このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2019年10月16日 07:37 | |
| 1 | 2 | 2019年10月13日 20:56 | |
| 8 | 6 | 2019年10月6日 12:07 | |
| 2 | 3 | 2019年9月29日 14:14 | |
| 2 | 8 | 2019年9月24日 00:21 | |
| 3 | 6 | 2019年9月7日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > G.Skill > F4-2400C15D-16GTZR [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
すみません、もうひとつ質問させてください。
PC4-2400T-UA2-11 8GB
こちらを×2枚使用していて、
F4-2400C15D-16GTZR
こちらを×2枚増設したいのですが、PC4-2400T-UA2-11を外して、F4-2400C15D-16GTZRをまず×2枚刺して、それからPC4-2400T-UA2-11を×2刺すと、起動はするのですが、何も表示されず止まってしまいます。
PC4-2400T-UA2-11を×2外すと正常に起動します。
PC4-2400T-UA2-11をひとつのみで余っているスロット2つに刺してみたのですが、起動してもすぐ落ちるを繰り返したり、上記と同様に何も表示されず止まってしまいます。
マザーボードはASRock H270 Pro4です。
正常に起動しない原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか。
0点
>デスラッシャーNo97さん
古いメモリを、例えばメモリスロットA1とB1に挿したときは問題なし。
新しいメモリを、A1とB1に挿したときは問題なし。
新しいメモリをA1とB1に挿し、古いメモリをA2とB2に挿すと起動しない。
考えられる原因には、メモリスロットA2とB2の不具合がありますね。
A1とB1のメモリを抜いて、A2とB2だけにしたら動くでしょうか。
古いメモリをA1とB1に挿し、新しい方をA2とB2に挿したらどうでしょう。
書込番号:22987008
0点
旧メモリ2枚だけ、または新メモリ2枚だけなら、正常に起動するけど。4枚挿したらBIOS画面も出ない…ということでよろしいでしょうか?
違う製品混ぜて動かないのなら、相性扱いではありますが。
PC4-2400T-UA2-11がCL17。F4-2400C15D-16GTZRがCL15。CMOSリセットした上で、CL17に合わせてみましょう。
>PC4-2400T-UA2-11を外して、
入れ替えずにやってみましょう。
書込番号:22987025
![]()
0点
新しいメモリー挿して X.M.Pを動作設定させてはいないですよね?
2400MHzですが設定なし で まずはやったほうがよいかも。
書込番号:22987151
0点
と言うか、片方はJEDECメモリーなのでXMPは動作しないかな?と思います
タイミングが合わない感じはしますが、取り敢えず、JEDECをA2B2に刺して起動して、XMPをA1B1かな?とは思いますが
書込番号:22987265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
A2とB2には両方のメモリで正常に起動しますが、ご指摘いただいたように、古いほうをA1B1、新しいほうをA2B2にすると起動しません。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
>>旧メモリ2枚だけ、または新メモリ2枚だけなら、正常に起動するけど。4枚挿したらBIOS画面も出ない…ということでよろしいでしょうか?
さきほど試したのですが、A2B2に新しいメモリ、古いメモリそれぞ起動するのですが、A1B1の場合は古いメモリでは起動しますが、新しいメモリでは起動しても止まってしまいます。
CMOSリセットした上で17にしたのですが、改善されません。止まってしまいます。
>あずたろうさん
ありがとうございます。
X.M.P動作設定で2400Mhzにしていました。
ですので、自動に戻し、KAZU0002さんにご報告した通り行ってみました。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
KAZU0002さんにも申し上げたのですが、A1B1では新しいメモリでは正常に起動せず、止まってしまいます・・・。
みなさん、ありがとうございます。
古いメモリではどのスロットでも大丈夫のようですが、
新しいメモリはA1B1では起動せず・・・。
そして、新しいメモリをA2B2にして古いモリをA1B1にしても起動せずです。
書込番号:22987456
0点
ちょっと紛らわしさはありますが、結局新旧メモリーを順番変えてどのスロットでも混合したらアウトですね?
汎用のメモリー(例えばSamsung、Hynix)を混ぜて起動はありますが、片側ずつだと3200MHzラクラクだったのが、
混合だと2133MHzでやっととかはありました。
OCメモリーとの混合は無いので何とも言えないですね。
ただそのG.Skillのメモリーレビューで混合して動作のこと書かれてるので、本当に”相性問題"で動作しにくいのかもですね。
書込番号:22987486
0点
>デスラッシャーNo97さん
なかなか厄介な状況ですね。思いつく手は、
・BIOSは最新バージョンに
・メモリー電圧を1.3Vまで上げてみる
・新しいメモリーを返品または交換してもらう
・新しいメモリーを売り払って相性保証月のメモリーに買い直す。
書込番号:22987861
0点
私なら古いメモリーをヤフオク処分で5, 6000円くらいには稼いで
光る新しいメモリーを4枚に揃えるかな。
書込番号:22987947
0点
自分もあずたろうさんに1票。
光らせたいから新しいメモリを買ったのなら目的を達成してないので目標達成という意味では古いメモリを処分する方が満足感が高いと思う。
両方処分して16GB×2でも良いけど、スレ主さん次第な気はする。
BIOSで直れば良いんですが。。。(お金がかからない範囲でのチャレンジは有りとは思います。電圧を上げる、タイミングを変える等)
書込番号:22987987
0点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>あさとちんさん
みなさん、ありがとうございます。
そうですね、古いほうは処分したいと思います。
とりあえず本製品1セットで使用していきたいと思います。
書込番号:22988159
0点
その後再度各スロットにつけたり外したりしてみたのですが、
私の取り付けミスだったようで・・・。
A1スロットに刺す場合、新しいメモリではサクっと刺せるのですが、古いほうでは下半分をかなりグっとしないと正常に刺さらなかったみたいで、
、前回ご報告した時には上手く刺さったときもあったみたいで、その時は起動したようです。
結果、A1B1に古いほう、A2B2に新しいほうという希望通りの順番で起動できました。
32GB2400MHzで動かせています。
皆様には、数々のご指摘をいただき、お手数をおかけしました・・・。
しっかり挿すという基本的なことを再度意識しました。
ありがとうございました。
書込番号:22990443
0点
メモリー > G.Skill > F4-2400C15D-16GTZR [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
G.SKILL Trident Z Lighting Control v1.00.08をインストールして早速起動してみたのですが、
どこをどういじってもカラー変更ができません。
何かエラー表示されるわけでもなく、どうなっているのかわからない状況です。
どなたかご教示いただけませんか。
よろしくお願いします。
1点
他に何かライティングコントロールソフトが入ってるとか無いですかね?
書込番号:22986040
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
ご指摘いただいて、ハっとしてASUS AURAを起動してみたらこちらにDRAMと表示されており、カラー設定できるようになっていました。
ありがとうございます。
書込番号:22986076
0点
メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-16GTZNC [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
各種メモリの情報が記載されてるPDFファイルではSSと表記されてました
これは片面実装ということシングルランクが確定ではないですよね……?
ちなみに16GB版はDSと表記されていました
このメモリでデュアルランクが欲しいなら16GB版を買えばいいんですかね?
ちょっとややこしくてよくわかりません
書込番号:22970936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1Rankか2Rankかは絶対じゃないですが、片面メモリー8個なら1Rank 両面16個なら 2Rankです。
※ MicronのTwinDieとかはその範囲じゃないですね。
ですので2Rank品が欲しいなら1枚16GBの物を買えば2Rankです。
SS=片面実装 DS=両面実装
書込番号:22970956
1点
略せばシングルランクは SR デュアルランクは DR なので、間違いやすいですが別です。
片面実装 SS(Single-sided mounting) でSRの表記製品が理想です^^
書込番号:22970957
1点
>揚げないかつパンさん
お答えありがとうございます!
16GBだと大体そうなんですね
>あずたろうさん
お答えありがとうございます!
