G.Skillすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

G.Skill のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > G.Skill > F3-2400C11D-16GAB [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:165件

メモリは二枚16G挿してますが、
CPUとグラボを外してほこり掃除して戻して再び電源入れたら、
メモリの容量がおかしくなりました。

BIOS確認したら8Gしか認識されなくなったようです
掃除の時はメモリは全く触っていないので、掃除とは関係あるかどうかはわかりませんが、
やる前はちゃんと16G認識されていました、

ググってみたのですが解決はできませんでした
一応試したことは、二枚とも外して、一枚ずつ挿すとどちらもちゃんと認識するし、四つのスロットとも試しましたので、故障ではないと思いますが、二枚にするとやはりBIOSでは8Gしか認識されないようです。

解決策教えてください。

パーツ構成は下記です
OS:windows10 Home 64bit
CPU:AMD A10-7870K
マザボ:ASUS A88X-PRO
メモリ:F3-2400C11D-16GAB(デュアルチャンネルで8Gの2枚挿し)
電源:玄人志向KRPW-L5-500W
SSD:ADATA240GB
グラボ:玄人志向RD-R7-360-E2GB
メインモニター:AcerG235H(CPU内蔵からの出力)
サブモニター:LG 27MU67-B(グラボからの出力)

書込番号:21428964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:165件

2017/12/13 17:42(1年以上前)

メモリ診断とシフト押しながらの完全シャットダウンもやりましたがダメでした

書込番号:21429061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/12/13 17:48(1年以上前)

>CPUとグラボを外して

やっちゃったかな。  ソケットのpinが変形した又はCPU裏面との接触が悪くなった。

もう一度CPU外してよーく見られては?  あとCPUクーラーの締め付けも偏ってるとか。

書込番号:21429075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/12/13 17:50(1年以上前)

おっとAPUでしたか。

まぁ一度取り付け直してみられては?

書込番号:21429080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2017/12/13 18:30(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます
あずたろうさんにはよくお世話になってる気がする(笑)

もう一回CPU外して曲がりの有無を確認してから付け直してみたら無事治りました。
結果から見て恐らくご指摘の原因だったと思います、
まさかCPUに原因があるなんて、自分の知識じゃ考え付かなかったですね

書込番号:21429164

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2017/12/13 20:08(1年以上前)

今時のCPUはメモリーコントローラーを内蔵しています。
当然CPUにあるので、CPUの不良やソケットやCPUのピン曲がりがメモリー不良の原因となります。
また現行のCPUはPCI-ExpressもCPU側に内蔵されているので、ビデオカードの動作不良が起きた場合には同様のことが疑われます。
こちらは全部ではないので、他のスロットでは動くということもあります。

因みにAMDなら10年以上前からCPUにメモリーコントローラーが内蔵されています。
2004年からなので、もう13年ですか...
IntelもCore iの世代になってからはCPUの方に入っています。
ハイエンド向けで2008年で9年くらい、一般向けには2011年の1月ですから7年近くになります。

更にAMDのSocket AM4では更にUSBやSATAも一部内蔵される様になっています。
不具合が起きたときにCPUやその周辺を疑う必要性は増えていくことでしょう。

書込番号:21429369

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ROG STRIX B250I GAMING で使用可能でしょうか?

2017/08/17 12:54(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2400C15D-16GTZR [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]

スレ主 Lily_Whiteさん
クチコミ投稿数:6件

マザボのQVLには記載されているのですが、

メモリのQVLには記載されていません。。。

使用して問題はないのでしょうか?

書込番号:21123423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/08/17 13:23(1年以上前)

マザーボード側で確認されているのですから動くのでは? 絶対ではないですけど。
相性などもありますから、保証をかけて購入すればよいかと思いますけど。

このメモリで動くのかどうかと問われても、100%動くとは誰も保証できません。
数多製造されるマザーボードやメモリでうまくマッチングできないことはあり得ます。
そのために販売店でも相性保証など有料で対応しているかと思いますので、それを使うことをおすすめします。

書込番号:21123488

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/17 14:07(1年以上前)

G.SkillのDDR3-2400で、マザーと互いにQVL載ってるメモリーでX.M.Pの2400MHzではアウトなことがありましたよ。
それも半年以上経過して突然に使えなくなりました。
定格の1600MHzでは問題なく動きましたが満足しなかったので、代理店へ連絡や修理依頼したら新品交換で戻ってきました。
再び使う気にはなれなかったので、未開封のままにオクで処分しました。

