G.Skillすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

G.Skill のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AMD専用?

2019/12/03 17:51(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-16GTZRX [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

Intelでの動作は可能でしょうか?
QVCにもIntel載ってないし、For AMDと書いてあるという事はIntelでは動作保証なしという事でしょうか?

https://www.links.co.jp/item/f4-3600c18d-16gtzrx/
このリンクを見る限りはIntel XMPがあるとは書いてありますが、どなたかIntelCPUのマザボで動作確認した方いらっしゃいますか

スペック、
CPU Intel Core i7 7700K
M/B ASUS Rog Strix Z270F Gaming

書込番号:23085280

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/03 17:57(1年以上前)

M/B ASUS Rog Strix Z270F Gamingでは対応していないみたいです。

https://www.gskill.com/qvl/165/167/1536719010/F4-3600C18D-16GTZRX-Qvl

Z370以降の様子です。

書込番号:23085289

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

2019/12/03 19:37(1年以上前)

>JTB48さん
JTB48様、コメントありがとうございます。Z270自体がアウトでしたか、動く保証がZ370以降なら仕方ないですね。。買って動かなかったら怖いのでパスします。
ありがとうございます。
((代わりに3200の対応した方、検討します。

書込番号:23085490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/03 20:46(1年以上前)

動く保証がないんじゃなくて、動かした実績がないだけではあると思う。
テストするのも手間がかかるし。
なので、「動かない」と決まってはいないと思う。
とはいえ、「じゃあ動きますか?」と聞かれたら「知らんがな」としか答えられないので、別なのにしてもいいのならそれでいいとも思うけど(^_^;)

書込番号:23085601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件

2019/12/03 21:01(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
シルバーメタリック様、コメントありがとうございます。
確かに確実に動かない、または書いてある訳でもありませんが先述したように「3200MHzモデル」が数百円ほど高いですが存在します。

QVCも(本当は)参考にしかなりませんが、一応保険として(Z270Fが)動作確認されたものを買うほうがこちらを買うより安心すると感じました。

(個人的に7700KとZ270FGamingで3200MHzベースで動作させられたら私自身それで満足ですし今は安いので)



スレッド閉じるの忘れました。

書込番号:23085630

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2019/12/06 11:06(1年以上前)

QVCは通販会社です。

このクラスになると既に追随出来ないCPUの方が多いのでは?
DDR4-2666に対して35%増しなので、動かない個体も結構あります。
AMD寄りの設定なので余計にリスクは高いかと...

書込番号:23090315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

OC失敗!!!

2019/11/06 22:44(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GSXKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:8件

メモリOCというもの興味を持ち気の向くままに19-20-20-40、1.35V 3600に設定したら案の定起動しなくなり…完全に自分が馬鹿だったと反省しながらcmosクリアをしても起動しません。具体的には下のbfファンさんのように電源がついたり消えたりを繰り返します。マザボはx570なので安定していますし、電源なども寿命とは程遠く調子に乗るまでは使えていました。もしダメだったら新しいものを購入する覚悟もできていますが…
@マザボがショートしてしまったのでしょうか?
Acmosクリアは、電源コードを抜いてマザボに給電するすべてのケーブルを抜いた後ボタン電池を外して5分放置、元に戻すであってますか?

書込番号:23031414

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/06 22:50(1年以上前)

マザーボードはなんですか?
一応構成は全部書いたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:23031431

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2019/11/06 22:52(1年以上前)

1.オーバークロックしたからとショートはしません。温度が限界を超えたら焼き切れるだけです。

2.マザーボードのマニュアルに書いてあるはずです。代わりに読んで欲しいのなら、マザーボードの型番を書いてください。

書込番号:23031435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/06 22:57(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。構成は
Ryzen5 3600
X570 Steel Legend
Palit RTX2070
Antei Ne750gold
構成についてはどうすればいいか分からなかったので先に挙げたbfファンさんのものを見た結果とても気に入ったのでマザボをグレードアップしたもの以外そのままパクっております。

書込番号:23031445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/06 23:00(1年以上前)

cmosクリアはジャンパーを使えと書いてありますが持っていません…

書込番号:23031449

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/06 23:07(1年以上前)

2本のピンをドライバーの先などの金属で数秒接触させればいいんじゃないんですかね。

書込番号:23031464

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/06 23:08(1年以上前)

>cmosクリアはジャンパーを使えと書いてありますが持っていません…
一時的にショートさせるだけなのでプラスドライバーで該当の2ピンを接触させればOKです。

書込番号:23031465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/11/06 23:09(1年以上前)

マイナスドライバーで代用可能です。

単に主電源を切って、ジャンパー間をショートさせるだけです。

因みに、メモリーをOCしたからと言ってマザーボードがショートするなんて聞いた事は無いです。
ショートさせたのなら、メモリーではなくマザーのどこかです。

自分もメモリーのOCはしますが、それが原因でマザーが焼けるほどの電圧をかけたことも無いです。




書込番号:23031469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/06 23:33(1年以上前)

1.24Vでラックラク

ジャンパーpin短絡じゃなくても、またジャンパpin無い機種、ランドも無いでも、
AC切った後に電池抜いて、PCケースの起動ボタンを2、3度カチカチとON/OFFすれば早くにCMOSクリアできます。

メモリーOCは軽んずべからずで、CPU OCのそれ以上にブルスク(要は失敗)での損傷は大きいです。
やりすぎや過度な設定は何度OS破損して再インストールに至ったか。
ましてやIntel機よりメモリOCがシビアでバラツキ多いAMDでは、その3600MHzがここではよく見る障壁のようですね。
ダメな方は3200 or 3466MHzで我慢なさってるし、上手く行ってる方は4GHzラクラクな状況も。
あまり無茶しないほうが宜しくてですよ。

書込番号:23031522

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/11/07 00:04(1年以上前)

何故か定格のはずなのに1.236Vも有る

まあ、AMDだから低電圧で3600動作しないという訳でも無いですが。。。

汎用メモリーモジュールなのでちょっとレイテンシは良くないですが、GIGABYTEのマザーは定格電圧ですが1.236Vで4枚動作させられるので、そんなに違わないかな?とは思うんですけどね

まあ、メモリー次第な部分はAMDの場合は有りますが。。。

書込番号:23031582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/07 05:41(1年以上前)

AMD愛好者の方々は、これだけメモリー問題に苦労されてる自作初心者さん向けに
ベストなメモリーチップを紹介・推奨されたほうが宜しいのでは?(笑)
SamsungやMicronチップの使われてる^^。
どうもG.skiilのメモリーばかり目に付くようですね。。

書込番号:23031749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/11/07 06:31(1年以上前)

BIOSが起動しません...そういえば、一回マザボ24ピンの接続が悪いまま電源をいれて落ちて、ぐっと押しなおして電源が入ったのですが、それで壊れてしまったのでしょうか?それ以外にはちょっと思い付きません...

書込番号:23031789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/07 06:37(1年以上前)

ワンコイン診断にマザーだけでなくPC一式を持ち込んで見てもらったほうがよいですよ。
ATX24pinが緩くて半抜けで起動したら、起動中に5VラインがONしたりOFFしたりでメモリーがストレスとなった可能性はあります。

書込番号:23031797

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/11/07 06:41(1年以上前)

まあ、絶対ないとは言えないですね。

ATX12Vが緩いままで動作させた後での起動はどうでした?
自分もワンコイン診断など1式で見てもらう方を推奨します。

絶縁か接続以外の中途半端な接続時が一番ストレスがかかりやすいので。。。

書込番号:23031804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/11/07 06:58(1年以上前)

返信が出来ていなかったようなのでもう一度書きます(出来ていたらごめんなさい)
わかりました、ワンコイン診断ですね。
電源スイッチをおしても反応しない
24ピンを手で押す
ファンが回りRGBの色がつくが手を離すと落ちる
手で深く指すと安定したが電源オンオフが繰り返される

書込番号:23031823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/07 07:00(1年以上前)

あ、B450マザーが近くにある(借りられる)関係にあるので、それで起動させてみることも出来ますが...危険でしょうか...

書込番号:23031828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/07 07:33(1年以上前)

あくまでも予想ですがCPUを壊してそうな気がします。
借りたマザーまで不測のことが起きては拙いので、それは止めたほうがよいと思います。(壊れはしないでしょうけど)

書込番号:23031873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:815件

2019/11/07 07:55(1年以上前)

>初心者Lv.2さん

>電源スイッチをおしても反応しない
>24ピンを手で押す
>ファンが回りRGBの色がつくが手を離すと落ちる
>手で深く指すと安定したが電源オンオフが繰り返される

これ、マザーボードに止めをさす行為になりますので止めておいた方が良いです。

とりあえず、電源が入らない時の判定手順です。

24ピンコネクタを押すと電源が入るとの事ですので、電源ユニットは判定から外してます。
電源ユニット内の異常検知回路が動作している場合は、電源を切るか少し時間をおかないと復帰しません。
ソケットそのものの接触不良も疑えますが、今まで動作していたのであれば急に接触不良になる可能性も低いです。

CPU・メモリー・グラフィックボード全て外した状態で電源を入れてみて電源が入るか?
(電源が入っても再起動を繰り返しますが、それが正常です)

これで電源が入らなければマザーボードが壊れている可能性が高くなります。
電源が入る様でしたら、CPUを取り付けます。

CPUを付けたら電源が入らなければCPUが壊れています。
CPUを付けた状態で電源が入るなら、次にメモリーを取り付けます。

メモリーを付けたら電源が入らなければ、メモリーが壊れています。

次にグラフィックボードを取り付けます。判定は同様です。
外したパーツを取り付けて電源が入る様になり再起動もしない様であれば、運が良ければBIOSに入れると思います。

書込番号:23031899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/11/07 08:06(1年以上前)

自分もワンコイン診断に出しますかね?
壊れたパーツでニ次被害は無いと思ってもやりたくたいから

書込番号:23031919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/07 12:03(1年以上前)

>初心者Lv.2さん

メモリーのOCはね、個人的にCPUのOCより不具合多く出ますね(大笑い)

でね 効果は 間違いなしにCPUのOCに劣ります(個人的データー)
CPUなら 10%クロック上げれば10%ベンチ上がる、メモリーはね3200を3600にしてベンチスコアが11.025%.上がらんですよ(上がる訳がない)

CPUもですが、OCは電圧の方が怖いって個人的に思ってますんで〜
個人的には・・
3800X機で3600MHzにするときも電圧は 1.30Vで固定します(個人的に高い電圧をメモリーにかけたくない)
確か揚げないかつパンさんのも‥データー見ると低めに設定していたような気がする。

でもって〜
知り合いからパーツ借りるのは止めた方が良いですよ。
それを巻き込んだり、他のパーツに二次被害でたりしたら割が合いません。

過去に他のパーツですが、ワンコイン診断に持ち込んだら〜店舗の検証用のPCの全パーツぶっ壊れた!
なんての見たことあります。
まぁ 検証目的は。。無事完了ですあります。
店舗のが壊れても笑って済ませれますが・・知り合いにパーツ借りたら笑えません。










書込番号:23032269

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2019/11/07 13:02(1年以上前)

メモリは安定動作優先。性能が欲しいのならCPUで。

書込番号:23032374

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

単に色違い?

2019/11/05 10:14(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GSXKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:42件

こちらと同社のF4-3200C16D-16GSXWBは
ヒートスプレッダのカラーリングの違いだけでしょうか?

AsRockのB450M Pro4を使用しており
モノクロのほうが統一感があっていいなあと
思って見ていたのですが。

書込番号:23028552

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/11/05 11:11(1年以上前)

スペックに違いは無いので、そうだと思います
G.SKillはそう言う感じでスプレッダの色を変えるので

書込番号:23028616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/05 12:06(1年以上前)

3種?

書込番号:23028670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2019/11/05 12:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

以前もお世話になりました。
ありがとうございます。

なるほど、そうだったんですね。

ここのランキングを見てると差が開いてたので
何か違うのかな?と、疑問でした。

これで安心して買えます。

ありがとうございました。


書込番号:23028696

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2019/11/05 16:28(1年以上前)

ランキングなんて無意味です。
人気があっても貴方が欲しくなければ意味がありません。

それにこういった所は代替品のない高価なものと安価なものに偏りがちです。
中間は特に強い信念で選ぶことは少ないので、AがいいけれどBの方が安いのでBにするなんてこともあり得ます。
しかし高額商品や安価な商品は他に代替品もなくそれを選ぶしかないことも少なくありません。
それを少しでも安く買おうと人が集まるのでそちらに集まる傾向はあります。

多少でもランキング上位になればそれだけ選ぶ人も増えるので人気が偏ることもあるのです。
色違いなら気にしない人は多少安かったりするだけで安い方を買う人もいますし...

書込番号:23028971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの組み合わせについて

2019/10/14 11:00(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2400C15D-16GTZR [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]

すみません、もうひとつ質問させてください。

PC4-2400T-UA2-11 8GB
こちらを×2枚使用していて、
F4-2400C15D-16GTZR
こちらを×2枚増設したいのですが、PC4-2400T-UA2-11を外して、F4-2400C15D-16GTZRをまず×2枚刺して、それからPC4-2400T-UA2-11を×2刺すと、起動はするのですが、何も表示されず止まってしまいます。
PC4-2400T-UA2-11を×2外すと正常に起動します。
PC4-2400T-UA2-11をひとつのみで余っているスロット2つに刺してみたのですが、起動してもすぐ落ちるを繰り返したり、上記と同様に何も表示されず止まってしまいます。
マザーボードはASRock H270 Pro4です。

正常に起動しない原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか。

書込番号:22986950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2019/10/14 11:35(1年以上前)

>デスラッシャーNo97さん

古いメモリを、例えばメモリスロットA1とB1に挿したときは問題なし。
新しいメモリを、A1とB1に挿したときは問題なし。
新しいメモリをA1とB1に挿し、古いメモリをA2とB2に挿すと起動しない。

考えられる原因には、メモリスロットA2とB2の不具合がありますね。
A1とB1のメモリを抜いて、A2とB2だけにしたら動くでしょうか。
古いメモリをA1とB1に挿し、新しい方をA2とB2に挿したらどうでしょう。


書込番号:22987008

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2019/10/14 11:42(1年以上前)

旧メモリ2枚だけ、または新メモリ2枚だけなら、正常に起動するけど。4枚挿したらBIOS画面も出ない…ということでよろしいでしょうか?


違う製品混ぜて動かないのなら、相性扱いではありますが。
PC4-2400T-UA2-11がCL17。F4-2400C15D-16GTZRがCL15。CMOSリセットした上で、CL17に合わせてみましょう。

>PC4-2400T-UA2-11を外して、
入れ替えずにやってみましょう。

書込番号:22987025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/14 11:57(1年以上前)

いちおうメモリースロットの順番を書いてみました。
ご参考に。

書込番号:22987063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/14 12:12(1年以上前)

KAZU0002さんの説明補足です。 ここだけ”17”に変えてやってみてください!

書込番号:22987099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/14 12:42(1年以上前)


新しいメモリー挿して X.M.Pを動作設定させてはいないですよね?

2400MHzですが設定なし で まずはやったほうがよいかも。

書込番号:22987151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/10/14 13:57(1年以上前)

と言うか、片方はJEDECメモリーなのでXMPは動作しないかな?と思います

タイミングが合わない感じはしますが、取り敢えず、JEDECをA2B2に刺して起動して、XMPをA1B1かな?とは思いますが

書込番号:22987265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/14 15:59(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
A2とB2には両方のメモリで正常に起動しますが、ご指摘いただいたように、古いほうをA1B1、新しいほうをA2B2にすると起動しません。

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
>>旧メモリ2枚だけ、または新メモリ2枚だけなら、正常に起動するけど。4枚挿したらBIOS画面も出ない…ということでよろしいでしょうか?
さきほど試したのですが、A2B2に新しいメモリ、古いメモリそれぞ起動するのですが、A1B1の場合は古いメモリでは起動しますが、新しいメモリでは起動しても止まってしまいます。
CMOSリセットした上で17にしたのですが、改善されません。止まってしまいます。

>あずたろうさん
ありがとうございます。
X.M.P動作設定で2400Mhzにしていました。
ですので、自動に戻し、KAZU0002さんにご報告した通り行ってみました。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
KAZU0002さんにも申し上げたのですが、A1B1では新しいメモリでは正常に起動せず、止まってしまいます・・・。


みなさん、ありがとうございます。
古いメモリではどのスロットでも大丈夫のようですが、
新しいメモリはA1B1では起動せず・・・。
そして、新しいメモリをA2B2にして古いモリをA1B1にしても起動せずです。

書込番号:22987456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/14 16:17(1年以上前)

ちょっと紛らわしさはありますが、結局新旧メモリーを順番変えてどのスロットでも混合したらアウトですね?

汎用のメモリー(例えばSamsung、Hynix)を混ぜて起動はありますが、片側ずつだと3200MHzラクラクだったのが、
混合だと2133MHzでやっととかはありました。
OCメモリーとの混合は無いので何とも言えないですね。

ただそのG.Skillのメモリーレビューで混合して動作のこと書かれてるので、本当に”相性問題"で動作しにくいのかもですね。

書込番号:22987486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2019/10/14 19:31(1年以上前)

>デスラッシャーNo97さん

なかなか厄介な状況ですね。思いつく手は、

・BIOSは最新バージョンに
・メモリー電圧を1.3Vまで上げてみる
・新しいメモリーを返品または交換してもらう
・新しいメモリーを売り払って相性保証月のメモリーに買い直す。

書込番号:22987861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/14 20:23(1年以上前)

私なら古いメモリーをヤフオク処分で5, 6000円くらいには稼いで
光る新しいメモリーを4枚に揃えるかな。

書込番号:22987947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/10/14 20:41(1年以上前)

自分もあずたろうさんに1票。
光らせたいから新しいメモリを買ったのなら目的を達成してないので目標達成という意味では古いメモリを処分する方が満足感が高いと思う。
両方処分して16GB×2でも良いけど、スレ主さん次第な気はする。

BIOSで直れば良いんですが。。。(お金がかからない範囲でのチャレンジは有りとは思います。電圧を上げる、タイミングを変える等)

書込番号:22987987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/14 22:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>あさとちんさん

みなさん、ありがとうございます。
そうですね、古いほうは処分したいと思います。
とりあえず本製品1セットで使用していきたいと思います。



書込番号:22988159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/16 07:37(1年以上前)

その後再度各スロットにつけたり外したりしてみたのですが、
私の取り付けミスだったようで・・・。
A1スロットに刺す場合、新しいメモリではサクっと刺せるのですが、古いほうでは下半分をかなりグっとしないと正常に刺さらなかったみたいで、
、前回ご報告した時には上手く刺さったときもあったみたいで、その時は起動したようです。
結果、A1B1に古いほう、A2B2に新しいほうという希望通りの順番で起動できました。
32GB2400MHzで動かせています。

皆様には、数々のご指摘をいただき、お手数をおかけしました・・・。
しっかり挿すという基本的なことを再度意識しました。
ありがとうございました。

書込番号:22990443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

G.SKILL Trident Z Lighting Control について

2019/10/13 20:18(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2400C15D-16GTZR [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]

起動した状態です

G.SKILL Trident Z Lighting Control v1.00.08をインストールして早速起動してみたのですが、
どこをどういじってもカラー変更ができません。
何かエラー表示されるわけでもなく、どうなっているのかわからない状況です。
どなたかご教示いただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:22986017

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/10/13 20:35(1年以上前)

他に何かライティングコントロールソフトが入ってるとか無いですかね?

書込番号:22986040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/13 20:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご指摘いただいて、ハっとしてASUS AURAを起動してみたらこちらにDRAMと表示されており、カラー設定できるようになっていました。
ありがとうございます。

書込番号:22986076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シングルランク?デュアルランク?

2019/10/06 10:45(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-16GTZNC [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:9件

各種メモリの情報が記載されてるPDFファイルではSSと表記されてました
これは片面実装ということシングルランクが確定ではないですよね……?
ちなみに16GB版はDSと表記されていました
このメモリでデュアルランクが欲しいなら16GB版を買えばいいんですかね?
ちょっとややこしくてよくわかりません

書込番号:22970936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/10/06 10:54(1年以上前)

1Rankか2Rankかは絶対じゃないですが、片面メモリー8個なら1Rank 両面16個なら 2Rankです。
※ MicronのTwinDieとかはその範囲じゃないですね。

ですので2Rank品が欲しいなら1枚16GBの物を買えば2Rankです。

SS=片面実装 DS=両面実装

書込番号:22970956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/06 10:54(1年以上前)

 略せばシングルランクは SR デュアルランクは DR なので、間違いやすいですが別です。
 片面実装 SS(Single-sided mounting) でSRの表記製品が理想です^^

書込番号:22970957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/06 11:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
お答えありがとうございます!
16GBだと大体そうなんですね
>あずたろうさん
お答えありがとうございます!
メーカー公式HPにも記載されてませんね…………
小売店の商品詳細にはSRかDRかは非公開になってました

書込番号:22971037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/10/06 11:54(1年以上前)

まあ、細かい話をするなら、DDR4のメモリーは8bitI/O 16バンクのメモリーチップが殆どです。
無理に32バンクの物を作るなら16バンク×2になるので2Rankになります。
MicronのTwinDieはメモリーの1チップ辺りの容量を増やすためにメモリーを積層することで1チップに2モジュールのメモリーを搭載しています。なのでメモリー自体が2Rankなのですが、OCメモリーには向きません。

なので片面実装でメモリーチップが8個のメモリーモジュールのほとんどが1Rank品になる訳です。
先ほど言った説明の通りだと、16個のメモリーで64bitアクセスするので16GBの物は1チャネルに2つのグループが無いと実装できないので2Rankとなる訳です。

汎用メモリーで32バンク1チップのメモリーを作るメリットはメモリーメーカーには殆ど無いしデメリットの方が多いので(1モジュールで32GBにしたいなどの場合は2Rank品になるでしょうけど)8GBメモリーに関してはそう言うメモリーチップを使うことは殆どありません。

なので、SS=SRの可能性が8GBでは高い訳ですし、16GBの物は2Rankの可能性が高いのです。

書込番号:22971092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/06 11:56(1年以上前)

ほしいメモリーを買われた方のレビュー投稿で COU-Zを掲載してるなら分かりますよ。

書込番号:22971095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2019/10/06 12:07(1年以上前)

購入した人のレビューが有るので見たら16GB(8GB×2)はHynix C-Dieの1Rankでした。

16BGはそれから言えば2Rank扱いです。(メモリーチップ自体は1Rankなのでこういう表現で)
ランク数を無暗に増やすと動作しづらくなるので、1チップ辺りのランク数は少ない方が良いのですが。。。

書込番号:22971118

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング