G.Skillすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

G.Skill のクチコミ掲示板

(2564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:21件

1 なぜこのメモリを買っている人たちはAMDの人ばっかなのでしょうか
amazonや価格コムのレビューみてもAMDユーザーが9割以上でIntelユーザーの利用者が見当たらないです

2 Intel10900k Z490のASuSマザボでも使えますか? XMP2.0で

3 性能がすごく良いのにほかのDDr4 3200のよりも上なのになぜ3千円くらい安いのでしょうか??

4 intelよりAMDCPU向けのメモリでしょうか?

以上です 多くてすみません よろしくお願いいたします

書込番号:23616333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/08/23 02:25(1年以上前)

>1 なぜこのメモリを買っている人たちはAMDの人ばっかなのでしょうか
「いやまさかそんな」と思ってレビュー見たけどたしかにインテル環境で使ってるってレビューが少ない・・・・・・きっとインテル環境の人は光るTRIDENT Z RGBとか買ってるんだよ(^_^;)

>2 Intel10900k Z490のASuSマザボでも使えますか? XMP2.0で
G.SkillのHPにQVLがあるから見れば?

>3 性能がすごく良いのにほかのDDr4 3200のよりも上なのになぜ3千円くらい安いのでしょうか??
性能いいの?
レイテンシが多めだし、別にそんなにいいとは思わないけど。

>4 intelよりAMDCPU向けのメモリでしょうか?
G.SkillのQVLに載ってるマザーボード、ASRockのX570マザー以外はことごとくインテルなので、別によりAMD向けってわけではないと思う。

書込番号:23616371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/23 02:43(1年以上前)

>dvfbtgrsgbgnさん

そもそも Intelは OCメモリーの効果が、ほとんどないって感じ。

AMDでも 大して効果ないですよ。
私も 3600MHzのメモリーを 9900K 3800Xに搭載してるけど・・
単に 自己満足だけで 効果なんぞ ベンチ回してやっとわかる程度?
体感なんぞ ありえませんけどね〜。

なんか OCメモリーに すごい期待してます?
別に期待なんぞは〜しない方がいいですよ。

でもって 自分で下手にOCするとPC絶不調になったりしますんで〜
まぁ 無理に高いクロック使う必要はないかもしれませんね。

9900K CPUを目いっぱいOCするときは メモリーは定格(2666)に戻して私はやってます。
調子悪くなる事が結構あるんですよ。
参考までにどうぞ。


書込番号:23616391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/23 06:55(1年以上前)

1.Ryzenはメモリが高性能の製品だと、パフォーマンスが良くなるって言われてるからね。
買うなら3200以上だし、これは3600だけど値段がこなれてるから売れてるんでしょう。

2.クールシルバーメタリックさん が書いてあるので割愛。 これ位は調べないと…自作するなら。

3.実際はメーカーじゃないと分からないだろうけど、需要と供給のバランスで3600で安いから売れてる。売れてるから値段が安く作れるって事もあるんじゃないかな?
個人的にはそこ迄高性能とは思わないけど。

4.Intelはメモリ速いのにしてAMDよりもあまり効果が無いって言われてるから、AMD使う人で光物に興味ないとか安いからって買う人が多いだけじゃない?
IntelはAMDより相性少ないから、よほど安物でメーカー不明のバルク品じゃなきゃどれ買っても大抵大丈夫。


高性能のメモリやCPUは、基本そのまま使った方が良いって思う、私は。 その為にわざわざ高い金払って買うんだから…
OCはエントリー〜ミドルクラスの製品に頑張ってもらうのがベターって思ってます。

高い製品買ったり、OCで一喜一憂するのは自己満足って面が大きいから(^^;
実際この手の製品買っても性能足りないって人は一握りだしね。

書込番号:23616513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/08/23 07:18(1年以上前)

Fortnite 1866MT/s 高設定 FHD

Fortnite 3666MT/s 高設定 FHD

1 についてはAPEXなどの一部ゲーム用途では(APEX Fortnite PUBGなどオープンフィールド)Ryzenで高クロックメモリーがかなり有効のためです。ちなみにインテルも上がるのですがRyzenほどではないです。それが要因と思われます。また、Ryzenは内部バスがメモリークロックと同期するのでそれ以外の用途であっても速度が上がります(エンコードなど)

