このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年1月7日 12:47 | |
| 6 | 19 | 2024年7月17日 08:16 | |
| 3 | 6 | 2024年5月28日 20:48 | |
| 1 | 5 | 2024年5月3日 14:01 | |
| 1 | 17 | 2024年4月7日 17:33 | |
| 1 | 7 | 2023年11月3日 18:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初心者🔰につきご教授をお願いします。
標題のメモリを詳細を特に考えずに買いましたがよく見てみるとAMDのEXPOにしか対応してませんと書いてあります。
この商品はIntelのマザボで使用する場合はなにか問題があったりするでしょうか?
OCのプロファイルが無いだけで動作自体はするのでしょうか?
調べてもよく分からなかったので教えて頂きたいです。
書込番号:26027688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動作はJEDECではします。
6000MT/sで動作するかはBIOS次第です。
iEXPOとして動作する場合もあります。
書込番号:26027747 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます!
ひとまず動くんなら一安心ですε-(´∀`;)
なるほどあとはマザーボードの仕様次第ですね!
書込番号:26027774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
確認での質問です。
また、運営さんから何度も削除されてる「荒らし」の人はコメントを控えて下さい。
先日、下記の質問が有りました。
以下、コピペ
素人なので、質問が分かりにくいですが、どなたか教えて頂けると助かります。
友達から売るのがめんどくさいというこで貰ったこのメモリーが現在使用しているメモリーと型番も全て同じでした。
そこで4枚挿してみたんですが、起動も全く問題なさそうです。
ですが、youtubeでみたら4枚挿しは遅くなるみたいなことを言っていたんですが、
PCにそこまで詳しくないので理解できませんでした。
4枚挿しても意味ないですか?逆に遅くなりますか?
Windowsのパフォーマンスで見ると、常に15G使っています。
使用用途は、FXと株などのトレードだけです。 将来的にはyoutubeで配信も考えています。
★★★ ここからが私の質問です。 ★★★
上記の質問を要約すると、メモリーを4枚にする「意味があるか? 無いか?」と言う質問に取れます。
ほとんどの人が、「4枚でも動く」とか「レイテンシが・・・」とかの速度についての回答内容で、質問の最大の「意味があるか無いか?」と言う質問に答えていないと感じております。
容量が足りている(搭載している半分しか使用していない環境)状態で、4枚にする意味がある と言う エビデンスを示せる方は、それを お教え下さい。
●私の中ではメモリーの設定を詰めるのは 労力の割にリターンが少ないと感じております(人それぞれなので、やっている人を否定するつもりはございません)
●皆さんに喧嘩を売るつもりでもなく、議論をしたい訳でもありません。知りたいだけです。
宜しくお願いします。
0点
ただのご意見だけ。
>使用用途は、FXと株などのトレードだけです。
その用途と修礼的な動画視聴程度であれば、速度や体感で分かりにくい遅れなんて気にする必要は? って思います。
メモリーベンチマークをしても興味なさそうですし、 今現在ご自分のPCで実感の差があるかないかは、トレード画面の
グラフでも見ながらご自身で判断するしかないのでは?
私も含めて他の方はクリエーター作業やゲームでの有効性の高い組み方を選びます。
計16GBのメモリーで12GB近く使用だったので、速さには問題なかったけど、単に不安で32GBへアップしたのはあります。
その場合でも4枚挿しじゃなく16GB x2で安定性の重視です。
光物メモリーを4枚挿したいのは、見栄えもあるからじゃないのですか?
これもそれぞれで好みは違いますから、当方は光らないメモリーでクロックアップを手配しています。
仰るように考え方も使用目的も異なりますから、各人の持ってる意向ということです。
書込番号:25811041
![]()
1点
>youtubeでみたら4枚挿しは遅くなるみたいなことを言っていたんですが、
一番肝心な情報をどうして伏せるのやら…
書込番号:25811048
3点
>lulululu34さん
レスありがとうございます。
元となった主のをコピペしたので、削除依頼しました。
書込番号:25811050
0点
ですが、youtubeでみたら4枚挿しは遅くなるみたいなことを言っていたんですが、
PCにそこまで詳しくないので理解できませんでした。
4枚挿しても意味ないですか?逆に遅くなりますか?
自分的には4枚挿しの意味という言葉に意味があるのかな?とは思いました。
単純に容量の問題なら2枚で同容量の方が安定する。
余ってるから容量を4枚にしたいなら、動いてるからどうぞと言う以外になにもない。
まあ、遅くなると言う言葉は比較エビデンスがないから、条件によっては遅くならないと言うアンチテーゼで書いだだけではある。
まあ、この質問自体の前提条件な示されてないから、速いとか遅いとか言っても仕方無いだろうとは思う。
4枚挿しが必要が不要か?に付いて本人の不利益にならないなら別にやめても、やめなくても構わない話なのでそこは敢えて、初心者が使う設定の中で大差ないから好きにして良いよと言う意味で書いてる。
書込番号:25811065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別に意味なくても良いんでない?
自分も前に特に速度も容量も求めてないのに、ただ光り物好きでLED付きメモリーで4スロット全部埋めたいってだけでDDR4-3600を4枚挿しして使ってた
いろんな人がいるし人それぞれだから…
書込番号:25811077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kiyo55さん
レス有難うございます。
議論がしたい訳では無いと書いておりますが、誤解をされているようなので、説明します。
・コピペの主となった方は、メモリーの4枚挿しは「意味ないですか?逆に遅くなりますか?」と書いていて、4枚挿す事への意味があるか無いかを質問しております。
その質問に、回答者の方々が 答えていないと感じた次第です。
ご理解下さい。
※レス不要です。
宜しくお願いします。
書込番号:25811092
0点
AMD(AM4)の仕様では、2枚なら3200、4枚なら2993に落ちます。→画像
但し、環境によっては、4枚でも(自動設定で)3200で動きます。
必要以上にメモリを搭載するとメモリフォルトまでの時間がかかり、遅くなります。
大昔のWindows95なんかは、96MB以上のメモリを搭載すと不安定になりました。
書込番号:25811102
1点
すでに解決してるけれども、
ちょっと気になったので、調べてみたところ、総合して、オーバークロック するのであれば 2スロット のほうが 安定すると思うよね。 それ以外はAPPなど使い方によるよね。
4スロット全部埋めるのは、理由もなしにダメというという人たちがいるけれども、それは違うよね。
書込番号:25811437
0点
>4枚挿す事への意味があるか無いかを質問しております
はい
・メモリー容量を増やす意味は多数のソフトを同時立ち上げ使用するときです
例16+16 32で運用してると仮定して
さらに16+16を空きスロットに追加で64となります
ここで注意することはメモリーレーンが倍増してます
CPUが処理するのは今までの設定では追いつきません
よってメモリークロックを数段落とすことです
どのくらい落とすかは該当機種ごとそれぞれです
ご自分で安定する数値を探求するだけです
ま〜これが自作機、改造の醍醐味です
追記
クロックを落とすことに抵抗があれば
32+32 2スロットで運用するしかありません
多少金額が嵩みますけれど
ちなみに筆者の愛機は16+16をすてて
32+32でクロック落とさず運用してます
スレ汚し御免被り〜
書込番号:25811717
0点
【お知らせ】
●運営さんにこの板の「削除依頼」をしていたのですが、すでに レスが付いているので、このまま削除せずに とのご連絡を頂きました。
●便乗した元の板:書込番号:25809421
●基本的には「解決済」ではありますが、板の内容に興味のある 一般的な方( たびたび削除されるような 荒らしのような書き方しか出来ない人、攻撃的な内容の人 以外)はコメントをお寄せ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:25812089
0点
>容量が足りている(搭載している半分しか使用していない環境)状態で、4枚にする意味がある と言う エビデンスを示せる方は、それを お教え下さい
主様は、4枚挿したいんですよ。
2枚でいいなら、ここで質問してないかと。
なので意味はあるかと。
書込番号:25812826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅レスですが、、、
・遅くなるか → 自身で4枚挿して起動してみた結果、気になっていない時点で影響がないか誤差範囲の変化なので問題なし。
・意味ないか → 現在32GB中15GBとほぼ半分使用、将来的に配信を考えているなら+αの使い方次第でメモリの枯渇もあり得るわけでで、64GBに増えることが無駄かというと今現在は余剰でも将来的にはそんなことない可能性が高い。
友達から貰って、すでに挿して問題ないことを確認しているのだから、素直に友達に感謝して増やしてしまえばいい。
エビデンス的な:
・たまたま同じメーカー型番のメモリをもらった(しかも4枚刺しで問題なく動作した)
・将来配信をやりたい(書かれてないが他にもやりたいことは増えるかも?)
・増設できるメモリがあるのにメモリ不足を感じるまで増やさない意味はあるか?(使用済みなので保管中も端子の酸化したりでいざ必要な時に接触不良起きたり)
・パソコンに詳しくない(これから先も詳しくなるかはわからない)
と考えれば、手元にあるのに使わないメリットはないと思う。
書込番号:25814076
0点
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
このメモリの公称値は、19−20−20−40なのだが(画像1)、A-XMPでProfileを設定すると画像2のように、20−20−20−40となる。なんで?と思って、いろいろいじってていたら、Command Rate(CR)が Auto だと CR が 1T で CAS# Latency(CL)は20、2T に設定すると CL は 19(画像3) になる。実際、どっちが速いんですかね。ベンチマークソフト持ってないというか、知らないんで。
それと、XMP設定値を調べるアプリってないんでしょうか? なんか企業秘密っぽいみたいですけど。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/century_micro/1076466.html
0点
AMDは普通に設定するとCL値は偶数になる様な設定なので、まあ、BIOSてXMPなら普通です。
書込番号:25751721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、そう言ってもCL値が1って約0.5ns出すからね。
対して違わないですね。
書込番号:25751743 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
DDR4-3600 19-20-20-40-2T (XMP) |
DDR4-3600 20-20-20-40-1T (XMP) |
DDR4-2133 15-15-15-36-2T (SPD) |
DDR4-3200 22-22-22-52-2T (SPD) |
こんな結果になりました。
ベンチマークソフトは Microsoft Store にありました。なかなかいいソフトですね。
ちなみに DDR4-3200 は、フリマで売ろうかと思っていたやつです。
まあ、数字だけで体感差はないですね。あくまで知的好奇心ってやつです。
ちなみに、これまで体感差があったもの。
1.カセットテープ→FDD→HDD→SSD
2.CD→MP3 (体感差はないが1/10になるのに驚き)
3.Windows3.1(16ビット)→Windows95(32ビット)
4.ネット通信、4.8Kbps→57.6Kbps→1Mbps(ADSL)→57Mbps(ADSL)→1Gbps(光)
5.アナログ放送→デジタルハイビジョン放送
あたりでしょうか。
書込番号:25751847
1点
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【困っているポイント】
A-XMPを設定しても、CLが19→20、tRCが60→85になっている。
【使用期間】
今日〜
【利用環境や状況】
画像の通り
【質問内容、その他コメント】
これでいいんでしょうか? それとも手動で設定したほうがいいんでしょうか?
いちおう、MSIのメモリリスト(8GB×4)にはあるが16GB×2だからですかね?
https://jp.msi.com/Motherboard/B550M-PRO-VDH/support#mem
1点
tCLはRyzenでは3200MT/s以上は必ず偶数になるので19 → 20になります。
こちらはRyzenの場合で1:1設定なら仕方ないです。
tRCは60→85はちょっと盛り過ぎ感はありますので、手動設定するならしてもいいと思いますが、多分、tCLがずれたのでメモリートレーニング中に動作しやすい設定に変更した感はあります。
tCL+tRASくらいが適正値くらいなので60にしても動作しそうな感じはしますが。。。
別に不満がないなら変えなくてもいいとは思います。
書込番号:25722502
![]()
0点
すみません書き間違いです・・・GDMをDisabledにすると奇数に設定できます。
書込番号:25722544
0点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
RAMの速度を測るアプリはわからないので、RAMディスクで見てみました。
同じ3600でも数字で見てみると変わるもんですね。実感はありませんけど。
しかし、BIOS(UEFI)のメモリーの項目見て、こんなに設定値があるのかと驚きました。
書込番号:25722624
0点
メモリーに関しては色々な測定ソフトがあるので試してみるのもいいと思います。
自分はこのZen3使ってるときはDRAM CalculatorとかAIDA64使ってましたね。
書込番号:25722631
0点
メモリー > G.Skill > F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]
ご教示いただきたいのですが、AMDマザーでこのメモリを使う場合、XMPになりますよね、たぶん。。。
最悪、レイテンシは自分で詰めれば特に問題はないのですが、ちょっと気になりまして。
また、現在DDR5の6000Mhzのメモリを使用しているのですが、体感的に速度が変わったりするでしょうか?
なんとなくですが、ベンチのスコアが上がる程度な気はしているのですけど。
0点
CPUにもよります。
6000MT/s以上にしてメリットがあるのは2CCD以上です。
また、IFを2000MHzにしておく事は必要です。
まあ、1:2動作になるので7000MT/s程度では却って遅くなる事有ります。
一応、7400MT/sで少しだけ6000MT/sを超えました。
聞いた話だと、6400MT/sを越えるには8000MT/sでも無理らしいです。
書込番号:25689421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリの速度差のかなりの部分か、CPU内蔵のメモリキャッシュに吸収されてしますので。メモリの速度差が体感に出ることはまずないです。ましてキャッシュ増量したCPUなら尚更。
メモリに一番求められるのは、安定性ってことで。
CPU内蔵グラフィックの性能には結構メモリ速度が効いてきますが。そもそもCPU内蔵グラフィックを使うPCを使っている人が速度を気にすることもないでしょう。
書込番号:25689434
0点
ご返信ありがとうございます。
ネイティブで6000のメモリなので、買い替えは控えようと思います。
書込番号:25689436
0点
自分も7950X3DですがG.SkillのF5-7600J3646G16Gというのを使ってます。
自分は1:2で8000使うのと6400で1:1で使うのを試してますが、自分は6400で1:1で使う方がゲームではよかったです。
両方の設定貼っておきますので、参考にしてください。
8000はFCLK2000で6400はFCLK2133です。
書込番号:25689438
0点
メモリーの速度に関してはインテルだとクロックでかなり差は出ますがX3DではL3キャッシュが大きいので平均フレームレートでは差はあまり出ませんが、最低フレームレートは上がりますね。
あとクリエイティブタスクでも若干差は出ますね・・・メモリークロックで。
ただ買い替えてまで考えると確かにコスパは微妙です。
自分は次出るZen5は最初3Dも出ないでしょうから、その時にはこういうメモリー設定は効いてくると思いますので、予行練習ですね(笑)
書込番号:25689445
0点
自分はCrucial Pro 6000MT/sと7900X3Dで使ってますが、3D V Cacheが大きいので、SK Hynixの方が速いけど大差なくなってしまったので、そのままにしてます。
特にX3Dはゲームとかだとメモリーの速度がスポイルされやすい。
CCD2は割とと言う感じですが、そもそも、メモリーの速度が効くのは、ループ処理が少ない事が条件なので普通のアプリだと性能差が出にくい。
X3D無しの方がメモリーの速度差は感じやすいですが
書込番号:25689454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにXMPになるか?についてはXMPしか対応してないメモリーなのでXMP対応になります。
書込番号:25689462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はそれぞれのパーツをどれくらいの限界で安定的に試せるのかという実験的なことをいつもやっておきます。
そうすることで最近のパーツの能力分かる部分もあるし、進化の度合いもわかりますからね。
せっかく新世代のパーツ買っても今までと変わらない使い方してても使う側の進化も無くなるんでね。
ホントにこのあたりの進化は凄くてインテルも12世代くらいから比べると当時は6400くらいで怪しかったのが今の14世代で8000でかなり安定してますし、Zen3と比べてZen4もDDR4と5の違いはありますが、メモリーの高クロック耐性は凄い物があります。
どちらも8000で普通にMemtest86を4Passくらいは余裕で通るので、そのあたりまでは安定してますね。
まあ書いた様にX3Dでは買い替えるのはやりたいからなら良いと思いますが、性能求めるならサブタイミング詰めるスキルもいるしコスト的にはどうかなというところです。
書込番号:25689474
0点
同じg.skillメモリ使ってますが
ryzen環境だとさほど影響は無いのですね!知らなかった(笑)
現Intel環境ですが7200を7600overclockして使ってます
確かにベンチスコアーには多大な影響はありますけど
それがゲームに反映するのか?
フレームレイト低下には恩恵有ると思いますが体感は無いですね!(笑)
スコアー上がれば目安にもなりますし
微妙にアップすれば楽しいし
それもまた自作の醍醐味かと!
まだまだお子様レベルなのでご理解の程
書込番号:25689482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もパーツの進化を見るのはよくやります。
メモリーもある程度出たらやります。
まあ、自分はOCメモリーは買わない派なので、OCは手動でやります。
Crucial ProはMicronが本当にダメかの検証用でしたが、まあ、レイテンシが本当に詰められないメモリーモジュールでしたね。
選別品は選抜品で良いんですけど、個人的にはそれやってしまうとチップ自体の検証にならないからやってません。
後、自分はサブタイミングはやっても良いんですが、やり過ぎると、プロファイルが飛んだ時に再設定が面倒なので性能に割と関わる部分だけにしてます。
今はメモリーじゃなくてPhenix APUの検証の方に気を取られてますが
書込番号:25689497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後、cpuにもメモリ耐圧依存しますし
メモリ詰めすぎて今年3回もOS飛ばしましたから(笑)
今もasusの7600mhzプロファイル読んでベンチ回したら電源落ちました!
限界値探るのも程々ですね
書込番号:25689522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームで実際体感できるのかについては、解像度によりますね。
自分は普段4Kでゲームやってるので、メモリー詰めたところで、それならグラボをOCする方が効きます(笑)
自分の知り合いでE-Sportsをわりと本格的にやってる人がいるのでその人のPCでも触れせてもらいましたが、そういう方なら体感的に分かるとは言ってましたね。
自分は年齢もそこそこだしそばで見てても全く分かりませんでしたけどね(^^;
なので使う人によってもそのあたり変わってくるので、一概に頭ごなしにどうこうではないってことです。
まずは仕組みの面を理解すれば、「こうしたら速くはなるね」がわかる事がそこそこ大事かなと思いますけどね。
書込番号:25689626
1点
あまり自分には役立ちそうにないので、今回は見送ることにします。
ありがとうございます。
書込番号:25689661
0点
>うにももんがさん
そんな事無いと思いますよ
諸先輩方のデーター有るので今の自分居るみたいなもんで
独学なんて所詮限界ありますし
今や質問すれば答えてくれる方が此処にいますから
まぁ中にはね!(笑) 色んな人いますから
メモリに関してはズブだったのにSolareさんとかイ.ジュンさんのデーター有るので此処まで来れました
まだまだですけども学ぶ事が沢山有ります
何か1つでも糧にして下さい
最近はガチ勢辞めてベンチしか回してませんが
それもまた自作の楽しみ方だと思います
書込番号:25690573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GIS [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
このマザーボードに対応していますか?
https://s.kakaku.com/item/K0001283557/?cid=shop_google_00010036&gclid=Cj0KCQjwtJKqBhCaARIsAN_yS_l4-WZPocjeX2igpWAIpIUU2ls-q1NfUonKhupjjSBhTtH4phsbjbsaAkwVEALw_wcB
書込番号:25489827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードのスペック表を見れば、使える筈ですが。
書込番号:25489846
1点
ドスパラのレビューで使えましたと記載があります。
ただ、心配はハートスプレッダに見えるのはシールだそうです。
個人的には1.35V掛けてるのにシールと言うは無しかな?
書込番号:25489873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ハートスプレッダじゃなくてヒートスプレッダですね。。。
訂正です
書込番号:25489874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
シールはやっぱりまずいのでしょうか?もしまずいなら剥ぐのはやめた方がいいですか?
それともこれではなくてヒートシンク付を探した方が良いですか?
書込番号:25489968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たくわん/tkwn94さん
まあ、1.35Vくらいなら使えなくはないと思うけど
シールははがすのはNGだと思います。多分、保証が切れます。
まあ、自分ならヒートシンク付きを探しますが。。。
書込番号:25489979
0点
>たくわん/tkwn94さん
G.Skillだしまあ、問題は少ないかもしれないですね。
自分はこのメモリーくらいで選ぶなら、Apacerとか選ぶかもしれないですね。
Apacerはあまり馴染みのないメーカーですが、台湾のメモリー専業で20年くらい前からあります。
自分も何度か使ってますが、特に悪いメーカーではないです。
Apacer ZD4-TWS36C25-16GYB2
https://kakaku.com/item/K0001400922/
まあ、日本では知名度がないので選ばないかもですが、個人的には選んでもいいメーカーだとは思います。
書込番号:25489985
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました!
参考にさせていただきます
書込番号:25490011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




























