
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2014年5月15日 22:59 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年5月14日 21:09 |
![]() |
13 | 14 | 2014年5月9日 20:42 |
![]() |
10 | 15 | 2014年5月8日 20:27 |
![]() |
6 | 3 | 2014年4月17日 16:47 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年4月4日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1866HPS-4G [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]
http://ladon.blog90.fc2.com/blog-entry-589.html
>・SEITEC(PanRAM)
過去にはこんなのもあったみたいですよ
今は知りませんが
書込番号:17396619
2点

こるでりあさん、返信ありがとうございます。
情報ですが、かなり古そうなのでできれば今が知りたいです。
現在このメモリーがキャンペーン中で相性保証中なので気になっています。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/140325c/
TSUKUMO以外でもやっているようです。
書込番号:17396761
0点


動作不良した場合は、お店での相性保障で、他のメーカーの物に買い替えたい時もあるので・・・避けたいかな?
コラボであって、CFDでは無いのも様子見でしょうか?
書込番号:17400236
1点

コラボってCFDは販売元であって作ってはいないですからね。
人気があるのはElixirのメモリーですね。
マザーボードのメモリーリストにもElixirの名前で出てます。
これもコラボですね。
書込番号:17401059
0点

質なんて大差ないですよ。
特上の選別から漏れたであろうメモリーチップを使い、基板のパターンが共通(多分6層基板)で、テストも似たり寄ったり、他社と比べて特段に差が良くなることはないです。
逆に特上の選別チップを使い、8層基板なら、それだけで価格帯が違うものになります。
書込番号:17405299
0点


おそくなりましたが、みなさんありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:17519539
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
初自作です。初心者なんでパーツうまく選べないので皆様のおすすめを教えて下さい!
予算10万以内(少しオーバーしても大丈夫)
条件は録画ソフトを動かした状態でmodを入れたMinecraftが快適にできるということです。
できるだけ長く使いたいです。
初心者の糞ガキがこんな質問すいませんm(_ _)m
書込番号:17510741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


予算10万円とのことですけどモニター込み、OS込?
本体のみでモニターやOSを含まない予算なのかどうか、それを考慮に入れてBTOで検討したほうがいいです。
パーツを他人様に選んでもらったのでは“自作”とは言えません。
書込番号:17510842
2点

Core i5 4670(4690) + GTX760を基軸にして、後は予算に応じて上下するなり、SSD加えるなりで。
構成してみてピックアップ作れば、またコメントがあるでしょう。
がんばって〜
書込番号:17510930
0点

確かに人に選んでもらったらそれは自作ではないですね。盲点でした。返答ありがとうございます
書込番号:17511212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンクモンキーさんの「パーツを他人様に選んでもらったのでは“自作”とは言えません。」は名句ですね。
いろいろ考えて草案ができたらピックアップリストを作って添削してもらうと良いです。
無駄を削ったり、不自然なところを教えてくれます。
http://kakaku.com/pickuplist/
ページ一番下の「ピックアップリストを作成する」で作れます。
主な使用目的(動画作成、エンコード、ゲーム名やofficeの有無など)と総予算も併記を忘れずに。
勿論普通にクチコミでスレ立ててもいいけど。
書込番号:17511299
2点

返信遅くなってすみませんm(_ _)m
情報の提供ありがとうございます
書込番号:17515339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
私のPCは富士通のFMV-K5290で、
OSはWindows7 Professional 64Bitです。
インテル Core2 Duo プロセッサー P8800(2.66GHz)、
チップセットはモバイルインテル GM45 Express、
メモリーはPC3-8500 DDR3 SDRAM SO-DIMM CL7と記載されています。
自分のPCのマザーボードの調べ方がわかりません。
W3N1333F-8Gx2を取り付けてみました。メモリーのタイプは
あっていますが、16Gまでは認識出来ないのか?
「ピーピーピー」と音がして起動すらしません。
メモリーの相性に問題があるとこんな感じなのでしょうか?
何か設定や対策は御座いますでしょうか?
試してみるべき策がありましたらぜひご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

GM45だと、メモリは最大8GBまでかと。
書込番号:17494154
1点

FMV-K5290の仕様
https://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1001/k5290/spec.html
チップセットGM45 Expressの仕様
http://ark.intel.com/ja/products/35134/Intel-82GM45-Graphics-and-Memory-Controller-Hub
8GBのモジュールが使えない可能性はたしかにありそうですね。
書込番号:17494163
1点

intel GM45は4GBの2枚の8GBまでです。
16GBはたぶん無理ではないかと・・・
書込番号:17494418
1点

どうやら他の方のご指摘通りならば無駄金を使ったことになりそうですがメモリ増設をしたかった大元の理由なぞ書かれたら、本来の目的に関しての解決策のアドバイスが貰えるかもです。
書込番号:17494503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご返信、誠にありがとうございます。
増設したかった理由なんですが、RAMディスクを作って高速化を考えていました。
特にPhotoshop用の仮想ディスクには効果が大きいので。
今は4GBでメモリーの使用状況はおよそ50%前後の状況です。
ちょっと多めに画像を読み込んで比較したりするときには、
もっと厳しくなります。
もし何かの知恵があれば是非宜しくお願い致します。
書込番号:17494743
0点

分解してHDDをSSDにしたら仮想メモリが速くなります。
このメモリは別に使うとして、4GBの2枚組にしてHDDをSSDにチェンジで。
書込番号:17494776
1点

あちゃ(>_<)
メモリ代金、ショップに掛け合って返金依頼出来ないものか相談してみては?
相談ついでに差額払うからSSDに交換を申し出て交渉してみる。
辺りですねー、PCに元からSSDが入ってるモデルならダメダメですけども。
ラムディスクはアキラメロンと言うか、現状サイズで余りがどれくらいあるかを調べて余裕分だけ
乗せて使う位しか手は無いんじゃないですかね。
書込番号:17494778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相性保証のようなものに入っていればあるいは返品を受け付けてもらえるか、とかそんなところじゃないかと思います。
http://pio.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=005&keyWord=FMV-K5290&release=-1&categoryCd=1&bodyType=-1
アイ・オー・データの対応製品検索システムPIOで軽く見てみたけれど、8GBのモジュールが使えそうな雰囲気はないですし、バッファローも同様ですね。
大手メーカー製パソコンの場合は、バッファローやアイ・オー・データなどのサイトで対応メモリーを調べられるので、そこで調べたメモリーを買うか同等品を探すようにするほうが失敗は少ないですよね。
書込番号:17494857
1点

64bitならRAMディスクより、メインメモリーとして使ったほうがいいですよ。
Photoshopが64bitならですけど。
書込番号:17494915
1点

あーそうだ、ラムディスク諦めさせてSSD売り付ける口実一つ思い出しました。
ラムディスクって結局通電してる時間しか機能しませんからぱそこん立ち上げたら一度ストレージから
一通り読み込ませなきゃならんのですよね。
つまりでかくなるほど起動時間遅くなりまする。
15GB位のゲームソフトをまるごとラムディスクに
乗っけて試したこと(SSDの4発RAID環境にて)
ありますが体感変わらなかったですよ。
正確にはラムディスクとSSDの違いを感じ取れない…ですかね。
細かく言えば少しは有りましたけども、掛けた手間隙考えると非常に微妙でデメリットの方が…
書込番号:17495022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この場合は、メインメモリーがわりにディスクを使うという話なので、ロードは不要です。
というのと、HDDよりマシとはいえ、メインメモリーに比べればメチャクチャ遅いのでメモリー増設が先です。
書込番号:17495997
1点

皆様
ご返信、誠にありがとうございます。
8GBx2は無理ということで、
今日、4GBx2を購入して取り付けてみました。
しかし、全く起動せず、ビービ音が虚しく響くばかりでした。
スロットに1つだけ差したり、入れ替えたりしましたが、
何度繰り返しても同じ症状でした。
8Gまでは行けるはずなのですが、相性?が厳しい機種なのでしょうか?
全くガッカリです。
4Gx2は返品可能でしたのでこちらだけは助かりました。。。
書込番号:17497559
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320494/SortID=17482189/#17494370
前スレにも書いたのですが、チップセットの仕様上は最大8GBまで可能だけど
メーカーの方では最大4GBとしておりますので、メーカー側で4GB MAXにしてる事も有り得ます。
運よく動作する可能性はゼロではないけど
イケるはずという事は無いです。
書込番号:17497818
1点

CPUにメモリーコントローラーがある場合かなりメモリーに寛容ですが、チップセットにある場合で最大限に搭載する場合で細かい制限があったりします。
しかもそういった仕様が全部書いてあるものは少ないので、同じ容量でも動いたり動かなかったりすることがあります。
これがメモリーにおける「相性」の一因です。
書込番号:17497984
2点



メモリー > CFD > W3U1333F-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
はじめまして。
私のPCは富士通のFMV-K5290で、
OSはWindows7 Professional 64Bitです。
インテル Core2 Duo プロセッサー P8800(2.66GHz)、
チップセットはモバイルインテル GM45 Express、
メモリーはPC3-8500 DDR3 SDRAM SO-DIMM CL7と記載されています。
自分のPCのマザーボードの調べ方がわかりません。
本来、私のPCはMAXは8Gらしいのですが、この掲示板の
W3U1333F-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]合計16GBは
適合しているのでしょうか?
空きの部分でRAMディスクを作って使いたいです。
自分のPCに適合したメモリーを探す方法は、
メモリータイプとして
PC3-8500 DDR3 SDRAM SO-DIMMだけでなく
タイミングのCL7が適合していれば
使えるはずと考えるのでしょうか?
ご教授、宜しくお願い致します。
0点

このメモリはSO-DIMMじゃないですよ。
書込番号:17482203
1点

SOーDIMMじゃないのでこれは使えない。
書込番号:17482206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、今、調べているとよく似た製品で
W3N1333F-8G
がみつかりました。「N」と「U」、
一文字ちがうだけですが、どこがどうちがうか
全くわかりません。
メーカーのHPでも説明の違いが無いように思います。
年式の違い(どちらかが旧製品)?だけなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17482211
0点

クールシルバーメタリック様
ありがとうございます。初歩的なミスでした。
私におすすめの16GBはご存知ですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17482220
0点

JZS145様
ありがとうございます。
初歩的なミスでした。
私のPCに適合したおすすめの
8G×2(16GB)はご存じですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17482230
0点

お返事いただいたお方様
皆様の仰るとおり、私は品番を見間違えておりました。
W3N1333F-8G SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組 204pin
の方がSO-DIMMということでした。
上記のものなら私のPCに適合しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17482241
0点

>W3N1333F-8G SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組 204pin
動作しますよ。
書込番号:17482278
1点

32bitOSなので最大3GBしか認識しません。16GB積むのは無駄です。
書込番号:17482304
1点

上記の書き込みは、メーカーの仕様表を見た上での書き込みです。
「注16: 日本語32ビット版。 」とありましたので。
https://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1001/k5290/spec.html
>OSはWindows7 Professional 64Bitです。
上記であれば16GBは問題ないです。
書込番号:17482322
1点

キハ65様
ご親切に、ありがとうございました。
大変、助かりました。
書込番号:17482355
0点

対応は微妙ですよ。
チップセットが古いので、16GBの対応は五分五分です。
デスクトップ版でも4枚で16GBの時期なので、多分無理だと思います。
書込番号:17482798
2点

書き忘れましたが違いはNがノート用の「N」、UがUnbufferedの「U」である可能性が高いですが、はっきりしたことは言えません。
兎に角、「N」の方が小型のS.O.DIMM、「U」の方が通常のDIMMです。
それから特定の誰かに返信する機能はないので、返信はある程度纏めて書いて構いません。
その方が見易いですし、同じ様なことを何回も書く必要はありません。
掲示板は貴方とその人しか見えないものではないのですから...
書込番号:17482808
1点

皆様、情報ありがとうございました。
実際にDDR3PC3-106008Gx2を購入して付けてみました。
電源を入れると「ピーピーピー」と音がして
真っ黒い画面のまま、起動しませんでした。
残念。
何か設定で使えるように出来るのでしょうか?
書込番号:17494102
0点

メモリーコントローラーであるGM45 Express Chipsetの最大が8GBで
メーカー仕様では4GBまで。
チップセットの最大までなら動作する可能性はあるが
1スロットあたり4GBメモリーモジュールが限界でしょう。
因みにモジュール規格はDDR3-800/1066
PC3-8500(DDR3-1066)DDR3 SDRAM S.O.DIMMが妥当でしょう。
http://ark.intel.com/ja/products/35134/Intel-82GM45-Graphics-and-Memory-Controller-Hub
書込番号:17494370
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]との違いは何でしょうか。
スペックを見ても読み取れません。
また使い分け等ございましたら
教えて頂けると幸いです。
初心者の質問で申し訳ありません。
2点





メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
初心者の質問で失礼します。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4343#ov
のマザーボードですが
DDR3 PC3-10600 4G ×4枚で 稼働しております。
こちらのPC-12800 とか PC-17000とかありますが、
対応しているか、いないかはどこを見たら分かりますか?
またこのメモリーは対応していますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

マザボの仕様およびCPUの仕様をみれば、規格が対応してるかはわかります。
そのマザボとで使うなら、DDR3-1866あたりは欲しいかな。AMDはメモリの速さの影響は大きい
書込番号:17378058
0点

>>対応しているか、いないかはどこを見たら分かりますか?
スペック表を見ればわかりますが。
>DDR3 2400(OC)/1866/1600/1333/1066 MHz メモリモジュールをサポート
PC3-19200(DDR3-2400)、 PC3-15000(DDR3-1866) 、PC3-12800(DDR3-1600)、PC3-10600(DDR3-1333)、PC3-8500(DDR3-1066)となります。
DDR3 PC3-12800は対応しています。
なお、質問がマルチのように見えますのでご注意下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:17378077
0点

OCメモリーはMBごとの検証が必要です。特にAMDの場合。
該当するモジュールの検証リストで確認するか、MBの検証リストで確認することをお勧めします。
書込番号:17378962
0点

取り敢えず物理形状だけなら、PC3で始まるDIMMに対応しています。
因みにDDR3で始まるのがメモリーチップの規格、PC3で始まるのがDDR3メモリーを搭載したメモリーモジュールの規格になります。
もっと細かい仕様があるのですが、メーカーが積極的に公開しないものも多く、その為に非互換を生む場合もあります。
但しこのマザーボードで、PC3-12800程度のメモリーモジュールならかなりの確立で動作してくれます。
動かなければ組み立てか、パーツ自体が不良である可能性が高いです。
書込番号:17379217
2点

>1.4 x 1.5V DDR3 DIMM ソケットを装備し、最大64GBのシステムメモリをサポート
* システムメモリは、最大64 GBまでサポートし、16GB(またはそれ以上)のメモリモジュールをサポートしておりま す。 メモリサポートリストについては、製品ページをご参照下さい。
* Windows 32 ビットオペレーティングシステムの制限により、4 GB 以上の物理メモリを取り付けても、表示される実際のメモリサイズは 4 GB より少なくなります。 2.デュアルチャンネルメモリ対応
3.DDR3 2400(OC)/1866/1600/1333/1066 MHz メモリモジュールをサポート
4.AMDのメモリプロファイル(AMP)/エクストリームメモリプロファイル(XMP)メモリモジュールをサポート
で、確認可能だけど、相性保障は忘れずに。
AMDならこちらのが見た目良いかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17248896/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AMD#tab
書込番号:17379231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