2 使えるはずです。QVLに自分が使いたいマザーか確認してみてください。

3 レイテンシが変わらないので、実際に速いのは転送速度のみなので、キャッシュを多用する用途ではあまり効果がないことと、Ryzen人気で商品の出荷が多いことなどではないかと思われます。

4 このメモリーはQVL上ではAMDではX570が使えるだけ(多分B550は動作する)でインテルの方が対応マザーが多いことを考えるならインテル向けOCメモリーだとは思います。

ちなみにFF15 3Mark CineBnechなどはメモリー効果がほとんどないのでメモリーの速度を上げることは効果がないと思われてるだけでゲーム用途では2666などと比べればきちんと効果は出ます。
Fortniteでは約10%程度のフレームレートが向上します。その他APEXでもちゃんとフレームレートは上がります。

前にRyzenで極端な設定でやりましたが(速度差が出やすいため)効果は出ています。たいして値段が変わらないならたとえゲームでもフレームレートが良い方が良いでしょう?という理由によります。

この辺りはちゃんと調べればインターネットに検証結果が多くあります。Ryzenによく使われる要因は最初に述べた通りですがインテルで効果がないわけではないです。

書込番号:23616538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/08/23 07:25(1年以上前)

>dvfbtgrsgbgnさん
無問題ですよ。最近またさがったようですね。

2個買いましょう

書込番号:23616547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/08/23 07:29(1年以上前)

追記

書き忘れ、いくらキャッシュが優秀でもキャッシュの容量を大きく超える連続リードがかかればキャッシュの内容にないデータばかり参照することになるので効果が全くないわけではないです。要は自分のやる用途にそれがあるかないかだけです。
この場合には予測が優秀かどうかも関係ないですしキャッシュが大容量も関係ないですし優秀かどうかも関係ない話です。
要するにDDR4メモリーからキャッシュへのブロック転送が大きく起こるかどうかだけです。
値段が変わらず、安定するなら高速メモリーを使うのに用途はあります。
それでなければDDR3→DDR4→DDR5へどどうしてメモリーを高速化するのでしょうか?の答えが無いです。
また、コア数が増えれば増えるほど定格周波数を上げる意味もこの辺りにあります。

書込番号:23616551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/08/23 07:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
アムダ教徒が語るなよ

書込番号:23616559

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2020/08/23 09:40(1年以上前)

レイテンシーの大きなメモリーなので実質の転送速度はクロックの低いものと大して変わりません。
待ち時間を増やせばクロックを上げられるものが多く作れたから安くなったのだと思います。
AMDユーザーが多い理由は動作クロックが高い割に安いこと、AMDの方がIntelよりメモリークロック向上の効果があることが主な理由だと思います。

Intelの場合元のクロックが低くて、CPUによっては動かないこともあるからというのもあるかも知れません。
第9世代まではDDR4-2666、第10世代でもDDR4-2933程度、DDR4-2666なら1.35倍程度になるのでオーバークロックの幅としては結構大きいものです。
Intelの場合美味しいのはDDR4-3200辺りです。

書込番号:23616768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

表示されるメモリ周波数について

2020/07/22 12:21(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-32GTRG [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:5件

自作を始めて1年満たない新参です。
メモリ周波数についての質問です。

動画書き出し時に4K出力をしたいと思い
CDFのDDR4-3200 8G*2(他構成は後述)からこちらのメモリへ換装。
不備なく起動し各種ソフト、ゲーム等も問題なく動作しました。


しかし、タスクマネージャーを確認したところ32GBだと読み込んではいるようですが、
メモリ周波数が2133MHzで変動しないことを確認。
マザボBIOSを立ち上げ確認するも同じく周波数を2133MHzと認識しているようです。

周波数が3600のものを購入したはずなのに周波数の表示がおかしい…というのは
そもそもの仕様なのか、構成に問題があるのか、PCの設定に問題があるのかわからず
ご質問させて頂きました。ご教授いただければ幸いです。

(PC構成)
AMD Ryzen7 3800x
MSI  RadeonRX 5700XT
ASUS TUF GAMING X570-PLUS
玄人志向 750w電源 GOLD
その他お聞き下さればお答えします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23550158

ナイスクチコミ!1


返信する
s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/22 12:28(1年以上前)

BIOSの設定で、メモリ、D.O.C.Pに設定して下さい。
オーバークロックメモリなので。。。

書込番号:23550176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/07/22 12:36(1年以上前)

簡単に言えば、そのメモリーはOCメモリーでXMPプロファイルを読まないと起動しません
今回は単にD.O.C.Pに設定すると3600で動作します
後学の為に言いますと、2133の駆動速度は1066MHzで、色んなアプリでは3600のアプリは1800MHzと記載されら時もあります

書込番号:23550190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/22 12:39(1年以上前)

画面ではここですね。

書込番号:23550196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2020/07/22 12:41(1年以上前)

オーバークロックとは、規格をオーバーしているからオーバーなのです。マザーボード側で、この状態に勝手に設定したりはませんので、オーバークロックメモリを使うときにはBIOSで自分で設定してください。
「オーバークロックメモリに対応している」「オーバークロックメモリを使用している」からといっても必ずオーバークロックで動くとは限りません。規格外ですから、問題が出たのならまさに「相性」。

あと。メモリのクロックは、CPUのように変動したりしません。

書込番号:23550202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/07/22 18:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
OC製品を使用時はこちで指定してあげるのですね。
大変勉強になりました。

書込番号:23550664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/22 18:20(1年以上前)

>あずたろうさん
凄く分かり易かったです。ありがとうございます!

書込番号:23550665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/22 18:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
丁寧なご返信ありがとうございます。
アプリケーションによってはHz表記が半分になっていることもあるのですね。
色々勉強してみようと思います。

書込番号:23550672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/22 18:25(1年以上前)

>s-shinさん
設定適用しましたら解決致しました!
ありがとうございます。

書込番号:23550673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作しますか?

2020/07/17 12:26(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:64件

現在、このメーカーのTrident Z RGB F4-2666 8G×2で運用しているのですが、
F4-2666の在庫がなくて、この、3200 8G×2を追加しても動作しますか?

書込番号:23539689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/07/17 12:38(1年以上前)

通常は遅い方に合わせられるので動作はすると思いますが。。。

ただ、周波数も違うし、プロファイルも違うので多分としか言いようもないです。

書込番号:23539717

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2020/07/19 19:34(1年以上前)

メモリーの構造まで言及がないメモリーなので何とも言えません。

古いものは2ランク、こちらが1ランクだったりする可能性もあります。
1ランクと2ランクを混ぜても使える容量が増えないこともあるので、実際に試してみないとわからないことが多いのです。

書込番号:23544935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

性能の差

2020/05/09 15:50(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

初心者的質問ですみません。現在のメイン機メモリーがDDR4-2400(1200MHz) 16GBytes×4本で動いてますが
こちらの商品(32GB)と比較してどちらが性能は上でしょうか?現在使用のメモリは3年前の物ですので
当然こちらのDDR4 PC4-28800 16GB 2枚組の方が性能は上でしょうか?

当方はPremierePro AfterEffects などで動画処理を行っております。ようはどちらが動きが良いかお教え下さい。

書込番号:23392389

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/09 15:59(1年以上前)

当然こちらのDDR4 PC4-28800 16GB 2枚組の方が性能は上でしょうか?

当然、こちらの方が上だけど。使えるの?これ?

CPUは何?マザーは何?

使えればほんのちょっとだけ上がるけど、体感できるかなー。。。
ゲームならね。。。

まあ、Ryzenではないだろうから、メモリー効果は低め

書込番号:23392410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/09 16:27(1年以上前)

メモリークロック変えてCinebench などやってみられたら分かります。

誤差程度しか変わりませんよ。

書込番号:23392466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/05/09 19:28(1年以上前)

インテル系だとマザーボードがZなんちゃら(3年前だとZ170とかZ270あたり)じゃないとメモリークロックはCPU定格以上に設定できないからそこでつまづく可能性はあるけれど、それを抜いても64GBから32GBに容量が減るのっていうのはクロックが上がるメリットを相殺してしまわないかちょっと心配だったり。

書込番号:23392918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/09 19:42(1年以上前)

確かに、現状、32GB以上使ってるかは問題です
使ってなければ64GBも要らないことになりますし、使ってれば変える方がパフォーマンスは下がるはずです

そもそも、対応してるのか?も問題ですが

書込番号:23392952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/05/10 09:19(1年以上前)

ありがとうございます。勘違いさせましてすみません。現状のマザボはAsus PRIME H270にi7 7700Kと
言う構成です。今回特別給付金の10万円に少々上乗せしてメインマシンを作るかMacbookを買うか
悩んでましてi9に興味があるのでTUF Z390-PLUSでなるだけ安価で組むのも視野に入れておりました。
i9 9900Kを候補にしてますが時代はRyzenなんですかね(;^_^A

書込番号:23394195

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/11 10:58(1年以上前)

今更ですね。
次が今月出ますよ。

Core i9-10900Kは10コアになります。
Core i7-10700KでもCore i9-9900KSと同じくらいの性能になるでしょう。
コア数・スレッド数は同じでクロックはCore i9-9900KSよりも上がります。
Core i7-10700Kも出た直後は通称ご祝儀価格で高いですが、それでもCore i9-9900Kより安いと思いますよ。

メモリークロックもDDR4-2933が標準になり性能は上がるでしょう。
Core i9-9900KはDDR4-2666が標準なので、DDR4-3600での動作が難しいものもあると思います。

書込番号:23396680

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/05 22:45(1年以上前)

Intelは高価なZチップセット搭載マザーボードでないとOCメモリは使えません。
BやHチップセットではメモリ速度がDDR4-2400や2666に制限されますのでゲーム性能も低下します。
動画処理ではあまり気にする必要は無いでしょう。

FF14 紅蓮のリベレーターで絶対に60FPSを切らないためのメモリOCを徹底解説!
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065847158.html

書込番号:23514928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリの相性問題について

2020/05/23 14:59(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
 ゲームやブラウジング
【重視するポイント】
 メモリの相性
【製品型番やサービス】

【CPU】
 AMD Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler
【メモリ】
 G.Skill F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】
 ASUS PRIME B450M-K
【ビデオカード】
 MSI Radeon RX 570 8GT OC A [PCIExp 8GB]
【ケース】
 ENERMAX BECITE ECB3080BI-03 ドスパラWeb限定モデル [アイアングレー]
【電源】
 玄人志向 KRPW-N600W/85+
【OS】
 マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【質問内容、その他コメント】
 マザーボードのメモリ対応リストにのっていないメモリなんですが、レビューなどを見るとRyzenで動作しそうです。
Gskillのメモリは相性問題が少ないと聞いたことがあったので(間違えているかもしれません)買ってみてもいいですかね?
皆さんの意見が聞いてみたいです。
分かりにくいところがあれば、聞いていただくとありがたいです。

書込番号:23421846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/23 15:08(1年以上前)

普通のJEDEC 2666なので動作しそうですが。。。

まあ、自分なら差額も大したことないので比較的安心なCrucial CT2K8G4DFS8266の方にします。
https://kakaku.com/item/K0000976480/

後でZEN2とかZEn3とか考えるなら、CT2K8G4DFS832Aにしますが。。。
https://kakaku.com/item/K0001155280/

書込番号:23421863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/05/23 15:13(1年以上前)

いわゆる相性の問題を気にするんだったら相性保証をつけて買えばいいだけです。
どこのメモリー買うにしてもね。

書込番号:23421873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2020/05/23 15:27(1年以上前)

>Ddghさん

相性保証つけるに一票です。
いくばくかのお金を払えば、動くか動かないかの情報を集める手間が省けます。

書込番号:23421897

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 15:50(1年以上前)

そのメモリー安価(5,980)でしたが素性は悪くは無いです。 X.M.Pはありません。
B360マザーポン付けで2666Mhz動作もします。 少し弄ってタイミング触りました。

書込番号:23421950

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/23 15:59(1年以上前)

皆さま優しく教えてくださってありがとうございます。
https://youtu.be/0kLev68WDlE
ほぼ同じ構成の動画を見つけたんですが、cpuが違うと動作が異なるもの何ですか?
何度も質問してすみません。

書込番号:23421964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 16:07(1年以上前)

古い発売のメモリー、新しいメモリー の違いで発生することはあります。

書込番号:23421979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 16:09(1年以上前)

UEDAXさんも言われてるが、AMDは比較的メモリー相性発生しやすいです

書込番号:23421987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/23 16:13(1年以上前)

2400GはコアがZENで1500AFはZEN+ですが通常は大丈夫じゃないですかね?
※ A0ガーバーなのが少し気に入らないけど

AMDは確かに古いメモリーのサポートをAGESAから外してる感はありますね。

書込番号:23421990

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 16:27(1年以上前)

なるほど、B1ガーバーなどAMDは選り好みしないと安定動作しないのですね

書込番号:23422015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 16:29(1年以上前)

>Ddghさん

AMDに詳しい、揚げないかつパンさん情報では、このような形状のメモリーをぜひ買ってください。
それ以外はやばいらしいです。

書込番号:23422020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 16:31(1年以上前)

ヒートシンク付きなら、剥がさないとわかんないね^^;

書込番号:23422025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/23 16:35(1年以上前)

>あずたろうさん

動作しないと言ってるわけではないですよ?
多分、動作すると記載してますし、それは別の話なのでここではスルーしてください。

※ 自分はマニュアルOCをするので、そのあたりからの話なので、気にしないでください。

書込番号:23422036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 16:42(1年以上前)

気に食わないとかケチ付けられるからね、こちらも気分よくないですよ。

動作しないじゃなく、あなた自身が好まないだけのことでしょ。
それをわざわざ書くことでしょうか。
もしそうならどういう点が、よくないかをしっかり書かれることです。

電源でATX2.31はダメよってことのように。。

書込番号:23422047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 16:44(1年以上前)

例え3600MHzへのOC不向きであっても、スレ主さん使用には関係ないと思います。

安定動作・相性問題 無いかを尋ねられてるだけです。

書込番号:23422054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/23 16:45(1年以上前)

>あずたろうさん

いや、ごめんなさい、単純に動作周波数を上げたいときの話だったので、それを記載すべきでした。
この辺りはそれこそ3200以上の周波数の話なので。。。

書込番号:23422055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 16:49(1年以上前)

了解しました。 私も熱くなってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:23422061

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/23 20:52(1年以上前)

皆さん答えていただいてありがとうございます。
メモリにガーバーというものがあったんですね。為になりました。
>あずたろうさん
関係のないことですが、電源のATX2.31だと何がダメなのでしょうか?

書込番号:23422565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 21:11(1年以上前)

今のマザー・CPUは ATX電源規格で2.4以上で設計されています。

PCの待機時には0.05A以下で次の起動が出来るようにです。
2.31以前は 0.5Aと 1桁違います。

書込番号:23422623

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/23 21:59(1年以上前)

>あずたろうさん
答えていただきありがとうございます。
合っているか分かりませんが、待機電力が違うということですか?
つまり、コンセントを毎回抜けば、電力はそこまで変わらないというわけですか?

書込番号:23422757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/23 22:08(1年以上前)

そう言う意味じゃないです
省電力時の電流が高いと電源が切れなくなったり、スリープに入らなくなったり
それだけでは無く、要求する電力の変動も大きくなるので、電源が付いて来られなくてKP41と言う厄介なエラーを頻発する事も、また、起動しないなども有ります
電力だけの問題ならマザーメーカーもATX2.4じゃないと動作がおかしくなるかもなどと言うコメントを出したらしません

書込番号:23422780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/23 22:46(1年以上前)

何度もありがとうございます。
以外と重要なことなんですね。
しかし、ATX2.31の電源でryzenは動きそうなので買ってみてもいいのかぁー、って思うんですがやっぱりATX2.4じゃないと後悔しますかね?
比較的値段が高いので迷います(コスパの良いパソコンを目指してます)。

書込番号:23422871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/23 22:57(1年以上前)

簡単なことです。

動作しなければ後悔する。動作すれば後悔しない。
ただ、自分なら少しくらいの値段差ならATX2.4にします。
まあ、ETA-Aとか他の規格で通ってれば別ですが

同じ玄人でもKRPW-BK550W/85+にするだけなので300円くらいしか違わない気はしますが。。。

書込番号:23422898

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/24 00:55(1年以上前)

何度も回答ありがとうございました。
検討してみたいと思います。

書込番号:23423137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/25 11:34(1年以上前)

レイテンシはよくは無いですが、3733MHzで使用中です。

書込番号:23425718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A-XMPで起動しない

2020/05/22 11:18(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-32GTZNC [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:4件

A-XMPを読み込むと起動しません。2枚刺しでマザーボードはmsiのMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIです。ファンは回るのですがBIOSが立ち上がりません。とりあえずCMOSクリアして定格で使っていますが、そういうこともあるもんなんでしょうか。

書込番号:23419307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/22 11:24(1年以上前)

あります。 Intelマザーでも同じです。

然しながら、マニュアル設定でクロック、タイミングをセットすると問題う無く使えることも。(自分のがそうです)

ただ本当にメモリー不良も混ざってることもあります。

2枚のうち、1枚だけを挿して、そして交互に挿し直してテストされてみて下さい

書込番号:23419318

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/22 11:26(1年以上前)

>とりあえずCMOSクリアして定格で使っていますが、そういうこともあるもんなんでしょうか。

その段階なら、MemTest86を先にやったほうが良いかも。 あとで少しのエラー吐く代物と分かっても面倒です。

書込番号:23419323

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/22 12:01(1年以上前)

まあ、普通にありますね。

QVLに記載は有っても、それはメモリーメーカーが、CPUとマザーを用意して動作チェックを行ってPASSしたというだけです。
CPUの性能はばらつきもあるので、メモリーメーカーが用意したCPUより性能が悪ければ動作しません。

メモリーのテストについてはあずたろうさんがおっしゃる通りです。
一応、Memtest86
https://www.memtest86.com/

これで問題がないなら、周波数を下げるとか、タイミングを緩めるとか、後、BIOSのバージョンは最新にした方がメモリーは通り易くはなります。BIOSが最新でないなら上げる方が良いでしょう。

書込番号:23419369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/05/22 13:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。1枚ずつでもどちらでもA-XMPは起動できなかったので片方がおかしいわけではなさそうです。

書込番号:23419465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/22 13:13(1年以上前)

BIOSアップデートとmemtestを試してみます。OC初心者で詳しく設定する自信がないのでこの2つを試して無理なら諦めようかとおもいます。お返事ありがとうございました。

書込番号:23419477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/05/22 14:32(1年以上前)

BIOSがだいぶ古かったみたいでアップデートしたら問題なく起動しました。ありがとうございました。

書込番号:23419596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/22 18:18(1年以上前)

メモリーテストをして問題がないことは確認しておきましょう。
起動するだけでは一部分に問題がある場合に一見正常に動いている様に見えることがあるからです。

今はメモリーとマザーボードだけでなくCPUも影響する様になっています。
何故ならCPUにメモリーをコントローラーが含まれる様になっているからです。

Ryzen 3000なら動くものは多い、Ryzen 2000なら動かないものも少なくないというところでしょうか。
今回は動きましたが、それでも駄目な場合は読み込んだ後でメモリークロックを落としていきましょう。
例えばDDR4-3600で駄目ならDDR4-3466、それでも駄目ならDDR4-3200と段々落としていって、動くところを見付けます。

書込番号:23419955

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング