G.Skillすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

G.Skill のクチコミ掲示板

(2564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 型番の違いについて教えてください

2020/05/15 01:56(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C14D-16GTZN [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 Luft7さん
クチコミ投稿数:37件

「F4-3600C14D-16GTZN」と、「F4-3600C14D-16GTZNB」では、
約1万円も金額が違う理由(価値)を教えて頂きたいです。
購入を検討しております。


※メーカー製品ページの違いだけ抜粋しました。

F4-3600C14D-16GTZN
 対応チップセット : AMD X570
 レイテンシ : 14-15-15-35-2N
 電圧 : 1.40V

F4-3600C14D-16GTZNB
 対応チップセット : AMD X570、Intel Z390
 レイテンシ : 14-15-15-35
 電圧 : 1.45V


Intel Z390チップセットを対応していなくても、Command Rate(2N)が指定されている方が価値が高いということでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ないですが、お答えして頂けますと幸甚です。
よろしくお願い致します。

書込番号:23404256

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/15 02:02(1年以上前)

レイテンシの違いです。
片やCL16 、片やCL14

この違いで帯域や速度が向上します。

2つも数字が変れば、それだけお高くなります。

書込番号:23404262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/15 02:12(1年以上前)

おっとすみません。同じレイテンシ仕様ですね、失礼しました。

電圧の違いが多少あるみたいですね。 1.40 and 1.45V

書込番号:23404268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/15 02:20(1年以上前)

F4-3600C14D-16GTZN Samsung B-dieだそう。
https://www.techpowerup.com/forums/threads/max-safe-voltage-for-samsung-b-die-ram.258230/

書込番号:23404274

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2020/05/15 02:49(1年以上前)

どちらもサムスンBダイらしいですが、B無しは選別品みたいです。

16GTZNの方をThreadripperで4組8枚で使ってますが、1.45Vで3600 CL14で問題なく動いてます。

1.4Vでも動きましたが、8枚挿しでは1.45Vで安定してます。

別にもう1組持ってるので、X570でどこまで詰めれるか遊んでみようと思います。

G.SkillだとF4-4800C18D-16GTRや4400も使ってみましたが、インテルならこちらも面白いかもしれませんが、16GTZNの方が低レンテンシ高クロックは目指せるかと思います。

ただこのメモリー今は入手するのが難しそうです。

書込番号:23404287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/05/15 03:41(1年以上前)

単純に前者は在庫切れ時点の価格と思われるので単純比較するのは気を付けた方がいいと思います。
後者は4月くらいから価格が下落してるので1.4Vと1.45Vで去年の同月あたりの価格チャートを見ると
20%程度の差しかないと思いますよ。

書込番号:23404302

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/15 04:09(1年以上前)

F4-3600C14D-16GTZNB

>Luft7さん

情報提示までですがAMD公式の資料(SS)によると後者のF4-3600C14D-16GTZNBはSumsung B-DieでCommand Rate 1Tの製品のようです。
どちらが良いかは難しいところですね。

書込番号:23404310

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2020/05/15 06:26(1年以上前)

私も購入時に2Nとは?と色々調べてみましたが、良く分かりませんでした。

CL14はどちらにしても選別品ではあると思いますが、 G.Skillの発表の際の記事を見て最初に出たB無しの方が低電圧でもあり、より選別品との印象だったのでこちらを選びました。

その他のスペックはどちらも同じなので、おみくじの範囲かもしれませんが、私が購入したときは価格差が結構ありましたし、微妙なスペックとはいえ、より低電圧の方が良いのは間違いないと思いますので、購入出来るならB無しの方が良いと思います。

私が購入した所では昨年末に予約して今年の1月に入荷しましたが、それ以降しばらく予約受付て、すぐに売り切れ表示でそれ以降販売されてないようです。

あとB無しでもうちではクロックやサブタイミング等詰めてると安定して動くのは1.45Vなので、実際の所はGTZNBもそう変わらない可能性はあると思います。

書込番号:23404355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/15 08:56(1年以上前)

高電圧指定の方が選別度が低いので安いだけでは?

多分、速度差はほぼ無いと思うのだけど。
Command Rateが1Tか2Tかはほぼ速度差には出てこないし。。。
転送コマンドを発行してから次の動作に移る時の待ち時間だとは思うけど、高いクロックになるとこれを2Tにしないと速すぎて追いつかないケースは意外に多いみたいだけど、コマンドレートは2Tと記載が有ったり2Nと記載が有ったりで色々だけど、単純に2N(SDRだと表示してるだけな気がしてる)

純粋にどちらが良いと聞かれれば1.4Vの方とは言いたくはなる。

自分的にはメモリーにあんまり電圧を加電するのは好ましいと思ってないのでできる限り電圧は低めで高クロックなメモリー対応できるメモリーの方が好きではある。
Ryzenの場合は一般的な上限が3600なのはIF問題があるからだけど

書込番号:23404481

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2020/05/15 10:23(1年以上前)

私の書き方が少しあやふやでしたので・・・

2Nが分からないというのはふつうは2Nと書いたらCommand Rateの事かと思います。

このメモリーはXMP充てるとこのCRはその設定になるはずなので2TになるはずですがXMP充てただけで1Tになっていたので別の意味があるのか調べても分からなかったと言う事です。

サムスンBダイのメモリーを4種類ほど使ってみて色々触ってみましたが、このメモリーがAMDでは一番性能が良かったと思います。

4枚挿しで3600でCL14でエラーなしで動いたのはこれだけでしたので。

書込番号:23404602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/15 10:40(1年以上前)

>Solareさん

そういえば、RyzenってなんでもCRを1Tにしちゃうマザーが意外に多いですよね?
Micron J-Dieで4400で動作させても1Tだったし、これ1ns切ってるけど大丈夫なのと思ったけど、大丈夫だった。
他のレイテンシ(IFとか?)が大きいからかも。。。

確かインテルの方がCRはシビアだったと思う。

書込番号:23404621

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2020/05/15 11:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

自分はOCの際は全て手動で設定するのでそれは気づきませんでした。

以前から見せていただいていて凄いなと思ってましたが・・・(^^;

自分の所ではCL22くらいまでしか緩めてませんが4400で立ち上がってもOCCTなり何かでエラー出るので・・・

しかもそのクロックだと1.5V近くかけてるので、普段は3800でCL15くらいで運用することが多いです。

ただ前からこちらでも書かれておりますがCL15で設定しても立ち上げてCPU-Zで見るとCL16になってる事が多いです。

なので見た目的にもCL14に拘ってます(笑)

書込番号:23404650

ナイスクチコミ!1


スレ主 Luft7さん
クチコミ投稿数:37件

2020/05/16 01:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

B無しが入手できたら、楽しんでみます。

書込番号:23405992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

性能の差

2020/05/09 15:50(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

初心者的質問ですみません。現在のメイン機メモリーがDDR4-2400(1200MHz) 16GBytes×4本で動いてますが
こちらの商品(32GB)と比較してどちらが性能は上でしょうか?現在使用のメモリは3年前の物ですので
当然こちらのDDR4 PC4-28800 16GB 2枚組の方が性能は上でしょうか?

当方はPremierePro AfterEffects などで動画処理を行っております。ようはどちらが動きが良いかお教え下さい。

書込番号:23392389

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/09 15:59(1年以上前)

当然こちらのDDR4 PC4-28800 16GB 2枚組の方が性能は上でしょうか?

当然、こちらの方が上だけど。使えるの?これ?

CPUは何?マザーは何?

使えればほんのちょっとだけ上がるけど、体感できるかなー。。。
ゲームならね。。。

まあ、Ryzenではないだろうから、メモリー効果は低め

書込番号:23392410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/09 16:27(1年以上前)

メモリークロック変えてCinebench などやってみられたら分かります。

誤差程度しか変わりませんよ。

書込番号:23392466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/05/09 19:28(1年以上前)

インテル系だとマザーボードがZなんちゃら(3年前だとZ170とかZ270あたり)じゃないとメモリークロックはCPU定格以上に設定できないからそこでつまづく可能性はあるけれど、それを抜いても64GBから32GBに容量が減るのっていうのはクロックが上がるメリットを相殺してしまわないかちょっと心配だったり。

書込番号:23392918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/09 19:42(1年以上前)

確かに、現状、32GB以上使ってるかは問題です
使ってなければ64GBも要らないことになりますし、使ってれば変える方がパフォーマンスは下がるはずです

そもそも、対応してるのか?も問題ですが

書込番号:23392952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/05/10 09:19(1年以上前)

ありがとうございます。勘違いさせましてすみません。現状のマザボはAsus PRIME H270にi7 7700Kと
言う構成です。今回特別給付金の10万円に少々上乗せしてメインマシンを作るかMacbookを買うか
悩んでましてi9に興味があるのでTUF Z390-PLUSでなるだけ安価で組むのも視野に入れておりました。
i9 9900Kを候補にしてますが時代はRyzenなんですかね(;^_^A

書込番号:23394195

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/11 10:58(1年以上前)

今更ですね。
次が今月出ますよ。

Core i9-10900Kは10コアになります。
Core i7-10700KでもCore i9-9900KSと同じくらいの性能になるでしょう。
コア数・スレッド数は同じでクロックはCore i9-9900KSよりも上がります。
Core i7-10700Kも出た直後は通称ご祝儀価格で高いですが、それでもCore i9-9900Kより安いと思いますよ。

メモリークロックもDDR4-2933が標準になり性能は上がるでしょう。
Core i9-9900KはDDR4-2666が標準なので、DDR4-3600での動作が難しいものもあると思います。

書込番号:23396680

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/05 22:45(1年以上前)

Intelは高価なZチップセット搭載マザーボードでないとOCメモリは使えません。
BやHチップセットではメモリ速度がDDR4-2400や2666に制限されますのでゲーム性能も低下します。
動画処理ではあまり気にする必要は無いでしょう。

FF14 紅蓮のリベレーターで絶対に60FPSを切らないためのメモリOCを徹底解説!
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065847158.html

書込番号:23514928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel でも使えますか?

2020/04/23 19:24(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:182件

現在 Intel Core i7 7700 Kaby Lake を使用しております。
マザーボード AROCK Z270 Taichi です。

近い将来、AMDにCPU マザボ共に、交換する予定ですが、
取りあえず先に、メモリだけ交換を考えてます。

末尾のX はAMD専用と記載されていたので、
質問させて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:23356094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/23 19:36(1年以上前)

Intelのほうが対応は緩いので極度のOC使いしないX.M.P程度までなら問題は無いでしょう。

書込番号:23356122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/23 19:39(1年以上前)

Amazon の海外レビューGoogle訳

書込番号:23356126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2020/04/23 20:19(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

安心して購入できます。

ありがとうございました。

書込番号:23356193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/23 20:21(1年以上前)

まあ、逆に自分はインテル用のCorsairのSamsung B-DieもAMDできっちり動作させることもできたので、動作はするでしょ?
AMDに最適化と言っても基板に手を入れてるとかではなく、大抵はSPDのタイミングだけだし、そんな問題になることは無いです。

G.SKILLんもGTZNなどはインテルのマザーとX570に対応してるとQVLに記載があるし、そんなだとは思う。

書込番号:23356196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2020/04/23 20:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

これで、後からRyzen に交換しても、安心ですね。

ありがとうございました。

書込番号:23356200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AMD B450 チップセット は?

2020/04/07 08:49(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

スレ主 sora19さん
クチコミ投稿数:45件

AMD B450 チップセット

にこちらのメモリーは、使えますでしょうか?

他に何を載せて良いかわからないので、画像を載せております。

書込番号:23325569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sora19さん
クチコミ投稿数:45件

2020/04/07 08:51(1年以上前)

追加画像

画像が添付されておりませんでした。

こちらに追加しました

書込番号:23325572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/04/07 09:41(1年以上前)

CPUもZen2で、GTX 1650乗っかってるみたいだから無駄にメモリ性能追い求めても得るものはないと思いますよ
(APU使うのであれば効果大ですが)
Zen+とかなら意味はありますけど

「動くかどうか」はBTOパソコンの特殊マザーはそのBTOパソコンのマザーを使ってみないとわからないので
なんともいえませんね。2133MHzでは問題なく動くと思いますけど、BTOメーカーさんに電話で問い合わせてみては?

書込番号:23325627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sora19さん
クチコミ投稿数:45件

2020/04/07 09:46(1年以上前)

BTO メーカーに問い合わせたら、答えてくれませんでした。

選択枝のメモリー以外は動作確認などしていないような口ぶりでした

書込番号:23325636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/07 10:08(1年以上前)

まあ、普通にcrucial辺りの3200辺りにして置く方が無難だとは思います
定格までは動くと思いますよ

書込番号:23325672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/07 10:10(1年以上前)

追記

自分の言ってるのはこれですね
https://s.kakaku.com/item/K0001155280/

書込番号:23325674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zeromonzさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/07 12:03(1年以上前)

開けてみてマザーボードを確認後にメモリーのサポートリストを見てみて下さい。

書込番号:23325816

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora19さん
クチコミ投稿数:45件

2020/04/07 12:06(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B450M-A/specifications/

これでした。

ダメかな?

オーバークロック?

お手頃で良いメモリーありますでしょうか?

DDR4 PC4-26660 16GB

書込番号:23325821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/07 12:17(1年以上前)

このメモリーは、PC4-28800(DDR4-3600)
対してマザボはOCでDDR4- 3466(O.C.)まで。

わかりますね。

書込番号:23325837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/07 12:30(1年以上前)

ご自分でタイミング調整できるなら、ある程度、動作実績のあるメモリーで良いんじゃ無いですかね?

書込番号:23325861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2020/04/07 14:33(1年以上前)

DDR4-3600の設定は出来ても動くかどうかは保証出来ません。
昔はマザーボードの方にメモリーコントローラーがあったのでマザーボードメーカーが確認すれば良かったのですが、今はCPUの方に存在しているので買ったCPUと組み合わせてどうなるかまでは保証出来ないのです。

定格のDDR4-2133は問題ないでしょうし、DDR4-3000近辺までは問題ないと思いますが、それ以上に関してはどうなるか判りません。
取り付けてメモリーテストをしてください。
問題なかったらメモリークロックを上げメモリーテスト、問題が出たらメモリークロックを下げてテストを問題なくなるまで繰り返します。

DDR4-3600で動かなかった場合にDDR4-3600へ近付けるには自分で細かいタイミングを設定していく必要があります。
但しそれでも不可能な場合もあるのでそのときは諦めてください。

書込番号:23326013

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

規格について

2020/03/29 00:11(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:8件

この商品とF4-3200C16D-32GTZRの違いを教えてほしいです!

書込番号:23310423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/29 00:21(1年以上前)

末尾Xは AMDシリーズの為のものと記載されてます。

スペックは同じ。

書込番号:23310434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/03/29 00:26(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます。現在F4-3200C16D-32GTZRを使用しています、増設でF4-3200C16D-32GTZRXを使用しても問題はない感じですかね?

書込番号:23310437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/29 00:30(1年以上前)

>yukimasa0331さん

出来ればメモリーの型番は合わせた方は無難です。
QVLを見るとX付きはAMDのマザーが出てきます。

増設すいる場合は型番を合わせる、出来ればチップレベルまで合わせるのが理想的です。

書込番号:23310442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/03/29 00:37(1年以上前)

F4-3200C16D-32GTZRXを購入した後に今のメモリと規格違いなのに気づきました。やはりすべて同じ規格が安心ですよね、、
メモリさしてみてから動作確認してみるしかないですね

書込番号:23310451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/29 03:56(1年以上前)

 F4-3200C16D-32GTZRX  のメモリースペック

今のものと違いますか?

書込番号:23310567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCがよく固まります

2020/03/15 10:47(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

このメモリを使っていますが、PCがよく固まります。
ときどき数十秒固まり、またもとに戻ることがよくある症状です

待てば使えるのでずっと我慢しながら使っていますが、メモリとの相性のように思います。
構成は以下です

OS     windows10
cpu     AMD Ryzen 5 2400G
M/B    B450M pro4
memory   F4-3600C19D-16GSXWB 8Gx2 :16G

クロックアップ等はたいして興味はないのですが、
メモリの設定は、M/BのXMS 3600だっかたな ではすぐ固まるので
設定値でクロック2400ぐらいまで落としていますが、それでも解決はせずたまに固まる
オートのデフォルト 2133かな で使うのがよいのでしょうが、ちょっと数値が遅いのが不満(実使用では差は感じませんが)

普段はネット、表計算程度が主流なので遅くてもいいのですが、あんまり遅いのも性能が使えず損した気になってしまいます

良い解決策はないでしょうか

書込番号:23285637

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/15 11:09(1年以上前)

Memtest86をやりましょう。

https://www.memtest86.com/

書込番号:23285678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/15 11:10(1年以上前)

ZEN+は3600は自分の経験では安定しないです。
稀に落ちます。

まあ、それは別にしてOC動作させる時にはMemtest86 1PASSくらいはさせてから動作させると良いとは思います。
https://www.memtest86.com

XMPを3600のままで周波数を3200まで下げても安定しませんか?

書込番号:23285681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2020/03/15 12:10(1年以上前)

とりあえずBIOS最新化

書込番号:23285814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2020/03/15 12:52(1年以上前)

>テルeさん

当方のメインPCは最近CPUをRyzen7 2700に変えましたが、以前は2400Gを使っていました。
マザーはMSIのB450M MORTAR TITANIUMです。

メモリはGskillのF4-3200C16-8GTZRです。全くもって安定してます。


お使いのメモリはソケットのA2とB2で使われてますか?お使いのマザーの仕様を見るとA2B2ソケットで使うように指定されておりますが、、、

書込番号:23285886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2020/03/15 16:56(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そうだ、別紙の紙にメモリ差し込み位置の説明があって、あやふやな理解で取り付けたのを思い出した

メモリ差し込み位置は A2とB2になっています。 これで正しいですか

M/Bの方で質問すべきかなと思いますが

M/BのBIOS設定方法ですが
M/B付属のプロファイル XMP2.0 は3600 になっていてこれは 起動しないです
それで
 Load XMP setting : Auto  にして
 DRAM Frequency : DDR4-2400

で不安定です
 DRAM Frequency は 2600、2800あたりかな にあげても下げても フリーズ状態はあんまりかわらないです

安定すればいいのですが、何かメモリで簡単な設定方法などあれば教えてください

書込番号:23286375

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2020/03/15 16:57(1年以上前)

追加
それと Memtest86 最後まで実行して、エラー ゼロでした

書込番号:23286378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/15 17:04(1年以上前)

良く考えてみたのですが

このメモリを使っていますが、PCがよく固まります。
ときどき数十秒固まり、またもとに戻ることがよくある症状です

これ、メモリーのトラブル?メモリーのトラブルにしては長すぎる気はします。
3600での動作は不安定なのはZEN+はその通りなので、仕方がないのですが。。。

どちらかというとストレージ系かCPU負荷を調べた方が良いような事案な気もしますが。。

書込番号:23286396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2020/03/15 20:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
どちらかというとストレージ系かCPU負荷を調べた方が良いような事案な気もしますが。。

いわれてみれば、別ソフト起動の時によく固まります
そのときにCPU温度が急上昇しているので付属のCPUファンコンソフトで回転設定上げてみました、様子をみます。もともとデフォルトから触ってないのですが。
変わったことも重いこともしていないので、スタートアップソフトなどが影響しているのかな

揚げないかつパンさん
各部品の知識豊富なのに余分な書き込みなどもなく、的確な情報は他の質問などでもいつも頼りになる回答者にしています
今回もどうもありがとうございました

書込番号:23286820

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2020/03/18 16:10(1年以上前)

事後報告です
CPUファン デフォルトがサイレント設定になっていたようで、ファンコンで回転/温度のCPUファンを上げる設定すると固まらなくなりました。
ファンコンを止めると固まることがあるので、やはりCPU冷却熱の方の原因だったかな。
メモリクロック2800にしていますが、まずはブリーズほぼなくなりました。

この話の流れで、別原因提案の、揚げないかつパンさんの冷静な洞察力はお見事だと思います!
おかげで、遠回りせずとりあえずは安定して使えています

書込番号:23291572

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング