このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2019年8月11日 21:22 | |
| 8 | 15 | 2019年8月5日 19:50 | |
| 9 | 6 | 2019年7月27日 18:22 | |
| 2 | 5 | 2019年7月12日 17:03 | |
| 7 | 7 | 2019年7月10日 21:10 | |
| 10 | 7 | 2019年7月4日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも楽しく見させて頂いてます。
表題の質問ですが、メモリについてはほとほと知識がなく、選び方に苦戦している状態です。
初めてRyzenで組もうと思うのですが、オススメのメモリー(型番、クロック数、タイミングなど)ありましたらご教授ください。
マザーボードについては予定ではgigabyte さんのx570 aorus extreme か x570 aorus pro を使用する予定です。
書込番号:22819419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードメーカーが、検証済みのメモリリストを公開していますので。まずそれを参照してください。
>GIGABYTE X570 AORUS XTREM サポートリスト
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X570-AORUS-XTREME-rev-10/support#support-doc
または検索で、使用しているマザーボードとメモリをそのまま採用するという手もあります。
書込番号:22819437
1点
G.SKILLでの投稿という事はG.SKILLのメモリーが良いという意味ですかね?
QVLで動作を確認する。他の人のレビューを見るなどで、確認することが良いと思います。
今のところ、メモリーの互換性や性能が出しやすいメモリーはチップメーカーで言えばSamsung B-Die Micron J-Die E-Dieなどが良い様ですが、G.SKILL CoresaiなどのOCメモリーメーカーは有る程度調べないとチップメーカーを隠蔽してるのでと言う感じだと思います。
Hynixの3600メモリーは動作が上がらなかったり、動作不安定だったりのケースが多い様なので、ここではお勧めじゃないです。
Infinty Fabric/UCLK DIV 1:1を同時に満足する3600メモリーでCL16くらいのメモリーが有ればその辺りがお勧めです。
自分的には手動OCするならMicron J-DieメモリーのNativeが動作させやすいとは思いますが、所詮メモリーなので。。。
自分はお値段的には手ごろなMicron J-Dieを使ってます。
一応、自分はGIGABYTE X570 AORUS PROを使ってますが、自分はCPUは定格派だし、メモリーもこの程度まで設定し動作するなら十分ですし、この辺りがコスパは良いかなと思って使ってます。
※ RyzenはOC性能が低いのでXFRを無効にしないAutoの方が良いとは思うのですが
書込番号:22819452
0点
B350でryzen5 3600に載せ替えた際にGSKILLのtridentZrgb(F4-3200C16D-16GTZRX)に交換しましたけどXMP適用で3200Mhzで動作していますね。メモリテストでも問題は起きてないです。マザボのQVLに載ってはいないですがryzen最適化と価格comやブログのレビューみてきめました。
3000番とx570の組み合わせはメモリ周りがだいぶ緩和されているみたいですけど高クロックで動かしたいなら二枚刺しでQVLリスト掲載モデルか最適化メモリが安定かなと思います。
書込番号:22820210
2点
G.Skill以外のメーカがあるなら教えて欲しいくらいだよ
書込番号:22851549
4点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GSXKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
B450 Steel Legendの最新BIOSと共に使っています。DDR4-2133では動くのですが、XMPファイルを指定して読み込ませると再起動するはずなのにファンが回るだけで動きません。モニターにもなにも表示されません。他のメモリでは全然3200で動くようになったとのことだったのですが、メモリの初期不良なのか何かを間違えているor設定すべきなのか、皆目検討もつきません。どうすればよいのでしょうか?
書込番号:22834413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2133で動作して3200で動作しないなら最新BIOSにしてみるとかですかね?
AGESA1.0.0.3ベースの物にすると相性が緩和します。P2.60にしてますか?
自分も設定周波数を上げられましたし
ダメな場合はXMPがインテルベースなのでタイミング調整を手動でやってみるしかないですかね?
書込番号:22834430
![]()
4点
早速のご返信ありがとうございます。BIOSは最新のP2.63b?だったと思います。タイミングの調整等のやり方は、どこかに載っていたりするのでしょうか?
書込番号:22834456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、経験則みたいなのは有りますが、自分の調整法はCL値を16なら18にしてみる。RFC RFC2 RFC4を350ns 260ns 160nsにしてみる。周波数を2933にして動作させてみる。
CL値が10nsなので、それで動作が怪しん場合はそのまま2933にして動作するならCL値の動作ポイントは10-11nsのどこかになります。
XMPで動作しないなら電圧は1.35Vなのでここは取り合えず弄らないでおきます。
取り合えず、この辺りからやってみる感じですかね?
書込番号:22834474
0点
>BFファンさん
この製品は旧世代含むRyzenで殆どのマザー、環境で動作OKのレビューがありますから、
スロットの挿し間違いか半挿しとかの可能性がありますね(稀にメモリ不良の可能性もありますが)
メモリはしっかり挿し、スロットはA2,B2に挿すのが基本です
あと、質問する際は構成と出来れば写真等あれば色々な回答が早く来ます
書込番号:22834482
0点
確かにDDR4は終端抵抗に近いA2B2から付けないと動作が不安定になりやすいと思います。
まあ、個体差も有りますし、必ずXMPで動作するかは絶対では無いです。
書込番号:22834485
0点
皆様ご返信ありがとうございます。タイミングの設定の知識は以後大切に使いたいとおもいます。
メモリスロットの方はというと、おっしゃられた通りA1、B1に挿さっていました。やったと思いすぐにA、B2スロットに挿し替え起動してみましたが、これがいけなかったようで起動しなくなってしまい、どうやらもとに戻したり、1枚のみでやってみても起動しません。写真はなぜかあげることができないようですが、ご教示よろしくお願い致します。
書込番号:22834543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
忘れておりましたが、構成は
Ryzen5 3600
Palit RTX 2070
Asrock B450 Steel Legend
このメモリ
Antec NE750 Goldです。
書込番号:22834546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度、CMOSクリアーをしてみる。(この時に主電源は切ってください)
メモリーはA2B2でそのあとで起動させてみる感じですかね?
帯電などの可能性も有るので、リチウム電池を抜いてみるなども有効かも知れません。
書込番号:22834555
0点
CMOSクリアをした結果、電源をオンにすると、ケースファンやCPUクーラーのファンなどがすべて回転した上でそのオンオフを繰り返すという悲劇が起こりました。もしかしたらCMOSクリアをきちんと行えていなかったのかもしれませんが...
書込番号:22834594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
悲劇と言うか。。。
自分も1回か2回程度しか経験がないのだけど、CPUが起動しない場合に起きる現象かと思います。
どこかショートしてるとか無いですか?
それで無いなら、被害を広げないためにもショップに持ち込んだ方が無難です。ワンコイン診断でも可です。
余り良い現象ではないので。。。(自分はメモリスロットの初期不良の際に同じ現象になりました)
※ これはマザーの初期不良だったので今回は違う現象だとは思いますが
書込番号:22834606
0点
丁度さきほど同じようなことやってましたが。(Intel マザーだけど)
メモリーをADATAの2枚組から入れ替えてPatriotに替えたところ起動せずBIOSへも入れないことに。
それぞれはちゃんと動作確認済みのものです。
2時間ほど外出の後、
もう一度抜きなおして1枚のみでしっかりと挿し直して始めたらやっとBIOSへ。
次に残り1枚も挿して何事もなく普通に。。 真昼の不可思議なことがありましたね。(放電後でよかったのかも)
書込番号:22834714
0点
確かに放電が出来ていなくて、起動に失敗(自分のX570がそうでしたがリチウム電池を抜いたら動作しました)と言う可能性はあります。
数時間後に一度、電源を入れてどうなるか?とかでは無いかと思います。
自分的には他の部品を壊す可能性が有るならワンコイン診断はリーズナブルだと思うのですが。。。
書込番号:22834725
0点
>BFファンさん
通電したまま挿し直した、とかかなという気がします。
メモリの挿す位置は確認できたかと思いますが、位置はそのままでしばらく時間を置き再度挿し直し、
この際マザーに繋がれてるケーブル等は最初に全て外しておきましょう。
CMOSクリアも忘れずにやった方がいいですよ
書込番号:22835236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一度CMOSクリア&メモリさしなおしを行ったところ、マザボがピカピカ光るだけで起動どころか反応がなくなってしまいました。診断してもらうことにします。おそらく何かを壊した?か間違えたのだと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:22835688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果的に、マザーボードを見事にショートさせていたようで、交換することによって直すことができました。メモリには罪はなく、オート設定で3600MHzで動くほど素晴らしいメモリでした。グッドアンサーは迷いましたが、はじめての質問にいち早く答えていただいた揚げないかつパンさんとさせていただきました。他の方も、メモリの挿し場所を教えてくださったりとても勉強になりました。大変ありがとうございました。
書込番号:22840861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
質問、というか悩み相談になります。
新しく3700xにて自作するに際して、こちらを購入したところ2枚差しするとBIOSさえも起動しません。
今ちょうど自作している最中で起動確認をしている所なのですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
ryzen3700x
TUFx570
TUF1660ti
起動最初にmb上にてメモリーエラーが確認したのでメモリーを前後入れ替えたり抜き差しして確認していました。
途中、1度だけ認識したのでメモリーを3200ヘルツに変更したあと再起動を確認しました。
配線を見直すために電源を落とし再起動しようとしましたが出来ませんでした。
1点
>あずたろうさん
A2,B2に差せてます。
とりあえずWindows10のインストールは8Gで出来たんですが
16Gには出来てません。
書込番号:22813178
1点
ASESAの最適化がまだ不十分って感じですかね。
AMD最適化メモリーでも結構ダメとか有るみたいです。
1枚ずつは起動するんですかね?AチャネルがダメとかBチャネルがダメとか無いですか?
取り合えず
Hynixとのメモリー相性はかなり出てるみたいなので、ThaihoonBurnerなどで確認しても良いとは思います。
手動でタイミングを変えてみるとかしてみるとか、RFC RFC2 RFC4のタイミングを350ns 260nm 150nsに替えてみるとか。。。
後、CL値を変えてみるとかですかね。
次第に改善されるとは思いますが、取り合えず、自分は3900XとGIGA X570 AORUS PRO メモリはちょっとNative 3200を使ってますが特にそういう感じの事は無く起動しています。
Micron Sumsungとのメモリー相性が良いのが、再度出てるみたいです。
自分はMicronです。
書込番号:22813228
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
BIOSアップデート含めてしばらく保留したいと思います。
手動にて設定したいんですが、購入したばかりでどこを触ればいいのか不明で不安なので
しばらく8G運用します。
書込番号:22813993
0点
1枚なら両方認識するのか、スロットはA2、B2共に認識するのですね?
例えばどちらか1枚だけしか使えないとか、A2かB2のどちらかしか使えないならメモリーかマザーボード、CPUの不良という可能性もあります。
これだけは確認しておいてください。
タイミングの問題ならマザーボードファームウェアの更新で動く可能性はありますが、不良である可能性もあり、その場合は何をやっても動きません。
書込番号:22814449
0点
その後の進捗になります。
Win10 64bitをインストールし、各アプリをインストール完了したため
BIOS起動からBIOSアップデートを行いました。
初期BIOSが0406、更新後0807に更新完了
こちらのメモリーを2枚さしたところ読み込み・起動しました!
プロファイルから3200へ読み込みもいけて無事に動いています。
原因は古いBIOSだったようです。
相談にのって下さったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:22823643
5点
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
これは光りませんね。
おすすめの光るメモリー:
https://ggjpn.com/archives/6862
有名処はこのようなもの。
番外で・・
・https://www.amazon.co.jp/dp/B07CX4CFM5/
・https://www.amazon.co.jp/dp/B07R15Z8YJ
・https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQSPG5P/
その他大勢
・http://www.pc4u.co.jp/shopbrand/ct1420/
書込番号:22792639
0点
光るメモリーには上部に発光を透過させるため、白いカバーが付きます。
商品にはRGBやLEDの文字が有る場合が多いです。
商品写真には光ってる事をアピールする写真が大抵付きます。
書込番号:22792648
0点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
教えて頂いた事を基準にして購入してみます。
書込番号:22792680
0点
G.Skillですとこちらになります。
https://kakaku.com/item/K0001085996/
今週、こちらを入手しましたが綺麗ですよ。
https://kakaku.com/item/K0001135969/
http://www.mustardseed.co.jp/products/gskill/F4-3600C19D-32GTRS.html
8GB 2枚組は在庫あり
https://kakaku.com/item/K0001112127/
書込番号:22792707
1点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
CPU Intel Corei7_8700K
OS Win10 64bit
マザボ ROG STRIX Z370-F GAMING
HDD SAMSUNG 960EVO
初めはゲームとかしてて、特に問題はなかったのですが、カメラをやり始めてLightroom classicとかを起動すると、16GBのメモリの使用量が96%程度になり、これはまずいと思い、この同じメモリを買い足しました。
32GBにしたので、さぞや快適に動くかと思ったのですが、あまり早くならず、メモリの使用量も46%程度しか使用していません。
これは仕様なんでしょうか?マザホの相性なんでしょうか?
ちなみに、コントロールパネルとかではしっかりメモリは32GB認識されてます。
皆さんの知見を拝借したいです。宜しくお願いします。
書込番号:22788047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単に必要メモリー量が16GB弱なだけでは無いかと思います。
ただ、条件によって16GBを超える場合に追加した16GBが生きてくるのだと思います。
使用メモリー量が46%なら16GB換算で92%ですが、グラボではなく内蔵グラフィックで出力しているのなら内蔵グラフィックが利用するメモリーを差し引けばほぼ換算値として必要メモリー量は一緒だったというだけな話な気がします。
問題は必要メモリー量はそれだけひっ迫していれば、そのうち使用量が16GBをこえるでしょうから無駄だったという訳でもないと思います。
タスクマネージャのメモリの欄で利用可能量が16GB以上で有るなら、単に使用してないだけな気がします。
書込番号:22788091
1点
そんなにメモリー使いますか?
16GBのメモリーですが、Lightroom使用時は8〜9/16GBを使用している感じで、
高くて60%位しか使ってません。
データは3000万画素の5D4のRAW、モニタはFHDです。
タスクマネージャーのプロセスではLightroomが3.4GB使ってます。
4Kのモニターとかだとデータ量が多くて、もっと大量のメモリを消費するのかもしれませんが・・・?
書込番号:22788112
1点
32GBまで増設しても、現像する上で16GBまでしか使わっておらず、
それ以上のメモリーを必要としていない。という事ですかね?
書込番号:22788117
1点
リソースモニターでメモリの使用状況を確認できます。
「ファイル名を指定して実行」で"resmon"で起動します。
メモリのタブで空きメモリがあるなら、メモリは十分ということです。
書込番号:22788270
1点
Lightroomは使ったことないですが。Adobe系ソフトの場合、どれだけメモリを使うか、設定のところで指定できたと思いますが。
「ビデオキャッシュ」当たりの設定を確認してみましょう。
書込番号:22788490
1点
メモリーというのは積めば積むだけ速くなる魔法のアイテムではありません。
足りなければ遅くなるのであって、積むと速くなるということではありません。
これを勘違いすると無意味にメモリーを積んで速くならないと悩むことになります。
余った分はディスクキャッシュに使われますが、一度読み込んだものが次に読み込むときにメモリーから読み出されるので、効果が現れ難いことがあります。
96%になった後で写真を読み込んでも実はそれ程増えていないのではないでしょうか?
それで効果がないのだと考えられます。
大体写真は1ファイル100MBもあれば大きい方なのでは?
16GBで96%使っていても640MBは空いている筈です。
書込番号:22788791
![]()
1点
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
>あさとちんさん
>k@meさん
>揚げないかつパンさん
みなさま、色々アドバイス頂き感謝です。
Lrの環境設定を色々操作してみましたが、タスクマネージャーで見る限り4GBくらいの使用量で落ち着きました。
もともとLrはそんなに重いソフトではないんですね?まぁ、光るメモリーを4枚差しにして飾りにもなりますし、これで良しとします。
色々有難うございました。
書込番号:22789598
0点
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
ASUSマザボ ROG STRIX B450-F GAMING で動作するでしょうか?
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX_B450_F_GAMING/Memory-QVL-For-AMD-Ryzen-2000-Series-Processors.pdf
探し方が悪いのか見つかりません・・
よろしくおねがいします。
1点
規格があっているなら、「動作しない」という情報がなければ、試してみるしかないです。
たぶん、普通に使えると思いますが。
書込番号:22776618
1点
動作するかしないかについては、XMPについては難しいところです(安定動作と言う意味で)
QVLが3200までしか無いなら同じシリーズの3200の方が無難ですし、Ryzen3000シリーズで使うなら、メモリーラインが相当強化されてますので動作確率は上がるようです
JEDECでは動作すると思いますが、遅いです
もっとも、それなりにならCrucialのNativeの方が確実でしょうけど、ライゼン専用メモリーや動作しやすいメモリー会社などもあるので敢えて選ぶ必要があるかは難しいところです
QVLから選んでもいいでしょう
書込番号:22776637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
このメモリーのレビューをじっくりと見回しましょう。
Ryzenでは3600MHzでの動作を成功させてる方はほぼ半々くらいです。
ダメだった方々は仕方なく3200MHzにて動作させてるようです。
設定を手動で出来なきゃこのメモリーはデフォで2133MHZになってしまいます。
スレ主さんがメモリータイミングを手打ちで3200MHzやそれ以上でのセッティングができないなら、
揚げないかつパンさんも仰ってるように初めから3200MHzのメモリーにしたほうが無難ですよ。
書込番号:22776715
2点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
いろいろ教えていただきありがとうございます
3200Mhzならこんなのなら動きそうですかね・・
https://kakaku.com/item/K0001032655/
書込番号:22776777
0点
100%大丈夫」という意味ではないけど、初期Ryzen1000台・マザーBIOSの頃より
現在のものならX.M.P押して一発動作する確率はかなり高い遠いことです。
書込番号:22776802
2点
>あずたろうさん
ありがとうございます よくわかりました
大人しくDDR-2666あたりを考えてみようと思います
皆様ありがとうございました。
書込番号:22776938
1点
じぶんなら、この辺りをチョイスするかも。。。
Crucial CT2K8G4DFS832A
https://kakaku.com/item/K0001155280/
Mirconチップなので動作しやすいかなと思う。
自分は今、これじゃないけど、ARK ARD4-U16G48MB-32AA-Dを使ってるけどなかなかいいよ。
ちょっと高いので勧めないけど。手動で動かせる人にはお勧めです。
1.2Vのままで3533で動かしてます。新しいチップならそちらの方が良いかな?とは思ます。
レイテンシは遅いけど3200で普通に動作しましたし、Micron J-Dieならなおよしです。
書込番号:22777203
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






