G.Skillすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

G.Skill のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3200で動きません

2019/08/02 13:51(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GSXKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:7件

B450 Steel Legendの最新BIOSと共に使っています。DDR4-2133では動くのですが、XMPファイルを指定して読み込ませると再起動するはずなのにファンが回るだけで動きません。モニターにもなにも表示されません。他のメモリでは全然3200で動くようになったとのことだったのですが、メモリの初期不良なのか何かを間違えているor設定すべきなのか、皆目検討もつきません。どうすればよいのでしょうか?

書込番号:22834413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/08/02 13:58(1年以上前)

2133で動作して3200で動作しないなら最新BIOSにしてみるとかですかね?

AGESA1.0.0.3ベースの物にすると相性が緩和します。P2.60にしてますか?
自分も設定周波数を上げられましたし

ダメな場合はXMPがインテルベースなのでタイミング調整を手動でやってみるしかないですかね?

書込番号:22834430

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/08/02 14:22(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。BIOSは最新のP2.63b?だったと思います。タイミングの調整等のやり方は、どこかに載っていたりするのでしょうか?

書込番号:22834456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/08/02 14:40(1年以上前)

まあ、経験則みたいなのは有りますが、自分の調整法はCL値を16なら18にしてみる。RFC RFC2 RFC4を350ns 260ns 160nsにしてみる。周波数を2933にして動作させてみる。
CL値が10nsなので、それで動作が怪しん場合はそのまま2933にして動作するならCL値の動作ポイントは10-11nsのどこかになります。
XMPで動作しないなら電圧は1.35Vなのでここは取り合えず弄らないでおきます。

取り合えず、この辺りからやってみる感じですかね?

書込番号:22834474

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/02 14:49(1年以上前)

>BFファンさん

この製品は旧世代含むRyzenで殆どのマザー、環境で動作OKのレビューがありますから、
スロットの挿し間違いか半挿しとかの可能性がありますね(稀にメモリ不良の可能性もありますが)

メモリはしっかり挿し、スロットはA2,B2に挿すのが基本です

あと、質問する際は構成と出来れば写真等あれば色々な回答が早く来ます

書込番号:22834482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/08/02 14:57(1年以上前)

確かにDDR4は終端抵抗に近いA2B2から付けないと動作が不安定になりやすいと思います。

まあ、個体差も有りますし、必ずXMPで動作するかは絶対では無いです。

書込番号:22834485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/02 15:43(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。タイミングの設定の知識は以後大切に使いたいとおもいます。
メモリスロットの方はというと、おっしゃられた通りA1、B1に挿さっていました。やったと思いすぐにA、B2スロットに挿し替え起動してみましたが、これがいけなかったようで起動しなくなってしまい、どうやらもとに戻したり、1枚のみでやってみても起動しません。写真はなぜかあげることができないようですが、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:22834543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/08/02 15:46(1年以上前)

忘れておりましたが、構成は
Ryzen5 3600
Palit RTX 2070
Asrock B450 Steel Legend
このメモリ
Antec NE750 Goldです。

書込番号:22834546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/08/02 15:54(1年以上前)

一度、CMOSクリアーをしてみる。(この時に主電源は切ってください)

メモリーはA2B2でそのあとで起動させてみる感じですかね?
帯電などの可能性も有るので、リチウム電池を抜いてみるなども有効かも知れません。

書込番号:22834555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/02 16:30(1年以上前)

CMOSクリアをした結果、電源をオンにすると、ケースファンやCPUクーラーのファンなどがすべて回転した上でそのオンオフを繰り返すという悲劇が起こりました。もしかしたらCMOSクリアをきちんと行えていなかったのかもしれませんが...

書込番号:22834594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/08/02 16:41(1年以上前)

悲劇と言うか。。。
自分も1回か2回程度しか経験がないのだけど、CPUが起動しない場合に起きる現象かと思います。
どこかショートしてるとか無いですか?

それで無いなら、被害を広げないためにもショップに持ち込んだ方が無難です。ワンコイン診断でも可です。

余り良い現象ではないので。。。(自分はメモリスロットの初期不良の際に同じ現象になりました)
※ これはマザーの初期不良だったので今回は違う現象だとは思いますが

書込番号:22834606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/02 18:05(1年以上前)

丁度さきほど同じようなことやってましたが。(Intel マザーだけど)
メモリーをADATAの2枚組から入れ替えてPatriotに替えたところ起動せずBIOSへも入れないことに。
それぞれはちゃんと動作確認済みのものです。

2時間ほど外出の後、
もう一度抜きなおして1枚のみでしっかりと挿し直して始めたらやっとBIOSへ。
次に残り1枚も挿して何事もなく普通に。。 真昼の不可思議なことがありましたね。(放電後でよかったのかも)

書込番号:22834714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/08/02 18:15(1年以上前)

確かに放電が出来ていなくて、起動に失敗(自分のX570がそうでしたがリチウム電池を抜いたら動作しました)と言う可能性はあります。

数時間後に一度、電源を入れてどうなるか?とかでは無いかと思います。
自分的には他の部品を壊す可能性が有るならワンコイン診断はリーズナブルだと思うのですが。。。

書込番号:22834725

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/02 22:58(1年以上前)

>BFファンさん

通電したまま挿し直した、とかかなという気がします。
メモリの挿す位置は確認できたかと思いますが、位置はそのままでしばらく時間を置き再度挿し直し、
この際マザーに繋がれてるケーブル等は最初に全て外しておきましょう。
CMOSクリアも忘れずにやった方がいいですよ

書込番号:22835236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/03 08:00(1年以上前)

もう一度CMOSクリア&メモリさしなおしを行ったところ、マザボがピカピカ光るだけで起動どころか反応がなくなってしまいました。診断してもらうことにします。おそらく何かを壊した?か間違えたのだと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:22835688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/05 19:50(1年以上前)

結果的に、マザーボードを見事にショートさせていたようで、交換することによって直すことができました。メモリには罪はなく、オート設定で3600MHzで動くほど素晴らしいメモリでした。グッドアンサーは迷いましたが、はじめての質問にいち早く答えていただいた揚げないかつパンさんとさせていただきました。他の方も、メモリの挿し場所を教えてくださったりとても勉強になりました。大変ありがとうございました。

書込番号:22840861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2枚差しで起動しない。

2019/07/21 20:09(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

スレ主 shion@さん
クチコミ投稿数:27件

質問、というか悩み相談になります。
新しく3700xにて自作するに際して、こちらを購入したところ2枚差しするとBIOSさえも起動しません。
今ちょうど自作している最中で起動確認をしている所なのですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

ryzen3700x
TUFx570
TUF1660ti

起動最初にmb上にてメモリーエラーが確認したのでメモリーを前後入れ替えたり抜き差しして確認していました。
途中、1度だけ認識したのでメモリーを3200ヘルツに変更したあと再起動を確認しました。
配線を見直すために電源を落とし再起動しようとしましたが出来ませんでした。

書込番号:22813024

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/21 20:37(1年以上前)

A2、B2に挿してます?

書込番号:22813102

ナイスクチコミ!2


スレ主 shion@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/07/21 21:09(1年以上前)

>あずたろうさん
A2,B2に差せてます。

とりあえずWindows10のインストールは8Gで出来たんですが
16Gには出来てません。

書込番号:22813178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/07/21 21:26(1年以上前)

ASESAの最適化がまだ不十分って感じですかね。

AMD最適化メモリーでも結構ダメとか有るみたいです。
1枚ずつは起動するんですかね?AチャネルがダメとかBチャネルがダメとか無いですか?

取り合えず
Hynixとのメモリー相性はかなり出てるみたいなので、ThaihoonBurnerなどで確認しても良いとは思います。

手動でタイミングを変えてみるとかしてみるとか、RFC RFC2 RFC4のタイミングを350ns 260nm 150nsに替えてみるとか。。。
後、CL値を変えてみるとかですかね。

次第に改善されるとは思いますが、取り合えず、自分は3900XとGIGA X570 AORUS PRO メモリはちょっとNative 3200を使ってますが特にそういう感じの事は無く起動しています。
Micron Sumsungとのメモリー相性が良いのが、再度出てるみたいです。
自分はMicronです。

書込番号:22813228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shion@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/07/22 10:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSアップデート含めてしばらく保留したいと思います。
手動にて設定したいんですが、購入したばかりでどこを触ればいいのか不明で不安なので
しばらく8G運用します。

書込番号:22813993

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/07/22 16:44(1年以上前)

1枚なら両方認識するのか、スロットはA2、B2共に認識するのですね?
例えばどちらか1枚だけしか使えないとか、A2かB2のどちらかしか使えないならメモリーかマザーボード、CPUの不良という可能性もあります。
これだけは確認しておいてください。
タイミングの問題ならマザーボードファームウェアの更新で動く可能性はありますが、不良である可能性もあり、その場合は何をやっても動きません。

書込番号:22814449

ナイスクチコミ!0


スレ主 shion@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/07/27 18:22(1年以上前)

その後の進捗になります。
Win10 64bitをインストールし、各アプリをインストール完了したため
BIOS起動からBIOSアップデートを行いました。
初期BIOSが0406、更新後0807に更新完了

こちらのメモリーを2枚さしたところ読み込み・起動しました!
プロファイルから3200へ読み込みもいけて無事に動いています。
原因は古いBIOSだったようです。

相談にのって下さったみなさん、ありがとうございました。

書込番号:22823643

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

16GB以上使用されません。

2019/07/10 00:31(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:31件 F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]のオーナーF4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]の満足度4

CPU Intel Corei7_8700K
OS Win10 64bit
マザボ ROG STRIX Z370-F GAMING
HDD SAMSUNG 960EVO
初めはゲームとかしてて、特に問題はなかったのですが、カメラをやり始めてLightroom classicとかを起動すると、16GBのメモリの使用量が96%程度になり、これはまずいと思い、この同じメモリを買い足しました。
32GBにしたので、さぞや快適に動くかと思ったのですが、あまり早くならず、メモリの使用量も46%程度しか使用していません。
これは仕様なんでしょうか?マザホの相性なんでしょうか?
ちなみに、コントロールパネルとかではしっかりメモリは32GB認識されてます。
皆さんの知見を拝借したいです。宜しくお願いします。

書込番号:22788047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/07/10 01:00(1年以上前)

単に必要メモリー量が16GB弱なだけでは無いかと思います。

ただ、条件によって16GBを超える場合に追加した16GBが生きてくるのだと思います。
使用メモリー量が46%なら16GB換算で92%ですが、グラボではなく内蔵グラフィックで出力しているのなら内蔵グラフィックが利用するメモリーを差し引けばほぼ換算値として必要メモリー量は一緒だったというだけな話な気がします。

問題は必要メモリー量はそれだけひっ迫していれば、そのうち使用量が16GBをこえるでしょうから無駄だったという訳でもないと思います。

タスクマネージャのメモリの欄で利用可能量が16GB以上で有るなら、単に使用してないだけな気がします。

書込番号:22788091

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/10 01:23(1年以上前)

そんなにメモリー使いますか?
16GBのメモリーですが、Lightroom使用時は8〜9/16GBを使用している感じで、
高くて60%位しか使ってません。
データは3000万画素の5D4のRAW、モニタはFHDです。
タスクマネージャーのプロセスではLightroomが3.4GB使ってます。

4Kのモニターとかだとデータ量が多くて、もっと大量のメモリを消費するのかもしれませんが・・・?

書込番号:22788112

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/10 01:31(1年以上前)

32GBまで増設しても、現像する上で16GBまでしか使わっておらず、
それ以上のメモリーを必要としていない。という事ですかね?

書込番号:22788117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2019/07/10 07:08(1年以上前)

リソースモニターでメモリの使用状況を確認できます。
「ファイル名を指定して実行」で"resmon"で起動します。
メモリのタブで空きメモリがあるなら、メモリは十分ということです。

書込番号:22788270

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2019/07/10 09:39(1年以上前)

Lightroomは使ったことないですが。Adobe系ソフトの場合、どれだけメモリを使うか、設定のところで指定できたと思いますが。
「ビデオキャッシュ」当たりの設定を確認してみましょう。

書込番号:22788490

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/07/10 13:14(1年以上前)

メモリーというのは積めば積むだけ速くなる魔法のアイテムではありません。
足りなければ遅くなるのであって、積むと速くなるということではありません。

これを勘違いすると無意味にメモリーを積んで速くならないと悩むことになります。
余った分はディスクキャッシュに使われますが、一度読み込んだものが次に読み込むときにメモリーから読み出されるので、効果が現れ難いことがあります。

96%になった後で写真を読み込んでも実はそれ程増えていないのではないでしょうか?
それで効果がないのだと考えられます。

大体写真は1ファイル100MBもあれば大きい方なのでは?
16GBで96%使っていても640MBは空いている筈です。

書込番号:22788791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]のオーナーF4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]の満足度4

2019/07/10 21:10(1年以上前)

>uPD70116さん
>KAZU0002さん
>あさとちんさん
>k@meさん
>揚げないかつパンさん
みなさま、色々アドバイス頂き感謝です。
Lrの環境設定を色々操作してみましたが、タスクマネージャーで見る限り4GBくらいの使用量で落ち着きました。
もともとLrはそんなに重いソフトではないんですね?まぁ、光るメモリーを4枚差しにして飾りにもなりますし、これで良しとします。
色々有難うございました。

書込番号:22789598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問:このASUSマザボで動作しますか?

2019/07/04 16:25(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

ASUSマザボ ROG STRIX B450-F GAMING で動作するでしょうか?

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX_B450_F_GAMING/Memory-QVL-For-AMD-Ryzen-2000-Series-Processors.pdf

探し方が悪いのか見つかりません・・
よろしくおねがいします。

書込番号:22776615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/04 16:28(1年以上前)

規格があっているなら、「動作しない」という情報がなければ、試してみるしかないです。
たぶん、普通に使えると思いますが。

書込番号:22776618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/07/04 16:44(1年以上前)

動作するかしないかについては、XMPについては難しいところです(安定動作と言う意味で)
QVLが3200までしか無いなら同じシリーズの3200の方が無難ですし、Ryzen3000シリーズで使うなら、メモリーラインが相当強化されてますので動作確率は上がるようです
JEDECでは動作すると思いますが、遅いです
もっとも、それなりにならCrucialのNativeの方が確実でしょうけど、ライゼン専用メモリーや動作しやすいメモリー会社などもあるので敢えて選ぶ必要があるかは難しいところです
QVLから選んでもいいでしょう

書込番号:22776637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/04 17:42(1年以上前)

このメモリーのレビューをじっくりと見回しましょう。
Ryzenでは3600MHzでの動作を成功させてる方はほぼ半々くらいです。
ダメだった方々は仕方なく3200MHzにて動作させてるようです。
設定を手動で出来なきゃこのメモリーはデフォで2133MHZになってしまいます。

スレ主さんがメモリータイミングを手打ちで3200MHzやそれ以上でのセッティングができないなら、
揚げないかつパンさんも仰ってるように初めから3200MHzのメモリーにしたほうが無難ですよ。


書込番号:22776715

ナイスクチコミ!2


スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

2019/07/04 18:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
いろいろ教えていただきありがとうございます

3200Mhzならこんなのなら動きそうですかね・・
https://kakaku.com/item/K0001032655/

書込番号:22776777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/04 18:36(1年以上前)

100%大丈夫」という意味ではないけど、初期Ryzen1000台・マザーBIOSの頃より
現在のものならX.M.P押して一発動作する確率はかなり高い遠いことです。

書込番号:22776802

ナイスクチコミ!2


スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

2019/07/04 19:56(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます よくわかりました

大人しくDDR-2666あたりを考えてみようと思います
皆様ありがとうございました。

書込番号:22776938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/07/04 21:49(1年以上前)

こんなこともできます

じぶんなら、この辺りをチョイスするかも。。。

Crucial CT2K8G4DFS832A
https://kakaku.com/item/K0001155280/

Mirconチップなので動作しやすいかなと思う。

自分は今、これじゃないけど、ARK ARD4-U16G48MB-32AA-Dを使ってるけどなかなかいいよ。
ちょっと高いので勧めないけど。手動で動かせる人にはお勧めです。

1.2Vのままで3533で動かしてます。新しいチップならそちらの方が良いかな?とは思ます。
レイテンシは遅いけど3200で普通に動作しましたし、Micron J-Dieならなおよしです。

書込番号:22777203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:32件

助言を頂けると助かりますm(_ _)m
先日セールになっていたため購入したのですが、メモリの載せ替えを行ったところ起動しなくなってしまいました。
マザーボードの使用を確認した所DDR4-3333(oc)までしか対応しておらず、困っています。

質問なのですがこの対応メモリ周波数と言うものは、動作可能なメモリの周波数なのでしょうか。
今までは、DDR4-3600のものを入れても3333まででしか動作しないという事だと思っていました。この認識は間違っているのでしょうか。

マザーボードのエラーコードを見る限り
サウスブリッジを初期化>キャッシュを初期化>初期のメモリ初期化
を繰り返しています。
以前のメモリに戻したところ正常に起動しました。
DDR4対応のパソコンが1台しかなく、相性の問題なのかメモリの初期不良なのかの判断が出来ずにいます。

お返事頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

マザーボード msi x99s gaming7
CPU     Intel core i7 5820k

書込番号:22704931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/05/31 23:25(1年以上前)

CMOSクリアーしても動作しませんか?

JEDECの動作周波数は2133(1066MHz)なので通常は起動すると考えられます。

XMPでの動作周波数が1800MHzなので、これで起動しないのは普通だけど'(多分1666MHz 3333の設定は持っていない)
なので1800Hz(3600)動作は保証されないし3333(1666MHz)での動作はマニュアルで設定するしかない。

不良なのか、相性なのかに付いては判断材料が無いので不明。
販売店で動作するZ200 Z300系マザーが有るのなら相性という判断になると思います。

書込番号:22704947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/31 23:53(1年以上前)

>マザーボードの使用を確認した所DDR4-3333(oc)までしか対応しておらず、困っています。
>質問なのですがこの対応メモリ周波数と言うものは、動作可能なメモリの周波数なのでしょうか。
そうですy

DDR4-3333で、すでにOCなので、確認はしてるけど動いたら良いよね・・・ってところです。

>今までは、DDR4-3600のものを入れても3333まででしか動作しないという事だと思っていました。
動作できれば、そうなります。
自動認識で下げて動いてくれれば良いのですが、DDR4-3600で動かそうとすると認識エラーになってるのかも。

CMOSクリアとメモリ1枚ずつ試してみることです。

書込番号:22705012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/05/31 23:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

CMOSクリアーは試してみましたが症状は変わらずでした。やはりメモリの不良が原因なのでしょうか…
実は約1ヶ月ほど放置しており、ようやく換装したのですがこの有様で…
販売店に相談してようと思います。

もう少し他の方の意見も聞いてみたいので後日解決済みにしたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:22705016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/06/01 00:05(1年以上前)

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

メモリ1枚での最小構成での起動は確認しましたが、結果は同じでした…
以前使用していたメモリに交換してbiosにて周波数の変更なども試したのですが変化はありませんでした。

メモリを換装した状態ではbiosを開く所まで行くことが出来ず、メモリを認識しているかの確認も出来ません。メモリの認識の確認方法などはあるのでしょうか?

よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22705038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/06/01 06:40(1年以上前)

BIOSは最新にしてますか?

https://jp.msi.com/Motherboard/support/X99S-GAMING-7#down-bios

ケースバイケースなんですが、マザーが出たころはNative 2666のメモリーは無かったのでメモリー特性自体が違うので変更すると認識する場合が有ります。
現在が最新なら無理ですが。。。一応、2016年のBIOSに- Improved memory compatibility.の記載が有るので試すだけの価値は有りそうです。
BIOSのアップデートはUSBメモリーを使ってBIOSで更新するのが安全です。

メモリーの認識についてはCMOSクリアーしてXMPをオフにして1枚で動作しないのなら認識を確認する方法下記の2つです。

@ ビープスピーカの音でエラー音を確認する
A Dubug LEDのコードで確認する(1D−2F、31、3F-4E、50−55で停止するならメモリーエラーとマニュアルに記載が有ります)
※ 経験からでは0Fもメモリー関係の場合が多いですが

BIOS最新で上記のエラーが出てしまう場合はメモリーがうまく動作してないという事になります。
後は販売店化ワンコイン診断でメモリーをチェックして貰うしかないと思いますが

書込番号:22705249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/06/01 08:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

BIOSは最新ではないかもしれません。
帰宅後、確認したい思います。メモリにも新しい規格?があるのですね!知りませんでした。

コードは55で止まってからループを繰り返しているので、メモリエラーの可能性が高そうですね。
BIOSアップデートの確認後、解決しない場合は販売店に問い合わせてみます。

有益な情報をありがとうございます。

書込番号:22705423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/01 15:39(1年以上前)

>2016年のBIOSに- Improved memory compatibility.の記載が有るので
メモリの安定性向上、です。具体的な内容は不明ですが。
たぶん、Broadwell-E対応のためと思われます。更新内容にもありますから。

お使いのHaswell-Eは、メモリがDDR4-2133までで、X99チップも同様にDDR4-2133までが標準対応となります。
Broadwell-Eでは、DDR4-2400まで上がっており、それに対応するためBIOS更新でCPU対応かつメモリの安定性向上も行ったものかと。

現状では、BIOSの更新が可能なら試すくらいですね。
X99で、DDR4-3600が動いた言う人はいるようなので、絶対に無理とは言えませんが、このマザボで出来るかまではわかりませんね。

書込番号:22706229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/06/01 18:59(1年以上前)

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

本日販売店にてメモリの動作確認を行って頂きました。
診断テストはパスした様ですので、マザーボードの未対応もしくは相性問題である可能性が高そうです。

帰宅後にBIOSのアップデートを行い、様子を見てみようと思います。

駄目だった際は、zen2で組み直す口実にでもしようかなと…

書込番号:22706660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/06/02 13:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん

お二方ともありがとうございました。

原因はBIOSのバージョンでした.
最新のものが評判が良くなかったようなのでひとつ前のものにアップデートしたところメモリを認識してくれるようになりました.

本当にありがとうございました.

書込番号:22708349

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/06/02 13:56(1年以上前)

クロックに関してはCPUの方がDDR4-2133が最高なので、DDR4-3600は動かない可能性が高いです。
何しろ50%以上上げるので追従しない可能性が高いです。
DDR4-3300で50%アップです。

書込番号:22708388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作しますか?

2019/04/13 02:26(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:74件

現在の構成は
X370 Taichi
Ryzen 7 2700X
VENGEANCE 2400 (2133でしか動作しません・・)

なのですが口コミを見てると3600で動作させるのは難しいとの事ですが
難しいでしょうか?
だめなら下記のにしようかと思うのですが・・
F4-3200C16D-16GSXKB
どちらにせよ素人なのでメモリの弄り方もわかってません(;'∀')
XMPで一発で動くメモリが欲しいのですが
他にお勧めは有りますか?
ご教示くださいませ

書込番号:22598039

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/13 04:31(1年以上前)

同じような構成、X370 Taich+2700XでF4-3400C16D-16GSXWを使ってますが3333MHzでしか動作させられてません。

恐らくそちらのメモリーで3600MHzでは動作させられないと思います。

3200の方も3200MHzで動作させられるかはわからないですね。

書込番号:22598066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2019/04/13 06:02(1年以上前)

>sakki-noさん
返信ありがとうございます。
PCカッコいいですね( ´∀` )
マザーボードのメモリーサポート一覧表を見てみたんですが
F4-3600C19D-16GSXWBは記載されてないですね。
このシリーズの3466と3200は載ってました。
3466は高いので3600を購入して3200位で回せるように
期待して買おうと考えております。もしくは記載のある3200が良いのか?
相性保障はドスパラが無料みたいなので試してみようかと思います。

書込番号:22598099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 06:47(1年以上前)

3600は自分は非常に厳しいと思います。
メモリー自体は3733くらいまで回る石で試しても3600は稀にエラーを起こします。
3466も3200も大して変わらないので自分は3200で良いと思います。(値段差を見ましたがこの差額は大きすぎです)

3600はHynix C-Dieですかね。うまく動作する周波数の上限は3466か3533だと思います。
3600でのCL値は19がカタログ値ですが、3200以上ではCL値に奇数が指定できないので20になります。その辺りを考えても3200の方がお勧めです。

X.M.Pは動作するか分からないので動作しない場合はtRFCをそれぞれ350ns 260ns 160ns辺りで動作するんじゃないかと思います。

書込番号:22598139

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/13 06:53(1年以上前)

マシンお褒めいただきありがとうございます。

>このシリーズの3466と3200は載ってました。

ざっとQVL見てみましたが動作確認が取れてるのが2933MHzとかですよね。
3200MHz以上で動作確認が取れてるのはF4-3600C16D-16GVK F4-3466C16D-16GFX F4-3200C14D-16GFX
あたりなので、なかなかデザインとかを優先すると難しいですね。

F4-3200C16D-16GSXKB だと2933MHzがいいところかもしれません。
あとはカモフラだと私が使ってるF4-3400C16D-16GSXWとかになりますが、私はアークさんで買いましたがアークさん
のページでAMD向けとなってるのを探してみるのもいいかもしれません。

https://www.ark-pc.co.jp/i/11737171/

でも、X370世代はあまり高クロックは期待できないですよね。私は諦めてます(笑)

お役に立てなくてすいません。

書込番号:22598149

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/13 06:56(1年以上前)

あ、メモリーマスターが(笑)

私の話はXMP一発でってお話です。

書込番号:22598151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 07:11(1年以上前)

XMP一発で動かしたいなら、G.SKILLかcorsairのRYZEN専用メモリーにすれば動くんじゃ無いかと思いますよ
まあ、自分はメモリーを買っても全部手動で動かすので、XMPは初期値位にしか思ってないけど。
本当はSamsungチップの方が相性が良いので

書込番号:22598172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2019/04/13 07:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
このシリーズの3600と3200は同じ値段なので
この場合3600を買った方が良いでしょうか?
又、3600を買った場合
>tRFCをそれぞれ350ns 260ns 160ns辺りで動作するんじゃないかと思います。
と有りますがそれだけを弄れば良いのでしょうか?
>sakki-noさん
リンク先確認してみます。ご親切にありがとうございます。

書込番号:22598174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 08:39(1年以上前)

3200で動作はしますが、少しもったいないので、CL値を18-19-19-35-62位にした方が良いかな?とは思います。
出来るならCL値を16にしても良いですが、動作するか微妙な所じゃないですかね?
Memtest86は必須になりますが、多少でも速度を上げたほうが無難かな?とは思います。

この辺りならMemtestさえ通ってれば不意な動作不良はほぼ無いと思います。
因みに、18-19-19位なら3466でも通りそうですが

書込番号:22598280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2019/04/13 08:44(1年以上前)

>☆銀次郎☆さん
このメモリー使ってますが、XMPで3333で動作してます、今出先なので、マザーボードの型番はわからないですが、チップセットがB350、CPUは1600Xです。

書込番号:22598284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 08:53(1年以上前)

tRFCの値は下記のクロックになります。

3200 560 416 256
3333 583 483 267
3466 607 451 277

CL値は3200 18-18-18-35辺り 3333 3466は18-19-19(35−39くらい)辺り tRCは65前後で動作すると思います。
3466はマザー次第ですが、3600のメモリーなら3466は動きそうかな?程度です

Samsung C-Die Micron B-Die D-Die だと3466はこのへんはTaichiなら通りますが。。。

書込番号:22598305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 09:06(1年以上前)

追記:

3466 CL18と3600 CL20だと速度差はほぼ有りません。3333 CL18と3600 CL20も変わらないと思います。
因みに、どれで設定しても体感で速度が変わるなんて事は無いし、ベンチマークを通しても雀の涙程度です。
これは、フレームレートでも同じです。

書込番号:22598332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/13 09:42(1年以上前)

>☆銀次郎☆さん

このメモリーでRyzen2700でマザーは安物のASRock B450M Pro4でオート設定で3200で使ってます。
まぁマザーが3200までの対応なんで、別にこれ以上にクロックあげても無意味ですしね。
単に自己満足だけですよ、内蔵グラフィック付きのRyzenGのCPUならグラフィック機能が上がるけどね。

普通にRyzen2700だろうがXだろうが OCメモリーで効果なんぞ一切出ません。
自己満足だけです。
特定のソフト、でグラボやCPUに余力が余ってるときに・・若干それを引き出せるだけ。
一般用途では 全く意味ないです。
無理に 高クロック設定して不安定要素入れるだけ デメリットしか出ないと〜
私は思ってる。

CPUのOCだって、微々たる成果・・下手に上げると不安定になるだけで〜
メリット無いと私は思う。

書込番号:22598400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/04/13 11:00(1年以上前)

OVERCLOCK WORKS公式ブログの記事を読む限り、3600MHzはかなり条件が揃わないと動作しないっぽいですね。

「2019年のメモリ動向と展望」
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52080894.html
※オーバークロックメモリはDDR4-3200〜4000のところに、AMD環境のことが書かれています。

書込番号:22598535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 11:43(1年以上前)

自分的には、OCが自己満足というのはそれなりにそうだと思うのだけど。。。

それを言い出したら、そもそもOC自体にほぼ意味性を見つけられない気がする。
自分が4.2GHzのOCやらない理由はXFRで4.35GHzにコア限定では合っても周波数が上がるので、消費電力的にも実質的にもそちらの方が自分に合ってると思うからです。

OCが遊びに近いという範疇で言うならやるのも良いかな程度です。

それで、自分のPCがマーカー製よりちょっとだけでも高性能と思えれば、それで良いんじゃないですかね?
自分はそれで十分だと思います。

書込番号:22598613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2019/04/13 16:47(1年以上前)

今、ドスパラでこの商品を買ってきて取り付けました。
結果報告ですが
A2 B2挿すと起動せず(BIOSまでもたどり着けない)
A1に一枚挿すX.M.Pで3600で起動
A1とB1でX.M.P3333で起動しました。
今までA2とB2に挿すと思ってましたが違うのですね(;'∀')
何か設定を詰めたら3466位いけそうな気がしますが・・・
とりあえずMemtest86+をやってみようと思います。
また報告します。

書込番号:22599155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/13 17:07(1年以上前)

MemTest86+はDDR4に対応してないのでMemTest86にした方が良いと思います。

https://www.memtest86.com

普通はA2B2のはずなんですが。。。

書込番号:22599204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2019/04/13 18:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CMOSクリアとか挿しなおしをしたらA2B2で3600で動作しました。
SK Hynix のチップでした。
寝る前にメモリテストしたいと思います。

書込番号:22599394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/13 20:05(1年以上前)

>☆銀次郎☆さん

まぁね 実用で使ってみて不安定とか不具合でないと良いですね。
効果はまったくないのですから。
無理に3600で使ってもメリットは無いですよ。

書込番号:22599547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2019/04/13 20:15(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます。
自己満足と言う最高のメリットが自分にあります。

書込番号:22599561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/13 20:19(1年以上前)

>☆銀次郎☆さん

ちなみに 最高のメリットって教えてくれませんか?
さっぱりわからんのですが。

書込番号:22599566

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/14 07:01(1年以上前)

RyzenはtREFIが調整出来ませんのでDDR4-3600以上はBCLKを上げないと安定させるのは無理ですね。
OS起動だけなら3600でも起動はしますが、負荷テストが通らないことが多いと思います。(通っても何故か不安定だったり)
それにHynix C-dieはリフレッシュ時間がSamsung B-dieの2倍近くかかるのでタイミングを詰めても、
リフレッシュに時間がかかる分データを読み書きする時間が確保しづらいのでAIDA等ベンチでは微妙だったします。

ぶっちゃけDDR4-3600 CL20はDDR4-3200 CL16と殆ど変わりません。
強いて言えば高クロックな分電力の無駄になりそうです・・・
3200 CL14-14-14-28で動くなら上記2つよりも早いですが、Hynix C-dieでそのタイミングで動いたという話は聞いたことが無いです。
海外サイトでも1.5Vまで盛っても無理みたいなのでSamsung B-dieと比べるまでもない感じですね。
最近はDDR4-3866以下はこっそりSamsung B-dieからHynix C-dieにすり変わっている製品が多いのでしゃーないですが。

書込番号:22600413

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/14 10:15(1年以上前)

取り合えず、色々詰めると3600は起動はしますし、特にストレステストでも落ちない(いつ落ちるか分からないけど)
それこそ1日起動しても動作するけど、突然、落ちるから気が付かないケースも多いんですよね。。。

まあ、Memtest86を通すだけならSamsung C-Dieで3733くらいまでは通せます。(Wimdowはダメですが。。。)

落ち方が変な落ち方なので自分はメモコンの方が怪しい感じはするんですけどね。(メモリーのタイミングの気はしない)
Infinity Fabricも周波数が上がるのでその辺りの内部バスの可能性も否定はしませんが
3466以上はあまり旨味が無いのはそんな感じとは思います。。。

自分としてはSamsung B-Dieはもう生産がほぼされてないので割高なのでHynix C-DieやSamsung C-dieに移行するのは仕方無いとは思うし、まあ、DDR4は円熟期に入ってるので、それを考えると、そこまで性能を追う物では無いので、不安定なら下げれば良いと思うし、その中であがくの遊びとしては面白いと思います。(追加費用が発生しないので)

BCLKは上げると安定が難しくなることも有るので。。。Taichiは確か搭載してるはずだけど

書込番号:22600716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2019/04/19 16:56(1年以上前)

その後いろいろ検証してました。
3600
memtest86 エラー0で5回パス
ffxiv-stormblood-bench 完走
CINEBENCH 完走
OCCT即落ち
CPU-Zのストレステスト2時間余裕
Prime95 Blend 3時間くらい落ちませんでしたので途中でやまました。
OCCTだけ1分位でフリーズか再起動かエラーログになります。

3333〜3600同じ動向です。

3200ではOCCT6時間回りましたので止めました。

ここで迷ってるのですが、3600で運用する場合何か弄らなくてはいけないのか?
3200で使う場合タイミングなどを詰められたら良いなと思うのですが、何処から弄れば
良いのか解りません(;'∀')
とりあえずこの設定でやってみろと言うご意見を頂けたら幸いです。
改めて構成は以下になります。

X370 Taichi
Ryzen 7 2700X
H115i PRO
RM650x
GTX1060

以上ご教示下さいm(__)m

書込番号:22612466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2019/04/19 19:11(1年以上前)

3200

3333

OCCT

CL値は詰めるとしてですが、自分なら3200なら

tRFC=560
tRFC2=416
tRFC4=256
tRRD_S = 6
tRRD\L = 9
tCL=16-18
tRCDRD= 16-19
tRCDWR= 16-19
tRO=16-18
tRAS=31-35
tRC=60-67

くらいのパラメータからやります。

自分は4枚構成で3200と3333で動作させてるパラメータをアップします。
3600については、相当やりましたが、2-3日に1回程度のブルスクでKP41だったので、原因の究明が難しく時間がかかるので諦めました。(2-3日1回のブルスクが無ければ常用しても良いかな?程度には安定するのですが)3533以下ではエラーが出ないし、Samsung C-Dieは3733までMemtest86は通ったので、SOCの問題と思ってます。(自分の2700Xが外れという懸念は有りますが)

参考になるかは分かりません。

書込番号:22612702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2019/04/19 20:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
感謝感激ですw
3200で
tRFC=560
tRFC2=416
tRFC4=256
tRRD_S = 6
tRRD\L = 9
tCL=16-18
tRCDRD= 18
tRCDWR= 18
tRO=18
tRAS=35
tRC=65
OOCT20分通過中ですm(__)m
16 16 16 16 は起動しませんでした(;'∀')

書込番号:22612894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/04/20 12:33(1年以上前)

>☆銀次郎☆さん

DRAM Calculator for Ryzenの開発者である@1usmus氏が、Ryzen向けのメモリOC指南を詳細に記している

AMD Ryzen Memory Tweaking & Overclocking Guide (https://www.techpowerup.com/reviews/AMD/Ryzen_Memory_Tweaking_Overclocking_Guide/)

このpage:9に当メモリ向けのプリセット(Hynix CJRと記されたもの)がありますのでご参考までに…
(既にご存知でしたらゴメンなさい^^;)

全文英語ではありますが、Google翻訳にてそれほど問題なく理解することが出来る程度に簡潔にまとめられているのでご心配なく。プリセット以外にも有用な情報が多数まとまっており、大変参考になりますので一見の価値アリです!

書込番号:22614270

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/27 12:59(1年以上前)

>☆銀次郎☆さん
OCCTで1分で落ちるのはセキュリティパッチとウィルススキャンの競合かもしれないですね。
その場合はウィルススキャンをアンインストールすれば1分では落ちなくなります。
※OCCTは初期設定では最初の1分間はアイドルで負荷がかかりませんので1分経過で落ちる=即落ちと同じです。
セキュリティパッチでCPUの動作が変わってしまいウィルススキャンが追従出来なくて不具合を起こすみたいですね。
Intel環境だと割とありますが、AMD環境でもたまにあるようです。

あとはマザーがそれなりのものでBIOSもちゃんと更新していればDDR4-3600ぐらいなら問題なく動くでしょう。
Intel用のメモリなので少しタイミングを緩めないと安定しない場合はあるかもしれませんが。

ちなみに、Ryzenメモリ計算機はメモリスロットがデイジーチェーン接続のマザーボード用の値を表示するのでTトポロジーのマザーボードにそれを入れてもダメな場合があります。(ProcODTやRTTが全然違う等)
私の場合だとTトポロジーのマザーでDRAM計算機は60Ωの表示でしたが、実際にOCCTが通った値は30Ω前後のことがありました。
DRAM計算機の作者が使っているのはデイジーチェーンなマザーなのでこれは仕方がないですね。
ODT以外もあまりにかけ離れた値を表示することがあるので次のバージョンで直すと本人が言っていたのでそのうち治るでしょう。

メモリチップについては海外フォーラムを何箇所か見たところ概ねSamsung B-die>Micron E/H-die>Hynix C-dieという傾向でした。
選別品と選別落ちの差もあるのでSamsung B-die<選別品のHynix C-dieというような場合もあります。
Samsung DDR4-2400 (B-die) @ 3533MHzの例 (2700X / X370 Taichi)
https://i.imgur.com/WPYZWLl.png

その他の組み合わせ例
https://i.imgur.com/MkCbfr5.png

書込番号:22694807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング