G.Skillすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

G.Skill のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCでの互換性と相性の確認

2020/02/24 00:15(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 Lv’449さん
クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
自作PCを組もうと思っているのですが、このメモリーが他のPCパーツと互換性や相性のトラブルが起きないか不安です。

【使用期間】
まだ注文前です。

【質問内容、その他コメント】

【OS】Microsoft Windows 10 Pro

【CPU】AMD Ryzen 5 2600 BOX

【GPU】Palit NE6166TS18J9-1160A (GeForce GTX1660Ti 6GB Dual OC)

【ストレージ】SEAGATE ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SAMSUNG MZNTE128HMGR-00000

【メモリー】G.Skill F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

【ケースファン】upHere Novonest 120mmPCケースファン マルチカラー

【マザーボード】ASUS TUF B450M-PLUS GAMING

【電源ユニット】ANTEC NeoECO Gold NE750G

【PCケース】Thermaltake Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

上記の内容で組んでいこうと思うのですが、互換性や相性のトラブルで起動できないか不安です、わかるかたがいましたらアドバイス宜しくお願いします!

書込番号:23248613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/02/24 13:42(1年以上前)

このメモリの板にスレッド立てたのは、なんか意図があるのでしょうか?

まず、自作構成を質問されるなら、用途を明記しないと。
仕事用か、個人使用か、とか。
ゲーム目的なら、ゲーム名を具体的に明記しましょう。

とりあえず、2点だけ。
1 相性問題を考えるなら、マザーボードのQVLリストにあるものがいいと思います。
メモリとマザーボードの相性はマザーボードメーカーがQVLを提示していますので、以下で確認できます。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450M-PLUS-GAMING/HelpDesk_QVL/
一覧を見るとこのメモリは掲載はされてません。

2 OSを入れるメインストレージはHDDでしょうか?
M.2なら中古とかはやめたほうがいいと思います。提示されているM.2SSDはSATAです。
最近のマザボはヒートシンクもついているので、NVMeの256GB以上がおすすめです。
温度を気にしてわざわざM.2をSATAにする必要はないと思います。

今はSSDふくめPCパーツ高騰中です。
急がないなら、様子見ながらいろいろリサーチされることをおすすめします。

書込番号:23249540

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

チップについて

2020/01/10 18:17(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-4000C18D-16GVK [DDR4 PC4-32000 8GB 2枚組]

PC組み立て後、チップメーカーを調べる方法はありますか(目視以外で)?
何かフリーソフトを使用してチップの型番がわかるというような話を聞いたのですが?

書込番号:23159625

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/10 18:21(1年以上前)

Typhoon Burnar
http://www.softnology.biz/files.html

書込番号:23159634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/10 18:23(1年以上前)

こんなかんじ

書込番号:23159641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/10 18:26(1年以上前)

CPU-Zで見れる場合もある。

書込番号:23159644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/01/10 18:33(1年以上前)

自分もTyphoonBurnerを使って調べますが、わからない場合もあります。

書込番号:23159661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2020/01/11 20:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

多くのメモリをテストされてるみたいですが、DDR4のメモリで優秀なものを教えてください。
揚げないかつパンさんが詳しいのはハードだけですか?

書込番号:23161770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/01/11 21:57(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

自分のメモリーの評価基準がPCはやっぱ自作でしょさんの優秀と合致してるのかは気にはなりますが。。。

そもそも、優秀なメモリーとは?という時点で優秀なメモリーの評価基準があると思うのですが。。。

自分は、最近はOCメモリーはほぼ購入しません。それぞれのDieについての調査をするだけなので、OCメモリーのような選別品は要らないのです。
※ 選別品はまとまった個数のメモリーチップの中から良いチップを選別するので、チップ素性のチェックには向かないし高額になるので、あまり購入できないのです。

なので、1.4Vや1,45Vをかけて4400が動作するとかには興味はありませんが、それだけ回るのだからある意味では優秀です。

また、その関係からXMPメモリーも購入対象から外れます。
※ 自分でOCなどはやりますので、一発起動で高クロックなモジュールにも興味はありません。

まあ、最近のヒットメモリーは、やっぱりMicron J-Dieなんですが。。。

これの優秀だと思う部分

1 それほど高価ではない(一般的なメモリーに比べればそれでも高価は高価です)
2 1.3V SR 2枚でZEN2で4400までは動作確認済み(レイテンシは速くはないですが、それは選別品の類の優秀という判断になるので、そういうメモリーを購入するしかないです)
3 1.3V SR 4枚でZEN2で4066までは動作した。
4 1.2Vのままで3600より高い動作を行える

勿論、定格で動作させるなら、安定性は非常に高くほぼ問題を起こしたことはないです。

ARK ARD4-U16G48MB-32AA-DでMicronの純正メモリーです。(ARKさんがどこからか仕入れた多分WS用メモリー)

後はSamsung B-Dieですが、まあ、優秀だとは思うのですが自分の中では旬を過ぎてるというかという感じです。
※ 他ではこのチップの扱いがあるのはセンチュリーマイクロのJEDEC 3200だと思います。

Hynixは自分的には可もなく不可もないですが、まあ、価格は安いのかな?という意味で優秀です。(C-Die D-Die)

要するにB-Dieを除けば新世代のチップの方が優秀とはなってしまいます。(当たり前か。。。)

なので、XMPメモリーで優秀なのというのはチップ素性からわかりますが、それだけですね。

自分が何に詳しいかと言われればハードにはなるんでしょうかね?

ソフトウェアについては、言うほど詳しい訳ではないとは自分では思います。
分かる分野はソフトウェア開発関係とかそっち方面ですが、どの程度詳しいかについては?です。一応、ゲームはやりますが、あれは動作させるだけなので、楽しい以外の興味はあまりないです。

まあ、素人に毛が生えた程度だと、自分では思ってますが?

書込番号:23162008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2020/01/13 00:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

こんばんは、丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。

最近のヒットメモリーは、やっぱりMicron J-Dieということですが、Micron のチップの場合(たとえばcrucialのメモリなら全て)
すべてJ-Dieなのですか?
また、4つの優秀な理由をあげられましたが、Samsung B-Dieも同じぐらいのものですか?
最近のメモリのチップがSamsungの場合 すべて B-Dieでしょうか?

 ヒートシンクがついていて 1.35Vまででいいめもりはありますか?
それから、ウィンドウズにトラブルがあり、リカバリーをする場合 下記のようなことをしているとメリットはありますか?
https://www.billionwallet.com/windows10/userfolder-move.html
わかりにくい質問ですいません 

書込番号:23164540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/01/13 00:41(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

まず、Micron J-Dieですが、自分が知る限り、確実にJ-DieなのはARKさんのオリジナルとセンチュリーマイクロのメモリーだけです。
SanMaxは若しかしたら程度です。

Samsungに関しては多分、すべてでは無いです。自分はSamsung B以外にC-Dieも持ってますが、こちらはBに比べるとレイテンシがもう一つです。
さらに新しいDieもあるようですが、入手困難なのでもっては居ないです。
ただし、B-Dieについては高クロック 高レイテンシなのはすべてB-Dieですね。

3600以上のCL16品とかはすべてB-Dieじゃないですかね?3200ならCL14ですかね?
Hynix CやDはレイテンシをここまで詰められないのでわかりますが。。。(探せば色々出ますよ)

バックアップとして個人フォルダを取っておくというのは昔からやられるバックアップの方法なので一定の意味は有ります。

ここからはスルーで大丈夫な内容です。

後、関係ないですが、Micronのメモリー事業は現在、旧エルピーダメモリーがやってます。DDR3のときに高速メモリーで名を馳せたメーカーですね。
このメーカーは更に古くはNEC 日立のメモリー事業を引き継いで設立されたメーカーだったんですよね。
あまり知られてませんが、今でも広島でMicronのメモリーは生産されています。
チップはMade in Japanなんですよね(笑)

書込番号:23164574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/01/13 01:03(1年以上前)

CPU-Z

追記:

今日は新しいマザーが届いたので、メモリーテストを兼ねてJ-DIeのデータを取りましたが、3800 20-20-20-41 1.25V 4枚挿しは動作しました。

これはSamsung Bでは無理です。電圧をここまで下げられないのです。逆にMicron J-DieはSamsung B-Doieのようにレイテンシをそこまで下げられません。
適材適所という感じではないですかね?

この電圧なのでヒートシンクなしで問題は無いのですが。。。

書込番号:23164604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

これに近い性能で高さの低いものは?

2019/12/27 08:13(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-32GTZNC [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:1577件

Win10、RX570のマザーにRyzen3950Xと忍者5とこのメモリを使っているます。3600でオーバークロックできているので性能に何ら不満ありません。

しかしながら、メモリの高さがイルミネーション分高くて、忍者5の12センチ前方ファンに干渉してしまい、結果ファンを少しずらして上げたため、忍者5のヒートシンクフィンの下方2枚ほど風が全く当たらず…フル稼働させるとCPUがサーマルスロットリングすることに気付きました。

AMD系で自作は初めてなのですが、メモリの動作クロックやタイミングは結構大事だと聞いて、評価の良いものはイルミネーション付しか今のところ無いような記事を見てこれを選びましたが、考え方を改め、物理的な高さを最優先にした場合でこれに近い性能のある、おすすめはどれになりますでしょうか?

書込番号:23131408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/27 08:17(1年以上前)

クーラーを換える方が良いのでは?

書込番号:23131414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2019/12/27 08:36(1年以上前)

気になった点をいくつか

1 メモリーを3600からオーバークロックしてる?Ryzenは3600より上の周波数にする場合は、1:1:1にしないとかえって遅くなることが有ります。
2 クーラーをメモリーと被らない物に変える方が良いのか?メモリーを変える方が良いのかは、環境とその人の考え方次第ではある。
自分はなるべくメモリーを被らせない様に設置したいのでそうしますが。。。
光るメモリなら尚更ですが(見えない)

因みにメモリの評価は売れてるものや光るものは評価が高くなる傾向が有りますが、実際には普通に3600くらいなら動作するメモリはいくらでもあるので、探せば有ると思います。
と思ったけど、意外に無いですね。。。
※ 手動設定が出来るならこの程度の速度なら出せるものは幾らでもあるとは思うのですが、XMP設定で一発だと難しいのかも。。。

クーラーはアサシン3が最強らしいですが、付く付かないの問題は有ると思います。

書込番号:23131440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/27 09:23(1年以上前)

自分も簡易水冷に変えちゃうことを勧めますね 。
スッキリしたCPU周りで光ものも綺麗に視認できますよ





書込番号:23131514

ナイスクチコミ!3


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/12/27 10:12(1年以上前)

>まーくんだよさん
16*2じゃなくて8*4ですが、うちはこれ使ってます。
https://review.kakaku.com/review/K0001158650/#tab

書込番号:23131600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件

2019/12/27 19:35(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
具体的にクーラーは何に変えると良さそうでしょうか?
相手は3950。本来簡易水冷280o以上推奨のところを、忍者5(実際にはNoctuaの1200回転に換装)で行けると踏んだのですがこの結果。ちなみに大前提でパソコン本体設置場所のスペースの絶対都合上、ケースを変更することは無いのと、忍者5を上回る設置高さ及び奥行きのものは収まらないのでダメです。風魔 弐ならメモリ干渉無さそうですが、放熱効果は重さが小さい分変わらないかもと思っています…。

>あずたろうさん
水冷は入れません。そこまでスキルが無いのと、スペースが忍者5でもギリギリしかないのと、一度組んだら10年くらいそのままだと思うので…あと、イルミネーションは無いほうが嬉しいのです。

>揚げないかつパンさん
3600からのオーバークロックではなく、XMPで3600になったということです。手動で3600にできて長期運用できればそれでも良いのですが、まだそこまでスキルがなく、どのメモリを選べば良いか難しいです。(どうやら殆ど無さそうなのですが、その中でこれはというものがあればご教示いただければ幸いです)

>zemclipさん
クロックが出ていれば4枚差しでも構いません。どのくらい出ていますでしょうか?(XMPで?)


書込番号:23132454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/12/27 19:51(1年以上前)

>まーくんだよさん
詳細はレビューをご覧ください。
XMPは最初から期待していないので一度も使っていません。
3666MHzで常用しています。

書込番号:23132485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2019/12/27 19:54(1年以上前)

自分的にはzemclipさんお勧めのCorsair の VendienceLP X位しか忍者の高さだと合う物を知らないのですが
因みに自分はARKさんのARD4-U16GM48-32AA-Dを使ってますが18-20-20-39-65 1.27Vでは安定してるので長期間の運用はできそうです
まあ、JEDECメモリーのOCなので保証外なので推奨はしませんが、後スプレッダは付かないので、高さ制限はあるわけ無いです
電圧が低いので発熱は心配ないですが

書込番号:23132495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2019/12/27 20:09(1年以上前)

自分は常用は3733 20-20-20-41-65 1.27Vです

まあ。3600はXMPじゃ無いけど安定してます

書込番号:23132541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/28 02:54(1年以上前)

なんとか 干渉してない・・ギリギリかな?

>まーくんだよさん

一応 忍者5使用者です。

うちの場合は忍者5を普通とは違う方向につけてメモリーとの干渉を避けています。
同じメーカーの3600の8Gx2使用。

https://kakaku.com/item/K0001049465/

この方向での取り付けで ギリギリなんとか干渉しないですんでおります。

書込番号:23133071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2019/12/28 03:11(1年以上前)

忍者5のヒートシンクフィンの下方2枚ほど風が全く当たらず…でサーマルスロットリングだとしたら冷却が足りてない可能性の方が高い気がします。温度が85℃になるとかだったら、冷却性能が若干足りてないという感じに思えます。

NoctureのNH-U12Aに変えてみるとか簡易水冷に変えてみるとか、NH-D15やアサシン3に変えてみるという方が現実的な選択な気がしますが

書込番号:23133076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/28 11:00(1年以上前)

>まーくんだよさん

しかしね〜
価格コム内のレビューでもですし、ネットで調べたって 3950Xって熱が出ないみたいなんですけどね〜
忍者5でファンの位置を少し上げた程度で熱ダレするほど 温度あがりますか?
なんだかな〜って思いますよ。

アサシン3を推してる某ブログとか見ると 虎徹で十分に冷えてるんですよね〜
CPUの設定(3950X)考えてみたら良い気がしますよ。

3900Xや3800Xよりも扱いやすいってイメージしか出てこないんですよね。
ちなみに キューブケースで3800Xを44倍OCでも・・今の時期だとCINE20回しても〜
60℃程しか熱出ないです(自己環境 忍者5二重反転トリプルファン仕様)CINE15だとMAX55℃・・・。

今 9900K機で投稿中 後で3800X機で忍者5のファンを 上にずらしてデーター見てみましょうかね。

書込番号:23133443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/28 11:56(1年以上前)

ファン 上に上げてみた

ファン 上にずらしてのデーター

ファン 定位置

>まーくんだよさん

3800X機でトップのファンを上にずらしてみた。

結構上げてみました。
(画像添付)

結果は なんも温度変わりませんでした。
一応 これも二重反転の為せる技なのかも(大笑い)

検証環境

キューブケース ケースファンナシ。
忍者5二重反転トリプルファン仕様
3800X 4,400MHzにOC 電圧 1.35V(少し盛っております)

室温 12℃ CINE20にてCPU100%負荷。
MAX 温度は 64℃
ちなみに CINE15やエンコード等では MAX50台に収まっております。

蛇足ですが もう少し電圧絞れますんで〜その気になれば あと2℃ほどは下げれます。
1.33Vで起動可能。

真夏になれば 4200MHz 1.21V設定 に戻しますけどね。
現状より 12〜15℃程度 CPU温度は下がります。


書込番号:23133564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/28 22:55(1年以上前)

>まーくんだよさん
失礼、遅くなりました。

>「ケースを変更することは無い〜」
ケースの件でいろいろ質問されてましたが、最終的に何になされたのでしょうか?
SST-PS13Bでしたら前面に120mmファンが2ヶ付くので、240mmラジエーターのも付きそうなんですが、
公式サイトには「120mm×1」としか載ってないのでどうしたものかと…

書込番号:23134820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件

2019/12/28 23:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

候補の代替、難しいのです。
当方のケースが小さく、高さ155mmの忍者5ですらサイドカバーに触れないぎりぎり。
(ずらした12pファンは枠のコーナーに付いているゴムとサイドカバーがが当たっています。)
じゃあ、ケースを買い替え・・・とはいきません。設置場所の問題で幅18cmのATXケースにしています。
なお、忍者5の標準ファン(最高800回転×2個)ではなく、NF-S12A(1200回転×2個)に換装しています。

>キンちゃん1234さん

毎度ありがとうございます。
ファンずらしありがとうございます。
CPUに最も近いフィンに風が当たっていないからだと思っていましたがそうではなさそうなのですね。
あのヒートパイプって、瞬発的な温度上昇には反応しきれないのではと今でも思っているのですが・・。

ちなみにアイドル時(この書き込み以外負荷はほぼ無し)のCPU温度と回転数をドラゴンセンターで見てみました。
CPU稼働率1%以下、CPUファン100%(PMWで1290回転)、CPU温度は44℃、室温22℃です。
CINEベンチ20をやったときは初回スコア9,000超えですがレンダリング後半の瞬間最大温度は107℃。
連続2回目以降はスコア9000を割ります。

そういえば、ほんの少し前ですが3950X入手困難だったため、つなぎで3200G使っていまして、同マシンに載せていたときは、アイドル時のCPUファン回転数は900未満だったような・・。今回はCPU換装しただけです。グリスはAS-05を米粒2/3くらいでヘラ伸ばしです。もう1回、着脱やり直してみたほうが良いですかね?








書込番号:23134883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/29 02:40(1年以上前)

>まーくんだよさん

さてね〜
綺麗に塗れていて〜綺麗に伸びているかどうかってね。
これはね、外して目視しないと分からんでしょ?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23132154/#tab

一応ね 今 グリスのテストってかチェックを兼ねてスレ立てております目を通してみると良いかも?

グリスの量云々ってのは 口では言えない、そしてグリスの粘度で伸び方が違います(室温でも違う)
一番間違いがないのは、マスキングテープでヒートスプレッダーの四隅を3〜4mm弱?程度囲っておく。
でね、量は適当に真ん中に入れてみる。

テープで囲った中をキッチリと塗れる量を追加しながら入れていくと良い。

そして伸ばしていく、で一応伸ばしきったら 厚みを薄くする。
ヘラでマスキングテープに向かって寄せていく。
これだと 大い量でぬっておいて(厚く)それから 薄くできる。

でもって余ったグリス(テープ側に寄せて置いたやつ)はテープを外すと無くなります。
でもって周囲にすこし隙間が空いた状態で塗れているので〜
空冷クーラーを乗せて ゆっくりと締め付けていくとグリスの空気がグリスが広がると同時に抜けていく。

で CPUのヒートスプレッダにきっちり一杯で広がるので 周りに漏れない。
ヒートスプレッダー目一杯に塗るとね クーラー取り付けてると 溢れる。
または・・薄すぎると塗り切れてない。

取り付ける時にゆっくりと気泡が抜けない。
で、締め付けも 少しずつ 両側のネジを同じ量ずつ締めていく。
これで徐々にグリスを広げながら中の気泡を抜いていくんです。

どんな良いグリスでも 気泡がのこると・空気は熱伝導が悪いので〜さっぱりになってしまいます。
片方ずつ 多めに締めると斜めに締まっていきます 片締まりになると グリスが伸びない。

大体ね 一回取り付けて納得する方が私は不思議でならない。
一度目は テスト、温度をチェックして即取り外す。

で、目視でキッチリと広がってるかチェック。
で 再度 塗り直す。

私は自作機が多くあるんで 20回以上塗り直しになる。
なもんでね〜高い 量の少ないグリスはね〜困るんです。
下手すると〜グリスで 一万円くらい飛んでいく(高い 1g 1000円とかだと〜そうなる)
なもんで 安い 30gで170円とかのグリスを買ってみたりもしてたんですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22962645/#tab

こんなスレも作ってみています。

今回は 評価の高い 猫グリス シミオシグリスでスレ立ててるんですけどね。
気が向いたら目を通すとよいかも?

R1 ULTIMATE V2なんぞね〜ネットとかのデーターに匹敵する温度にならんので〜
なんやかんやで10回以上 付けては外しやりました。

一応ね 色々空冷クーラーは使ってテストしております。
サイズは 虎徹 無限 風魔 忍者 超天 全部使ってデーター取った。

最強と言われる NH-D15 や R1 ULTIMATE V2も持っててテストしております。
グリスも 30g 170円から 1g 1000円以上まで 色々試しております。

ちなみに 交換してるファンは元のサイズのファンでのデーターよりも冷えてますか?
超静音仕様なんで 冷えない気がするんですけどね?
見た感じファンのハネもスカスカで いかにも静かそうだけど 冷えないって見える(感で言ってるだけですけど)

とにかく その忍者の冷却は・・冷えてないですよ。









書込番号:23135088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/29 03:01(1年以上前)

シミオシグリスでのデーター

>まーくんだよさん

一応ね グリスのスレにデーター貼ってますけど。
3800X 4400MHzにOCで CINE20回して室温10℃程度ですけど〜
MAX55℃ そして ファンは 350回転程しか回っておりません。

この程度は 冷やせる潜在能力は忍者5にあります。
こんな回転数で 冷やせる空冷クーラーは絶対に他にない。

空冷最強クラス NH-D15を軽くぶっちりぎますよ。
NH-D15でも こんな回転数では冷やせない。
自己データーでは Ryzen2700をOCして 各種クーラーでテストしましたが〜
NH-D15より 忍者5トリプルファン仕様は -5℃冷えた。

ユーチューブに出ている 某オーバークロッカーのテストで〜
最強クラスの簡易水冷とNH-D15の比較で 最強クラスの簡易水冷がNH-D15に-4℃でした。
なもんで それに匹敵する数値を私の忍者5二重反転トリプルファン仕様は〜個人データでは出ています。

なんちゃってね。
参考までにどうぞ。
あまり 書くと また叩かれますんで〜(大笑い)
信用しない人が多いんですよね。



書込番号:23135106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/29 05:19(1年以上前)

>まーくんだよさん

一応ね 今使ってるらしいグリスのデーター。

多分 使ったことあると思うけど、いちいちメーカーやグリスの名前覚えてません。
これね ほとんどシリコングリス(安いの)と変わらんはずです。

https://ameblo.jp/mysalt/entry-10657300969.html

グリススレで使ってるシミオシグリスは〜2gあるので 数回は塗れる。
でもって 個人データーでは 間違い無しに シリコングリスを圧倒しております。

とは言っても グリスで落とせる温度は〜せいぜい 5℃程度。
スレ主さんのデーターでは いかんともしがたいかな?

正月休みに突入で 暇なので〜いろいろ レスしました。
参考になれば よいかな?

3950X二人目のレビュー出ております。
目を通してみると よいかも?

書込番号:23135149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件

2019/12/29 19:33(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん

ケースはSST-PS13Bです。
でも、水冷は遠慮いたします。

書込番号:23136554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/30 10:14(1年以上前)

>まーくんだよさん
>キンちゃん1234さん
"トップフロー+二重反転"はどうでしょう?

書込番号:23137619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/30 20:14(1年以上前)

トップフロー二重反転

>Kou@(KOYO)さん

まぁ 超天の二重反転はレビューにデーターだしてますけどね。
素の風魔弐程度は冷えます。

書込番号:23138775

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

チップメーカー

2019/12/21 18:09(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

このメモリのチップメーカーを教えてください。
写真ではわからなかったので

書込番号:23120741

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2019/12/21 18:16(1年以上前)

G.Skillと刻印されている以上、G.Skillがどこから入荷したメモリを実装しているかは、G.Skillのみぞ知る。

書込番号:23120755

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/21 19:04(1年以上前)

所持してないときの探し方を教えます。
でもこんなエントリーのメモリーなんて何処でも構わないでしょう(笑)

各メーカーのマザーのメモリーQVLリストでも探せる可能性あり。。
夜通し頑張ってどうぞ。

書込番号:23120851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/21 19:21(1年以上前)

G.Skill Partners
https://www.gskill.com/partners

G.Skillは台湾社、
昨今の情勢だから、Micronからも入れるのでは?

書込番号:23120883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2019/12/21 20:14(1年以上前)

何ていうか
これ、どこかは分からないね。

モジュールの設計に付いては写真の物はKingston KVR26N19S8/8の古いタイプと同じだけど、そこを見たけど分からないね。
これならどこでも良いんじゃない?
JEDEC 2666メモリーだから。

写真の物は多分、少し古い設計かな?ガーバーが高いから

書込番号:23120983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/22 19:19(1年以上前)

遅レスすみません。
このメモリー買いました。

何とSamsung B-die でございました^^

書込番号:23184687

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

干渉しますか?

2019/12/04 11:35(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:42件

恥ずかしながら質問させていただきます。
こちらのメモリーですが、

MB/msi MEG X570 ACE

CPUクーラー/[noctua]NH-U12A

以上の構成なのですが、CPUクーラーがメモリーに干渉などはしたりしないでしょうか?

ご指摘頂けたら幸いです。


書込番号:23086616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2019/12/04 11:59(1年以上前)

クーラーがメモリーに引っかからない様に後方オフセットになってるみたいなので、多くのマザーはメモリー干渉はないみたいですね

書込番号:23086648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/12/04 12:27(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます

これで安心して購入が出来ます

また初歩的な事で質問させて頂くと思いますので、その時はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:23086701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/04 13:08(1年以上前)

こんな感じで干渉しないですね。

書込番号:23086792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/12/04 16:54(1年以上前)

>あずたろうさん

詳しい画像添付ありがとうございます。

自分の情報収集の詰めの甘さが身に沁みます。


またわからないことがありましたら、よろしくお願いいたします

書込番号:23087087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリが多く困っております。

2019/12/04 09:40(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 rtttさん
クチコミ投稿数:11件

パソコン初心者です。
Ryzen3 2200GとアスロックのA320を購入しました。 普段使いがネットサーフィン、動画、ちょっとした事務作業です。
そこで質問ですがちょうどいいメモリはどのくらいでしょうか?
マザーボードは3200Mが最大で付けられるみたいで、Ryzenはメモリ重視とネットに書いていますがメーカーも多く、種類も豊富で見ているだけで頭がパンクしそうになりました。
Ryzen専用を買えばいいのか?専用でなくても問題ないのか? メーカーも気にした方がいいのか?予算で考えてもいいのか? 
もし、先輩方で詳しい方がいれば教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23086479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/04 09:46(1年以上前)

Ryzenの上の機種CPUへ、そして用途も変わらないのなら、このメモリーで十分と思います。
その用途であれば何のメモリー使用してもパフォーマンスに変わりは見出せないです。

書込番号:23086485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/12/04 09:49(1年以上前)

自分もRyzenで相性あったのでテキトーに選ぶのはお勧めしません
相性保証を付けるか専用表記等動作確認されてるものを選んだほうがいいとは思います

書込番号:23086488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/04 09:52(1年以上前)

>rtttさん
私のPCは8Gですが、「普段使いがネットサーフィン、動画、ちょっとした事務作業」なら8Gでも十分だと思いますよ。
将来的な事を考えて16Gにするなら、それでもいいと思いますけれども。
メモリーについては、名の通ったメーカーならどこのものを買っても大差はないのではないですか。

書込番号:23086496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2019/12/04 10:08(1年以上前)

マザーのQVLリストを参考にするかRyzen対応のメモリーから選んだ方が良いと思いますよ
まあ、マザーのQVL優先だけど

書込番号:23086514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/04 10:12(1年以上前)

揚げないかつパンさんのおっしゃる通りでしたね。

書込番号:23086522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/04 10:57(1年以上前)

メモリの種類については使用しているマザーボードのレビューも参考になりますよ。
通販で購入するのでなければ店頭で店員に相談するのもありです。
Ryzen3 2200Gでマザーボードが違いますけど、UMAXはRyzenと相性はわりといいようです。
AKIBA PC Hotline!で紹介されてました。
うちで使用したメモリ
UMAX  UM-DDR4D-2666-16GBHS 8GB×2枚
UMAX  DCDDR4-2666-8GB HS 4GB×2枚

メモリ容量については8GBでも十分な容量があると思います。
8GBだとブラウザ起動してあまりタブを多く開かないでしばらく使っていて50〜60%程度の使用量。
まぁ、価格も下がっているので16GBでもよいとは思いますが。

書込番号:23086581

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/04 14:38(1年以上前)

AMD公式サイト
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-3-2200g
最大メモリー速度 2993MHz
→つまり、AMDのいう安パイは2993以下、という意味。

各社 2933(2003)MHzのメモリ製品がありますが、
入手しやすさ、価格では 2666が買いやすいでしょう。

メモリ趣味、特にメモリ命のメモリフェチなら3200に
チャレンジすればいい。

書込番号:23086900

ナイスクチコミ!0


スレ主 rtttさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/04 17:32(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございました。
適合するメモリをもう一度調べてみようと思います。 大体ではありますが絞れたのも先輩方のお陰です。 ありがとうございました。

書込番号:23087135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング