよいソフトがあれば乗り換えたいと思っています。

書込番号:17980040

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/25 16:01(1年以上前)

>>ここの書き込みを拝読すると追加増設の場合不具合の報告が多く寄せられています。
>>問題はないでしょうか。

両面実装、片面実装や相性の問題もあるので絶対に動くとは言えませんが、ほとんどの場合は動作するかと思います。

>>編集ソフトはPowerDirector11です。不満な点を列挙しますと、・・・

ソフトの問題かとは思います。
PowerDirector11はアップデートしましたか?

アップデート・ユーザーガイドダウンロード > PowerDirector
http://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-ultra/patches_ja_JP.html

>>・種々の製品が出されていますが、どの程度の品質の差があるのでしょうか。た

品質にそれほど差はないとは思いますが、保証は永久保証や5年保証などあります。
永久に使う事はないでしょうから、初めの1年の保証さえあれば特に問題ないかと思います。

書込番号:17980077

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/09/25 17:19(1年以上前)

メモリーもそうですが、64ビット化はメリットがあります。
64ビット用のソフトは最適化されれば、32ビット用と比べて2〜3割高速に動作します。
但し32ビット版を動かしていたのでは意味がないので、64ビット版があることを確認しましょう。

書込番号:17980287

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/09/25 17:28(1年以上前)

ビデオカードに関しては使わないので、放置していても構いません。

今の性能で満足しているのなら更新しない方がいいです。
この程度の性能で良ければ、最近の統合GPUは優秀なので上位CPUならこれに迫る性能があります。
今後買い換えをしたらビデオカードは必要なくなるので、刹那の為に導入する必要はないと考えます。
ビデオカードが壊れたら、他もそろそろ辛いでしょう。

書込番号:17980307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2014/09/26 22:38(1年以上前)

kokonoe_hさん、uPD70116さん、uPD70116さん

種々ご指摘いただき有り難うございます。

PowerDirectorの件
すでに列挙した不具合についてCyberlink社に何度も問い合わせましたが、アップデートのことは一切いわず64bitにしないと改善しないの一点張りでした。お気づきと思いますが、使用中のPCは4年前動画編集のことは想定せず購入し、ハード面で不十分と思っています。頻繁にビデオを撮っているわけではないので、現状のままで辛抱してもよいのですが、勉強のため64bitインストールとメモリー増設をトライしたいと思います。

最後にもう一問:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが、これには手を出さない方がよいですか。




書込番号:17985096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2014/09/27 00:06(1年以上前)

>最後にもう一問:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが、これには手を出さない方がよいですか。

偽造品の可能性が高いので、避けた方が良いでしょう。

書込番号:17985491

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/27 00:19(1年以上前)

>>最後にもう一問:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが、これには手を出さない
>>方がよいですか。

5000円のは本物ですが何かのPCと付いてきたWindows7が違法に世の中に流れているものかと思います。
ライセンス認証は通りますので普通に使えますが違法なものです。

2000〜3000円のものは偽物です。中国から発送されているかと思われます。

中には1000〜2000円のシリアルナンバーだけのもあります。
こちらはどうも中国の方で余ったライセンスが日本市場に流れてきているようです。
ライセンス認証が通らない場合もありますし、1回だけ通る場合もあります。

書込番号:17985531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2014/09/27 09:54(1年以上前)

kokonoe_hさん

>ライセンス認証は通りますので普通に使えますが違法なものです。

私は繊維業界にいたので海外ブランドの並行輸入品を想起します。正規輸入代理店は阻止したいでしょうが、合法であり理由もなくメインテナンスを拒絶することは許されません。
OSのOEM品も認証が通れば違法ではなくマ社はいわゆる正規品と同じサポートをする義務があると思いますが、いかがでしょう。

書込番号:17986580

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2014/09/27 13:09(1年以上前)

>仰るようにハード、ソフト両面の問題があると思います。
仮にハードに問題があるとしたら。そのソフトだけフリーズというのは、かなり器用な状態であると思います。
OSがこけないのに特定のアプリで問題が出る場合は、ソフト面の問題だけと、まず考えた方が良いでしょう。
ソフト的障害かの一番良い検証は、使っていないHDDにOSをクリーンインストールして、そちらでも再現するかを確認することです。

>:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが
安いには訳がある。私は、手を出したことはありません。
ついでに言えば、博打の類いは大嫌いです。羅針盤もきらいです。

書込番号:17987214

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2014/09/27 15:22(1年以上前)

Microsoftには違法に流通されたソフトへのサポート義務はありません。彼らは正規の利益に対する損害を受けた「被害者」です。

違法流通ソフトは後を絶ちませんが、売る方も買う方も悪いのです。


購入時は名の知れた正規店舗(或いはそのネット店舗)で買いましょう。
ドスパラなどではまだDSP版が単品購入できます。10,911円(+税)
Amazonでさえ、「個人出品者」が居るので100%安全ではありません。



違法ソフトを使うのは社会的信用を失うことも含め、「ツケは大きい」ことは知っておいてください。

書込番号:17987572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL VOSTRO 2520に増設したいです

2014/09/16 14:26(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 迦楼羅さん
クチコミ投稿数:34件

DELL VOSTRO 2520に増設したいですのですが、こちらのメモリーで可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17943386

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/09/16 14:35(1年以上前)

DELL VOSTRO 2520のメモリー規格は、SODIMM DDR3 PC3-12800ですので、適応していますので増設は可能です。

書込番号:17943420

ナイスクチコミ!1


スレ主 迦楼羅さん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/16 14:41(1年以上前)

早々のご回答、ありがとうございます。

ちなみに、キングストンの「KVR16S11S8/4」でも大丈夫でしょうか?

どちらにしようか迷っています。

書込番号:17943435

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/09/16 14:46(1年以上前)

>ちなみに、キングストンの「KVR16S11S8/4」でも大丈夫でしょうか?

同規格なので大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000619406/

書込番号:17943445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 迦楼羅さん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/16 14:49(1年以上前)

早々のご回答、誠にありがとうございます。

これで間違えずに買う事で出来ます。

ありがとうございました。

書込番号:17943454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロンティアFRM912でも使えますか?

2014/09/10 15:10(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:25件

構成

■基本スペック:FRONTIER FRM912/23A FRM91223A
 ■OS:Windows7 Home Premium 64bit版[正規版]
■CPU:Corei7-2600
■メインメモリ:8GB(4GB x2) DDR3-SDRAM
■グラフィックアクセラレーター:NVIDIA GeForce GT520
■ビデオメモリ:512MB
■ディスプレイ出力1920x1080
■ハードディスク:1.5TB
■光学ドライブ:【DVDスーパーマルチドライブ】
■ネットワーク:オンボード 10/100/1000Base LAN搭載
■キーボード:USB 日本語キーボード
■マウス:USB 光学スクロールマウス
■電源:460W

http://www.frontier-direct.jp/pdf/yamada/catalog/FRS712-FRM912.pdf

こちらのメモリーでの使用は出来ますか?

書込番号:17920946

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/09/10 15:36(1年以上前)

Core i7-2600 のメモリー規格はDDR3-1066/1333ですが、PC3-12800(DDR3-1600)も下位互換で動作します。

書込番号:17921005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/09/10 17:46(1年以上前)

問題はないですが、8GBもメモリーがあって本当に足りないのでしょうか?
メモリーは多ければ多い程速くなる魔法の道具ではありません。
必要な分より少なければ本来の速度が出ないと考えた方がいいです。

通常8GBもあれば十分で、それ以上を必要とする用途は少ないです。
そして十分だとしたら、増設は何の意味もありません。
本当にメモリーが足りないのかどうかを調べ、足りないことを確定させてから増設をしましょう。

書込番号:17921319

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

増設で質問です。

2014/09/05 22:28(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

G4X13PA-AAAA HP 15-d068TUを購入しようと思っています。

このPCはDDR3L-1600MHzが搭載なんですが、このメモリでも動きますか?
それともやはりDDR3L-1600HMzのメモリを選択した方が良いと思いますか?

書込番号:17904902

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/09/05 22:46(1年以上前)

>このPCはDDR3L-1600MHzが搭載なんですが、このメモリでも動きますか?

低電圧版のメモリー規格に対応しているPCに通常電圧版のメモリーでは、起動しないことがあります。
お勧めしません。

書込番号:17904967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/05 22:49(1年以上前)

15-d068TUは低電圧メモリですね。
4GBのPC3L-12800(DDR3L-1600)が標準で1枚入っているので、増設する時は下記のメモリをお選び下さい。

4GBのPC3L-12800(DDR3L-1600) \4,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000629531_K0000600238_K0000552535_K0000617342_K0000572572_K0000474210_K0000682815_K0000569130_K0000669697_K0000602263_

書込番号:17904977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2014/09/05 23:15(1年以上前)

即スレ有難うございます。

やはりこのメモリではダメですか(~_~)
大人しくSDY1600L-H4G/STを購入する事に致します。

助言有難うございました。

書込番号:17905081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

W3U1333Q-4Gとの違いは?

2014/08/21 07:58(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333PS-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:59件 河童本舗のブログ 

4年前に購入した富士通 ESPRIMO DH70/CN(Windows7/64bit、intel Core i5-2300 2.80GHz。現在 4つのスロットのうち2つにそれぞれ2GBが設置してあり合計4GBです)のメモリを増設しようと考えております。最大搭載可能メモリ合計は16GBです。
対応メモリの種類は、SDRAM DMMI PC3-10600(DDR3-1333)なので、評判のいいCFDから、ひとまず、空きスロットに4GBを2枚加えて、合計12GBにしようと思っています。下位互換があるとの情報もありますが、元から設置されている4GBはDDR3-1333なので、DDR3-1600以上のものを購入するつもりはありません。

そこで伺いたいのですが、この「W3U1333PS-4G」(以下PS)と「W3U1333Q-4G」(以下Q)の違いは何でしょうか?

価格.comに出ているスペックを見る限り違いがよく分かりません。

Qの方は、ELIXIR(エリクサー) のバーツで、価格.comへの登録は2010年 9月10日。「価格.comプロダクトアワード2010 金賞受賞」で、価格.comでも高評価ですが、発売からもうすぐ4年経ちます。ヤフオク!でもよく出品されています(中古がだいたい7,500円ほどで落札されます)。ただ、価格.comで扱っているショップはすでにPC DEPOTだけ。
スペックと言えば、メーカー製品情報ページに「Heat Shink搭載」とあるのが、PSには無いもののようです。Heat Shinkとは放熱板のようですが、これを搭載してるメリットはなんでしょう?

PSの方は、CFD-Panram シリーズで、価格.comへの登録は2014年3月26日と新しいものです。そのため、現時点ではレビューもクチコミも付いておりません。ただ、こちらは現在18店舗が扱っております。その中でいま最も安いのはAmazonですが、こちらでもカスタマーレビューはありません。
「ヒートシンク装備」は、DDR3-1333にもDDR3-1600にもなく、DDR3-1866以上から装備のようなので、PSの中から今回購入しようと考えているスペックでは装備している型番は無いようです。

送料と決済手数料を含めると、Qの方が千円ほど高いです。

私は、Windowsデスクトップ機のメモリ増設は初めてで(WindowsノートやMacのデスクトップ・ノートは経験済み)、正直、CFDというメーカー名も初めて知りました。

Qもまだ現役製品ですし、満足度レビュー(Amazonカスタマーレビュー)も高いので、過去の製品だと見過ごしてしまえません。
ただ、家電などでは、同じメーカーの同じスペックの商品の場合、新機種の方を薦められることが多いです。それをふまえると、個人的には、パソコンパーツの3年半は結構経っていると思います。

同じCFDで、「ELIXIR(エリクサー) のバーツ」と「CFD-Panram シリーズ」の違いとはどういうことなのでしょうか?
それに差がないとして、「Heat Shink」の搭載・非搭載の違いは、使用に当たって、大きなデメリットはあるのでしょうか?

教えて頂けると、幸いです。長文失礼いたしました。

書込番号:17854911

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/08/21 09:55(1年以上前)

CFDは、株式会社メルコホールディングスが100%出資し、BUFFALOとグループ企業です。
事業内容は、メモリ・ストレージなどのPCパーツ及び周辺機器の開発、製造、販売です。

>>同じCFDで、「ELIXIR(エリクサー) のバーツ」と「CFD-Panram シリーズ」の違いとはどういうことなのでしょうか?

CFD ELIXIR
>世界的なDRAMモジュールメーカーであるElixir社(DRAM製造メーカーであるNANYA TECHNOLOGY CORPORATION子会社)より、特別に選別をしたメモリモジュール供給をうけ、さらに自社において最終出荷検査を行った、SPECIAL EDITIONメモリです。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html

CFD-Panram シリーズ
>確かな品質と技術、生産量を誇るPanram社の高品質メモリモジュール
http://www.cfd.co.jp/memory/cfd-panram.html

CFD ELIXIRとCFD-Panramはメモリモジュールの供給先が違います。

また、下記のサイトの記事があります。
>「メモリのElixir」に加えて登場する「Panram」とは?
>〜DIMM工場見学記、メモリモジュールはこうやって作られる〜 text by 石川ひさよし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140425_645731.html

書込番号:17855131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/08/21 11:50(1年以上前)

>ヤフオク!でもよく出品されています(中古がだいたい7,500円ほどで落札されます)

中古を購入されるのは、極力避けたいですが・・・。


>同じCFDで、「ELIXIR(エリクサー) のバーツ」と「CFD-Panram シリーズ」の違いとはどういうことなのでしょうか?


→1866MHzの方ですが、持っていますので、ある程度の私見評価は出来ます。


CFD-Panram シリーズ→DDR3 PC3-15000
http://review.kakaku.com/review/K0000596707/ReviewCD=682653/ImageID=164714/

CFD ELIXIR→DDR3 PC3-12800ですが、XMP1866をサポートしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000320521/ReviewCD=668536/ImageID=157531/


共に、2200MHzまで動かせましたが、安定度とスコアが示します通りの、私見の評価です。

一般市場も、価格が私の評価と同じ傾向のようです。

しかし、普通に使うのには、別段共に悩む必要は無いと思います。



>それに差がないとして、「Heat Shink」の搭載・非搭載の違いは、使用に当たって、大きなデメリットはあるのでしょうか?


→冷却性能に違いが出ますが、そこまで考えるよりも、窒息ケースにしない方が肝心かと思います。そのうえで、考えましょう。

それと、ヒートシンクが付いていると、メモリを触るときに、少しですが気を使わなくてよいというのが、私見です。

ヒートシンクなしだと、紙の上に置いておきたいですが、ヒートシンクが付いていると、あまり気を使わなくてよいような気がしたりしますが、そうはいっても、精密機器ですので、お勧めもしませんし、大切に使ってやりましょう。

書込番号:17855349

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/21 18:13(1年以上前)

そもそもDDR3-1333モデルは両方ともヒートスプレッダーを搭載していません。
従って、その違いを論じても無意味です。

書込番号:17856190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 河童本舗のブログ 

2014/08/23 08:24(1年以上前)

みなさん、早々にコメントありがとうございます。

キハ65さんが紹介して下さった「「メモリのElixir」に加えて登場する「Panram」とは? - AKIBA PC Hotline!」を読んで、分かってきました。

キーワードは「オーバークロック(OC)メモリ」でしょうね。
CFD販売の小川氏の発言の中に、
「DDR3-1866以上をOCメモリとして定義して」とあります。
また、「CFD販売のメモリラインナップのなかでのPanramの位置づけ」に関しては、
「現在、CFD-Panramのメモリ製品は、DDR3-1600などのスタンダードなメモリに加え、先の話にも出ましたOCメモリに分類されるDDR3-1866、DDR3-2133といったメモリも取り扱っています。(中略)そのなかでも、やはり推していきたいのはOCメモリになります」とも述べています。

従来CDFを支えてきたElixirとの関係も保ちつつ、OCメモリの充実のためにPanram Internationalとの協業による「CFD-Panram」ブランドを拵えたのだ、と理解しました。
「DDR3-1866」(PC3-14900、15000)以上をOCメモリ、「PC3-12800(DDR3-1600)」をスタンダードと見做されているということは、「PC3-10600(DDR3-1333)」の「W3U1333PS-4G」と「W3U1333Q-4G」など、サブスタンダード製品(以下?)ということになりますね。両方ともOCメモリではないので、わざわざ実機で調べて頂いたこぼくん35さんの
CFD-Panram シリーズ→DDR3 PC3-15000とCFD ELIXIR→DDR3 PC3-12800との比較は、PC3-10600(DDR3-1333)にはそのまま当てはめられないと思われます。

ここからは憶測ですが、CFDとしては、これまでユーザにあまり知られていなかったPanramブランド名でElixirブランドと同等の製品を販売することで、前者の知名度をアップさせ両シリーズがあることを周知させる事を狙ったんじゃないでしょうか?

ご助言をもとにここまで調べてみて、こぼくん35さんの言われる通り、「普通に使うのには、別段共に悩む必要は無い」と思うようになりました。

uPD70116さんが言われる「ヒートスプレッダー」(Integrated Heat Spreader)も初耳だったので、少し調べてみました。http://www.maximintegrated.com/jp/glossary/definitions.mvp/term/ihs-integrated-heat-spreader/gpk/871
メモリとどう関係するのか分かりませんでした。
ただQとPSいずれにも搭載していないなら、やはり、どちらを購入しても大差はないということになりそうです。

あと、
>> 中古を購入されるのは、極力避けたいですが・・・。(こぼくん35さん)

ご忠告ありがとうございます。かつて本体自体中古で落札したWindows 2000ノートに、増設のためにこれまた中古のBUFFALO MV-DN333-A512M(2枚で1,000円)を装着しましたが、なんの問題もなく、いまでも動いています。ただ、私にとってのメインマシンに中古品を使うのは、躊躇われます。ヤフオク!でも「新品」として出品されているもの、それでもあまり値段が変わらなければ、オクは新品でも保証期間が無かったりするので、Amazonで「W3U1333PS-4G」にしようと思っています。

書込番号:17860936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

apple製品へ付けられますか?

2014/08/20 22:28(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 yuriakさん
クチコミ投稿数:2件

iMac ME088J/A(3200)下記へは、自分でメモリ増設可能でしょうか?
---------------------------------------------------
27inch:3.4GHz
3.4GHzクアッドコアIntel Core i5
Turbo Boost使用時最大3.8GHz
8GB(4GB x 2)メモリ
1TBハードドライブ1
NVIDIA GeForce GTX 775M(2GBビデオメモリ搭載)
---------------------------------------------------

よろしくお願いします。

書込番号:17854070

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/08/20 23:07(1年以上前)

iMac ME088J/A(3200)のメモリは、デスクトップ用ではなくノートPCのメモリーを使います。
Appleの技術サイトから、メモリー規格は、
SO-DIMM PC3-12800 204 ピン 1600 MHz DDR3 SDRAM

4GB 2組のメモリーは、下記のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664003_K0000568968_K0000439965_K0000596710_K0000427157_K0000426008_K0000563060_K0000402293_K0000637114_K0000568441

メモリーの取付方法は、Appleのページを見て下さい。
>iMac:メモリの取り外し方法と取り付け方法
http://support.apple.com/kb/HT1423?viewlocale=ja_JP#1

書込番号:17854215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuriakさん
クチコミ投稿数:2件

2014/08/21 00:08(1年以上前)

キハ65さま

早速のご回答ありがとうごいます!
なるほど‥リンク先のこの10つのメモリであれば装着可能ということが分かりました☆ありがとうございます!!
購入後、頑張って取り付けてみたいと思います!

yuriak

書込番号:17854416

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/08/21 00:16(1年以上前)

>なるほど‥リンク先のこの10つのメモリであれば装着可能ということが分かりました☆ありがとうございます!!

この10つ以外に高いメモリーもあります。

書込番号:17854439

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング