CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(3481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

増設で質問です。

2014/09/05 22:28(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

G4X13PA-AAAA HP 15-d068TUを購入しようと思っています。

このPCはDDR3L-1600MHzが搭載なんですが、このメモリでも動きますか?
それともやはりDDR3L-1600HMzのメモリを選択した方が良いと思いますか?

書込番号:17904902

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/09/05 22:46(1年以上前)

>このPCはDDR3L-1600MHzが搭載なんですが、このメモリでも動きますか?

低電圧版のメモリー規格に対応しているPCに通常電圧版のメモリーでは、起動しないことがあります。
お勧めしません。

書込番号:17904967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/05 22:49(1年以上前)

15-d068TUは低電圧メモリですね。
4GBのPC3L-12800(DDR3L-1600)が標準で1枚入っているので、増設する時は下記のメモリをお選び下さい。

4GBのPC3L-12800(DDR3L-1600) \4,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000629531_K0000600238_K0000552535_K0000617342_K0000572572_K0000474210_K0000682815_K0000569130_K0000669697_K0000602263_

書込番号:17904977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2014/09/05 23:15(1年以上前)

即スレ有難うございます。

やはりこのメモリではダメですか(~_~)
大人しくSDY1600L-H4G/STを購入する事に致します。

助言有難うございました。

書込番号:17905081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

W3U1333Q-4Gとの違いは?

2014/08/21 07:58(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333PS-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:59件 河童本舗のブログ 

4年前に購入した富士通 ESPRIMO DH70/CN(Windows7/64bit、intel Core i5-2300 2.80GHz。現在 4つのスロットのうち2つにそれぞれ2GBが設置してあり合計4GBです)のメモリを増設しようと考えております。最大搭載可能メモリ合計は16GBです。
対応メモリの種類は、SDRAM DMMI PC3-10600(DDR3-1333)なので、評判のいいCFDから、ひとまず、空きスロットに4GBを2枚加えて、合計12GBにしようと思っています。下位互換があるとの情報もありますが、元から設置されている4GBはDDR3-1333なので、DDR3-1600以上のものを購入するつもりはありません。

そこで伺いたいのですが、この「W3U1333PS-4G」(以下PS)と「W3U1333Q-4G」(以下Q)の違いは何でしょうか?

価格.comに出ているスペックを見る限り違いがよく分かりません。

Qの方は、ELIXIR(エリクサー) のバーツで、価格.comへの登録は2010年 9月10日。「価格.comプロダクトアワード2010 金賞受賞」で、価格.comでも高評価ですが、発売からもうすぐ4年経ちます。ヤフオク!でもよく出品されています(中古がだいたい7,500円ほどで落札されます)。ただ、価格.comで扱っているショップはすでにPC DEPOTだけ。
スペックと言えば、メーカー製品情報ページに「Heat Shink搭載」とあるのが、PSには無いもののようです。Heat Shinkとは放熱板のようですが、これを搭載してるメリットはなんでしょう?

PSの方は、CFD-Panram シリーズで、価格.comへの登録は2014年3月26日と新しいものです。そのため、現時点ではレビューもクチコミも付いておりません。ただ、こちらは現在18店舗が扱っております。その中でいま最も安いのはAmazonですが、こちらでもカスタマーレビューはありません。
「ヒートシンク装備」は、DDR3-1333にもDDR3-1600にもなく、DDR3-1866以上から装備のようなので、PSの中から今回購入しようと考えているスペックでは装備している型番は無いようです。

送料と決済手数料を含めると、Qの方が千円ほど高いです。

私は、Windowsデスクトップ機のメモリ増設は初めてで(WindowsノートやMacのデスクトップ・ノートは経験済み)、正直、CFDというメーカー名も初めて知りました。

Qもまだ現役製品ですし、満足度レビュー(Amazonカスタマーレビュー)も高いので、過去の製品だと見過ごしてしまえません。
ただ、家電などでは、同じメーカーの同じスペックの商品の場合、新機種の方を薦められることが多いです。それをふまえると、個人的には、パソコンパーツの3年半は結構経っていると思います。

同じCFDで、「ELIXIR(エリクサー) のバーツ」と「CFD-Panram シリーズ」の違いとはどういうことなのでしょうか?
それに差がないとして、「Heat Shink」の搭載・非搭載の違いは、使用に当たって、大きなデメリットはあるのでしょうか?

教えて頂けると、幸いです。長文失礼いたしました。

書込番号:17854911

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/08/21 09:55(1年以上前)

CFDは、株式会社メルコホールディングスが100%出資し、BUFFALOとグループ企業です。
事業内容は、メモリ・ストレージなどのPCパーツ及び周辺機器の開発、製造、販売です。

>>同じCFDで、「ELIXIR(エリクサー) のバーツ」と「CFD-Panram シリーズ」の違いとはどういうことなのでしょうか?

CFD ELIXIR
>世界的なDRAMモジュールメーカーであるElixir社(DRAM製造メーカーであるNANYA TECHNOLOGY CORPORATION子会社)より、特別に選別をしたメモリモジュール供給をうけ、さらに自社において最終出荷検査を行った、SPECIAL EDITIONメモリです。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html

CFD-Panram シリーズ
>確かな品質と技術、生産量を誇るPanram社の高品質メモリモジュール
http://www.cfd.co.jp/memory/cfd-panram.html

CFD ELIXIRとCFD-Panramはメモリモジュールの供給先が違います。

また、下記のサイトの記事があります。
>「メモリのElixir」に加えて登場する「Panram」とは?
>〜DIMM工場見学記、メモリモジュールはこうやって作られる〜 text by 石川ひさよし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140425_645731.html

書込番号:17855131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/08/21 11:50(1年以上前)

>ヤフオク!でもよく出品されています(中古がだいたい7,500円ほどで落札されます)

中古を購入されるのは、極力避けたいですが・・・。


>同じCFDで、「ELIXIR(エリクサー) のバーツ」と「CFD-Panram シリーズ」の違いとはどういうことなのでしょうか?


→1866MHzの方ですが、持っていますので、ある程度の私見評価は出来ます。


CFD-Panram シリーズ→DDR3 PC3-15000
http://review.kakaku.com/review/K0000596707/ReviewCD=682653/ImageID=164714/

CFD ELIXIR→DDR3 PC3-12800ですが、XMP1866をサポートしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000320521/ReviewCD=668536/ImageID=157531/


共に、2200MHzまで動かせましたが、安定度とスコアが示します通りの、私見の評価です。

一般市場も、価格が私の評価と同じ傾向のようです。

しかし、普通に使うのには、別段共に悩む必要は無いと思います。



>それに差がないとして、「Heat Shink」の搭載・非搭載の違いは、使用に当たって、大きなデメリットはあるのでしょうか?


→冷却性能に違いが出ますが、そこまで考えるよりも、窒息ケースにしない方が肝心かと思います。そのうえで、考えましょう。

それと、ヒートシンクが付いていると、メモリを触るときに、少しですが気を使わなくてよいというのが、私見です。

ヒートシンクなしだと、紙の上に置いておきたいですが、ヒートシンクが付いていると、あまり気を使わなくてよいような気がしたりしますが、そうはいっても、精密機器ですので、お勧めもしませんし、大切に使ってやりましょう。

書込番号:17855349

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/08/21 18:13(1年以上前)

そもそもDDR3-1333モデルは両方ともヒートスプレッダーを搭載していません。
従って、その違いを論じても無意味です。

書込番号:17856190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 河童本舗のブログ 

2014/08/23 08:24(1年以上前)

みなさん、早々にコメントありがとうございます。

キハ65さんが紹介して下さった「「メモリのElixir」に加えて登場する「Panram」とは? - AKIBA PC Hotline!」を読んで、分かってきました。

キーワードは「オーバークロック(OC)メモリ」でしょうね。
CFD販売の小川氏の発言の中に、
「DDR3-1866以上をOCメモリとして定義して」とあります。
また、「CFD販売のメモリラインナップのなかでのPanramの位置づけ」に関しては、
「現在、CFD-Panramのメモリ製品は、DDR3-1600などのスタンダードなメモリに加え、先の話にも出ましたOCメモリに分類されるDDR3-1866、DDR3-2133といったメモリも取り扱っています。(中略)そのなかでも、やはり推していきたいのはOCメモリになります」とも述べています。

従来CDFを支えてきたElixirとの関係も保ちつつ、OCメモリの充実のためにPanram Internationalとの協業による「CFD-Panram」ブランドを拵えたのだ、と理解しました。
「DDR3-1866」(PC3-14900、15000)以上をOCメモリ、「PC3-12800(DDR3-1600)」をスタンダードと見做されているということは、「PC3-10600(DDR3-1333)」の「W3U1333PS-4G」と「W3U1333Q-4G」など、サブスタンダード製品(以下?)ということになりますね。両方ともOCメモリではないので、わざわざ実機で調べて頂いたこぼくん35さんの
CFD-Panram シリーズ→DDR3 PC3-15000とCFD ELIXIR→DDR3 PC3-12800との比較は、PC3-10600(DDR3-1333)にはそのまま当てはめられないと思われます。

ここからは憶測ですが、CFDとしては、これまでユーザにあまり知られていなかったPanramブランド名でElixirブランドと同等の製品を販売することで、前者の知名度をアップさせ両シリーズがあることを周知させる事を狙ったんじゃないでしょうか?

ご助言をもとにここまで調べてみて、こぼくん35さんの言われる通り、「普通に使うのには、別段共に悩む必要は無い」と思うようになりました。

uPD70116さんが言われる「ヒートスプレッダー」(Integrated Heat Spreader)も初耳だったので、少し調べてみました。http://www.maximintegrated.com/jp/glossary/definitions.mvp/term/ihs-integrated-heat-spreader/gpk/871
メモリとどう関係するのか分かりませんでした。
ただQとPSいずれにも搭載していないなら、やはり、どちらを購入しても大差はないということになりそうです。

あと、
>> 中古を購入されるのは、極力避けたいですが・・・。(こぼくん35さん)

ご忠告ありがとうございます。かつて本体自体中古で落札したWindows 2000ノートに、増設のためにこれまた中古のBUFFALO MV-DN333-A512M(2枚で1,000円)を装着しましたが、なんの問題もなく、いまでも動いています。ただ、私にとってのメインマシンに中古品を使うのは、躊躇われます。ヤフオク!でも「新品」として出品されているもの、それでもあまり値段が変わらなければ、オクは新品でも保証期間が無かったりするので、Amazonで「W3U1333PS-4G」にしようと思っています。

書込番号:17860936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 sakanasさん
クチコミ投稿数:15件

題名の通りなのですが、今まで2GBのメモリを二つで使っていたのですが少しでも快適にゲームをしたいと思いこちらの商品を購入しました

もしかしたらやっちゃいけないことかもしれませんが、今まで使っていたメモリ+今回買ったメモリを付けて起動したところ普通に起動出来たため、使用していました。

ところが先ほど急に画面が暗くなりPC本体から警告音のような音が出始めビックリして電源ボタン長押しで消しました。

その後10分ほど時間を置いて起動したところ、ファンが少し回り電源が落ちる、また回りだし電源が落ちるを繰り返すようになりました

増設したメモリが原因かと思い、外して前から付けていたメモリのみにしたところ正常に起動しました
そこで、増設したメモリのどちらが悪いか調べるために一個ずつ付けて起動してみたところ普通に起動出来ました
あれ?と思い増設メモリ二枚を刺して起動してみたところWindows通常起動と修復(何と書いてあったか忘れてしまいました)の二択が出て来たので取り敢えず修復の方を選んだのですが最終的に修復出来なかったと出てきました
なので完了をクリックしたところ電源が落ちたのでもう一度起動、ですが全く同じ流れになってしまいました

マザーボードはP67A-UD3R-B3を使用しています
何が原因なのでしょうか?

書込番号:17850491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/08/19 19:07(1年以上前)

CFDのメモリですが私は12枚ほどを4年使っていますが一枚も壊れてはいません。
半年ほど前に久々に電源を付けたPCで3枚付けた内の2枚が認識されなくなったことがありましたが挿し直しとスロットの場所を変えた(青→黒)により解決しました。これを取り敢えず試して下さい。マザーが悪い事もありますよ。

またメモリの数が多いとそういった事が起こる確率も高くなるので今は多くて2枚が最適解かと。もちろんメモリクロックは同じですよね?

書込番号:17850524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/08/19 19:09(1年以上前)

因みに私の3枚の〜の所はトリプルチャネルですから通常は4GB×2枚が最適解と補足しておきます。

書込番号:17850531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/08/20 04:51(1年以上前)

Sandy BridgeもIvy Bridgeも1チャネル2枚のDDR3-1600はサポートしていません。
またSandy Bridgeに至ってはDDR3-1600にすら対応していません。
メモリークロックをDDR3-1333に固定してみてください。

書込番号:17851957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/08/20 11:52(1年以上前)

グラフィックカードがマザーボードにしっかり刺さっていないと、同じような現象になることがあります。

書込番号:17852574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/08/20 14:15(1年以上前)

先ずは、今まで使っていた2GBのメモリ2枚の規格を確認です。
『 周波数 』や『 遅延タイミング 』や『 電圧 』

それと、新しく購入したメモリを挿す場所も確認ですね。

CPUの中にメモリコントローラが存在するならばCPUの膨大な端子も確認かも。



書込番号:17852830

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakanasさん
クチコミ投稿数:15件

2014/08/20 14:52(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます

PC ブレイカーさん
スロットの場所を変えたら起動できました、ありがとうございます

uPD70116さん
申し訳ありません、自分はあまりPCに詳しくないためメモリークロックの固定の仕方がわかりませんでした

ヘタリンさん
確認してみたところきちんと刺さっていました

星屑とこんぺいとうさん
こちらも自分の知識がないためわかりませんでした
とりあえず今まで使っていたものを見てみたら、CFD W3U1333Q-2G というシールが張ってありました

書込番号:17852901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/08/20 18:38(1年以上前)

スレ主様が購入したのは
http://s.kakaku.com/item/K0000637100/
これかな。
またはこれに羽根が付いたやつ。
規格は私が出したものですね。
最初から1333までしか出ないので
>メモリークロックをDDR3-1333に固定してみてください。
は必要なしです。

要するにマザーが逝かれたということです。
またメモリの規格は間違った所に投稿されたため混乱を招きましたが結果的にOK。

最後に
>Sandy BridgeもIvy Bridgeも1チャネル2枚のDDR3-1600はサポートしていません。
というのは
青と黒のメモリスロットに1枚ずつ挿してシステム上2枚であることです。これが1チャネル2枚の状態。これはダメ。
青のスロットなら青のスロットのみ、黒のスロットなら黒のスロットのみ、と言う様にして2枚挿す事がデュアルチャネル2枚となります。これはOK。

書込番号:17853308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakanasさん
クチコミ投稿数:15件

2014/08/22 00:48(1年以上前)

回答ありがとうございます
忙しく今まで見ることが出来ませんでした
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます!
マザーボードは購入したほうが良いのですかね?

書込番号:17857536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/08/22 01:04(1年以上前)

>マザーボードは購入したほうが良いのですかね
壊れ切ってからでも遅くないです。一時的な障害の可能性もありますしね。

書込番号:17857567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakanasさん
クチコミ投稿数:15件

2014/08/22 01:06(1年以上前)

色々とありがとうございました!
取り敢えずマザーボードは壊れるまで使ってみようと思います!

書込番号:17857568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/08/22 01:58(1年以上前)

ああ、いつかは同じ規格(今回はLGA1155)のマザーが手に入らなくなるものです。
CPUが高価なものなら取り敢えず安物を今の内に手に入れておくのも手ですし、それ程高価なものが乗っているのでなければ予備は買わなくても良いですね。
マザーは何気によく壊れる部品なので...

書込番号:17857649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakanasさん
クチコミ投稿数:15件

2014/08/22 07:30(1年以上前)

現在はi7 2600 を使用しています

書込番号:17857885

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/08/22 11:06(1年以上前)

マザーボードの予備を持っておくより、次のプラットフォームに移行する準備をした方がいいと思います。
マザーボードも無茶をしなければ結構保つものです。
結局使わず、捨てることになれば勿体ないです。

むしろメモリーの方が壊れ易いです。

書込番号:17858342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

apple製品へ付けられますか?

2014/08/20 22:28(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 yuriakさん
クチコミ投稿数:2件

iMac ME088J/A(3200)下記へは、自分でメモリ増設可能でしょうか?
---------------------------------------------------
27inch:3.4GHz
3.4GHzクアッドコアIntel Core i5
Turbo Boost使用時最大3.8GHz
8GB(4GB x 2)メモリ
1TBハードドライブ1
NVIDIA GeForce GTX 775M(2GBビデオメモリ搭載)
---------------------------------------------------

よろしくお願いします。

書込番号:17854070

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/08/20 23:07(1年以上前)

iMac ME088J/A(3200)のメモリは、デスクトップ用ではなくノートPCのメモリーを使います。
Appleの技術サイトから、メモリー規格は、
SO-DIMM PC3-12800 204 ピン 1600 MHz DDR3 SDRAM

4GB 2組のメモリーは、下記のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664003_K0000568968_K0000439965_K0000596710_K0000427157_K0000426008_K0000563060_K0000402293_K0000637114_K0000568441

メモリーの取付方法は、Appleのページを見て下さい。
>iMac:メモリの取り外し方法と取り付け方法
http://support.apple.com/kb/HT1423?viewlocale=ja_JP#1

書込番号:17854215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuriakさん
クチコミ投稿数:2件

2014/08/21 00:08(1年以上前)

キハ65さま

早速のご回答ありがとうごいます!
なるほど‥リンク先のこの10つのメモリであれば装着可能ということが分かりました☆ありがとうございます!!
購入後、頑張って取り付けてみたいと思います!

yuriak

書込番号:17854416

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/08/21 00:16(1年以上前)

>なるほど‥リンク先のこの10つのメモリであれば装着可能ということが分かりました☆ありがとうございます!!

この10つ以外に高いメモリーもあります。

書込番号:17854439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4枚組8Gは可能ですか?

2012/10/09 02:39(1年以上前)


メモリー > CFD > D2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB)

スレ主 meteo☆さん
クチコミ投稿数:2件

マザボの規格は2G×4枚=8G対応なのですが、メモリのメーカー製品情報ページを見たら32bit環境ではでは3.5Gまでと書いてあります。
W2U800CQ-2GL5JとD2U800CQ-2GL5Jの違いは1枚か2枚かの数量の問題であって、最大容量の違いではないということでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。

書込番号:15180162

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/09 02:56(1年以上前)

>>マザボの規格は2G×4枚=8G対応なのですが、メモリのメーカー製品情報ページを見たら
>>32bit環境ではでは3.5Gまでと書いてあります。

Windowsは32bitをお使いですか?
32bitだと3.5GBくらいまでしか認識しません。
もちろん2GBx4枚で8GBを搭載する事は可能ですが、8GB-3.5GBで4.5GB分は認識出来ません(残りは使えません)。

64bitですとWindowsのエディションにもよりますが、8GBあるいはそれ以上認識可能です。

>>W2U800CQ-2GL5JとD2U800CQ-2GL5Jの違いは1枚か2枚かの数量の問題であって、最大容量の違い
>>ではないということでしょうか?

W2U800CQ-2GL5Jがデュアルチャンネル動作済みの2枚セットで、D2U800CQ-2GL5Jは1枚売りです。
最大容量の違いとかではありません。

書込番号:15180172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/09 04:55(1年以上前)

kokonoe_hさん提供の情報について、付け加えさせて頂きます。

Windowsが扱えるメモリの最大容量について掲載されているホームページがあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html

64bit版のWindowsによって、扱える最大メモリ容量が変わりますので、ご一読ください。
アプリケーションによる制限がなければ、64bit版のWindowsをお使い頂く有益性がお分かり
頂けると思います。

書込番号:15180220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/09 05:45(1年以上前)

OSの認識容量と搭載できる容量は違います
32ビットOSだと4Gを搭載しても最大で3.5G程度しか使えません
ただし私は3.5Gも使えたこと無いですね
多くても3.2Gかな3G切る時もありましたね
でも無駄になる感じもしますが、今はRamdiskて言うソフトで
使えない部分を使えるようにできるので活用すべきだし
2Gと1Gのメモリーを買うより2Gx2のセットを買う方が安いでしょうし
セットで買う方が不具合は出にくいです。

書込番号:15180247

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/09 06:55(1年以上前)

32bit版OSのメモリ管理について、
2^32=4,294,967,296バイトまで認識出来ます、つまり=4GBですね、
この4GB全部を物理メモリとして使えるかというと、そうではないです。

MMIOと呼ぶ、搭載デバイス類が優先してI/Oに使うメモリ空間を確保します、
そのメモリ空間量が500〜800MB(搭載デバイスにより変わる)ありますので、
実際に使える物理メモリはおおよそ3.2GB〜3.5GBになります。
また、マザーによっては3GBまでに制限しているものもあります。

書込番号:15180341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2012/10/09 08:15(1年以上前)

>W2U800CQ-2GL5JとD2U800CQ-2GL5Jの違いは1枚か2枚かの数量の問題であって、最大容量の違いではないということでしょうか?

W2U800CQ-2GL5J:2GB×2枚入り
D2U800CQ-2GL5J:2GB×1枚入り

バラで買うか2枚セットで買うかの違いだけ。
パソコン側の仕様が2GB×4枚までで最大まで搭載したいのなら、W2U800CQ-2GL5Jなら2パッケージ、D2U800CQ-2GL5Jなら4パッケージ買えばいい。


>メモリのメーカー製品情報ページを見たら32bit環境ではでは3.5Gまでと書いてあります。

3.5GBというのは、あくまでも過去にそういった事例があったという話も含めた最大容量です。
パソコンやマザーボードの型番によりますが、実際には3GB弱から多くても3.2GB程度までしか認識しないケースが多いですね。

なお、OSが認識していない部分に関しては、RAMディスクなどとして使う以外には何の役にも立ちません。
32bit版のOSを使っていて、RAMディスクを使う予定が無いのなら、メモリの増設は4GBまでにしておいた方がいいです。



がんこなオークさんへ

>ただし私は3.5Gも使えたこと無いですね

私は1度だけ3.5GBまで認識するマザーと出会ったことがありますね。
たしか、AOPENのP945マザーだったか、ASUSのnForce590i-SLIマザーだったかな。
その頃は32bit版OSの最大メモリ認識容量は3.2GB程度だって言われていたのでビックリした記憶があります。

書込番号:15180469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/09 21:17(1年以上前)

最大3.5GB認識と言う事で、3GB程度しか認識しないものもある。これは刺さない限りわかりません。 通常は、3GB程度だと思います。

ASUSだと、3.5GBまで認識したような記憶もあります。

OSが32Bitでしたら、2GBx2枚組を購入した方が良くないかな?
1GBx4枚はOS入れ替え時に先が無いので止めた方が良いかも?

Win7のHome64Bitは最大16GBだったかな? Proだと搭載可能な限りの容量を認識するはずです。

書込番号:15182692

ナイスクチコミ!0


スレ主 meteo☆さん
クチコミ投稿数:2件

2014/08/03 20:48(1年以上前)

うっかりしていて、お礼を忘れておりました。明快なご回答ありがとうございました。

書込番号:17798999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このメモリーの質問です。

2014/07/22 21:08(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

スレ主 お仕事さん
クチコミ投稿数:21件

M/B GIGABYTE GA-Z97X-SLI [Rev.1.0] に、このメモリーはつかえますか?

他にもおすすめがあれば教えてください。

(なにぶん、初自作なので、ご意見をお願いします。)

書込番号:17759834

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/07/22 21:17(1年以上前)

仕様表よりサポートメモリ
>3.Support for DDR3 3000(O.C.) / 2933(O.C.) / 2800(O.C.) / 2666(O.C.) / 2600(O.C.) / 2500(O.C.) / 2400(O.C.) / 2200(O.C.) / 2133(O.C.) / 2000(O.C.) / 1866(O.C.) / 1800(O.C.) / 1600 / 1333 MHz memory modules
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4957#sp

W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]は、PC3-12800(DDR3-1600)なので使えます。

書込番号:17759879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/07/23 07:29(1年以上前)

UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333
Corsair CMY32GX3M4A1600C9

を使用していますので勧めときます〜!

ASUS Z87-PRO(V)、MUXIMUS Y GENE、P8Z77-V PRO、P8Z77-V DELUXE で快調に動作してくれましたね^^

書込番号:17761183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/23 07:54(1年以上前)

もちろん使えますし、メモリのカテで売れ筋2位なんですね、まあそれが当てになるかどうかは置いといて。
いつの間にか8GBモジュールが普通になってきたなぁ と思う。

書込番号:17761247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング