
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年10月24日 17:10 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年10月12日 09:49 |
![]() |
22 | 9 | 2012年10月4日 22:39 |
![]() |
2 | 4 | 2012年9月29日 23:20 |
![]() |
3 | 4 | 2012年9月27日 12:56 |
![]() |
3 | 9 | 2012年9月25日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

仕様書より
メモリ
●2GB(2GB×1)
●4GB(4GB×1)
●4GB(2GB×2)
●8GB(4GB×2)
※8GB可能 PC3-10600 DDR3 SDRAM SO-DIMM
メモリ最大:8GB
メモリスロット数:2
ですので、搭載可能です。
書込番号:15245971
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
ノートパソコン第5位(Lenovo G580 26897SJ)を検討してます。こちらのパソコンには このメモリは装着できますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:15189012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはデスクトップ用です、
ノート用はSO-DIMMという規格になります。
お薦めはこちらなど
CFD W3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000402293/
書込番号:15189027
0点

CFD W3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
相性保証つきだと
【相性保証付き】 Transcend トランセンド SODIMM PC3-12800 4GB x 2本組み
http://www.donya.jp/item/23378.html
書込番号:15189058
0点

ありがとうございました。オススメまで教えて頂いて。助かりました。
書込番号:15193314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
現在、他社の4G×4=16Gと、4G×2=8Gの両方を試していますが、気持8Gの方が安定性が、
高い様な気がします。
シングルチャンネルで、16Gが可能でも、安定性の面から見たら8G×2=16Gや、4G×2=8G等のデュア
ルチャンネルの方が良いのでしょうか。経験者の方、アドバイスお願いします。
8Gと、16Gではどちらが有利でしよう。
2点

4GBの一枚でも(シングルチャンネル)動作はするでしょうけど、
今の時代デュアルチャンネルは当たり前ですね、メモリ枚数は少ない方が安定はいいでしょうが、
8GBと16GBのどちらが有利かなと問われても、その人の使い方次第でしょうね。
一般的な事務作業だけなら8GB(4GB×2)でも充分だが、メモリ多用のソフトなど使うんでしたら16GB(8GB×2又は4GB×4)でしょうね。
そうはいっても、今現在8GBモジュールは価格が高いので現実的には4GB×4枚でしょう。
書込番号:15155793
6点

アドバイス有難う御座います。
そうですね、事務作業では確かに8Gでも特に不満は感じませんね。
ただ、メモリを消費するゲームもしているので、16Gは欲しいなと言ったところです。
8G(16G)のメモリの価格が下がるともっと使いやすいと思います。
規格上では32Gまで積めるので、一度は試して見たいと思っています。
書込番号:15156774
1点

1チャネルの枚数が増えると、どうしても安定度は落ちます。
ムカデ競争を御存じなら、それをイメージしてください。
速くなればなる程一人の時と違って難しくなります。
8GBのメモリーモジュールも、やっと4GBのモジュールに近い価格になったので、購入を検討してもいい時期になったでしょう。
書込番号:15158957
7点

>4G×4の16Gと、8G×2の16Gの安定性について。
→メモリ枚数が少ない方が安定する。(一般的に)
>現在、他社の4G×4=16Gと、4G×2=8Gの両方を試していますが、気持8Gの方が安定性が、
高い様な気がします。
→上記と同じ。(一般的に)
>シングルチャンネルで、16Gが可能でも、安定性の面から見たら8G×2=16Gや、4G×2=8G等のデュアルチャンネルの方が良いのでしょうか。経験者の方、アドバイスお願いします。
→2012/09/10 22:49 [15048579]の構成を見て、お答えします。
3770Kは、CPUにメモコンを搭載していて、デュアルチャンネル動作させるのが基本です。シングル動作をメモリ量を8GBや16GBに増やしたとしても、デュァル時の同じメモリ搭載量時の動作の比ではありません。
CPU電圧を絞って、負荷を掛ければ、シングルチャンネルではガクガクして、その内落ちます。
デュアルチャンネルで動かさないということは、CPUに搭載しているメモコンを半分しか使わないといこことですので、発熱量が減ります・・・笑
BTO等で、省めもりで、シングルチャンネルで販売されている物は、その程度のユーザーをターゲットにして販売されている機種ということです。
それで違和感なく、快適に動いていると感じているのであればそれはそれで良いでしょう・・・笑
>8Gと、16Gではどちらが有利でしよう
→安程度でいえば、4GBx2枚です。しかし、メモリ使用量が不足するのに安定などということは二の次になります。
上記回答は、一般的なお話です。このメモリのところに書き込みをしたということは、XMP 1.2の1866MHzと、どうかということかと思いました。
→このメモリは、今の人気トップを行くとおり、安い割に高性能です。購入して損はありませんが、現在お持ちのメモリもXMP1600MHzで動くものです。
その差を、ゲームをして体感できるかといえば、その差はあまり分からないでしょう。
しかし、現在のメモリで、安定稼働出来ていないということであれば、お薦めできる機種ではあります。
また、8GB/枚モデルもCL10辺りで安価に出てきていますので、交換するのも手ではあります。
32GBまで上げるのは、必要であれば上げなければならない必然がありますが、必然がないのであれば、不要です。
書込番号:15159374
2点

どんなマザーに使ってるのでしょうか・・・。
X79マザーだったら4枚挿したらクアッド駆動ですよ?
他社というのはどこのメモリ?情報がないと。。。
シングルかデュアルかといわれればもちろんデュアルですが。
>8Gと、16Gではどちらが有利でしよう
有利・・・、の意味が不明。ゲームでってこと?コスパでってこと?
安定度の違い。memtest86+はどうだったのかな・・・?
容量の違いで安定度が変わるのだろうか・・・。
チップセットとドライバの完成度を別にすれば、不安定になるのは「商品自体の品質の差」が大きいのではないでしょうか。
う〜ん。やっぱりメモリメーカーとか情報がないので、どうにも・・・。
役に立てずにすいません。
ちなみに。
Windows7はメモリ容量に連動して自動的に「隠しファイル」が増えます。
(中身は仮想メモリとWindowsの休止機能に関する予約領域。)
物理メモリ16GBでSSDから約29GB。
物理メモリ24GBでSSDから約44GB・・・といった具合で空き容量から減るらしいです。
メモリ増設の際はSSDの空き容量にご注意を
書込番号:15160778
1点

>>8Gと、16Gではどちらが有利でしよう
>→安程度でいえば、4GBx2枚です。
現在使用中のMBが、P8Z77-Vでして、3770Kと、GTS250のSLI 電源は600Wを使用しています。
デュアルで8Gがピーク値ならば、しばらく動作を見てみたいと思います。
CL値の差も、さほどの体感ではなかったです。
XMP1600にすると、CPUのクロックが3.9Gに固定されますね。(BIOSバージョンの為か)
ところで、XMPを使用するとOCと同じ扱いになり、メーカーサポートの対象外になるのでしょう
か。
書込番号:15160850
0点

>XMP1600にすると、CPUのクロックが3.9Gに固定されますね。(BIOSバージョンの為か)
これは、おかしいですよ。XMPとは、メモリクロックのみの設定です。
39倍速というクロックは、定格ではTB有効の2コア負荷時の倍率です。
詳細にはTB有効で
4コア負荷時/37倍速
3コア負荷時/38倍速
1コア、2コア負荷時/39倍速
これが、TB有効での定格クロックです。TPUを有効にしているか、EIST,C1E,C-6STATE有効にしていないか、設定がおかしいと思いますよ。
モニタは何を見て、39倍速と確認をしたのでしょうか。
参考に、この動画を見てみてください。3770無印ですが、TB有効でK付きと同じ動作をしますので^^。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=102757
書込番号:15160944
0点

そうですか、ところでXMPを使用した場合のサポートの件はどうなるのでしようね。
書込番号:15161193
1点

XMPは、サポート外になるものと思います。あくまでも、OC扱いのはずですし、動かない個体もあります。
現在販売されているメモリでも2000MHzを下回ったものは、大抵は、すんなりと動いてくれるようですが、それ以上の動作のものは、まだ、動くかどうかは、セットしてやってみないと判らない感じだと思いますよ。
個人的感想ですが・・・^^。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=98699
ご参考ください。
書込番号:15161802
2点



メモリー > CFD > D3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]
お世話になります。
Acer Aspire One 722 AO722-CM303の既存メモリ2Gを抜いて8Gに交換したいと考えていますが、このメモリで対応しているかご存じの方はいらっしゃいますか?
0点

規格は大丈夫ですね。使えると思います。
CMSO8GX3M1A1333C9を使っている方もおられます。
http://club.coneco.net/user/35304/review/102150/
書込番号:15137497
1点

オジーンさん、アドバイス有難う御座います。
規格があっていれば大丈夫ですかね?>規格は大丈夫ですね。使えると思います。
他のパソコンの事象を見ると、パソコンとメモリボードの相性で動かなくなることもあるようなので気になっています。
書込番号:15139038
0点

相性に関しては誰にも分かりません。心配なら
【相性保証付き】 CFD SODIMM PC3-10600 8GB DDR3-1333 D3N1333Q-8G
http://www.donya.jp/item/23474.html#cat
どうでしょうか?自己責任で!
書込番号:15139332
1点

オジーンさん、度々アドバイス有難う御座います。
よくご存知ですね。これなら安心ですね>相性保証付き
これにしておきます。有難う御座いました。
書込番号:15139476
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]

折角CPUがCore i7 3770なので、少し高速なPC3-12800は如何でしょうか。
上海問屋ですと相性保証があります。
それと、OSがWindows 7 Home Premium 64bitですので、元の8GB+増設8GBx2枚の24GBでは、このOSの16GBの上限を超えてしまうので8GB分が認識できないです。
増設8GBx2枚のみでしたら問題ないです。
【デスクトップパソコン用メモリー】 【相性保証付き】 トランセンド UDIMM PC3-12800 8GB x 2本組み 計16GB (DDR3-1600)[メ08]
販売価格 6,899円(税込)
http://www.donya.jp/item/23380.html#cat
書込番号:15124619
1点

Lenovo IdeaCentre K430 31091CJにだと、PC3-12800にしたほうが良いかな。
書込番号:15124623
1点

今現在 PC3-12800 の 4GB のメモリが 2枚付いているのにもったいないですよ。
W3U1333Q-8G を挿すと、わずかながらスペックダウンになります。
通常の仕様でメモリ 8GB あれば十分だと思いますが、
もし 16GB にされたいのであれば、
今刺さっているメモリの品番をネットで検索して、
そのメモリに一番近い仕様のメモリの増設か、
または 4枚まとめての増設をお奨めします。
書込番号:15126427
1点

スペック表に32GまでOKとあったのですが、OSが7pro以上の場合だったのですね。
グラフィック用なのでおすすめのPC3-12800で16Gまで上げてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15127797
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]
NEC Versapro PC-VJ22MAUZHTTVにつきまして
たぶん古い型なのだと思うのですが友人が使っておりとても速度が遅いため、メモリー増設を考えております。
最大で4GBとお伺いいたしましたのでこちらが増設できるのかお教えいただければと思います。
検索などしてみましたがこの機種の詳細を探すことができませんでした…。
何卒よろしくお願いします。
0点

そのメモリで大丈夫、使えます。
ただし、既に2GBのメモリが1枚載っているのでしたら、それを外して新しい2枚を挿すことになります。
1枚だけ足して2GB増やすならそのほうが安くなります、おススメはこちら。
http://kakaku.com/item/K0000000362/
pc-vj22mau2httv の仕様についてはこちらにありました。
http://www.pcwrap-junk.com/shop/goods/detail/135215/
まあ、安いですから増設するのは悪くないですが、メモリが少ないため頻繁にスワップが起きているのでなければ、速くなることは期待できないでしょう。
書込番号:15118756
1点

そのメモリで大丈夫です。 規格合っています。
こちらもお奨めしときます。
http://kakaku.com/item/05201213832/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これを2枚
http://kakaku.com/item/K0000329445/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これを2枚
書込番号:15119346
1点

インストールOSは多分Windows VISTAですよね。
メモリ追加してもあまり速くならないかも知れませんよ。
うちにもVISTAノート1台ありましたが、遅さに耐えかねてWindows7にアップしました。
今は何とか使えてます。
書込番号:15119370
1点

皆様ご返答ありがとうございます!
直接見たわけではないのではっきりとは言えませんが
OSはXPと言っていました。
お値段も安いのでためしに増設に挑戦してみようと思います。
いろいろとご指導いただきありがとうございました!!
書込番号:15119439
0点

XPならメモリ増設の必要はほとんど無いと思います。
ハードディスクのデフラグをまずはお試し下さい。
Windowsのアクセサリのシステムツールの中にあります。
一番効果が高いと思いますよ。
書込番号:15119461
0点

何度か行っているみたいなのですが、ネット使用時等によく落ちてしまうようです。
無理やりフォトショ(エレメンツ)を入れているみたいなのでそのせいだと思うのですが。。。
悪あがきをしてみようと思います!
書込番号:15119478
0点

フォトショップ入れてても、起動しなければ影響ないはず。
ネットで落ちるとすると別の原因も考えられますね。
OSリカバリーは試されてるんでしょうか。
あとCドライブの空き容量は十分ありますかね。
書込番号:15119519
0点

自分が見ているのでないので詳しくはわかりません(;-ω-)ゞ
友人に聞こうにもPCに疎いので詳しく聞くのが難く…
書込番号:15119534
0点

> 「ネットで落ちる・・・」
掃除した方がいいかもしれません。
または中の基盤が傷んで来てるかもしれません。
コンデンサが膨張しているかも・・・。
書込番号:15119556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