メーカー公式HPにも記載されてませんね…………
小売店の商品詳細にはSRかDRかは非公開になってました
書込番号:22971037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、細かい話をするなら、DDR4のメモリーは8bitI/O 16バンクのメモリーチップが殆どです。
無理に32バンクの物を作るなら16バンク×2になるので2Rankになります。
MicronのTwinDieはメモリーの1チップ辺りの容量を増やすためにメモリーを積層することで1チップに2モジュールのメモリーを搭載しています。なのでメモリー自体が2Rankなのですが、OCメモリーには向きません。
なので片面実装でメモリーチップが8個のメモリーモジュールのほとんどが1Rank品になる訳です。
先ほど言った説明の通りだと、16個のメモリーで64bitアクセスするので16GBの物は1チャネルに2つのグループが無いと実装できないので2Rankとなる訳です。
汎用メモリーで32バンク1チップのメモリーを作るメリットはメモリーメーカーには殆ど無いしデメリットの方が多いので(1モジュールで32GBにしたいなどの場合は2Rank品になるでしょうけど)8GBメモリーに関してはそう言うメモリーチップを使うことは殆どありません。
なので、SS=SRの可能性が8GBでは高い訳ですし、16GBの物は2Rankの可能性が高いのです。
書込番号:22971092
![]()
1点
購入した人のレビューが有るので見たら16GB(8GB×2)はHynix C-Dieの1Rankでした。
16BGはそれから言えば2Rank扱いです。(メモリーチップ自体は1Rankなのでこういう表現で)
ランク数を無暗に増やすと動作しづらくなるので、1チップ辺りのランク数は少ない方が良いのですが。。。
書込番号:22971118
![]()
1点
大文字小文字はきちんと書き分けましょう。読み辛いです。
規格的に問題なく付けられるはずです。
ただ。定格仕様でIntel系マザーで問題が出たら、相性ではなく不具合ですが。オーバークロックメモリはマザーボードの方で対応はしていても、動作すると保証されているわけではありません。
該当マザーボードで動作実績があるメモリを採用した方が安心かなと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095676/SortID=22464242/
ただただ。初めて組むのなら、2666あたりまでにしておくか、素直にメーカー提供のメモリリストに掲載されている製品を買った方が無難かと思います。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/ROG_STRIX_Z390-F_GAMING/ROG_Strix_Z390-F_Gaming_QVL_20190109.pdf
書込番号:22955446
![]()
1点
>KAZU0002さん
次回から気をつけますm(_ _)m
参考もありがとうございます!
書込番号:22955457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修正。
>オーバークロックメモリはマザーボードの方で対応はしていても
オーバークロックメモリはマザーボードの方でそのクロックに対応はしていても…ということで。
安定動作が一番の宝。
書込番号:22955491
1点
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
はじめまして
自作PCデビューしたての者です。
PRIME Z390-Pのマザーボードで本製品を使用すると2133で動作しています。
3600で動かしたいのですが助けてください。。
何卒よろしくお願いいたします。
0点
バイオスの所でメモリー設定の所をさわるだけで行くと思います。
書込番号:22933083
0点
2666まででやめておかないと保証がなくなります。
書込番号:22933088
0点
BIOSのデフォルト設定は、マザーボードの定格ですので、2133なら正常です。
メモリの性能を出すには、BIOSでXMPを読み込ませてください。
BIOSのトップページ右あたりに、メモリのクロック数表示と一緒にXMPの設定部分が出ていませんか?
ちと違うマザーですが。未後の方にX.M.P.のプロファイル選択部分があります。
https://i.ytimg.com/vi/MRN_eSO_DpQ/maxresdefault.jpg
レイアウトは似たような感じではないかと。
ただ。件のメモリはOCモデルですので。XMPの値はあくまで設定出来るだけであって、使っているマザーとCPUで正常に動作すると保証されているわけではありません。Memtestをクリアー出来るかは、事前にチェックを。
書込番号:22933108
2点
やり方としてはこちらを参考にどうぞ
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52038126.html
ただしクロックが上がるとエラー発生や不安定要素が顕著になるので。
他の方も仰るようにMemTest86 を実行しておきましょう。
https://www.memtest86.com/
書込番号:22933250
0点
>からうりさん
ありがとうございます!いじってみます感謝です!
2666までが保証してもらえる範囲なんですね。
知らなかったので助かりますm(__)m
2666までにしておきます!
>KAZU0002さん
ありがとうございます!正常ときいて安心しました。
明日BIOSから設定を見てみます!
Memtest86+でテストしてみます!
>あずたろうさん
ありがとうございます!リンクのページとても参考になりました!
MemTest86 を実行して、実際にOCしてみてまたわからないことがあった際には
助けていただければ幸いですm(__)m
皆様本当にありがとうございます。
できるかどうかやってみます!
書込番号:22934070
0点
度々すみません。。
XMP1とXMP2 はどちらを選択すればよいでしょうか!?
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22936837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
恐らく片方がDDR4-3600、もう片方はもう少し下の設定だと思います。
取り敢えず片方を読み込んでDDR4-3600になるならそれを使ってください。
違ったらもう片方を読み込みます。
仮にDDR4-3600で起動しないとかメモリーテストを通過出来ないとかあれば、もう片方の設定にしてください。
Intel環境では35%と結構なオーバークロックです。
全ての環境で正常に動作する保証はありません。
書込番号:22941812
0点
ありがとうございます!!無事に設定し起動できました!
ご丁寧に教えてくださって感謝です!
書込番号:22943144
0点
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
このメモリはDDR4-3600となっていますが、今回取り付けるマザーボードに装着可能でしょうか?
マザーボード情報
メーカー:ギガバイト
商品名:X470 AORUS ULTRA GAMING
BIOSバージョン:不明
説明書に対応周波数:DDR4 2933/2667/2400/2133とありました。しかし本マザーボードのHP上では対応しているようです。
なぜ説明書とHPの説明が違うのかわかりませんが、BIOSに関係なく装着可能なのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
1点
自分はGIGABYTEのX470 AORUS GAMING7 WIFIを持ってましたが、BIOSのVerをAGESA 1.0.0.3以上で動作が良くなりました。
CPUはMatisse(3000シリーズ)ですか?それなら普通に3600では動作するとは思います。
2000シリーズの場合は動作するのは動作すると思いますが、InfonityFabricの上限が3600辺りなのでもしかすると不安定になる場合もあると思います。
マザーの仕様には
Support for DDR4 3600(O.C.) / 3466(O.C.) / 3200(O.C.) / 3000(O.C.) / 2933 / 2667 / 2400 / 2133 MHz memory modules
と記載がありますので、OC状態ではありますが動作はすると思います。
こちらの表記は2000シリーズのままなので3000シリーズの場合はもう少し上まで動作するかも知れないですが、3600で動作すれば良いので有れば動作しそうです。
他のメモリーですがX470 AORUS GAMING7 WIFIでは4266までは動作しましたので、CPUの動作限界は結構上なのでメモリー次第では有ります。
書込番号:22907414
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
CPUは2700Xになります。お二方のご回答からBIOSが初期でも取り敢えずは使用できると理解しました。動作させてからBIOSアップデートし最新版にしたいと思います。
書込番号:22907468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、最終的にMatisseに移行するのなら良いかな?とは思う。
自分は2799Xで3600は動作はしたし、普通に動作はしたのだけど、なんていうかInfinityFabricが少し安定性に欠けるというか1週間に1-2度ペースでKP41で落ちたのだけど。。。
まあ、すぐ下の3533ではそんなことは無かったのだけどね。
これはその時持ってたメモリー3種類全部で起きたので多分CPU側の問題だった。
今の3000シリーズにしてもInfinityFabricの上限は3733付近で、それほど向上してない感じなんだけど。。。
とは言えっても少し周波数を下げれば安定するので完全いNGではないので、そういう選択肢も有るのだけど。。。
2700Xを長く使うのであれば3200とかの方がXMP一発で無難な感じはしますが
書込番号:22907526
0点
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
この度2700Xが入手出来たので当面使用していくと思います。それではこのメモリの下位になる3200または3000にした方が安定しそうですね。無難に3000にしといた方が良いでしょうか?
書込番号:22907536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3200は大丈夫だと思う。
先ほども記載しましたが3533や3466で動作不良になったことはないですし、3000はHynix MFRの可能性が有って逆にお勧めし辛いです。
HynixならC-DIr(CJR)の方がお勧めですし、MicronはB D E J-Dieのどれでも大丈夫だし、SamsungもB C Sのどれでも大丈夫ですから
その意味で3200の16辺りはお勧めしやすいです。
書込番号:22907559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)









