G.Skillすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

G.Skill のクチコミ掲示板

(2564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:32件

助言を頂けると助かりますm(_ _)m
先日セールになっていたため購入したのですが、メモリの載せ替えを行ったところ起動しなくなってしまいました。
マザーボードの使用を確認した所DDR4-3333(oc)までしか対応しておらず、困っています。

質問なのですがこの対応メモリ周波数と言うものは、動作可能なメモリの周波数なのでしょうか。
今までは、DDR4-3600のものを入れても3333まででしか動作しないという事だと思っていました。この認識は間違っているのでしょうか。

マザーボードのエラーコードを見る限り
サウスブリッジを初期化>キャッシュを初期化>初期のメモリ初期化
を繰り返しています。
以前のメモリに戻したところ正常に起動しました。
DDR4対応のパソコンが1台しかなく、相性の問題なのかメモリの初期不良なのかの判断が出来ずにいます。

お返事頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

マザーボード msi x99s gaming7
CPU     Intel core i7 5820k

書込番号:22704931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/05/31 23:25(1年以上前)

CMOSクリアーしても動作しませんか?

JEDECの動作周波数は2133(1066MHz)なので通常は起動すると考えられます。

XMPでの動作周波数が1800MHzなので、これで起動しないのは普通だけど'(多分1666MHz 3333の設定は持っていない)
なので1800Hz(3600)動作は保証されないし3333(1666MHz)での動作はマニュアルで設定するしかない。

不良なのか、相性なのかに付いては判断材料が無いので不明。
販売店で動作するZ200 Z300系マザーが有るのなら相性という判断になると思います。

書込番号:22704947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/31 23:53(1年以上前)

>マザーボードの使用を確認した所DDR4-3333(oc)までしか対応しておらず、困っています。
>質問なのですがこの対応メモリ周波数と言うものは、動作可能なメモリの周波数なのでしょうか。
そうですy

DDR4-3333で、すでにOCなので、確認はしてるけど動いたら良いよね・・・ってところです。

>今までは、DDR4-3600のものを入れても3333まででしか動作しないという事だと思っていました。
動作できれば、そうなります。
自動認識で下げて動いてくれれば良いのですが、DDR4-3600で動かそうとすると認識エラーになってるのかも。

CMOSクリアとメモリ1枚ずつ試してみることです。

書込番号:22705012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/05/31 23:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

CMOSクリアーは試してみましたが症状は変わらずでした。やはりメモリの不良が原因なのでしょうか…
実は約1ヶ月ほど放置しており、ようやく換装したのですがこの有様で…
販売店に相談してようと思います。

もう少し他の方の意見も聞いてみたいので後日解決済みにしたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:22705016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/06/01 00:05(1年以上前)

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

メモリ1枚での最小構成での起動は確認しましたが、結果は同じでした…
以前使用していたメモリに交換してbiosにて周波数の変更なども試したのですが変化はありませんでした。

メモリを換装した状態ではbiosを開く所まで行くことが出来ず、メモリを認識しているかの確認も出来ません。メモリの認識の確認方法などはあるのでしょうか?

よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22705038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/06/01 06:40(1年以上前)

BIOSは最新にしてますか?

https://jp.msi.com/Motherboard/support/X99S-GAMING-7#down-bios

ケースバイケースなんですが、マザーが出たころはNative 2666のメモリーは無かったのでメモリー特性自体が違うので変更すると認識する場合が有ります。
現在が最新なら無理ですが。。。一応、2016年のBIOSに- Improved memory compatibility.の記載が有るので試すだけの価値は有りそうです。
BIOSのアップデートはUSBメモリーを使ってBIOSで更新するのが安全です。

メモリーの認識についてはCMOSクリアーしてXMPをオフにして1枚で動作しないのなら認識を確認する方法下記の2つです。

@ ビープスピーカの音でエラー音を確認する
A Dubug LEDのコードで確認する(1D−2F、31、3F-4E、50−55で停止するならメモリーエラーとマニュアルに記載が有ります)
※ 経験からでは0Fもメモリー関係の場合が多いですが

BIOS最新で上記のエラーが出てしまう場合はメモリーがうまく動作してないという事になります。
後は販売店化ワンコイン診断でメモリーをチェックして貰うしかないと思いますが

書込番号:22705249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/06/01 08:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

BIOSは最新ではないかもしれません。
帰宅後、確認したい思います。メモリにも新しい規格?があるのですね!知りませんでした。

コードは55で止まってからループを繰り返しているので、メモリエラーの可能性が高そうですね。
BIOSアップデートの確認後、解決しない場合は販売店に問い合わせてみます。

有益な情報をありがとうございます。

書込番号:22705423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/01 15:39(1年以上前)

>2016年のBIOSに- Improved memory compatibility.の記載が有るので
メモリの安定性向上、です。具体的な内容は不明ですが。
たぶん、Broadwell-E対応のためと思われます。更新内容にもありますから。

お使いのHaswell-Eは、メモリがDDR4-2133までで、X99チップも同様にDDR4-2133までが標準対応となります。
Broadwell-Eでは、DDR4-2400まで上がっており、それに対応するためBIOS更新でCPU対応かつメモリの安定性向上も行ったものかと。

現状では、BIOSの更新が可能なら試すくらいですね。
X99で、DDR4-3600が動いた言う人はいるようなので、絶対に無理とは言えませんが、このマザボで出来るかまではわかりませんね。

書込番号:22706229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/06/01 18:59(1年以上前)

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

本日販売店にてメモリの動作確認を行って頂きました。
診断テストはパスした様ですので、マザーボードの未対応もしくは相性問題である可能性が高そうです。

帰宅後にBIOSのアップデートを行い、様子を見てみようと思います。

駄目だった際は、zen2で組み直す口実にでもしようかなと…

書込番号:22706660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/06/02 13:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん

お二方ともありがとうございました。

原因はBIOSのバージョンでした.
最新のものが評判が良くなかったようなのでひとつ前のものにアップデートしたところメモリを認識してくれるようになりました.

本当にありがとうございました.

書込番号:22708349

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/06/02 13:56(1年以上前)

クロックに関してはCPUの方がDDR4-2133が最高なので、DDR4-3600は動かない可能性が高いです。
何しろ50%以上上げるので追従しない可能性が高いです。
DDR4-3300で50%アップです。

書込番号:22708388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

原因不明の…

2019/05/18 09:09(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3000C16D-16GSXWB [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:6件

primeB350m-aにRYZEN3 2200gを搭載し、以前は4gbで動作させていました。このメモリに取り替え起動すると各種ファン(グラフィックボードを除く)は回るのですが、映像が出力されず、物理ボタンで電源を切ることができません。どうすればよいでしょうか。ちなみに、4gbに戻して起動しても同様の症状が出ます。

書込番号:22674061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/05/18 09:46(1年以上前)

メモリーのパラメータがおかしくなってる可能性があるので、CMOSクリアしたらどうですかね?

書込番号:22674127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/18 09:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。無知で大変申し訳ないのですが、CMOSクリアとはどのようにすればよろしいでしょうか?

書込番号:22674139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/05/18 10:14(1年以上前)

マニュアルに記載がありますが、CMOSクリアーのジャンパーを電源を切ってから、セットして下さい

書込番号:22674197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/18 10:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございました!問題なく起動しました!

書込番号:22674241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/05/18 10:45(1年以上前)

ドスパラのユーザーレビューにはRyzen使用で電源再起動を何度かやったら動作したと報告があります。

電源は長押し5秒以上くらいで切れるはずですよ。

書込番号:22674248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/18 10:56(1年以上前)

>あずたろうさん
そちらの方法ではOSの起動まで持っていけませんでしたが、解決しました!ありがとうございました!

書込番号:22674270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/05/18 11:06(1年以上前)

どの様に解決したのかを書くのも投稿者のマナーです。
それで同じことが起こった人が参考になる情報となります。
そうすることで回答者にならなくても掲示板への恩返しが可能となります。

それから大文字・小文字に注意しましょう。
単位では特に致命的です。

書込番号:22674288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/18 11:20(1年以上前)

>uPD70116さん
申し訳ありません…

書込番号:22674322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/05/22 19:49(1年以上前)

謝罪なんてどうでもいいので、解決した方法というのを書いてください。

書込番号:22684532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/05/22 19:52(1年以上前)

>uPD70116さん
cmosクリアで治りました

書込番号:22684544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

aurasync

2019/05/06 19:47(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:66件

この商品は5vでしょうか、それとも12vでしょうか?

書込番号:22649967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/05/06 19:54(1年以上前)

どっちでもないです。

書込番号:22649986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/05/06 19:57(1年以上前)

勝手に光るタイプですか?

書込番号:22649992

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/06 20:04(1年以上前)

メモリスロットに挿すだけで光りますから、どちらかは?
そもそもどちらも関係ないかも??

後付けの光るヒートスプレッダは端子がある製品も売ってますけど、これは挿すだけで光ります。

書込番号:22650007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/05/06 20:07(1年以上前)

aurasyncには対応していないって事でしょうか?

書込番号:22650015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/05/06 20:21(1年以上前)

メモリースロットに挿すだけで光るし、AURASYNCその他各社のRGB LED制御系でコントロールできるんだったような・・・・・・AURASYNCとRGB Fusionでしか試したことはないけど(^_^;)

書込番号:22650040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/06 21:07(1年以上前)

対応してるってなってるけど、使うと変な光り方になる事もあります。
私のPCは4枚挿してありますが、ソフトと対応させて再起動させると、左端だけソフトと違う光り方になりました。

挿した時のままが結局一番好みの光り方なので、メモリは同期させず、そのまま光らせています。
正直M/Bの光らせ方はちょっとショボい(^-^;

挿して最初の光るのが結局一番綺麗だと思います。

書込番号:22650138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/05/07 17:13(1年以上前)

パッケージにAuraSyncの表記がありました。

書込番号:22651504

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/07 20:48(1年以上前)

ホームページにも記載ありますね。
http://www.gskill.com/en/product/f4-3200c16d-16gtzr

私は Asus Aura Sync と MSI Mystic light sync はどちらもCPUに一番近いスロットに挿したのが設定通り動かなかったので、同期は止めましたが…

ASRock Polychromeでは問題無く動いています。 M/Bの設定はどれも似た感じで残念仕様ですね。

書込番号:22651898

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリクロックについて

2019/04/16 22:39(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3000C16D-16GSXWB [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:7件

先日このメモリを購入しました。
CPU ryzen5 2600
MB ASUS TUF B450-Plus Gaming
と組み合わせて使用しています。
メモリクロックが3000のはずなのですが、なぜかBIOS表示では2166と出ています。
よろしければ理由や改善方法などご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:22606764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2019/04/16 22:44(1年以上前)

このMBは、2800以上はOC設定が必要みたいだから、BIOSでメモリクロックを上げれば良いと思います。

書込番号:22606779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/04/16 22:50(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
マザーボードのオーバークロック設定が必要なのですね。
早速試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22606792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/16 22:58(1年以上前)

取り合えずは、単にXMPを入れるだけで良いと思うんだけど。。。

OC設定ってXMPの話だよね。。。

まあ、自分でも倍率変更したり色々出来るけど、XMPで取り合えず動作させるのが無難。

メモリーのOCしたらMemtest86は掛けた方が良いよ。

書込番号:22606812

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/04/16 23:19(1年以上前)

この手のメモリーは起動しなくなることを避ける為に、通常設定はそこそこ(DDR4-2133やDDR4-2400)でXMPでオーバークロック挿せるという方式をとっています。
起動しなくなったらCMOSクリアーで起動します。

このメモリーはIntel向けなので、設定はIntel向けに最適化されています。
特にこのメーカーはAMDとIntelで別々なものを売っているので露骨に最適化されている可能性が高いです。
AMDの場合は別物になるので、特にDDR4-3000での動作は自分でパラメーターを設定しないと動かない可能性もあります。
若しくはDDR4-3000未満での動作をさせるかのどちらかです。

書込番号:22606875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/04/17 01:06(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
あさとちん様からご回答いただいたあとにMBの説明書を読みましたら、メモリクロックのところに(O.C)との記載がありました。説明書もよく読まず大変申し訳ございません。
揚げないかつパン様、uPD70116様もありがとうございます。
差し当たりBIOS(今はそう呼ばないみたいですが)のメモリ設定で、2666まで上げて使用してみます。

当方、約10年ぶりのPC自作ですが、とても楽しいです。
いかんせん、ひと昔ふた昔前の素人知識しかありませんので、また何か不明な点があれば皆様にご教示願えたら幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:22607080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/17 08:20(1年以上前)

なんて言うか。

ASUSの対応なのかな?とは思います。
CPUはDDR4 2933 1Rank 2枚までが定格仕様なんですが。。。

ASRockはCPUによってOCの範囲が違う旨記載があります。
GIGABYTEは2933まではOCじゃないとの記載が有ります。
MSIはメモリーのOCに準じた記載になってます。

CPUは2933までが定格
メモリーはOCだけど、記載周波数までは定格
マザーはスペック表通りのOC定義

だとは思いますが、自分的には問題が無いならXMP(D.O.C.P)で3000まで上げて、周波数を2933に落としての運用でもいいのかな?とは思うんですが、そればかりはスレ主さん次第なので、どちらでもいいのかな?とは思います。

書込番号:22607367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

規格

2019/04/16 04:26(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:27件

B150I PRO GAMING/WIFI/AURAに対応していますか DDR4 2133 Mhz最大32GBです

書込番号:22604713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/04/16 04:45(1年以上前)

このメモリーの定格の速度は出ないけど、使えるか使えないかなら使えるであろうと思われます。

書込番号:22604722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/04/16 05:06(1年以上前)

早速ありがとうございますCMK16GX4M2A2133C13 [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]これは対応していますか

書込番号:22604734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/16 06:33(1年以上前)

DDR4のメモリーなら動作しないって事は無いです。ECCやレジスタードは別ですが。。。

どちらも動作しますよ。最大の速度で動作しないだけで、CMK16GX4M2A2133C13の方がレイテンシは速いですね。ただし、OCメモリーなのでXMPを有効にすることで最大速度で動作します。

書込番号:22604801

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/04/16 16:04(1年以上前)

取り敢えず動作するかどうかは保証しませんが規格上は問題ないです。
取り付けられますし、理論上は動きます。

クロックはCPU次第です。
「K」なしのものならDDR4-2400も市区はDDR4-2133で動くことになると思います。
「K」付きのCPUなら、恐らくDDR4-2666での動作も可能でしょう。
ただ一応メモリーコントローラーにとってはオーバークロックなので、絶対に動作するとは言えません。

書込番号:22605795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/04/16 17:48(1年以上前)

cpuはi7 6400ですありがとうございます。

書込番号:22605955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/04/16 17:55(1年以上前)

6700でした

書込番号:22605972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/16 21:03(1年以上前)

i7 6700は2133までですね。。

そもそも、B150なので、メモリーのOCに対応してません。
メモリーOCはCPU側はなんでも良いんですが、Z170などのZ系のチップセットの時に倍率解除となるはずなので、CPUがK付きだから倍率解除されるわけでは無いです。
逆にK付きのCPUでもチップセットがZ系以外の場合はメモリー倍率の解除はされなかったと思うのですが。。。。

まあ、OCメモリーが必ず動作するという保証もない部分はその通りなんですが。。。

書込番号:22606442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/04/17 05:37(1年以上前)

いろいろ助言いただきありがとうございます。m(_ _)m参考になり助かりました。

書込番号:22607197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作しますか?

2019/04/13 02:26(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:74件

現在の構成は
X370 Taichi
Ryzen 7 2700X
VENGEANCE 2400 (2133でしか動作しません・・)

なのですが口コミを見てると3600で動作させるのは難しいとの事ですが
難しいでしょうか?
だめなら下記のにしようかと思うのですが・・
F4-3200C16D-16GSXKB
どちらにせよ素人なのでメモリの弄り方もわかってません(;'∀')
XMPで一発で動くメモリが欲しいのですが
他にお勧めは有りますか?
ご教示くださいませ

書込番号:22598039

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/13 04:31(1年以上前)

同じような構成、X370 Taich+2700XでF4-3400C16D-16GSXWを使ってますが3333MHzでしか動作させられてません。

恐らくそちらのメモリーで3600MHzでは動作させられないと思います。

3200の方も3200MHzで動作させられるかはわからないですね。

書込番号:22598066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2019/04/13 06:02(1年以上前)

>sakki-noさん
返信ありがとうございます。
PCカッコいいですね( ´∀` )
マザーボードのメモリーサポート一覧表を見てみたんですが
F4-3600C19D-16GSXWBは記載されてないですね。
このシリーズの3466と3200は載ってました。
3466は高いので3600を購入して3200位で回せるように
期待して買おうと考えております。もしくは記載のある3200が良いのか?
相性保障はドスパラが無料みたいなので試してみようかと思います。

書込番号:22598099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 06:47(1年以上前)

3600は自分は非常に厳しいと思います。
メモリー自体は3733くらいまで回る石で試しても3600は稀にエラーを起こします。
3466も3200も大して変わらないので自分は3200で良いと思います。(値段差を見ましたがこの差額は大きすぎです)

3600はHynix C-Dieですかね。うまく動作する周波数の上限は3466か3533だと思います。
3600でのCL値は19がカタログ値ですが、3200以上ではCL値に奇数が指定できないので20になります。その辺りを考えても3200の方がお勧めです。

X.M.Pは動作するか分からないので動作しない場合はtRFCをそれぞれ350ns 260ns 160ns辺りで動作するんじゃないかと思います。

書込番号:22598139

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/13 06:53(1年以上前)

マシンお褒めいただきありがとうございます。

>このシリーズの3466と3200は載ってました。

ざっとQVL見てみましたが動作確認が取れてるのが2933MHzとかですよね。
3200MHz以上で動作確認が取れてるのはF4-3600C16D-16GVK F4-3466C16D-16GFX F4-3200C14D-16GFX
あたりなので、なかなかデザインとかを優先すると難しいですね。

F4-3200C16D-16GSXKB だと2933MHzがいいところかもしれません。
あとはカモフラだと私が使ってるF4-3400C16D-16GSXWとかになりますが、私はアークさんで買いましたがアークさん
のページでAMD向けとなってるのを探してみるのもいいかもしれません。

https://www.ark-pc.co.jp/i/11737171/

でも、X370世代はあまり高クロックは期待できないですよね。私は諦めてます(笑)

お役に立てなくてすいません。

書込番号:22598149

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/13 06:56(1年以上前)

あ、メモリーマスターが(笑)

私の話はXMP一発でってお話です。

書込番号:22598151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 07:11(1年以上前)

XMP一発で動かしたいなら、G.SKILLかcorsairのRYZEN専用メモリーにすれば動くんじゃ無いかと思いますよ
まあ、自分はメモリーを買っても全部手動で動かすので、XMPは初期値位にしか思ってないけど。
本当はSamsungチップの方が相性が良いので

書込番号:22598172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2019/04/13 07:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
このシリーズの3600と3200は同じ値段なので
この場合3600を買った方が良いでしょうか?
又、3600を買った場合
>tRFCをそれぞれ350ns 260ns 160ns辺りで動作するんじゃないかと思います。
と有りますがそれだけを弄れば良いのでしょうか?
>sakki-noさん
リンク先確認してみます。ご親切にありがとうございます。

書込番号:22598174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 08:39(1年以上前)

3200で動作はしますが、少しもったいないので、CL値を18-19-19-35-62位にした方が良いかな?とは思います。
出来るならCL値を16にしても良いですが、動作するか微妙な所じゃないですかね?
Memtest86は必須になりますが、多少でも速度を上げたほうが無難かな?とは思います。

この辺りならMemtestさえ通ってれば不意な動作不良はほぼ無いと思います。
因みに、18-19-19位なら3466でも通りそうですが

書込番号:22598280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2019/04/13 08:44(1年以上前)

>☆銀次郎☆さん
このメモリー使ってますが、XMPで3333で動作してます、今出先なので、マザーボードの型番はわからないですが、チップセットがB350、CPUは1600Xです。

書込番号:22598284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 08:53(1年以上前)

tRFCの値は下記のクロックになります。

3200 560 416 256
3333 583 483 267
3466 607 451 277

CL値は3200 18-18-18-35辺り 3333 3466は18-19-19(35−39くらい)辺り tRCは65前後で動作すると思います。
3466はマザー次第ですが、3600のメモリーなら3466は動きそうかな?程度です

Samsung C-Die Micron B-Die D-Die だと3466はこのへんはTaichiなら通りますが。。。

書込番号:22598305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 09:06(1年以上前)

追記:

3466 CL18と3600 CL20だと速度差はほぼ有りません。3333 CL18と3600 CL20も変わらないと思います。
因みに、どれで設定しても体感で速度が変わるなんて事は無いし、ベンチマークを通しても雀の涙程度です。
これは、フレームレートでも同じです。

書込番号:22598332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/13 09:42(1年以上前)

>☆銀次郎☆さん

このメモリーでRyzen2700でマザーは安物のASRock B450M Pro4でオート設定で3200で使ってます。
まぁマザーが3200までの対応なんで、別にこれ以上にクロックあげても無意味ですしね。
単に自己満足だけですよ、内蔵グラフィック付きのRyzenGのCPUならグラフィック機能が上がるけどね。

普通にRyzen2700だろうがXだろうが OCメモリーで効果なんぞ一切出ません。
自己満足だけです。
特定のソフト、でグラボやCPUに余力が余ってるときに・・若干それを引き出せるだけ。
一般用途では 全く意味ないです。
無理に 高クロック設定して不安定要素入れるだけ デメリットしか出ないと〜
私は思ってる。

CPUのOCだって、微々たる成果・・下手に上げると不安定になるだけで〜
メリット無いと私は思う。

書込番号:22598400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/04/13 11:00(1年以上前)

OVERCLOCK WORKS公式ブログの記事を読む限り、3600MHzはかなり条件が揃わないと動作しないっぽいですね。

「2019年のメモリ動向と展望」
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52080894.html
※オーバークロックメモリはDDR4-3200〜4000のところに、AMD環境のことが書かれています。

書込番号:22598535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 11:43(1年以上前)

自分的には、OCが自己満足というのはそれなりにそうだと思うのだけど。。。

それを言い出したら、そもそもOC自体にほぼ意味性を見つけられない気がする。
自分が4.2GHzのOCやらない理由はXFRで4.35GHzにコア限定では合っても周波数が上がるので、消費電力的にも実質的にもそちらの方が自分に合ってると思うからです。

OCが遊びに近いという範疇で言うならやるのも良いかな程度です。

それで、自分のPCがマーカー製よりちょっとだけでも高性能と思えれば、それで良いんじゃないですかね?
自分はそれで十分だと思います。

書込番号:22598613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2019/04/13 16:47(1年以上前)

今、ドスパラでこの商品を買ってきて取り付けました。
結果報告ですが
A2 B2挿すと起動せず(BIOSまでもたどり着けない)
A1に一枚挿すX.M.Pで3600で起動
A1とB1でX.M.P3333で起動しました。
今までA2とB2に挿すと思ってましたが違うのですね(;'∀')
何か設定を詰めたら3466位いけそうな気がしますが・・・
とりあえずMemtest86+をやってみようと思います。
また報告します。

書込番号:22599155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 17:07(1年以上前)

MemTest86+はDDR4に対応してないのでMemTest86にした方が良いと思います。

https://www.memtest86.com

普通はA2B2のはずなんですが。。。

書込番号:22599204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2019/04/13 18:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CMOSクリアとか挿しなおしをしたらA2B2で3600で動作しました。
SK Hynix のチップでした。
寝る前にメモリテストしたいと思います。

書込番号:22599394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/13 20:05(1年以上前)

>☆銀次郎☆さん

まぁね 実用で使ってみて不安定とか不具合でないと良いですね。
効果はまったくないのですから。
無理に3600で使ってもメリットは無いですよ。

書込番号:22599547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2019/04/13 20:15(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます。
自己満足と言う最高のメリットが自分にあります。

書込番号:22599561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/13 20:19(1年以上前)

>☆銀次郎☆さん

ちなみに 最高のメリットって教えてくれませんか?
さっぱりわからんのですが。

書込番号:22599566

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング