このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2019年1月5日 03:15 | |
| 27 | 20 | 2018年12月6日 13:59 | |
| 8 | 2 | 2018年11月11日 14:08 | |
| 64 | 28 | 2018年4月6日 20:35 | |
| 2 | 4 | 2018年3月11日 22:58 | |
| 8 | 18 | 2018年1月21日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
F4-2800C15D-16GVRを 3600MHzで安定稼動していましたが
この前 更に上位クロック狙いで設定しまくったところ
その後挙動不審がちょい出始めました(笑)
ーーという事で
光物でこなれた価格のこれ発注しておきました。
またOCやるかもですが(笑)
到着しだいレビュ致します∠(^_^)
7点
ひかりもの、なか〜ま(^_^)v
とりあえず、Thaiphoon Burnerでメモリーチップの素性の紹介とかよろしゅうお頼み申すm(_ _)m
書込番号:22292590
1点
お〜す!
>ひかりもの、なか〜ま(^_^)v
光物が見えないPCケースのあなたに言われてもな〜(^^;
DRAMメーカーはAIDA64で分かるよ。
着いたら報告しましょう。
とりあえず仲間になっとこうかね∠(^_^) よろしく
書込番号:22292780
1点
ところでさっき気がついたのですが、OCCTなどのストレステストを実施中はLEDのカラーパターンのチェンジが停止して
直前に発光していた状態に固定されてしまうのですが、届いたら試してみていただけませんか?
書込番号:22293218
1点
こんばんワン! さっき〜ねえさん
ありがとうございます 同志∠(^_^)
え〜OCCTやるの
あれやるとシステムの調子が悪くなるのよ(笑)
あのね
いろんなベンチを試すけどその間RGBキーボードやマウスが
点滅したり挙動不審になるのは事実ね。
ところであなた
クリスマスに新年がくるし散在も注意ですよ。
あ〜!ボーナスが出るか(笑)
それでわっしめは大変なのよ(^^;
もらう人はいいな〜 ほんと
書込番号:22293259
1点
そうなんですね。
試していただかなくて大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:22293279
1点
>あ〜!ボーナスが出るか(笑)
>それでわっしめは大変なのよ(^^;
>もらう人はいいな〜 ほんと
あげる立場の人は大変なんでしょうね、この時期は。
でもね、いろいろやらかした結果もらえない立場の人も大変なんですよ、いろいろと(T_T)
あと、OCCTやらない同志が見つかってよかったよかった(^_^;)
書込番号:22293296
1点
>あと、OCCTやらない同志が見つかってよかったよかった(^_^;)
あのね
いやに素直な さっき〜ねえさんみたよ。
「ふん してれくれないんだ」ーーと思ってるかもね(^^;
>いろいろやらかした結果もらえない立場の人も大変なんですよ、いろいろと(T_T)
あなたも散財しすぎに注意ね。
書込番号:22293335
1点
>いやに素直な さっき〜ねえさんみたよ。
次からはきっと「blender-benchmarkやってみてください」とか言われるよ(^_^;)
注意したくらいで散財しなくなるわけないじゃない。
しかも、いろいろやらかして大目玉食らって、「PCパーツでも買って気分一新♪」とか言う人なので(^_^;)
そういやふと思ったんだけど、DDR4-3600の割にレイテンシ大きいんだね。
あんまり実質の性能には関係しないけど。
書込番号:22293361
1点
いえ、
>いろんなベンチを試すけどその間RGBキーボードやマウスが
点滅したり挙動不審になるのは事実ね。
これで納得しちゃいました(笑)
>いやに素直な さっき〜ねえさんみたよ。
「ふん してれくれないんだ」ーーと思ってるかもね(^^;
いったい私をどれだけわがままな性格だと思ってるんですか?^^;
沼で悠然と平泳ぎするような品のある女子なのに(笑)
書込番号:22293397
1点
あはははは〜<("0")> こんばんワン! お2方
>さっき〜ねえさん
ひとり言だったのに聞こえてしまいましたか(笑)
>シルバー兄さん
>そういやふと思ったんだけど、DDR4-3600の割にレイテンシ大きいんだね。
あはははは〜<("0")> さすがよく見てるわ
これと間違えたのよね。
http://kakaku.com/item/K0000936528/
性格上面倒くさいからキャンセル交換もしなかったよ(笑)
4000以上も逝ってみるかと思ったが2020年からはDDR5だしね。
とりあえず挙動不審が収まって家仕事ができればOKね。
書込番号:22293434
0点
>オリエントブルーさん
うちのメモリは光らないですが、Threadripper 1920Xで一応光物の部類に入るであろうPCを組みました。GIGAのマザーが派手に光っているのですが、グラボに隠れて見えないのが残念。因みにGTX 1080 2Way-SLIです。
十分速いので、物理的にはi9-9900Kは必要ないのですが、心理的には…また物欲に負けるのか!?
メモリは同じG-SKILLのF4-3600C19Dですね。光らない親戚ですよ。32GB奢ってありますです。
次回作ではメモリも光らせようかな?
書込番号:22294204
2点
おは〜!
さすがあなた豪華版でありますね〜(^_^)
いつもレビュ拝見しとりますよ。
>次回作ではメモリも光らせようかな?
ヘイ 同志になりましょう。お待ちしとりますよ (^_^)
書込番号:22294432
1点
こんにちは。おめでとうございます。
光よ!。
スリープ中も光よ!。
、、、
いいですよね。このシリーズのメモリ。私も気に入ってます。
私はこれと間違えたほう(それと3000-CL15)ですが、RTXどうしようで放置状態です。
一応 Nitro+ VEGA56が刺さってますので動作確認は取れてはいますが。
ATH-A2000Zも買ってしまって、2080 Tiが余裕で買えた額までになってます、、、脱線。
私もソフト入れずで楽しんでます。同期せず変化するスピードに違いがでますがそれもいいなと。
このイルミを楽しむためにケースをThermaltake VIEW 27にしてどちらも背の低いCPUクーラーにしてます。
クリスマスには2台点灯させます!
たぶん、、、
なんとなくマザーが違うためか、色の変化の滑らかさが違う気がしますが、また2台で同時点灯させて比べたわけではないので気のせいかもしれません。
3000-CL15のほうが滑らかな気がしてますので、マザーでなくクロックが遅いほうがゆったり変化して滑らかに見えるのかも?。
書込番号:22295180
1点
こんにちワン!
>クリスマスには2台点灯させます!
あはははは〜<("0")> クリスマス限定でございますか(笑)
>マザーでなくクロックが遅いほうがゆったり変化して滑らかに見えるのかも?。
あら そうなの ゆったりしてる方が良いよね。
クリスマスにはぜひおきばり下さいませ∠(^_^) 同志
書込番号:22295304
1点
こんにちは。
クリスマスに2台同時点灯のためにRTXを買いました。
妥協して2070です。予算の都合もあるのですがFull HD環境ですので冷静になりました。
67,900円のMSI ARMORです。
クーラーやファンがARMORでも良くなっているのとポイント還元が多くて特別お安いのがこれだったので決めました。
ポイントMAXの22倍を貰える権利があるので14,938円還元で実質52,962円なのでいいかなと。更にポイント使用とゲームクーポンで4.5万円な感覚だったので2070にしたわけですが、眠気でクラクラしてる深夜本来は2080を買うつもりで検索していたのですけど、、、コスパが違いすぎて冷静に目が覚めてしまいました。
目的がRTXを買うことになっていてこだわりがないのがばれますね、、、
欲しい個性のカードがないようです。EVGA飽きたのと今回の透明のは、、、ARMORは想定外でしたがMSIは780 LIGHTNINGぶり。
ただイルミ的にはNITRO+ VEGA 56のままで良かったような気が、、、
今回のARMORはこのメモリのようにグラデなイルミなのでその点においてはNITRO+より合えばと願います。
これで一旦PCもヘッドホンも落ち着きそうです。
余談ついでに新PCの電源は例の光るシリーズ(650W USB付き)ですが、ケースのVIEW 27は電源が見えません、、、
同じメーカーなのに、、、あっ奥の方からちょっとだけ光は漏れて見えますね、、、
以上、9900Kでなくてすみません。
書込番号:22302719
1点
こんばんワン!
2070購入おめでとうございます゚\(^▽^)
充分でありましょう。
クリスマスには光らせ廻って下さいませ(笑)
2060がRTXでない場合はそれにする予定であります。
ゲームもしないのでしばらく待機でありますよ。
それ大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:22303063
1点
おはようございます。
メインストリームの2060もRTXっぽい感じがします。一気にTensorコア等を標準化させたい狙いで。
でもTU104のフルスペックの半分の1536SPで192bitで、少しクロックを上げても2070の75%くらいの性能が予想されるので、RTXとしての価値は微妙そうで2070までいっときませんか?
2070も微妙かもしれませんが、高フレームが要るFPS以外のシュミュレーションやデモ等ではギリセーフかなと。
ブルーさんが60を選ばないだけでニュースになりますし。(?)
あと2070 ARMORは数量限定モデルらしいので早めの決断が必要かもしれません。
ARMORはGAMING Zと同じ基板でUSB Type-C 映像出力端子やイルミも付いてお買い得仕様です。
2070 VENTUSはそれらがないのにお高いです。(ただし長さが309mmではなく226mmと短く扱いやすい)
2060の実勢価格が不明ですが、なんとなく2000シリーズは2070以上を選択したほうが無難な気がします。
書込番号:22304395
1点
3日前の情報で知りませんでしたが、Battlefield VのDXRのパフォーマンスが50%アップしたようです。
NVIDIA GeForce公式チャンネル
https://youtu.be/-wy45bQe_XA
元々fpsがそこそこ出ていたシーンでは12〜13%程度のアップのようですが、最大だと3.5倍のfpsになってもいます。
アップ率は大小幅ありそうですが、fpsが落ち込んでいたシーンは50%以上アップという様子が確認でき期待できそうです。
2070でもFullHDならUltra Quality RayTracingでなんとか60fpsに届きそうでまずまず。ARMORはOCが必要かもしれませんが。
※update前はGuru3D調べで2070はFull HDでも40fpsもなく厳しく、DXR Mediumでやっと54fps程度。
書込番号:22304743
1点
BF Vに話がそれてしまいましたがTECHPOWERUPの方で新パッチによるレビューが12/5の昨日今日で出ていました、、、
https://www.techpowerup.com/reviews/Performance_Analysis/Battlefield_V_Tides_of_War_RTX_DXR_Raytracing/3.html
新パッチ
1920x1080 Ultra 、RTX Ultra
2080 Ti 88.9 fps (旧 65.3 fps 36% up)
2080 78.2 fps (旧 54.1 fps 44% up)
2070 69.5 fps (旧 47.0 fps 47% up) 2070で60fps超えるようです。
2560x1440 Ultra 、RTX Ultra
2080 Ti 73.7 fps (旧 49.6 fps 48% up)
2080 64.6 fps (旧 39.4 fps 63% up)
2070 54.6 fps (旧 33.8 fps 61% up)
3840x2160 Ultra 、RTX Ultra
2080 Ti 47.1 fps (旧 29.4 fps 60% up)
2080 38.9 fps (旧 22.8 fps 70% up)
2070 32.2 fps (旧 18.7 fps 72% up)
書込番号:22304898
1点
メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
いや〜しばらくOCもしていなかったんですが
さっき〜ねえさんの Corsair 3000メモリーの
レビュ拝見で ちょい刺激をうけましたね(笑)
面倒くさいのでCASそのままで一気に3800までアップ
起動問題なしでしたが挙動不審ありでSTOP
細かい設定は後日でも。
問題なしは安定3700でございました (^_^)
このクロックで使ってみますか。
板汚しごめん∠(^_^)
4点
おっ
くそ〜私のもまだまだ行けそうだったのでここは一気に〜
…
さっきバラしちゃって今Ryzenマシンしか動いてないから無理(笑)
また今度にしときます^^;
書込番号:22246214
2点
あはははは〜<("0")> こんにちワン!
はやくもご覧になりましたか〜(笑)
>また今度にしときます^^;
ヘイ ゆっくりお試しあれ
わっしめも暇な時に細かく詰めときますね (^_^) ガンバ!
書込番号:22246232
2点
メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
indows10を最終アップデート中にいきなりPCクラッシュ
ブルー画面にハードのエラー表示が出た。
マザーBIOSまで影響で3台のストレージの
すべてがOUTであります(ーー;)
どうやら起動時の様子でメモリーと判明
ソケットもカッチリ止まっている様子だが
2枚とも再度挿し直しました。
このメモリーですが
念入りにきつめに奥まで再度ガッチリ挿して
ソケット固定。
DDR4メモリーは左右が傾斜してる形状で
PCケースを移動やメンテで横倒しにしてたりすると
DDR3メモリーと違い ショックで緩む様子ですね。
再装着後には問題なく稼動
しかしSSDはすべて認識なしOUT
フォーマットですべて入れ直しました〜w
勘弁してほしいがね (`_´)
原因はメンテし過ぎの私めのせいであります。
このメモリーは優秀品であります。
いや〜勉強させて頂きました。
ケース移動やメンテをよくされる方は注意ですね。
板汚しもごめん∠(^_^)
11点
DDR4メモリは端子部がフラットでなく中心を山に反った感じらしいですが
そのあたり接触性とか良くはしてそうだけど、どうなのかなぁ。
何はともあれお疲れさまでした。^^
PCは少々トラブル抱えると遣り甲斐はあるけど、できればスンナリで居て欲しい。
書込番号:20124683
3点
お〜す!
SSD3枚 OSインストールに時間かかりましたが。あなた
ケースの取り扱いもけっこう乱暴だし
ま〜そういう事もありますか(笑)
そういや この前に新VGAに差し替えた時も
触ったような記憶がありますね〜
あなたもDDR4は注意されよ(^_^)
書込番号:20124725
3点
こんにちは、
>DDR4メモリは端子部がフラットでなく中心を山に反った感じ
ほんと、写真でそう見えます。
うちはASRockですが、レバーが両端になく片方にしかなく、挿したハズが翌日浮いていて起動できなかったです('_')
書込番号:20124758
4点
うわーっ 片ラッチだとそういうこともあるんですか!
まさか結束バンドで結わく訳にもいかず^^; DDR4扱い大変ですねー
薄めのSkylakeとDDR4 難易度高くないですか?
書込番号:20124785
4点
こんにちワン! お2方
>turionさん
>レバーが両端になく片方にしかなく
あらま あなたも気を付けて下さいよ(^_^)
書込番号:20124865
2点
>DDR4メモリーは左右が傾斜してる形状で
なんだって・・・
ものによってはクーラーに干渉しそうですな。
気を付けます。
書込番号:20124877
3点
おおー^^
スコア見してくれ。 Submit押されてみよ。
軽く1700超えたかなー?
書込番号:20124939
2点
あらま自分と同じ現象(大笑)
レイテンシがMAXになるのと、メモリ情報が見えなくなる現象です。
書込番号:20125013
2点
>オリエントブルーさん
メモリって恐いですねー
電源並みの被害とは……
そんな私は、ヤフオク格安中古メモリで遊んでますが……
予備メモリもあるので、DDR3ですがガンガン行きますー♪(*´∀`)♪
書込番号:20125017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
見得た時(3つ上のような) は スコア高いですよ。
書込番号:20125023
2点
シビアなのですか?
ご苦労様です、
こちらにはDDR4 装備x99マザボードあるが
自作機をたまに動かしていますが
一度もメモリーエラーなかったなぁ
裸仕様クリスタル マイクロンチップ2133
4GBx4枚 3セット ノードラブルでございます
書込番号:20125096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レイテンシがMAXになるのと、メモリ情報が見えなくなる現象
システム再起動したら治るかもです。
書込番号:20125111
1点
オリエントブルーさんがシステムふっ飛ばしたと聞いてのぞきに来ました(^_^;)
うちでも新しいメモリーに挿し換える時、横着して電源ケーブル抜いてサイドパネル外しただけでメモリーを交換したら起動しないことがありました。
ちゃんとケースを横倒しにして交換したら普通に立ち上がりましたけど、割と接触はシビアですよね。
Maxxmem2はたしかにようわからん・・・・・・。
書込番号:20125186
3点
あはははは〜<("0")> 見たのね。
内部メモリ以外も 隅々までチェック締め直し
3枚 OSインストールし直しで思い切り時間掛かったわw
ほんと かないまへん(笑)
書込番号:20125227
1点
無意識にDDR4を静観していた俺が、いつの間にか勝ち組になっていたって話しなの?
CPU基板薄い件もそうだけど、買い替えサイクル早くする目的で、壊れやすくなるように規格制定をしているのではと邪推してしまう。
今日で5連続目、行き付けの寿司屋でビールや寿司で飯食ってきた、ほろ酔い気味の俺が通ります('A`)アトフツカデイッシュウカンカヨウグランドスラムタッセイダゼ
書込番号:20125338
2点
こんばんは(*^^*)
これって私のとちょっと違うんですね。
これ
G.Skill F4-2800C15D-16GVR
Tested Latency 15-15-15-35-2N
私の
G.Skill F4-2800C15D-16GVRB
Tested Latency 15-16-16-35-2N
まあ、それはいいとして(笑)
大変でしたね。そんな怖いこと起こるんですね。
参考にさせていただき、私も気をつけるようにしますね(*^^*)
書込番号:20125464
2点
こんばんワン! お2方
>ガリ狩りくん
>ほろ酔い気味の俺が通ります('A`)
相変わらず贅沢しとりますな〜(`_´)
そのうちマンホールに落ちるわ。
>さっき〜姉さん
>私も気をつけるようにしますね(*^^*)
突然に遭遇しますので
あなたもお気を付けあそばせ。
書込番号:20125515
1点
SSDまでやられたとなると、Win10のアップが原因の可能性も微レ存・・・?
面倒でメンテもアップもしていない私のPCはトラブル無縁ですw
書込番号:20126118
1点
お〜す!
原因はメモリーでありますよ(笑)
SSDは3枚ともフォーマット後復帰であります。
>面倒でメンテもアップもしていない私のPCはトラブル無縁ですw
あはははは〜<("0")> それは宜しゅうございます(*゚v゚*)
書込番号:20126140
2点
まさか無いとは思うけど、ヒートシンクの重みで緩んでくるとかあったりして?
書込番号:20126803
1点
お〜す!
思い返すとGTX1060を挿す時に思い切り触った記憶が(笑)
RONINは優れものだが内部がけっこう狭いのよね。
この際大きめのケースも欲しくなったが。あなた(笑
書込番号:20126935
0点
>オリエントブルーさん
…自分のPCトラブルも、その可能性もありえるのか…
改造には、横倒しするのですが
水冷が超重いので、ケースがミシミシしなるんですよねw
設置状態からメモリ刺したが案パイかもしんないですね
書込番号:21731309
1点
>まつ王@シビックさん
まつ王@シビックさんの場合はメモリーよりもOCしたCPUのほうがあやしいですよ、やっぱ。
うちで検証してみるからわたしに3年位貸して(^_^;)
・・・・・・あとはなんとかしてオリエントブルーさんの8700Kの殻を割りたいところ。
書込番号:21731356
2点
わお〜 何なのかしら
お昼休みに どえらい古いスレにご返答ありがとう∠(^_^)
ケースがでかくなったので
メンテで触れる事もなくなりましたね〜(笑)
そういえばシステム入れ替えで替えてないのは
メモリーですが すこぶる良いメモリーで替える事もないかな。
上にも書いてますが3600で ど安定で快調です (^_^)
>まつ王さん
>設置状態からメモリ刺したが案パイかもしんないですね
メモリー装着はケース横倒しが良いでしょうね (^_^)
触りまくる人はケース内部が余裕があるのが正解ね。
なんだ わっしめの事か(笑)
>シルバー兄さん
割りまへん (`_´)
書込番号:21731562
1点
>オリエントブルーさん
ははは、最新のメモリクチコミのトコ見てまして
下の方に、このスレがあって、何気にみてますと・・・
思い当たる部分ではありますのでw
ああそういや、片ラッチやったなと…
今回SSDが死にましたけども、SSDリニューアルしまして
1台のPCに3.5TBのSSDとなりそうですw
全部SATAですけどw
>クールシルバーメタリックさん
うーん、メモリとPCI関係ならCPU疑うんですけども
SATAですと、チップセットなので、可能性低いなと予想してまして〜
書込番号:21732387
1点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://pcpartpicker.com/b/2qr6Mp
自作PCの構成例が投稿できるサイトで検索してみると、例えばMSIのX399マザボのサポートメモリリストにはないこのメモリなんかも普通に使われていますね。
海外での検証例を参考にしたほうが楽かも。
1点
個体差を考えなければ動くこともあるでしょう。
載っていないもの動かないのではなく、動く保証が出来ないということでしょう。
それに組み合わせるCPUの余力というのもあるので、全てが噛み合って動いたということもあり得ます。
ですから、貴方が買ったCPUとメモリーモジュールとマザーボードの組み合わせで動くかどうかの保証ではありません。
書込番号:21661381
0点
マザボとメモリとCPUに関しては上記サイトに投稿されているものを購入する予定です。
書込番号:21663471
1点
同じ型番だろうが、個体が違えば動かない可能性があるということです。
単にチェックをしていないだけならいいですが、チェックをしても安定しないという理由で載っていないなら、そういったことが起こり得るのです。
特にメモリーメーカーのQVLに同シリーズの低クロック版には使いたいマザーボードが載っているのに、高クロックのものだけ載っていないならチェックをして動かなかったもしくは安定しなかったという可能性が高くなります。
こうなるとオーバークロックと同じで個体の持つ余力があって、それで動いたという可能性が高くなります。
動いた人から、その組み合わせを譲って貰うのでもない限り絶対に動くという保証はありません。
CPU側の定格でなら動く可能性は高いでしょうが、別個体の組み合わせでDDR4-3200での動作をさせて安定するかどうかは未知数です。
尤もPC4-25600を買ってもそれ以下で使うとことを受け入れられるなら、将来への投資ということで将来のマザーボードやCPUで動いてくれることを期待して買うというのも一つの考え方ではあります。
書込番号:21668505
0点
メモリー > G.Skill > F4-2133C15D-8GNT [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]
もし、RYZEN APUのGシリーズと第2世代Zen+が世界的に大ヒットしたら、再び品薄→高騰の悪循環を引き起こすかも。
特に高クロックメモリで。
そうならないくらい増産して欲しいし、すべきなのだろうけど・・・
書込番号:21518259
1点
>あずたろうさん
しかし、無茶苦茶メモリー高いですね。
自分の6700で作ったころは8GBx2で8000円でした。
今は3倍してます。
http://kakaku.com/item/K0000739297/pricehistory/
なぜ当時組み立てたかというと、例のMSのWindows10の無料キャンペーンでライセンスを抑えるためだったんだ。
こちらだと、当時は4000円くらいだと思います。当時と比べたら歩留まりも上がっている筈だが。
パソコン作る気失せますね。
こういう時に自作する人はえらい。
書込番号:21519006
1点
産油国の原油生産調整のようにメモリーも各社が連携して生産を抑えてるのでしょうかね。
そうなれば高値価格を維持していくことになりそうですね。
私もDDR3 4GBx2を 3000円弱で買えた頃が懐かしいです。 安いから2パック買って初めは4枚挿してましたが(笑)
書込番号:21519735
1点
>あずたろうさん
Gskillは工場が事故で昨年夏ごろ操業が一時停止になったそうでメモリがひっ迫していました。(それで品不足
をあおり、高止まりさせるメーカや業者、お店もあった様です)
マイニングブームもメモリ不足の一因でしょうが、そのメモリ自身マイニング(探索/採掘)して探さないと安く買え
ない時代とは恐れ入ったものです。
書込番号:21524507
0点
>原油生産調整のようにメモリーも各社が連携して生産を抑えてるのでしょうかね
スマホ関係のメモリの生産に主力を移しているのが主な原因だと思います。
パソコンて所詮衰退産業だしね。
>Gskillは工場が事故で昨年夏ごろ操業が一時停止になったそうでメモリがひっ迫していました
そんなシェアの大きい組み立てメーカーなんですか。
チップの供給メーカーの火災事故でメモリの価格が高騰したことはありましたが。
確か、Hynixだったかと思う。
書込番号:21524536
0点
そうですね、事故もあったようだしPCって斜陽なものになってますよね。
入院時に近くの大手の本屋へ暇つぶしの本を探しに行ったとき、PC関連の季刊誌コーナーが無くなってたし寂しい限りでした。
(同店で2年前まではありましたのに)
書込番号:21525149
0点
>あずたろうさん
DRAMについてはPC市場はturioさんのおっしゃる通り縮小傾向ですが今年SKHynix(DRAM専業メーカー)の中国での
新工場が立ち上がる事、またサムソンも1年以上前から増産を行っており中国も米国との合弁会社を立ち上げるのでフラッシュ
メモリ共々供給不足解消が今年は期待できそうーそうなって欲しいです。
これが参考になりそうです。
https://news.mynavi.jp/article/20170419-a054/
なをパソコン市場は縮小傾向でDRAMが供給不足(生産をスマホへシフト)は要因の一つにすぎません。
スマホ依存は2〜3年以上前の話でこの市場は世界の人口80億が限界(異論はあるようです)で先進国や急成長の国家限
定で普及率は103%超で限界に達しています。PCの持つ機能の他の機器のハブとしての優位性と通信の一体化でとって
替わったにすぎず、市場は2年程まえから飽和状態です。
自動車、産業用ロボット、GPS他にと市場は多様化しておりスマホ依存こちらも現状維持、縮小傾向です。
地元の大学の資料を参照下さい。
http://www.el.gunma-u.ac.jp/~kobaweb/news/pdf/2017/2017-10-3-nakaya.pdf#search=%27PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91%27
市場が多様化しており予測が難しい上に最大手のサムソンが国内政治上や経営層の内紛他で後手を踏んだのも要因の比一つで
しょう。
例 アップルが有機液晶を携帯端末機器に採用した為、液晶の制御に不可欠なNOR型フラッシュからサムソン撤退した為、自社
の有機液晶制御(MURA=日本語が英語になっています)に他社の品が必要
DRAM逼迫の大きな要因は
@クラウドサービス最大手のアマゾンが大量にサバーを導入した。高速処理の為大量のスロレージ用にSSDを導入、HDDも置換
DRAMがひっ迫した(DELLのサーバー、クージャル/マイクロンやサムソンノメモリ)
AAMDとインテlの新製品でDDR4の需要が大幅に伸びた(DDR4 58% DDR3 38%で逆転)
B市場の動向が多様化して需要予測が困難になった。
タッチパネル、有機液晶の制御用や自動車用他にはNANDでは無くNOR型が必須でこちらは倍増し、メモリの1割となった。
等があげられ、この傾向は継続すると思います。
又インテルが今年量子コンピュータの試作品の発表を行う様ですから必死こいて市場の死守をするでしょう。
最後にGskillの市場シェアは5%「弱(DDR3,DDR4合計)ですからおっしゃる通り単独では価格への影響(操作)は無理です。
でクジャールは親会社/マイクロンや親和性の高いDELLとサーバー用途もありそちらも注力せざる得ないので、それで高止まり
させるメーカー(どこか推測できると)もあったようですと書き込みました。Gskillは中、高クロックがメインですからまずそこが高く
なり2133から2666辺りも追従した事から便乗と思って書きました。
もし言葉不足とそれにより「君!何を云ってるんだ」という誤解を招いたとしたら深くお詫び申し上げます。 OTZ
今際のとうしろう(素人)の軽い/ため口もどきの書き込みとしてご容赦頂ければ幸いです。
書込番号:21525427
0点
Hynixの中国fabですか。
8年前に無錫の当時は確か合弁だった工場に装置立ち上げで行ってましたよ。
1 ヵ月半休みなしで今だったら訴えてもできる労働環境でした。
そもそもSamsung、Hynixともに韓国工場での仕事は期間はまだ短いですが、まったくの休日なしでした。
台湾のNanyaやPSCは遥かに良い環境で1〜2ヵ月を過ごせましたね。
やっぱりお国によっては今でも好きに成れないところはあります^^;
書込番号:21525467
0点
そうでした、あずたろうさんは赴任の経験があるのですね。
労働関係は最悪な国のイメージはあります。
数年前まで親族は靴下/パンストの技術指導で赴任、政情不安(尖閣問題他)で帰国。
10年以上前に研修で一緒になったマネージャーが現地の合弁会社指導にいったら物は作るが手抜きで検査の為に
日本から応援に人間が行き、当時勤務していた会社のトップが撤退を決断、精密機械は無理で撤退しました。
私は退職したのでその後は?
それより少し前には後輩が某自動車メーカーの部品工場の指導で常駐も現地80人作業員を採用したところ昼食時は
食堂が200人以上(現地労働者の家族まで食事にくる)で工具は盗む、設計図等は競合に売りつけるで撤退。
Hynixも中国がDRAMの国産化政策(昔サムソンが東芝や日立から盗んだ手法)で技術取得/漏洩になる可能性は大きい
ですね。
書込番号:21525526
0点
あずたろうさん
マイニング(探索/発掘)等でメモリ品不足。3年以上前に購入したメモリDDR4が発売当初は40Kが一昨年は10Kちょっとでしたが
アッというまに25から32K超へ増設で在庫品をさがしていたら18Kでゲット製造NOも似たデッドストックで在庫処分でした。
しかし、もうその手の特価品はもう底をついており期末の在庫整理位しか期待は出来ません。
書込番号:21525554
0点
そっかマイニング人気もありましたか。
春先にメイン機組みなおしたい衝動のある今、メモリー高騰は頭痛いです。。
書込番号:21525733
0点
わたしも8GBx2を 14800でゲット1か月程後に色違い(最初は赤)の黒で同じものが出ていました。
躊躇してどうしようかと思ったら即横からゲットされました。メモリは目標値より少し位高くても即断が命
でしょう (^^♪
書込番号:21528672
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)

















