このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2019年7月27日 16:05 | |
| 7 | 4 | 2019年8月11日 21:22 | |
| 9 | 6 | 2019年7月27日 18:22 | |
| 0 | 2 | 2019年7月21日 14:54 | |
| 17 | 9 | 2019年8月13日 10:12 | |
| 5 | 8 | 2019年8月14日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > G.Skill > F4-2666C19D-32GIS [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
【ショップ名】
パソコン工房秋葉原BUYMORE店
【価格】
12,290円
【確認日時】
2019/7/27
【その他・コメント】
http://www.gdm.or.jp/sp20190726pc_1024x768aa
1点
いつも楽しく見させて頂いてます。
表題の質問ですが、メモリについてはほとほと知識がなく、選び方に苦戦している状態です。
初めてRyzenで組もうと思うのですが、オススメのメモリー(型番、クロック数、タイミングなど)ありましたらご教授ください。
マザーボードについては予定ではgigabyte さんのx570 aorus extreme か x570 aorus pro を使用する予定です。
書込番号:22819419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードメーカーが、検証済みのメモリリストを公開していますので。まずそれを参照してください。
>GIGABYTE X570 AORUS XTREM サポートリスト
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X570-AORUS-XTREME-rev-10/support#support-doc
または検索で、使用しているマザーボードとメモリをそのまま採用するという手もあります。
書込番号:22819437
1点
G.SKILLでの投稿という事はG.SKILLのメモリーが良いという意味ですかね?
QVLで動作を確認する。他の人のレビューを見るなどで、確認することが良いと思います。
今のところ、メモリーの互換性や性能が出しやすいメモリーはチップメーカーで言えばSamsung B-Die Micron J-Die E-Dieなどが良い様ですが、G.SKILL CoresaiなどのOCメモリーメーカーは有る程度調べないとチップメーカーを隠蔽してるのでと言う感じだと思います。
Hynixの3600メモリーは動作が上がらなかったり、動作不安定だったりのケースが多い様なので、ここではお勧めじゃないです。
Infinty Fabric/UCLK DIV 1:1を同時に満足する3600メモリーでCL16くらいのメモリーが有ればその辺りがお勧めです。
自分的には手動OCするならMicron J-DieメモリーのNativeが動作させやすいとは思いますが、所詮メモリーなので。。。
自分はお値段的には手ごろなMicron J-Dieを使ってます。
一応、自分はGIGABYTE X570 AORUS PROを使ってますが、自分はCPUは定格派だし、メモリーもこの程度まで設定し動作するなら十分ですし、この辺りがコスパは良いかなと思って使ってます。
※ RyzenはOC性能が低いのでXFRを無効にしないAutoの方が良いとは思うのですが
書込番号:22819452
0点
B350でryzen5 3600に載せ替えた際にGSKILLのtridentZrgb(F4-3200C16D-16GTZRX)に交換しましたけどXMP適用で3200Mhzで動作していますね。メモリテストでも問題は起きてないです。マザボのQVLに載ってはいないですがryzen最適化と価格comやブログのレビューみてきめました。
3000番とx570の組み合わせはメモリ周りがだいぶ緩和されているみたいですけど高クロックで動かしたいなら二枚刺しでQVLリスト掲載モデルか最適化メモリが安定かなと思います。
書込番号:22820210
2点
G.Skill以外のメーカがあるなら教えて欲しいくらいだよ
書込番号:22851549
4点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
質問、というか悩み相談になります。
新しく3700xにて自作するに際して、こちらを購入したところ2枚差しするとBIOSさえも起動しません。
今ちょうど自作している最中で起動確認をしている所なのですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
ryzen3700x
TUFx570
TUF1660ti
起動最初にmb上にてメモリーエラーが確認したのでメモリーを前後入れ替えたり抜き差しして確認していました。
途中、1度だけ認識したのでメモリーを3200ヘルツに変更したあと再起動を確認しました。
配線を見直すために電源を落とし再起動しようとしましたが出来ませんでした。
1点
>あずたろうさん
A2,B2に差せてます。
とりあえずWindows10のインストールは8Gで出来たんですが
16Gには出来てません。
書込番号:22813178
1点
ASESAの最適化がまだ不十分って感じですかね。
AMD最適化メモリーでも結構ダメとか有るみたいです。
1枚ずつは起動するんですかね?AチャネルがダメとかBチャネルがダメとか無いですか?
取り合えず
Hynixとのメモリー相性はかなり出てるみたいなので、ThaihoonBurnerなどで確認しても良いとは思います。
手動でタイミングを変えてみるとかしてみるとか、RFC RFC2 RFC4のタイミングを350ns 260nm 150nsに替えてみるとか。。。
後、CL値を変えてみるとかですかね。
次第に改善されるとは思いますが、取り合えず、自分は3900XとGIGA X570 AORUS PRO メモリはちょっとNative 3200を使ってますが特にそういう感じの事は無く起動しています。
Micron Sumsungとのメモリー相性が良いのが、再度出てるみたいです。
自分はMicronです。
書込番号:22813228
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
BIOSアップデート含めてしばらく保留したいと思います。
手動にて設定したいんですが、購入したばかりでどこを触ればいいのか不明で不安なので
しばらく8G運用します。
書込番号:22813993
0点
1枚なら両方認識するのか、スロットはA2、B2共に認識するのですね?
例えばどちらか1枚だけしか使えないとか、A2かB2のどちらかしか使えないならメモリーかマザーボード、CPUの不良という可能性もあります。
これだけは確認しておいてください。
タイミングの問題ならマザーボードファームウェアの更新で動く可能性はありますが、不良である可能性もあり、その場合は何をやっても動きません。
書込番号:22814449
0点
その後の進捗になります。
Win10 64bitをインストールし、各アプリをインストール完了したため
BIOS起動からBIOSアップデートを行いました。
初期BIOSが0406、更新後0807に更新完了
こちらのメモリーを2枚さしたところ読み込み・起動しました!
プロファイルから3200へ読み込みもいけて無事に動いています。
原因は古いBIOSだったようです。
相談にのって下さったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:22823643
5点
価格コムにない気がしますが、いつ頃からの新製品でしょうか。DDR4-3600で16GB 2枚組、ocタイプかどうかがわかりませんでした。メーカーページでspeed 2133で3600とは?意味合いがわかりませんでした。標準で3600ならいいなと思いました。QVLではASUS対応のみでしたが、他のメーカーのX570マザーに使えそうな製品でしょうか。
書込番号:22812260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブレイブセイバーさん
こんにちは。
価格コムのこちらでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001112127/
2018年後半に発売だったかと。違っていたらすみません。
メーカーサイト
http://www.gskill.com/search?keywords=f4-3600c18d-16gtrs
X570はGIGA、MSIA、ASRock、ASUSが載ってますね。
QVLでご確認ください。
3600で使えるかは。。。
まだX570で使ってないのでポン付けで確約は出来ませんがZ390、Z370、Z270では3600で使えました。
蛇足ですが先週、買いました。
書込番号:22812371
0点
>ブレイブセイバーさん
間違えました。
https://www.gskill.com/products/1/165/326/Trident-Z-Neo
こちらですね。すみません。
先ほどのはスルーでお願いします。
書込番号:22812408
0点
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
3000以上に設定するとだとひたすらエラー出まくりです。
チェックでエラーが出なくても使用中にフリーズしまくるので(2700xだと今まで一度も無かったのに)
2700XではX.M.Pにて3600でも全然問題なかったのですが。
安物買いのなんちゃらって感じですね。
AMD対応じゃないとryzen3000シリーズは厳しいですかね?
3200でなんとかエラーが出ない所を探しています。
VDDCR SOCをあげでいけばエラーがなくなるようですが1.15Vになってます。
大丈夫かな?
メモリーは買い替えですね。
書込番号:22799516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うちでは普通に3600で使えてますよ。
因みにマザーはGigabyte X570 AORUS PROで、CPUは3800Xです。
電圧等々の設定も全てAUTOのままで、エラーも全く無く稼働中です。
書込番号:22807771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X570だと動くのかもしれませんね。
X470 Master SLI だとエラーで再起動しまくりです。
マザーを買い直した方がいいですかね?
書込番号:22807826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UEFI(BIOS)の問題なので、少し待って新しいBIOSが出たら解決すると思います。
X570の方がX470よりも新BIOSの提供が早いだけの話だと思います。
書込番号:22808017
1点
BIOSの対応を待つのもありですね。
X470 Master sliは結構、気にいっているので出来ればそのまま使いたい。
但し、待てるかどうか‥
とりあえずは様子を見てみます。
書込番号:22808036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すごいよまさるさん
お早うございます
C7H+2700Xですが、1700Mhzでなら普通に使えてますよ。
電圧上げてますか?
私は、SOCを1.18Vにしています。
1800Mhzでも動くのですが、稀にエラーになるので速度を落としてます。
書込番号:22837655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>狄雲さん
遅くなりましたがマザーの問題でダメだったようです。
現在はBIOSのアップデートで解決しました。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:22839036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
biosでの対応が早くて良かったですね
手動でメモリ項目を設定何てやりたく無いですよね
何にしても良かった
書込番号:22844367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何はともあれ、解決して良かったですね。
購入したメモリが無駄にならず良かった。
3000シリーズ入手後、他のサイトのレビュー等も
拝見し、購入しようとしていた矢先、今回の口コミの
タイトルを目にして手が止まった次第です。
自分のマザーボードは、B450で3600では使用不可
だと思いますが、余り値段が高騰しないうちに
早速購入しようかと。
書込番号:22852345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TWO_VOICESさん
>狄雲さん
>hiro7216さん
>MacminiG4さん
お題目を撤回いたします。
BIOS 更新後 十分に使用できましたので報告です。
3600は勿論のこと4066設定迄はいけそうです。
画像UPしておきます。
※ちなみにTRIDENT RGB F4-3600C18D-16GTZRXも4066設定迄の様でした。
こちらも貼っておきます。
書込番号:22854559
6点
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
3600Xで使えれば3950Xでは使えます。
書込番号:22798522
0点
マザーボードはX570のMINI-ITXを(メーカーは迷い中です)考えています。
恐らく動くのでしょうけどオフィシャルのページにはインテルのチップセットに対応してるとしか書いておりませんでしたので。2700Xで動いてるというレビューもあるので問題無いとは思うのですが…
値上がりしてきているので注文しておこうか迷っています
書込番号:22798533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際の事を言うと3000シリーズでは動いたという人とダメと言う人が居るので動作するとは言えないところです。
自分としてはCrucialのNative 3200とかArkのNative 3200とかの方が高クロック型チップなので手動でOCするならこちらの方が良いと思ってますが。。。
今回のRyzen3000シリーズでメモリーが上手く動作した人の例を見るとSamsung B-DieかMicron E-Die Micron J-Die辺りが上手く行ってると思います。
Samsung C-Dieに付いてはまだテストしてないですが、高クロック型なので動作しそうですが、そんな感じがします。
書込番号:22799992
![]()
1点
そうなのですねー!
むむむ悩ましいですね…
DRAMの値段がこれから上がると思うと
今後が心配なのですが
3200も視野に入れて考えてみます。
ありがとうございます😊
書込番号:22800891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GigabyteのX570 I AORUS PRO WIFIというMINI-ITXのマザーでこのメモリを使っています。
当初はどうにも安定せず、ベンチマークソフトが最後まで完走できない状態でした。
BIOSをF3から7/17リリースのF4hにしたところ、XPMのプロファイル1にして安定動作しています。
書込番号:22821557
1点
お返事遅くなりましてすみません。
>mcizraさん
設定詰め詰めなのですね、凄いです。
私はそこまで理解が深くないので
定格3200のを買ってしまいました。
いつか今ので満足できなくなった時に考えます!
ありがとうございました😊
書込番号:22839653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃんぷっぷさん
Native 3200のメモリーでもメモリー設定は詰められます。
載ってるチップだったり、モジュールの性能だったりに左右されますが、3600くらいならOCメモリーじゃなくても動作します。
自分のメモリーのNativeの3200メモリーですが(チップのみ最新Dieを選んでますが)頑張れば動作させられます。
まあ、本当に詰めるならですが。
3600なら18-19-19くらいは動作させましたし、現状は4266 22-22-22で動作させてます。
興味が有るならそのうちやってもやっても面白いとは思いますが、実用性がものすごく有るわけでは無いです(マルチの実行速度が少し上がったりゲームのフレームレートが少し上がる程度です)
書込番号:22839787
2点
>揚げないかつパンさん
お返事遅くなりまして申し訳ありません!
ネイティブ3200でもオーバークロックが出来る可能性があるのですね、知りませんでした。
ヒートシンクが付いていないメモリーなので熱が心配ですが3600で動いてくれたら嬉しいですね😃
まだまだ揃えなければならないパーツがほとんどですので買い集めて行きたいと思います✨
書込番号:22856197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)