例え少しでもOCメモリーは、「覚悟」は必要です。 じゃなかったら2133MHzのメモリーから探しましょう。

書込番号:21123553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/17 19:49(1年以上前)

マザーのQVLに記載が有れば動くのでしょう。でも、マザーもメモリーも非検証の物ばかりです。
メモリーから見れば、各社、いろんなメーカーから出荷されているすべてのマザーでの検証をすることは非常に大変です。
マザーから見ても同じことです。すべての動作可能かも知れないものを試しているわけではありません。ただ、保有しているまたは売れ筋だから入れよう程度で検証しているにすぎないし、QVLリスト通りに動作する保証も有りません。
QVLリストは単に動いたよと言う意味以外になんの意味を持ってないのです。

自分はRyzenでQVLリストに掲載のないメモリーを使ってます。チップだったり動作検証サイトで動いている似たマザーだったりシステムだったりを参考にして動くだろうで買います。自分の経験からすればこちらの方がQVLリストよりあてになるくらいです。(今使ってるメモリーは非検証でも当たりでした)
でも、外れを引きたくないですよね?だからQVLリストから選ぶのだとおもんですが。。。

当たりを引いて思わぬ高性能に当たった時はにやにやしますし、いまいちだった時はちょっとがっかりしたりしますがそれもまた、自作の楽しみと割り切っています。(定格で動作しないなんてことは高品質メモリーではめったにないです。ただ、性能に対して非常に高価になりますが)

書込番号:21124238

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2017/08/17 22:59(1年以上前)

マザーボードメーカーが出すメモリーのQVLというのはとあるマザーボード(1枚から数枚)で、とあるメモリーが1から数セットか動いたという程度のものです。
逆にメモリーメーカーが出すものはメモリーメーカーが同様のテストをしたというだけです。
CPUにメモリーコントローラーがある以上、その全てでテストしているなんてことはなく、適当なものを少数選んでテストするしかないでしょう。

従ってQVLに載っていても絶対に動作するというものでもありません。
特に「相性」と呼ばれる不具合に関しては起きれば運がなかったと諦めるしかありません。
店の裁量で交換してくれる場合もありますが、相性交換保証を申し込んでおくとそういったときに交換が可能になる場合もあります。
但し「相性交換保証」の類いは店によって交換の範囲が異なるので、その内容を確認してから申し込むべきです。
内容に納得がいかないなら別な店で買うことも検討してください。

書込番号:21124848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/18 01:55(1年以上前)

ところで、具体的にどのCPUでどのマザーで動かすんですか?

メモコンの話が出たのでついでに、DDR4 2400MTでの動作を正式にサポートしているマザーとCPUだったら動く可能性は高くなりますし、2133MTしかサポートしていないなら動作しにくいかも知れません。
簡単な話をすれば2666MTで動きますよと言うメモリーを買えば、多分2400MTはマージンが有る分動く確率は増えます。上限いっぱいで使うことを想定しなければ良い事だと思います。(Intelならメモリーがオーバースペックですが定格内で使えば問題ないと思います)
ましてG.Skillのメモリーは市場価格で言えばかなりお高いメモリーになります。趣味嗜好に口をはさむつもりはありませんがコストパフォーマンスは決して良くありません。だからこそ、何か保証が欲しいのでしょうが、それだったらどのマザーでどのCPUで動かくつもりくらいは記載した方が使えるか使えないかは事例として教えてもらえそうなんですが。。。

>あずたろうさん
なぜ2133品から選ぶんですか?OCメモリーじゃなくてもDDR4メモリーはネイティブ品で2666MT/sまで既に発売されていると思うんですが?CPUはIntelなら2133MT/sか2400MT/sが定格ですし、Ryzenなら2666MT/s(1ランク2枚ですが)まで定格の範囲内のはずですが。確かにこのメモリーは2133MT/s品を2400MT/sにOCしたメモリーですし、世の中のDDR4メモリーの大多数が2133MT/s品ですけど
それからMHz記載ではなくMTまたはMT/s記載にした方が良いと思います。2133は動作周波数ではないので。意味は分かるけど

書込番号:21125141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/18 11:21(1年以上前)

>揚げかつパンさん
そこまでの詳しいメモリ規格は知りません。単位も含めて。
メモリー一般論として申しただけです。
あとマザーはちゃんとタイトルに書かれてますよ。
このマザー仕様では2400MHz(2400MT/sですか?)までしか動きません。
私も使ってるマザーです。

書込番号:21125818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/18 11:32(1年以上前)

後学のためにマザボの仕様でもメモリークロックMHzと書かれてるのに、
何故にデータ転送を意味するMT/s表記を使っていかなければならないのでしょうか?
説くと教えてくださいませ。

書込番号:21125832

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lily_Whiteさん
クチコミ投稿数:6件

2017/08/18 11:34(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

初の自作に挑戦しようかなと検討中でして、色々と悩んでおりましたが、

揚げかつパンさんの回答でしっくりきました◎

OCメモリを定格2133?で使用する手もあるのですね。

AURA sync で揃えてみようかなとも考えてまして。

ショップの相性保障?なども踏まえて検討してみようと思います。

ありがとうございました(*´ω`*)

書込番号:21125836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/18 12:18(1年以上前)

>あずたろうさん

周波数の単位がHzで有ることはご存知の通りです。
DDRは名称の通りダブルデータレートの略です。ではなぜダブルデータレートなのでしょうか?それはデータ転送を行う際に上がりエッジと下がりエッジを利用してデータ転送のトリガーとしているからです。
1周波の中でパルスは上がりエッジと下がりエッジは1度ずつ来ます。なので1Hzで2度データ転送をしています。
なので動作周波数の2倍がデータ転送レートとなります。
マザーメーカーやメモリーメーカーがなぜこの表記をするのかは分かりませんが、半周期を1Hzと表記するのは単位としておかしいと思います。チップメーカーはHz表記をせずMT/sを使っています。それは、マザーメーカーが分かり易いという事でこの表記を下としてもメモリーメーカーがこの表記をするのは問題だからじゃないですかね?CorsairやG.Skillがこの表記をする理由は分かりません。

書込番号:21125918

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/18 12:56(1年以上前)

丁寧な講釈をありがとうございます。 一回読みくらいではまだ分かってません。

私には一般的に使用されるクロック表記MHzが分かりやすいし、他の方々へ表示するにも話も通りやすく思います。
まぁメモリの設計者関連やその方面の方には別なのでしょう。 また転送速度スコア等に限ればその単位を使わせていただきます。

書込番号:21126033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/18 20:12(1年以上前)

これは、3333メモリーのCPU-ZとHWInfoの内容ですが、PCをそこそこ使ったことが有る人ならこの数値が3333メモリーの内容で有ることも分かると思いますが、これをどう説明するんでしょうか?
ほとんどの人は違うと知ってるけど、分かるからいいやと流してるくだらない内容でスレを汚してしまってすみませんでした。

書込番号:21126843

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/18 21:47(1年以上前)

あなたように詳細に拙く説明はできませんが、 前にも仰ってくださったDDR(ダブルデータレート)ということで倍にクロック換算することくらいは初心者に毛の生えた自分でも知ってます。 同じようにグラボのメモリークロックなどもその倍数換算ということもわかります。



だけど、それが何の意味があるんです??   2400MHzクロックのメモリー、2133MHzクロックのメモリーで何が悪いの?
そこを素人にわかりやすく言ってくださいよ。

メモリーメーカーも、マザボメーカーもMHzで良いですやん^^

書込番号:21127120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/18 22:12(1年以上前)

こんな議論はあほらしくなってきました。単位の意味を軽んじ人と重んじる人が同じ土俵で話はできないと思います。ただ、実際にHzは周波数の単位で有って転送速度の単位ではないと思います。それだけです。

書込番号:21127192

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/18 22:18(1年以上前)

>ただ、実際にHzは周波数の単位で有って転送速度の単位ではないと思います。それだけです。

わかっとるわ!!素人を舐めんな。  
似非メモリープロ回答士さん、どこぞのコピペは出来ても自分の考えを砕いて分かりやすくも話せんのね(笑)

書込番号:21127213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/18 22:35(1年以上前)

なめては無いですよ。素人にかみ砕く=嘘なら良いのですか?そう思わないなら、きちんとした説明をする方が良いんじゃないですか?
知っててそれでいいという方がなお悪くは無いですか?自分は説明できることは説明していますよ。ただ、知ってけど記載するより、分かりやすい説明を記載しているサイトが有るならその方が良いと思っているだけです。
自分は、あずたろうさんはきちんと分かっていることは分かってましたが、分かってて、それで良いという説明に納得してないだけです。

書込番号:21127267

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzenでの使用について

2017/06/10 02:02(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

このメモリーとryzen1700、ギガバイトのgaming 5でくみたいのですが、相性はいかがでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:20955083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2017/06/10 02:11(1年以上前)

G.SkillのQVLには載ってなかったので、良くはないのではと思います。
動くかどうかは使う人の腕にもよると思うので、絶対ダメとは言いません。

書込番号:20955094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/06/10 08:06(1年以上前)

Hynix M-dieの方ですね。
動くとは思うんですけど3200MTまでは少し微妙ですが。2933MTは多分OKじゃないですかね?BIOSはF6g以降で、それ以前はあんまり良くないです。
自分はCorsair CMR16GX4M2C3466C16を使ってますが、そちらはSamsung B-Dieで一応、Ryzen7 1700で3200MTまでは動作しました。(ASROCK X370 TAICHIでは3466で動作中です1600Xですが Gaming5は兄貴のです)
Gaming5 はAMAZONで安く売ってるからお買い得感は高いです。少なくとも基本性能はASUS PRMIE-PROよりは良い感じと思います。
立ち位置としてはASROCK X370 TAICHI > GIGA Gaming5 > ASUS PRIME PROかな自分の使用感では

本当はG.SKillのF4-3200C16D-16GTZRよりCorsair CMR16GX4M2C3466C16の方がお勧めなんですがARKで3000円高位で売ってるし光るだけならそんなに変わらないし、但し CMR16GX4M2C3466C16 ONLYです3200や2800はNGなんですけどね

書込番号:20955381

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/06/10 08:28(1年以上前)

一つ言い忘れましたが、2933MTも3200MTも3466MTも使用感はあんまり変わりません
ただ、RyzenではHynix M-dieよりSamsung B-dieの方が怪我が少ないみたいなので、あと、スペック自慢したいなら後者で
F4-3200C16D-16GTZRは一応、AMDのAGESA1.0.0.6のメモリー動作追加リストに入ってた気がします。ググれば出ます。
但しGaming5での動作を保証するものではありません。

書込番号:20955416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/06/10 10:06(1年以上前)

クールシルバーさん
このメモリーかっこよかったので使ってみたかったのですが、腕は皆無なのでやめておきますw

揚げかつパンさん
Corsair CMR16GX4M2C3466C16というのがあったんですね
いつも価格コムでパーツ探ししているので、Corsairの光るメモリーは3000しか候補に無かったものでw
動作確認済みというのはありがたいです!
これを購入してみたいと思います

書込番号:20955641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2017/06/10 12:51(1年以上前)

マザーボードを買うときは、購入時に最新のマザーボードファームウェアに書き換えるサービスがある店で買いましょう。
当然、最新のものを書き込んで貰ってください。
本当はAGESA 1.0.0.6を適用したものがいいのですが、それを適用したものが出る前であってもAGESA 1.0.0.4でもかなりましになります。
以前のものですと、定格でも起動しない可能性があるので確率を上げる為にもやっておいた方がいいです。

書込番号:20956027

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/06/10 20:18(1年以上前)

BIOSから設定するだけのOCに腕ってあるんですか?

設定の組合せを試すか試さないかだけです。

書込番号:20956971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/06/10 22:27(1年以上前)

>軽部さん

自分もそう思います。BIOSによって立ち上がらないなど(これはどうしようもない)が無い限りは、設定を繰り返しやるだけですよね?

メモリーもそうなんですが、趣味性が高いものなので好きなものを選ぶしかないとは思います。
自分はG.Skillの14の方の値段の高さからCorsairにした(買う時点では3466以上にSK Hynixは無い筈と思ってSamsung B-Dieのメモリーかどうかも分からずに買いましたが)その後で某所(忘れた)のブログで使えるよーって記事見た感じです。
Ryzenって2133で立ち上がらない3000位のOCメモリーって実は少ないんじゃないか?と最近は思ってます。
Gaming5のF4 BIOSはメモリーの通りはものすごく悪かったけど。。。

書込番号:20957354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問です。AURA sync 対応ですが…

2017/03/02 00:10(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2400C15D-16GTZR [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]

スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

ASUSのAURA SYNCには対応してるみたいですが、ASROCKやGIGABYTE、MSIのRGBコントロールには対応してないのですかね?

書込番号:20702236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/02 00:14(1年以上前)

確か対応してなかったような。ASUSのも最近のアップデートでやっと使えるようになったはずです。
特にコネクターを介すわけではなので対応は難しいかもしれないです。

5050コネクターとかついてれば制御できそうですけど。

書込番号:20702244

ナイスクチコミ!0


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2017/03/02 00:19(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん

返信ありがとうございます。

素人考えですがどれも汎用の12VのRGBを制ぐpするものであるから多少名前は違ってもいけるのかななんて考えてました。
この機能がいいなら、これから購入するマザーが限られてしまいますね。

書込番号:20702255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/02 00:23(1年以上前)

一応ソフトで制御できる代物なので他のマザーベンダーも対応できそうな感じですが、どうもDIMMのどこかのピンから信号を送って制御してるっぽいのでマザー側の対応が必要かと思います。
私もこれ以上は情報もっていないので申し訳ない。

5050コネクターは最近のトレンドになりつつあるので各マザーベンダーで対応が進んでいるのでケースを光らすときとかは結構重宝するかと。

書込番号:20702265

ナイスクチコミ!1


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2017/03/02 00:25(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり難しいんでしょうかね。

書込番号:20702268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/02 00:36(1年以上前)

もともとASUSのAURA syncはマザーと様々なデバイスを連動してライティングをすることを前提に開発されていてVGAとかも特に専用ケーブルとかなしで同期がとれる仕組みになっている様です。

おそらく多くあるピンのうちのいずれかに信号を一緒に流して制御していると思われるので技術的な仕様がわからないと他のベンダーは対応できない可能性がありますね。

Trident Z RGBシリーズは発表された際に対応を表明したのはASUSのみだったはず(というよりASUSと共同開発っぽい)なので、ほかのメーカーが名乗りを上げない限り対応されない可能性があります。ただ光らすだけならさして電源入れれば光る仕様だったはずです。

書込番号:20702291

ナイスクチコミ!1


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2017/03/02 00:39(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん
ASUSとの共同開発ですか。
だと他の会社は無理ですね。

書込番号:20702293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/02 00:46(1年以上前)

共同開発かどうかは正直噂レベルなので正確なところは把握してないのですが、G.SKILLのメモリーの製品ページにASUS AURA syncしか対応謳っていいないのでおそらく望み薄かと思います。
大抵のRGBライティング対応製品は対応予定であれば対応もしくはReadyとか書いた入りしてたりするのですが、この製品ははっきりとASUSマザーボードのAURA syncって書き方してるのでたぶんそういううことだと思いますよ。

書込番号:20702306

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASROCKのマザーボードには?

2016/11/28 11:32(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GVKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

スレ主 空−海さん
クチコミ投稿数:21件

こちらの商品を知人から譲ってもらう予定なのですが、
マザーボードのASROCK Z170 Extreme4で問題無く使えるでしょうか?知人に聞いても間違って購入したみたいでわからないようで、私も自作初心者でわからないので、何方か教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:20435016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2016/11/28 11:39(1年以上前)

このメモリで、問題なく使えるはずです。

その知人は、何と間違って買ったのでしょう?

書込番号:20435032

ナイスクチコミ!2


スレ主 空−海さん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/28 11:46(1年以上前)

KAZU0002さん

お返事ありがとうございます^^
問題無く使えるとの事で安心しました。

知人はDDR4とDDR3を間違えたみたいです。

書込番号:20435043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

1333動作?

2016/10/01 20:38(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F3-1600C9D-16GAR [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

スレ主 sasu02さん
クチコミ投稿数:8件

これを購入しようかと思ってレビューを読むと、JEDECでは1333、XMPで1600とのことです。
私のマザーはデフォルトでXMPは無効なのですが、そのままでこれを付けると1333の動作になってしまうのでしょうか。

書込番号:20255672

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/10/01 21:15(1年以上前)

デフォルトからX.M.P有効になってるマザーは無いと思いますよ。

デフォルト・ロードやCMOSクリア後、BIOS更新後は何でも設定し直しです。

書込番号:20255796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/10/01 21:16(1年以上前)

ご質問の通り、最初は1333MHzで動作しています。

書込番号:20255804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sasu02さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/01 21:45(1年以上前)

>あずたろうさん

回答ありがとうございます。

OCしないんでこれまでXMPって気にしたことなかったんですが、1600みたいなJEDEC標準モジュールをそのまま使う場合でも気にしないといけないものだったんですね。
1600と製品名に付いててbiosデフォルトだと1600で動かないってなんか腑に落ちないけど、そういうものってことか。

書込番号:20255903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/10/01 22:00(1年以上前)

通常は X.M.P設定のところを Enabled つまりワンクリックだけでSETされます。
何も面倒なことはないですよ^^ 

たまにかなりの高クロック仕様のメモリだとX.M.P動作でも不安定なこともあります。

書込番号:20255959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング