G.Skillすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

G.Skill のクチコミ掲示板

(2564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTRS [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:187件

商品名はGSkill Trident Z Royal。F4-3200C16D-16GTRS、こんな型番は覚えづらいだろう?専門サイトやユーチューブなどだと必ず商品名を使う。昔から価格.comはその辺分かり辛かった。僕はここのHDDも同じようなコメントをした事があります。こんなのは多分日本のサイトでしか見た事がない。

商品名にしていただけないでしょうか?どうしても型番が欲しいなら「商品名 - 型番」と言う風にすれば如何ですか?
GSkill Trident Z Royal F4-3200C16D-16GTRS DDR4 8GB 2枚組 (逆にPC4-25600は誰も使わない、3200で十分)。外国人から見てそう思いました。

書込番号:22980357

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2019/10/10 22:36(1年以上前)

商品名並記ならともかく。型番を書かないのはあり得ないかと。
この製品で言うのなら、同じ商品名シリーズでもCL値の違いでラインナップがありますので、厳密な製品の区別には必須ですし。型番にしても「PC4-25600」の部分にしても、何の役に立つかと言われればこの語句で検索をする人がいるのなら、書いておくべきです。

私はこのままで特に不便は感じません。

こういう型番の一字違いにどういう意味があるのか?にこだわるのは日本人だけ?

書込番号:22980405

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/10/10 22:49(1年以上前)

一字違いで違いで違う情報が出たら逆に不便なので、型番は欲しいと思ってしまいます
PC4-25600の部分は無くても構わないと言えば構わない気もしないでも無いですが、有っても構わないです
商品名併記に付いては問題は感じませんが

最低限、コメントを書く時に調べたらするのに必要なので、型番だけは必要と感じます

書込番号:22980433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/10 23:05(1年以上前)

わかりやすい型番ですが?
先頭から、規格名を並べて、末でシリーズ名を入れれば完成。

G.Skillのシリーズ名は、数多いので覚えにくい。むしろ、型番のほうがわかりやすい。

書込番号:22980465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/10/11 10:49(1年以上前)

>フランスのサムさん
何か分かりやすい反論の例が無いものか??と思ったのですが。
車で例えて見ました。
同じ色、車種の車を3台並べてどう違うか「車を正面から見て」判断しろと言われて貴方は区別出来ますか?
普通は車の後ろに回り込みトランクに貼られた車のグレード、種類を示すエンブレムから判断して違いを調べます。
前から見た情報と後ろから見た情報、2つ無ければ正確な車の情報は得られませんよね?
メモリに当てはめて話しましたがご理解頂けますかね?

書込番号:22981061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2020/01/24 20:12(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。別に型番が要らないって誰も言ってません。型番も欲しいのが分かります。とは言え今の場合にGSkill Trident Z Royal DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組 CL16 でしたら不足する情報がありませんけどね。でもあった方が安全なので、一緒に並べたらいいと思いますが、商品名はないのはあり得ません。恐らく日本人はローマ字の商品名と型番はどちらも覚えづらいから結局型番を覚えてしまいますが、西洋人から見たらとっても変です。

全ての英語やフランス語などの評価サイトはシリーズ名で記事を書く。型番の話も仲に出てきますが、覚えない事が多いですし、皆自分の自作パソコンの話をする場合に関らず商品名しか書かないでしょう。なので、このシリーズが良かったので今度このシリーズの16GB、CLが速い物探してみようと思ったら、F4-3200C16D-16GTRSしかなければ不便だと思いません?少なくても自分の国の人は99%不便を感じると思いますよ。

書込番号:23188621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2020/01/24 20:32(1年以上前)

KAZU0002さん>
なんか話は矛盾しているでしょう。PC25600で検索する人がいるから残した方が良くて、そのままでいいと言っていますが、GSkill Trident Z Royal で検索する人もいると思いませんか?

書込番号:23188652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2020/01/24 20:38(1年以上前)

揚げないかつパンさん>
変わった考え方ですね。多分皆私の考え方になれてないからそうなるでしょうけど。
ネットでどんな物がいいとか情報収集すると専門サイトにシリーズ名と主なスペックが記載されます。それは覚えますが、型番はこう言う評価サイトの記事を読んで覚える人は少ないと思う。コメントを読んでも型番で話す人はあまりいないですし、記載したとしても()で書くとか。

評価サイトやユーザーのコメントを読んだ後、どんな商品にするか決めるのは普通と思いますが、ここのような価格サイトで、メモリ > DDR4 > 欲しいスペック > (あれば)欲しいシリーズ と言う風に検索のは普通かと思います。

例えば僕の場合にDDR4 2x8GBが必要と判断して、高さが低いメモリーしか使えなくて、Corsairはメーカーとして好きで、Corsairの高さが低い物はVengeanceですので、このシリーズ名で探す。これ当てはまる商品は複数あれば、その時だけ詳細スペック、なければ型番を調べて、なるべくCLが低い物を選ぶ。そう言えば日本はあまり評価サイトないですかね?英語ならAnandtech, TechPowerUp, Tom's Hardware, などなどありますが、目を通してみれば分かりますが、HDDやSSDやメモリーのテストをする場合に、表頭に型番ではなく商品名が掛かれます。「F4-3200C16D-16GTRSをテストしました!」なんて書かなくない?そのテストを読んで欲しいから型番をいちいち調べなくて直接価格サイトに言って検索すると思いません?

書込番号:23188662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/01/24 20:49(1年以上前)

>フランスのサムさん

別に自分はスレ主さんの考え方を否定はしません。
勿論、商品名があることに何も不便も感じないので、それはそれでいいのだと思います。
ただ、自分は、そもそも技術畑なので、型番記載に何の抵抗もないし、型番の一時違いで違うものが多くある世界で仕事をしたことがあるので、型番=そのものを指すという考え方が定着しています。

勿論、一時違いで違うものが届き、仕様が違って使えないという経験をしてることもその背景にはあります。

製品の型番はそのものを指し示す固有のIDという考え方が定着してるだけです。

書込番号:23188679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2020/01/24 20:50(1年以上前)

Yone−g@♪さん
「最近 トヨタの DAA-ZVW51-AHXHB(T)がいいな!よし、ネットでどこでいくらで買えるか調べてみよう!」
とか言わなくない?

奥さんとかにも相談してさあ、僕ならトヨタ プリウスが欲しくて、トヨタのカタログを見て、やっぱ「Aプレミアム “ツーリングセレクション”の赤がいいね」とか言う。やっぱトヨタのDAA-ZVW51-AHXHB(T)がいいねって言わない。

ちょうどいい例をあげてくれてありがとう。

書込番号:23188682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2020/01/24 20:58(1年以上前)

揚げないかつパンさん>
僕もハードウェア エンジニアです。FPGA専門。Xilinx FPGAの新シリーズは記事や展示会で何回聞いて、開発してるものにどのデバイスを選ぶか選定する時、少なくても新商品の場合には型番で探しません。仕事ですから型番にどんどん慣れたら型番でも検索する事がありですし、決まったデバイスをリピートしたいとかなら型番を使うとおもいます。

でも例えばプロ向けの少量パーツ販売専門サイトであるDigi Keyでの検索は
IC > FPGA > Xilinx > Virtex Ultrascale+ (シリーズ名) > 細かいスペック
と言う流れで検索します。型番で検索するのも可能ですが、日本人の私の同僚も含めて、デバイス選定の時にこう言う検索の仕方をする人あまりいません。

書込番号:23188704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/01/24 21:07(1年以上前)

>フランスのサムさん

そういう意味ですね。
それはその通りです。大雑把にこのシリーズで探す場合などはシリーズ名ですね。
要するに、例えばですが、G。SKILLのTrident Royalシリーズから探す場合はなどが有る場合は商品名から検索しますよ?
なので、併記にも何の違和感もないんですが。。。
型番指定はこれってわかってるときだけですよ?

また、聞かれた際には間違うのが嫌なので型番を指定してくださいって聞くだけです。

まあ、G.SKILLのカラーコードには何も興味もありませんが

ただし、型番記載にも何の違和感もないんですよね。

書込番号:23188725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2020/01/24 21:08(1年以上前)

揚げないかつパンさん>
と言うか最後まで読んでなかったが、僕の最初のコメントは勘違いしやすかったようですが、皆誤解しているようで、私は型番を外そうって全然思ってません。現時点ではGSkill Trident Z Royal DDR4 8GB 2枚組 CL16 だけにすれば間違う可能性がありませんが、F4-3200C16D-16GTRS はあった方が将来安全です(微妙なところだけ変わった新しい版が出たりするので)。

だから型番の必要性を全然否定してません。商品名、シリーズ名が欲しいと言っています。また「私はそう思いません。型番が必要だと思いますから。」って言うような返事が来たら無視します。

書込番号:23188727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2020/01/24 21:17(1年以上前)

揚げないかつパンさん>
「ただし、型番記載にも何の違和感もないんですよね。」
私もない。

「が、G。SKILLのTrident Royalシリーズから探す場合はなどが有る場合は商品名から検索しますよ?
なので、併記にも何の違和感もないんですが。。。」
私の日本語能力が足りないからその文を良く理解していないかもしれないけど、価格コムで今のメモリ、商品名でどうやって検索するの?それが出来ないからここにコメントした訳。

書込番号:23188749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/01/24 21:18(1年以上前)

>フランスのサムさん

自分は別にスレ主さんの考え方自体は良いのでは?わかりやすいと思いますよ。
自分的には併記については特に最初から否定はしてませんが。。。

ただし、名称だけというのは、その物を特定できない場合があるので、型番は?と聞くことは有るとは思います。
また、名称のみで特定できるなら、それはそれでと思います。

書込番号:23188751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2020/01/24 21:26(1年以上前)

>フランスのサムさん

なるほどです。確かに、そうですね。
自分は、価格だけで検索しないので、型番を指定してホームページに飛んでから名称を確認したり、ホームページで検索してから、型番を見てから来たりしてるので、そのあたりは先に何が欲しいの時にはここでだけで検索をほぼしないんですよ。
製品情報は他で見たりしてるし、ここだけの情報では自分が欲しいものかどうか確定できないケースの方が多いので、そうしてます。

なので、価格で併記してもらえるならそれもそれでいいと思います。

書込番号:23188770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2020/01/24 21:36(1年以上前)

なるほどですね。「併記」と言う日本語知らなくて一分の話通じてなかったです。少し暑くなってごめんなさい><
それなら意見は合いますね。私も型番はあった方がいいと思います。厳密に言うと表頭には必要性をあまり感じませんが、詳細スペックのところには必須です。表頭にあっても構いませんが。
ただ価格コム以外の場所に型番も出てこない時もあります。昔ここでHDDを探して、同じように型番しかなかったが、HDDメーカーのオフィシャルサイトでその型番を検索しても出てこなくて、商品名しか出てなかった。ですから、型番だけだと難しい場合も少なくないと思いますよ。宣伝やマガジンなど、皆商品名の話をするしね。私の周りの人は記事とか読んで「これいいね!安ければこれのXX版が欲しい。いくらしてるかな?」って言う流れで価格サイトを調べるから、型番は知らない事が多いですね。

書込番号:23188795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2020/01/24 21:49(1年以上前)

一分ではなく、一部*

書込番号:23188828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シングルランク?デュアルランク?

2019/10/06 10:45(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-16GTZNC [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:9件

各種メモリの情報が記載されてるPDFファイルではSSと表記されてました
これは片面実装ということシングルランクが確定ではないですよね……?
ちなみに16GB版はDSと表記されていました
このメモリでデュアルランクが欲しいなら16GB版を買えばいいんですかね?
ちょっとややこしくてよくわかりません

書込番号:22970936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/10/06 10:54(1年以上前)

1Rankか2Rankかは絶対じゃないですが、片面メモリー8個なら1Rank 両面16個なら 2Rankです。
※ MicronのTwinDieとかはその範囲じゃないですね。

ですので2Rank品が欲しいなら1枚16GBの物を買えば2Rankです。

SS=片面実装 DS=両面実装

書込番号:22970956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/06 10:54(1年以上前)

 略せばシングルランクは SR デュアルランクは DR なので、間違いやすいですが別です。
 片面実装 SS(Single-sided mounting) でSRの表記製品が理想です^^

書込番号:22970957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/06 11:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
お答えありがとうございます!
16GBだと大体そうなんですね
>あずたろうさん
お答えありがとうございます!
メーカー公式HPにも記載されてませんね…………
小売店の商品詳細にはSRかDRかは非公開になってました

書込番号:22971037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/10/06 11:54(1年以上前)

まあ、細かい話をするなら、DDR4のメモリーは8bitI/O 16バンクのメモリーチップが殆どです。
無理に32バンクの物を作るなら16バンク×2になるので2Rankになります。
MicronのTwinDieはメモリーの1チップ辺りの容量を増やすためにメモリーを積層することで1チップに2モジュールのメモリーを搭載しています。なのでメモリー自体が2Rankなのですが、OCメモリーには向きません。

なので片面実装でメモリーチップが8個のメモリーモジュールのほとんどが1Rank品になる訳です。
先ほど言った説明の通りだと、16個のメモリーで64bitアクセスするので16GBの物は1チャネルに2つのグループが無いと実装できないので2Rankとなる訳です。

汎用メモリーで32バンク1チップのメモリーを作るメリットはメモリーメーカーには殆ど無いしデメリットの方が多いので(1モジュールで32GBにしたいなどの場合は2Rank品になるでしょうけど)8GBメモリーに関してはそう言うメモリーチップを使うことは殆どありません。

なので、SS=SRの可能性が8GBでは高い訳ですし、16GBの物は2Rankの可能性が高いのです。

書込番号:22971092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/06 11:56(1年以上前)

ほしいメモリーを買われた方のレビュー投稿で COU-Zを掲載してるなら分かりますよ。

書込番号:22971095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/10/06 12:07(1年以上前)

購入した人のレビューが有るので見たら16GB(8GB×2)はHynix C-Dieの1Rankでした。

16BGはそれから言えば2Rank扱いです。(メモリーチップ自体は1Rankなのでこういう表現で)
ランク数を無暗に増やすと動作しづらくなるので、1チップ辺りのランク数は少ない方が良いのですが。。。

書込番号:22971118

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性問題

2019/09/29 13:26(1年以上前)


メモリー > G.Skill

f4-3600c18d-16gtzn ddr4-3600 8×2 はASUS ROG STRIX z390-fに対応してますか?

書込番号:22955375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2019/09/29 13:51(1年以上前)

大文字小文字はきちんと書き分けましょう。読み辛いです。

規格的に問題なく付けられるはずです。
ただ。定格仕様でIntel系マザーで問題が出たら、相性ではなく不具合ですが。オーバークロックメモリはマザーボードの方で対応はしていても、動作すると保証されているわけではありません。
該当マザーボードで動作実績があるメモリを採用した方が安心かなと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095676/SortID=22464242/

ただただ。初めて組むのなら、2666あたりまでにしておくか、素直にメーカー提供のメモリリストに掲載されている製品を買った方が無難かと思います。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/ROG_STRIX_Z390-F_GAMING/ROG_Strix_Z390-F_Gaming_QVL_20190109.pdf

書込番号:22955446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2019/09/29 13:57(1年以上前)

>KAZU0002さん
次回から気をつけますm(_ _)m
参考もありがとうございます!

書込番号:22955457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2019/09/29 14:14(1年以上前)

修正。
>オーバークロックメモリはマザーボードの方で対応はしていても
オーバークロックメモリはマザーボードの方でそのクロックに対応はしていても…ということで。

安定動作が一番の宝。

書込番号:22955491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 2133で動いています

2019/09/19 16:00(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 陽菜21さん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして
自作PCデビューしたての者です。
PRIME Z390-Pのマザーボードで本製品を使用すると2133で動作しています。
3600で動かしたいのですが助けてください。。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22933030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/19 16:42(1年以上前)

バイオスの所でメモリー設定の所をさわるだけで行くと思います。

書込番号:22933083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/19 16:44(1年以上前)

2666まででやめておかないと保証がなくなります。

書込番号:22933088

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2019/09/19 16:56(1年以上前)

BIOSのデフォルト設定は、マザーボードの定格ですので、2133なら正常です。
メモリの性能を出すには、BIOSでXMPを読み込ませてください。

BIOSのトップページ右あたりに、メモリのクロック数表示と一緒にXMPの設定部分が出ていませんか?
ちと違うマザーですが。未後の方にX.M.P.のプロファイル選択部分があります。
https://i.ytimg.com/vi/MRN_eSO_DpQ/maxresdefault.jpg
レイアウトは似たような感じではないかと。

ただ。件のメモリはOCモデルですので。XMPの値はあくまで設定出来るだけであって、使っているマザーとCPUで正常に動作すると保証されているわけではありません。Memtestをクリアー出来るかは、事前にチェックを。

書込番号:22933108

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/19 18:25(1年以上前)

やり方としてはこちらを参考にどうぞ
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52038126.html

ただしクロックが上がるとエラー発生や不安定要素が顕著になるので。
他の方も仰るようにMemTest86 を実行しておきましょう。
https://www.memtest86.com/

書込番号:22933250

ナイスクチコミ!0


スレ主 陽菜21さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/20 00:19(1年以上前)

>からうりさん

ありがとうございます!いじってみます感謝です!
2666までが保証してもらえる範囲なんですね。
知らなかったので助かりますm(__)m
2666までにしておきます!

>KAZU0002さん

ありがとうございます!正常ときいて安心しました。
明日BIOSから設定を見てみます!
Memtest86+でテストしてみます!


>あずたろうさん

ありがとうございます!リンクのページとても参考になりました!
MemTest86 を実行して、実際にOCしてみてまたわからないことがあった際には
助けていただければ幸いですm(__)m

皆様本当にありがとうございます。
できるかどうかやってみます!




書込番号:22934070

ナイスクチコミ!0


スレ主 陽菜21さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/21 13:26(1年以上前)

度々すみません。。
XMP1とXMP2 はどちらを選択すればよいでしょうか!?
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22936837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/09/23 15:21(1年以上前)

恐らく片方がDDR4-3600、もう片方はもう少し下の設定だと思います。
取り敢えず片方を読み込んでDDR4-3600になるならそれを使ってください。
違ったらもう片方を読み込みます。

仮にDDR4-3600で起動しないとかメモリーテストを通過出来ないとかあれば、もう片方の設定にしてください。
Intel環境では35%と結構なオーバークロックです。
全ての環境で正常に動作する保証はありません。

書込番号:22941812

ナイスクチコミ!0


スレ主 陽菜21さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/24 00:21(1年以上前)

ありがとうございます!!無事に設定し起動できました!
ご丁寧に教えてくださって感謝です!

書込番号:22943144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 4枚差しでの設定

2019/09/10 21:44(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:9件

初心者の質問で大変恐縮なのですが。
こちらのメモリーを4枚差しで3600では起動できないのですが、4枚だと難しいのでしょうか?
2枚ですと3600で起動出来、4枚になると2133になっちゃいます。

マザーボード Asroc x570 steel legend
CPU      RYZEN3700X

書込番号:22914066

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/10 22:04(1年以上前)

4枚はBIOSアップしても難しいのではないでしょうか?

書込番号:22914116

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/10 22:06(1年以上前)

16GB 2枚なら大丈夫と思いますが。

書込番号:22914124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/10 22:10(1年以上前)

あとこのメモリーはデュアルランクのようですから更に難しいかも。

書込番号:22914133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/10 22:16(1年以上前)

>あずたろうさん
やはり厳しいのですね、ご丁寧に素早いご返信ありがとうございました。
メモリーにも色々な種類があったのですね、とても勉強になりました。
4枚での低い周波数でこのまま使用しようと思います。

書込番号:22914148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/09/10 22:21(1年以上前)

手動で3200くらいならいけるかも。。

今のところ、16GB4枚で動作しそうなメモリーはSamsung B-DieかMiocron J-Dieだと思う。

一応、3200で18-19-19-19-35 TRFC 560 tRFC2 415 tRFC4 356くらい 1.35Vで手動設定してみては?

書込番号:22914158

ナイスクチコミ!3


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/10 22:28(1年以上前)

>モブキャラ3号さん

こんばんは^^/

もし、マザーボードのBIOSが最新でないのなら、最新にアップデートしてみてはいかがでしょうか?
メモリの安定性が向上し、動かなかったものが動くようになることが期待できます。

書込番号:22914180

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/09/10 22:29(1年以上前)

>モブキャラ3号さん
そもそも2枚組のメモリですよね。2組とも同じDieですか?

書込番号:22914187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/09/10 22:35(1年以上前)

記載ミス 18-19-19-19-35じゃなくて18-19-19-19-39でしたね。

DIeはタイフーンバーナーなどで調べられます。

BIOSを最新にした場合、自分はSRのメモリーで4000程度の物が4400で起動しました。
BIOSが古いなら多少は期待できそうですが、Hynix C-Dieは試したことが無いので上限が分かりません。

書込番号:22914199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/09/10 22:51(1年以上前)

沢山の方のご指摘ありがとうございます。
初心者で、少々お時間かかってしまいますが、一つ一つ試していきます。
>揚げないかつパンさん
3200の手動設定で無事3200で動作確認できました。
BIOSをここまで設定したの初めてで、凄くドキドキしました。
貴重な経験と3200での動作出来る設定を教えていただきありがとうございます。

書込番号:22914239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/10 23:31(1年以上前)

>FUU0415さん
BIOSを最新版にアップデートしてみました。
お陰様で自動でも3200での動作が出来ました、有難うございます。
初期バージョンでは動作できなかったので助かりました。
(最新版でも3200以上では動作は不可能でした)

>zemclipさん
タイフーンバーナーで調べた所同じでした。

書込番号:22914348

ナイスクチコミ!2


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/11 00:02(1年以上前)

>モブキャラ3号さん

こんばんは^^/

一歩前進かな^^;
あとは更なるBIOSのアップデートを待つか、手動でタイミングを調整してさらに上を目指すかですねw
返品して交換してもらうという手もありますが^^;

書込番号:22914410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/09/11 00:32(1年以上前)

解決後、ブルースクリーンが多発しました。
BIOSを1.10に戻して、手動にて3200に設定し直した所、安定動作出来ました。
(1.50) (1.70)では2133以外ではエラー多発でした。
安定しそうな最新版が出るまで、このままちょっと様子見しようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22914444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/09/11 07:31(1年以上前)

単にXMPプロファイルのタイミングがきついだけかも知れないです
新しいBIOSでも手動セッティングでは動作するかもしれないですね
4枚刺しだとタイミングがシビアになるので、その調整は必要かも知れないです
新しいBIOSは動作周波数は上げてくれてもタイミングまでは調整できないですから
自分が言ったタイミングは少し緩めにしてますので

書込番号:22914687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/09/11 10:20(1年以上前)

1チャネル2枚はムカデ競走を思い浮かべれば判ると思います。
どんなに頑張っても一人で走るよりは遅いですよね。

それを更にデュアルチャネルで二人三脚もすると考えたら難易度は跳ね上がります。
二人三脚を縦に並べて前後の組をムカデ競走の様に繋げるのです。

どちらも速度が上がる程困難になるのに、難易度を上げれば追い付かなくなるのは必然かと...
大体オーバークロックでDDR4-4000以上の動作が可能な個体同士で組めば問題なく動くかも知れませんが、製品としてはDDR4-3600で動けば問題ないものを集めているので余程運が良くなければ期待した通りには動きません。

書込番号:22914920

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/11 11:27(1年以上前)

>モブキャラ3号さん

SRでの話になりますが、Hynix C Dieでしたら4枚挿し3200MHzでのデフォルト値は

16-18-18-18-38
Trc 74 Trfc 560 Trfc2 416 Trfc4 256 1.35Vになります

DRですし厳しいかもしれませんがここから緩めていく方向性でCRを2Tなどにすれば通る可能性があるかもしれません。

書込番号:22915010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/11 19:32(1年以上前)

その後、色々試していますがやはりブルースクリーンに。
今はクロック数を下げつつ様子見しながら運用しています。
無知な私に皆さん親切にお答えいただき本当に有難うございます。

>揚げないかつパンさん
何度も有難うございます。
数字を減らしていったりして調整するのでしょうか?

>uPD70116さん
凄く分かりやすい例えですんなり頭に入ってきました。
少々無理なことをし過ぎなのですね。

>spritzerさん
有難うございます、その数値で試してみた所やはり厳しいみたいです。
アドバイスを頂いたにもかかわらず上手く調整できずすみません。

書込番号:22915830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/09/11 20:55(1年以上前)

自分は少し大きい数値から始めますね。

自分的な安全ラインと言うのはCL19-20-20のメモリーだったら1800MHzで1クロック辺り0.55555nsなのでCL19なら10.5nsです。
CL16の場合は10nsなので、18まで上げます。これで18*0.625nsを掛けて11.25nsなので4枚でも間に有るかな?という感じ初期設定を決めます。
そこからはMemtest86を掛けながらタイミングを詰めていきます。
3600で19-20-20なら全部で59クロックで32,7nsなので、後は総和計算で近い辺りまで詰めて見ます。ただ2枚刺しにしてるので、そこまで上がらないかな?とは想定しますが
3200で18-18-18なら総和で54クロックで0.625nsを掛けると33,75nsなので動作しそうかな?とかそんな感じで詰めていきます。
その際に必ずメモリーテストをしますが、メモリーが原因でOSを飛ばすとなかなかに面倒なのでこれは大抵やります。

という感じです。

書込番号:22916046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/09/11 21:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
計算とか苦手な自分にはちょっと厳しそうです。
休日に計算しつつ試してみようと思います。
ご相談のっていただき有難うございました!

書込番号:22916165

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/12 02:12(1年以上前)

>モブキャラ3号さん

やはり3200MHz CL16辺りはDRだと厳しかったのかもですね

とりあえずDR 4枚挿しでの仕様である2667MHz辺りを設定Autoで試してみたほうがいいと思います。

書込番号:22916649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/09/13 00:13(1年以上前)

>spritzerさん
昨日と今日で2666MHzのオート設定で動かしてますが
ブルースクリーンなしで快適に動作しています、有難うございます!

書込番号:22918777

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

装着可能でしょうか?

2019/09/07 22:01(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:69件

このメモリはDDR4-3600となっていますが、今回取り付けるマザーボードに装着可能でしょうか?
マザーボード情報
メーカー:ギガバイト
商品名:X470 AORUS ULTRA GAMING
BIOSバージョン:不明
説明書に対応周波数:DDR4 2933/2667/2400/2133とありました。しかし本マザーボードのHP上では対応しているようです。
なぜ説明書とHPの説明が違うのかわかりませんが、BIOSに関係なく装着可能なのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:22907370

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/07 22:13(1年以上前)

レビュアーさんから拝借しました。

X.M.Pでの3600MHz動作はBIOS Ver..を上げてからになるでしょうが、
ポン付けでもJEDECで動作はするでしょう。

書込番号:22907395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/09/07 22:24(1年以上前)

自分はGIGABYTEのX470 AORUS GAMING7 WIFIを持ってましたが、BIOSのVerをAGESA 1.0.0.3以上で動作が良くなりました。

CPUはMatisse(3000シリーズ)ですか?それなら普通に3600では動作するとは思います。
2000シリーズの場合は動作するのは動作すると思いますが、InfonityFabricの上限が3600辺りなのでもしかすると不安定になる場合もあると思います。

マザーの仕様には
Support for DDR4 3600(O.C.) / 3466(O.C.) / 3200(O.C.) / 3000(O.C.) / 2933 / 2667 / 2400 / 2133 MHz memory modules
と記載がありますので、OC状態ではありますが動作はすると思います。
こちらの表記は2000シリーズのままなので3000シリーズの場合はもう少し上まで動作するかも知れないですが、3600で動作すれば良いので有れば動作しそうです。

他のメモリーですがX470 AORUS GAMING7 WIFIでは4266までは動作しましたので、CPUの動作限界は結構上なのでメモリー次第では有ります。

書込番号:22907414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/09/07 22:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

CPUは2700Xになります。お二方のご回答からBIOSが初期でも取り敢えずは使用できると理解しました。動作させてからBIOSアップデートし最新版にしたいと思います。

書込番号:22907468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/09/07 23:27(1年以上前)

まあ、最終的にMatisseに移行するのなら良いかな?とは思う。

自分は2799Xで3600は動作はしたし、普通に動作はしたのだけど、なんていうかInfinityFabricが少し安定性に欠けるというか1週間に1-2度ペースでKP41で落ちたのだけど。。。

まあ、すぐ下の3533ではそんなことは無かったのだけどね。
これはその時持ってたメモリー3種類全部で起きたので多分CPU側の問題だった。
今の3000シリーズにしてもInfinityFabricの上限は3733付近で、それほど向上してない感じなんだけど。。。

とは言えっても少し周波数を下げれば安定するので完全いNGではないので、そういう選択肢も有るのだけど。。。

2700Xを長く使うのであれば3200とかの方がXMP一発で無難な感じはしますが

書込番号:22907526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/09/07 23:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
この度2700Xが入手出来たので当面使用していくと思います。それではこのメモリの下位になる3200または3000にした方が安定しそうですね。無難に3000にしといた方が良いでしょうか?

書込番号:22907536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/09/07 23:49(1年以上前)

3200は大丈夫だと思う。

先ほども記載しましたが3533や3466で動作不良になったことはないですし、3000はHynix MFRの可能性が有って逆にお勧めし辛いです。

HynixならC-DIr(CJR)の方がお勧めですし、MicronはB D E J-Dieのどれでも大丈夫だし、SamsungもB C Sのどれでも大丈夫ですから
その意味で3200の16辺りはお勧めしやすいです。

書込番号:22907559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング