
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年3月16日 09:08 |
![]() |
4 | 4 | 2022年2月27日 12:17 |
![]() |
2 | 4 | 2022年2月21日 17:31 |
![]() |
1 | 12 | 2025年8月26日 04:45 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2021年12月28日 11:58 |
![]() |
1 | 0 | 2021年12月26日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

dynabook REGZA PC D712 スペック表
>PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応(※7)
https://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/130212d712/spec.htm
低電圧用のD3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]は、使用可です。
書込番号:24648740
1点

低電圧のメモリでいいのはどの項目を見ればいいのでしょうか? 1.5Vはデスクトップ用のメモリだからでしょうか? この一体型PCはノートパソコンを載せてると思ってますけど。
書込番号:24650533
0点

ノート用・デスクトップ用という分類はありません。
小型のS.O.DIMMと通常のDIMMという分類です。
ノートPCにDIMMが使われることはほぼないですが、デスクトップ型でも小型のものにはS.O.DIMMが使われることはあります。
DDR3-SDRAMの動作電圧は通常は1.5Vで、S.O.DIMMとDIMM共通で低電圧の1.35V版があります。
メモリーチップとしてはDDR3-xxxxが通常電圧、DDR3L-xxxxが低電圧版になり、それぞれをメモリーモジュールとした場合にはPC3-xxxxx、PC3L-xxxxxとなります。
低電圧版は通常電圧版から低電圧で動くものを選別したものなので、低電圧版ならどちらを必要とするものにも適合します。
従って低電圧版を買っておけば間違いなく使えます。
現状が2GBなので、取り外して4GBを2枚にしないと8GBにはならないです。
世代的に低電圧版がなかった頃のものなのでどちらでも構わないです。
私は低電圧版が通常電圧版より安かったので敢えて使ったことがあります。
但し確かにメモリーが4GBでは苦しいですが、8GBにしても根本的な解決にはならないと思います。
性能としては今売られている2〜3万円の格安PCと大差ないレベルです。
メモリーは足りないと速度が低下しますが、増やせば速度が上がるものではありません。
落ちた速度が本来のものに戻るだけです。
根本的な性能不足というものを解決する手段にはなりません。
書込番号:24652117
1点



メモリー > CFD > D4N2666PS-16G [SODIMM DDR4 PC4-21300 16GB]
先日、設定作業などで使っているThinkpad X270にこのメモリを購入して交換しました。
Crucialが品切れだったので何気なく安いこれを選んだのですが、交換直後から起動不可やブルースクリーン、完全フリーズなどの症状のオンパレード‥‥
元の4GBに戻すとサクサク動き、念のためリカバリしてもこれに交換すると症状再現。
ファームは最新化済みだし、そもそも16GBにははじめから対応しているはず。
まぁいっぱい組んだり直したりしてればこういう経験も初じゃないので、「ハズレ引いたかぁ‥‥でもCFDだから相性でも初期不良でも交換してもらえばいいよね〜」と保証のフォームから申請したらこんな回答が。
>●×様
>
>この度は、弊社販売製品をご購入いただきまして誠にありがとうございます。
>お客様の環境について確認させていただきました。
>
>お使いのパソコンが対応しているメモリの仕様は
>DDR4-2133でございます。
>一方、相性保証をお申込みのメモリにつきましてはDDR4-2666となります。
>
>そのため、お客様の環境でメモリがご利用頂けないのは相性ではなく、
>規格の不適合によるものでございます。
>
>「メモリ相性保証」でのお申込みをいただきましたところ大変申し訳ございませんが、
>動作しない原因が相性ではない為、相性保証の適用は致しかねます。
>
>ご不明な点がございます際には、
>本メールにご返信くださいますよう、
>お願い申し上げます。
>
>今後とも弊社製品をご愛顧賜りますよう
>よろしくお願い申し上げます。
>
>*****************************************************
>CFD販売株式会社 メールサポート
>houjin@cfd.co.jp
>*****************************************************
ん〜‥‥『2666のメモリは2133じゃ動かないよ?当たり前じゃんw』というのが公式見解のようで。
メールフォームしかないので上長に対応を代わってもらうこともかなわないですよね。
PCがおかしいのかと試しに追加でD4N2666PS-8Gを買って付けたら一発認識で正常動作しています。
相性保証のフォームで送ったけど、上のメールが公式の回答だったら初期不良を訴えても同じお返事もらうことになりそうです。
2点

https://www.cfd.co.jp/support/contact/memory_compatibility/
相性保証サービス規約に明記されてるから仕方ないよね。
4. 相性保証の適用対象外
(3) ご利用機器のメモリ規格及びクロックの不適合や、誤購入の場合
いやいやダウンクロックなんだから問題ないだろう…とは思うんだが、
動作保証してるのは2666MHzだけなんだからメモリの動作クロックが違うなら動作保証外。
書込番号:24612785
2点

メモリーテストなど方法知ってての、エラー輩出不良メモリーを証明なら交換を引き出せたかもだけど、
単に使用PC記載だけで送ってるなら無理かもでしょうね。。
書込番号:24612808
0点

このメモリーじゃないけど、動作不具合が起きたときにMemtest86だったか86+だったかの
結果を印刷して購入店に持ち込んで新品交換してもらいました。
初期不良対応期間は過ぎていたのでメーカー(CFD)送りとなり、一ヶ月程で戻ってきました。
戻ってくるまでメモリー無しでは困るので新しいメモリーを購入しました。
戻ってきたメモリーは無駄にならないよう、もう一台組みました。
丁度、更新時期だったので。
書込番号:24612980
0点

再度連絡したところ、以下の通りCFDで対応してもらえることになりました。
装着メモリがどのようなクロック、タイミングで動作可能かについては
SPDというICにプロファイルとして記録されています。
あるメモリには下位互換の場合のクロック、タイミングが記録されており、
その場合は下位での動作は可能です。
しかし、必ずしもすべてのメモリに記録されているとは限りません。
動作不良や相性保証は定格での動作に限られていますので、
SPDに書かれておらず動作しなかったからと言って、それらの保証は適用されません
また、弊社保証規定においても下記のように告知しております。
4. 相性保証の適用対象外
次に掲げる場合は相性保証の対象外です。
(3) ご利用機器のメモリ規格及びクロックの不適合や、誤購入の場合
https://www.cfd.co.jp/support/contact/memory_compatibility/
しかしながら、今回は同モデルの8Gを取り付けたところ、正常に動作しているので、
相性ではなく、不具合の可能性がございます。
お手数ですが、製品をご購入いただきました販売店様にて
初期不良のお手続きをお願いいたします。
お手続きの際には
<中略>
以上の内容をお伝えください。
販売店でのお手続きをご希望されず、弊社でのお手続きを希望される場合は、
初期不良ではなく、メーカー保証での修理のご案内、お手続きとなります。
送料のご負担や、修理期間としてのお時間を頂戴することとなります。
また、メーカー保証でのご対応となりますため、ご返品、ご返金には応じかねます。
予めご了承ください。
ご不明な点がございます際には、
本メールにご返信くださいますよう、
お願い申し上げます。
今後とも弊社製品をご愛顧賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
*****************************************************
CFD販売株式会社 メールサポート
*****************************************************
ただ、この連絡を貰う前に販売店に話をしていて即日交換対応となったため
結局販売店サイドだけで問題は解決してしまった後でしたが。
やはり皆さんのご指摘通り今回はCFD規定の相性保証対象とはならないようですね。
ともあれ、交換品の16GBは全く問題なく動作していて、コストパフォーマンスには満足しています。
書込番号:24623633
0点



メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
FUJITSU LIFEBOOK AH53/K 型式FMVA53KWPを使用していますが、どうにも動作が遅くメモリーの増設で対応出来ないかと考えています。価格的に安価な CFD製 D3N1600PSーL4G(SODIMM DDR3 PC3ー128004GB)考えております。
現在付帯している4GBに追加出来ますでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
0点

低電圧版(1.35V)は標準電圧版(1.5V)で使えますし、下位互換で動作する可能性は有ります。
書込番号:24612414
1点

回答ありがとうございます!
早速購入し増設・試してみたいと思います。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:24612445
0点

https://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600ps-l/
これを予定ですね?
到着して実装されたら、必ずメモリーテストを行ってください。
書込番号:24612524
0点

https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1302/etc/a53kwp.html
いい製品をお持ちで。
HDDからSSDに変更すると結構早くなります。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11&pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=512-960
この辺が使えるんじゃないかと思います。
書込番号:24612632
1点



メモリー > CFD > D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
lenovoのG580にメモリを増設したいのですが、何を買ったら良いのか分かりません。
相性などもあるようですし、買っても使えなかったら困るので。
Windows10にして使用していますが、よくメモリ不足になります。
4GBしか積んでいないので、最大の8GBにすれば2倍になるので、ある程度ましになるかなと思っています。
商品ページに
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2013-g580_rt_0312_3
4GB(4GB×1)(PC3-12800 DDR3 SDRAM) / 8GB
とあるのですが、おすすめの商品を教えてください。
4000円も払えませんが、この商品のように2000円以下でも安心して使えるものはあるでしょうか?
0点

>>4000円も払えませんが、この商品のように2000円以下でも安心して使えるものはあるでしょうか?
安いのもありますが、
>■安心の永久保証
>■ 安心のメモリ相性保証サービス 対象製品です
でCFDのメモリーが良いと思います。
https://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600ps/
価格比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229458_K0000169720_K0000596708&pd_ctg=0520
書込番号:24529042
1点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
1400円で永久保証は良いですね。
相性保証もあるのでしょうか。
メモリには片面、両面などがあり、間違えると使えないようですが、そこはこれで大丈夫でしょうか。
また、ふと思ったのですが、G580が対応してれば、8GBを一枚にしたら、パソコンを買い替えた際、新しいパソコンでも4GBではなく、8GB追加できるので良いのかなと思ったのですが、8GBを1枚は使えないでしょうか。
書込番号:24530406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
失礼しました、相性保証も書いてありましたね。
書込番号:24530411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>メモリには片面、両面などがあり、間違えると使えないようですが、そこはこれで大丈夫でしょうか。
それは有るようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/SortID=14958928/
そこまで心配されるなら、
Amazon CFD販売 ノートPC用 メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 4GB×1枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) D3N1600PS-L4Gより。
>Lenovo G580 で問題なく使用
>Lenovo G580 のメモリを拡張。購入当初のWindows7をWindows10にアップグレードして利用しているが、この拡張のおかげで、複数のオンラインストレージや仮想暗号化ドライブなど多数の常駐ソフトが安定稼働。快適な延命利用ができている。
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B00JPXFRVK?filterByKeyword=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89&pageNumber=1
低電圧版(1.35V)用のメモリーは通常版(1.5V)用のメモリーの代用になります。
書込番号:24530444
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
片面、両面は過去の質問を見て、そんなこともあるんだと気になった位なのですが、G580が片面仕様なのか、両面仕様なのか、こちらのメモリがどちらなのかが分かれば大丈夫だと思うのですが、それは自分では確認できないものなのでしょうか。
届いてみないと分からないのとか…。
アマゾンのリンクは値段が表示出来なかったのですが、やはり、8GB1枚は無理でしょうか。
凄く心配しているというか、普通に動けば良いだけなのですが、こちらの相性保証があれば大丈夫ですよね。
アマゾンとの違いは何でしょうか。
書込番号:24530465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、片面実装、両面実装のメモリーで悩んだことがありますが、結局メモリーの換装が諦めたことがあります。
>【求む】メモリ換装・相性情報2017/05/09 16:28(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=20879431/
>>アマゾンのリンクは値段が表示出来なかったのですが、やはり、8GB1枚は無理でしょうか。
下記のようなブログが有りました。
>Lenovo G580 メモリ増設
>G580の仕様は、最大8GBですが、
>チップセットとCPUの仕様上は、16GBまでは増設できると思います、たぶん。
http://bukki1969.blog.fc2.com/blog-entry-160.html?sp
Amazonで購入して、認識したメモリーは返品することが出来ます。
事実私も返品しました。
>IOデーターのメモリーはヤフオクへ出品、Transcend のメモリーはAmazonへ返品しました。
となると、メモリーの増設・換装はリスキーなところがあります。
挑戦してください。
書込番号:24530498
0点

返信したつもりが表示されていないので、再投稿です。ダブってしまったらすみません。
>キハ65さん
毎回、とても詳しく教えて頂きありがとうございます。確かにレビューにG580で、純正にプラス1枚でちゃんと動いたとありますね。
貼っていただいたリンクの説明で1とか2とか、2枚とも同じものを使わないといけないとか、色んな用語、話が出てきて殆ど理解できませんでしたが、上手く使えなければ返品できるとのことなので注文しようと思います。
16GBは理論的にはということのようなので、今回はプラス4GBで8GBにしようと思います。
Amazonは2000円以下は送料がかかると思ったのですが、かからないのですね。
間違えて買ったら大変なので、一応確認させていただきたいのですが、貼っていただいたレビューの上の商品画像をタップして出たこちらであってますでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JPXFRVK/ref=cm_cr_lh_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
書込番号:24531018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
Amazonで注文してきました。
届くのが楽しみです。
無事、増設出来たら、ご報告いたします。
書込番号:24536132
0点

だいぶ前になりますが、買ったメモリを増設しても認識しませんでした。
何度か抜き差ししましたが駄目でした。
書込番号:26238603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入後1ヶ月以内なら手続きをすると返品可能です。
AmazonならAmazonでもいいですが...
https://www.cfd.co.jp/biz/contact/memory-compatibility.html
書込番号:26241646
0点




メモリー > CFD > W3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
はじめまして。
gateway NV57Hのメモリーの交換用として購入を検討しているのですが、低電力にしか対応しているのかわかりません。
低電力に対応していないパソコンに低電力メモリーを指しても認識するのでしょうか?
また、色々なレビューで相性問題と書かれておられるのですが、初心者なので簡単に説明頂けると幸いです。
書込番号:24513304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改めて書き直しです。
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gateway/NV57H%252DN52D%252DK.html
何処にも低電圧メモリー対応とは書かれてないようです。
PC本体 :
・通常電圧対応 → 選ぶのは 通常電圧メモリー
・低電圧対応 → 両方のメモリーに対応
書込番号:24513325
2点

>gateway NV57Hのメモリーの交換用として購入を検討しているのですが、低電力にしか対応しているのかわかりません。
多分、gateway NV57Hのメモリーの交換用として購入を検討しているのですが、低電力に対応しているのかわかりません。が書きたい内容なのかな?と思う、何となく日本語のニュアンス手的にそうかな?とは思うけど
DDR3の場合、低電圧版というのは、通常のメモリーの中で低電圧で動作するものをピックしただけなので、通常電圧にも対応しますが、逆は同様の理由で対応しません。
という事で、使えるという事になります。
書込番号:24513378
2点

>euphoria2404さん
低電力ではなく低電圧です。
低電圧(1.35V)用メモリは、通常電圧(1.50V)の機器でも動きます。
しかし、すべての通常電圧機器で動くわけではない、ということを標準化団体が表明しています。
https://www.webmagazine.kakisiti.co.jp/?p=772
それなら、通常電圧用のメモリなら大丈夫かというと、やはり相性問題が起こる可能性はあります。
結局100%大丈夫とは言えないので、心配なら相性保証のつけられるお店で買うことをおすすめします。
書込番号:24513635
2点

有難う御座います!
低電力ではなく低電圧だったのですね汗
色々勉強になりました。皆様、有難うございます!
書込番号:24513876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは速度以外に内部構造(メモリーチップの数・1チップのメモリー量等)で分類も可能なのですが、それは公開されていないものが多いです。
CPUによっては使えるメモリーに制限がある場合もあるので、最大まで増設する場合には確認する必要があります。
確認出来ない場合は運任せということになります。
過去の動作報告は技術革新で安くなったメモリーチップを使って新しくなったメモリーには適用されないこともあるので確実ではありません。
メモリーの速度と容量だけなら動くものでも内部構造の違いから受け付けられない場合、規格は満たしているのに動かない、それぞれ単体で使うと問題ないというときに「相性が悪い」と表現します。
それ以外にも動作マージンのぎりぎり範囲内に入っているもの同士を組み合わせると動かない組み合わせというのも出て来るのですがこれにも「相性が悪い」が使われます。
従って「相性がいい」とは言いません。
規格を満たしていれば動くのは当たり前なので...
8GBのメモリーモジュールなら動かないものもあると思いますが、4GBなら大丈夫だと思います。
ただ計8GBのメモリーで足りるのか、古いPCなのでメモリーを足したところで他の性能が足りるのかという問題もあります。
メモリーは足りなければ遅くなりますが、多くても本来の性能以上にはなりません。
そこは勘違いしてはいけません。
書込番号:24515724
1点



メモリー > CFD > CFD Selection D4N2666CM-16GR [SODIMM DDR4 PC4-21300 16GB]
【ショップ名】
NTT X Store
【価格】
5980円-クーポン100円引
【確認日時】
12/24
【その他・コメント】
d曜日で、d払いだとさらにポイントもつくのでお得。DDR5も出始め、切り替わっていくこれからしばらくが買い時かもしれませんね。
書込番号:24512758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





