
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2022年6月3日 13:10 |
![]() |
3 | 7 | 2022年3月28日 16:37 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年3月16日 09:08 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2021年12月28日 11:58 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2021年12月16日 15:08 |
![]() |
18 | 14 | 2021年10月27日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
富士通のデスクトップ使用してます
メモリの一枚が故障で交換したいのですが
今ついているのが写真のメモリです
どれが合うのかまつたく分かりません
どなたか適合のメモリ教えて貰えますか
お願いします
0点

DDR3-1600 (PC3-12800U) M378B5173QHO-CKO
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=18&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
書込番号:24758994
0点

こちらをどうぞ。
>Samsung純正 デスクトップ用DDR3メモリー 4GB PC3-12800 1600MHz (M378B5173QH0-CK0)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1H3TA4
書込番号:24758996
0点

SOのつかない普通のDIMMを選べばいいです
SOがつくのは主にノートPC用です
PC3というのはDDR3のこと、12800というのが速度を表す数字です
ここに関しては多少違っても問題ありませんが、既存のメモリと組み合わせるなら揃えたほうがいいでしょう
メモリは相性が出やすいので安いからと飛びつくのではなく、それなりに信頼できるメーカーのものを買ってくださいね
かと言って高いからいいかと言われればそうでもない。。。難しいです(笑)
相性保証みたいなのがメーカーや販売店によってはあるのでそれを付けるのもありです うまく動作しないとき別のものと交換してもらえます
CFD扱いのもの辺りなら値段も手頃ですし無難かなとは思います
書込番号:24759005
1点

「DIMM DDR3-1600」 もしくは 「DIMM PC3-12800」と表記されたメモリなら
どっちも同じメモリのことなのでどれでもいいんだけど、
紛らわしいのがいくつかあって
DDR3Lとか表記されてるヤツは低電圧版1.35Vなので
物理的にスロットに刺さるし動作もするとは思うが本来の規格とは合ってないので要注意。
末尾「E」や「ECC」の表記があるメモリ、末尾「R」(registeredメモリ)はNG。
末尾「U」はunbufferedメモリのことなので末尾になにも付いてないのと同じ意味なのでOK。
4GBメモリなら中古で1000円くらいだし、近場にじゃんぱらとかあるなら
その写真見せたらたぶんおんなじメモリが出てくると思うわ。
書込番号:24759047
0点

PCの型番書いたほうが、話が早いのでは?
書込番号:24759096
0点

>パーシモン1wさん
>MIFさん
>スロットバックさん
>キハ65さん
>MiEVさん
返信有難うございます
パソコンはFMVVWSD2B7H
詳細サイト
http://www.fmworld.net/fmv/dh/1510/spec/index.html?wd2s_i7&0?productlink
です
相性とか有るんですね 難しい
一枚でも動いているのでゆっくり考えます
書込番号:24759185
0点

一番相性問題が出づらいのは同じもので揃えることです
今使っているメモリを使いまわそうとすると同じものを揃えるのが難しいので、計8GBにしたいなら4GBを2枚揃えることですね
セット品とかあるんでそれらが良いかなと思います
ただ、そこまでやっても相性問題出ることはありますし、1枚だけ買って既存のものと組み合わせても出ないこともあります
運ですね
https://kakaku.com/item/K0000596704/
まぁ2枚セットで買っても3500円くらいですし、まとめて交換するのも手かなとは思いますよ
書込番号:24759458
0点

この商品を購入予定なのですが
CFD販売 Panram デスクトップPC用 メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 4GB×2枚 240pin DIMM 無期限保証 相性保証 W3U1600PS-4G
240Pinで良いのでしょうか
書込番号:24762527
0点

>スロットバックさん
ありがとございます
Amazonで買うことにしました
書込番号:24762567
0点

余談ですが、交換するときは帯電している静電気を放電させてから始めるようにしてくださいね
PCケースやドアノブなどの金属のものに触れておけば大丈夫です
書込番号:24762602
0点

>MiEVさん
>キハ65さん
>MIFさん
>パーシモン1wさん
>スロットバックさん
本日メモリが届き交換終了で
8GB の確認がとれました
CFD 4GBを二枚TEJDQ
皆さんありがとうございました
書込番号:24775759
0点



メモリー > CFD > D4N2400PS-4G [SODIMM DDR4 PC4-19200 4GB]

Inspiron 3580 設定と仕様のメモリを見ると、規格は合っていますから使えますね。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3580-laptop/inspiron-3580-2sp-setup-and-specifications/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA?guid=guid-f07064b8-2eb4-49ec-88a8-43b102e42417&lang=ja-jp
書込番号:24209468
0点

すみません。言ってるのは買われるのが4GB 1枚ってことですね?言う
現在が4GB 1枚実装でも 8GB 1枚 足して 計12GBも快適だと思ったからです。
お気に障ったのなら、申し訳なかったです。
書込番号:24209508
0点

買ったメモリーが既存のメモリーと一緒に動かすことが出来ない場合もあります。
それぞれは問題なく動いても、組み合わせると動かないということがあります。
そういうときの為に8GBを1枚買っておけば、運が悪くても8GB、運が良ければ12GBとなって確実に増設が可能です。
書込番号:24213751
1点

9ヶ月経ってごめんなさい笑
PCに2枚しかメモリ入らないので3枚あってもなと思いまして>あずたろうさん
書込番号:24672979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

dynabook REGZA PC D712 スペック表
>PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応(※7)
https://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/130212d712/spec.htm
低電圧用のD3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]は、使用可です。
書込番号:24648740
1点

低電圧のメモリでいいのはどの項目を見ればいいのでしょうか? 1.5Vはデスクトップ用のメモリだからでしょうか? この一体型PCはノートパソコンを載せてると思ってますけど。
書込番号:24650533
0点

ノート用・デスクトップ用という分類はありません。
小型のS.O.DIMMと通常のDIMMという分類です。
ノートPCにDIMMが使われることはほぼないですが、デスクトップ型でも小型のものにはS.O.DIMMが使われることはあります。
DDR3-SDRAMの動作電圧は通常は1.5Vで、S.O.DIMMとDIMM共通で低電圧の1.35V版があります。
メモリーチップとしてはDDR3-xxxxが通常電圧、DDR3L-xxxxが低電圧版になり、それぞれをメモリーモジュールとした場合にはPC3-xxxxx、PC3L-xxxxxとなります。
低電圧版は通常電圧版から低電圧で動くものを選別したものなので、低電圧版ならどちらを必要とするものにも適合します。
従って低電圧版を買っておけば間違いなく使えます。
現状が2GBなので、取り外して4GBを2枚にしないと8GBにはならないです。
世代的に低電圧版がなかった頃のものなのでどちらでも構わないです。
私は低電圧版が通常電圧版より安かったので敢えて使ったことがあります。
但し確かにメモリーが4GBでは苦しいですが、8GBにしても根本的な解決にはならないと思います。
性能としては今売られている2〜3万円の格安PCと大差ないレベルです。
メモリーは足りないと速度が低下しますが、増やせば速度が上がるものではありません。
落ちた速度が本来のものに戻るだけです。
根本的な性能不足というものを解決する手段にはなりません。
書込番号:24652117
1点



メモリー > CFD > W3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
はじめまして。
gateway NV57Hのメモリーの交換用として購入を検討しているのですが、低電力にしか対応しているのかわかりません。
低電力に対応していないパソコンに低電力メモリーを指しても認識するのでしょうか?
また、色々なレビューで相性問題と書かれておられるのですが、初心者なので簡単に説明頂けると幸いです。
書込番号:24513304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改めて書き直しです。
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gateway/NV57H%252DN52D%252DK.html
何処にも低電圧メモリー対応とは書かれてないようです。
PC本体 :
・通常電圧対応 → 選ぶのは 通常電圧メモリー
・低電圧対応 → 両方のメモリーに対応
書込番号:24513325
2点

>gateway NV57Hのメモリーの交換用として購入を検討しているのですが、低電力にしか対応しているのかわかりません。
多分、gateway NV57Hのメモリーの交換用として購入を検討しているのですが、低電力に対応しているのかわかりません。が書きたい内容なのかな?と思う、何となく日本語のニュアンス手的にそうかな?とは思うけど
DDR3の場合、低電圧版というのは、通常のメモリーの中で低電圧で動作するものをピックしただけなので、通常電圧にも対応しますが、逆は同様の理由で対応しません。
という事で、使えるという事になります。
書込番号:24513378
2点

>euphoria2404さん
低電力ではなく低電圧です。
低電圧(1.35V)用メモリは、通常電圧(1.50V)の機器でも動きます。
しかし、すべての通常電圧機器で動くわけではない、ということを標準化団体が表明しています。
https://www.webmagazine.kakisiti.co.jp/?p=772
それなら、通常電圧用のメモリなら大丈夫かというと、やはり相性問題が起こる可能性はあります。
結局100%大丈夫とは言えないので、心配なら相性保証のつけられるお店で買うことをおすすめします。
書込番号:24513635
2点

有難う御座います!
低電力ではなく低電圧だったのですね汗
色々勉強になりました。皆様、有難うございます!
書込番号:24513876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは速度以外に内部構造(メモリーチップの数・1チップのメモリー量等)で分類も可能なのですが、それは公開されていないものが多いです。
CPUによっては使えるメモリーに制限がある場合もあるので、最大まで増設する場合には確認する必要があります。
確認出来ない場合は運任せということになります。
過去の動作報告は技術革新で安くなったメモリーチップを使って新しくなったメモリーには適用されないこともあるので確実ではありません。
メモリーの速度と容量だけなら動くものでも内部構造の違いから受け付けられない場合、規格は満たしているのに動かない、それぞれ単体で使うと問題ないというときに「相性が悪い」と表現します。
それ以外にも動作マージンのぎりぎり範囲内に入っているもの同士を組み合わせると動かない組み合わせというのも出て来るのですがこれにも「相性が悪い」が使われます。
従って「相性がいい」とは言いません。
規格を満たしていれば動くのは当たり前なので...
8GBのメモリーモジュールなら動かないものもあると思いますが、4GBなら大丈夫だと思います。
ただ計8GBのメモリーで足りるのか、古いPCなのでメモリーを足したところで他の性能が足りるのかという問題もあります。
メモリーは足りなければ遅くなりますが、多くても本来の性能以上にはなりません。
そこは勘違いしてはいけません。
書込番号:24515724
1点



メモリー > CFD > D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
LS350/RSW-KSのメモリの仕様を見ると「PC3L-12800対応」となっていますので、このメモリは対応するでしょう。
書込番号:24480526
0点

PCが低電圧対応仕様 (PC3L)なら 通常の電圧のメモリーも対応可です。
逆は難しくなります。
書込番号:24480563
0点

以下マニュアル「メモリーの取り付け」を参照すると、アップした形式のメモリーになり使えます。
取付け方はマニュアルを参照して下さい。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201401/bios-siyou/v1/mst/1401memory_LVS.pdf
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/201401/html/ls350rsw.html
書込番号:24480579
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
お礼が遅くなり大変失礼しました。
お陰様で無事にメモリ取り付け出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:24497066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U2666CM-8GR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

このクロック動作で使うなら問題起きにくいでしょう。
書込番号:24414912
1点

比較表を作成しました。メモリー規格は同一なので、問題ないでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001022093&pd_ctg=0520
書込番号:24414954
1点

>あずたろうさん
>キハ65さん
ありがとうございます😊
購入を検討いたします。
書込番号:24414956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しばいぬくんさん
どちらもCFD Selection のしっかりしたメモリーチップであることが良かった点です。
Crucial - Micron のチップですから、安心してお使いできます。
CFDでもPanram などになれば、若干不安定さは否めません。
書込番号:24414973
0点

W4U2666CM-8GがMicronの前の世代のメモリーで8GbitチップのメモリーでW4U2666CM-8GRが新しい世代の16Gbitのチップを使ったメモリーです。
だからといって別に速度が違うわけでもないので、動作するとは思いますが、どのCPUでお使いになられますか?
まあ、新しいPCに使うなら問題はないとは思いますが、古い場合はBIOS更新などが必要な場合も有ります。
書込番号:24414985
0点

基本的には違うモジュールはトラブルの元。
SPDをちゃんと読んで、まったく一致してるとかでない限りは、挿し方で定格割ることになる。
そもそも検証されてないなら、当たるも八卦、当たらぬも八卦。
CFDの場合はどうせどのMBだろうとQVLに載ってないだろうから同一モジュールでもどうせ賭けっていう解釈もできるけど。(笑
書込番号:24415082
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
マイクロンの新しいチップだったのですね。
マイクロン製は品質が高いと聞きます。
3300Xを使っています。
それほど古くはないCPUです。
書込番号:24415105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
本当に動かない可能性が結構高いなら、安くはない投資とはありますね。
書込番号:24415107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSをなるべく新しいものにして動かせば動作する可能性は高いと思います。
Micronで今まで、どうにも動作しなかったのは古いBIOSでのE-Dieかな?新しいBIOSでは動作します。
AGESAが古いと動作しないケースがあります。
CrucialはMicronベースの基盤を使ってますし、基本設計はMicronのそのままです。
QVLを見る場合はW4U2666CM-8G→CT8G4DFS8266でW4U2666CM-8GRはCT8G4DFS6266です。
とはいえ、絶対に動作するとは言えないです。
書込番号:24415161
1点

恐らくどちらもシングルサイドのメモリーなので問題ないかなと思いますが、メモリーチップが違うのは間違いないのでビット構成の違いから正常に認識しない可能性があります。
両方とも正しく認識する場所だけ使って、メモリー容量が増えないということがあります。
動作に問題がなくてもメモリー容量が増えなかったら何の意味もないでしょう。(問題ない可能性もあります)
元のメモリー仕様が不明なので何とも言えません。(本家に情報がない)
確実なのは2倍の容量のものを2枚で使うことです。
これが一番間違いが少ないですし確実でしょう。
それに合わせる必要もなくなるので、PC4-25600のメモリーを使うことも可能です。
PC4-21300のものと比べると僅かに高いですが...
書込番号:24415233
2点

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
ありがとうございます。
お二人の情報から95%動作しそうな気がしますが、容量が増えなかったり認識しなかったら悲しいので、16GBでも現状は十分なので使うことにします。
次は、DDR5でマザーボードごと載せ替えれば、全体的にレベルアップしますしね。
恥ずかしながら、昨日まで間違った箇所に挿していてシングルメモリで使用していた位なので、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24415304
0点

Goodアンサーは、全員に差し上げたかったのですが、独断と偏見で選びました。
皆様、貴重な知識をありがとうございました。
書込番号:24415308
0点

>本当に動かない可能性が結構高いなら、安くはない投資とはありますね。
それは、あなたの「動かない」と「高い」の意味が何か次第ですね。
それにYesと答えたらどういう意味になるのかがわからないです。
メモリー刺してOSが起動したら「動きました。ばっちりです!!」って言っちゃう人も居るわけで。
書込番号:24415791
1点

>ムアディブさん
いつも、質問者にそんな厳密な回答を求めているんですか?
OSが立ち上がっても、不安定ですぐ落ちたりしたら、普通は不便でまともに動かなくて嫌なんじゃないでしょうか。
何だか、やり取りに悪意を感じて少し不快に感じました。
書込番号:24415861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





