G.Skillすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

G.Skill のクチコミ掲示板

(2573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

GIGABYTE製MBでの光り方記憶方法

2018/04/04 23:10(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C15D-32GTZR [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 emui-さん
クチコミ投稿数:113件

GIGABYTE製の「Z370 AORUS Gaming 7」を使っています。

 光り方の設定を記憶するには、ASUS製MBのBIOSでは設定を変更する手順が公開されていますが、GIGABYTE製では同じ項目がBIOSにありません。

 Windowsの起動が完了するまではデフォルト設定で光るのですが、起動が完了すると消えてしまい、
毎回アプリで設定し直す必要があります。

 コマンドラインでも良いので、Windows起動後に光り方「Rainbow」に自動設定する方法を、どなたか
ご存じではないでしょうか?

書込番号:21728454

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 emui-さん
クチコミ投稿数:113件

2018/04/07 09:04(1年以上前)

RGB Fusionの設定画面

 自己解決しました。GIGABYTEの「RGB Fusion」アプリがバージョンアップされて、メモリの光り方を
設定&保存できるようになりました。
メモリパッケージには「RGB Fusion」対応の記載はありませんでしたが、ホームページなどでは
対応していると書かれており、G.Skillの専用ソフトは結局不要でした。

書込番号:21733485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RyzenCPUには使えるのか?

2018/03/15 21:18(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2133C15S-4GIS [DDR4 PC4-17000 4GB]

クチコミ投稿数:9件

私が使っている、PCいや、今作っているPCでメモリの故障と見られることが起きて、保証もない中古のメモリを私は、使うと間がいておりました。ですが、Ryzenでは、メモリの相性問題があるそうなので、こちらのメモリは、RYZENとの相性はどうかと知りたく、質問させていただきました。
一様私が組もうとしている、パーツ
  CPUは、RYZEN5 1600
  マザーボードは、Tomahawrk b350
  SSDは、King Dianの240gb
メモリは検討中です。
  グラフィックボードは、クアドロです。

書込番号:21678226

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2018/03/15 22:50(1年以上前)

PC4-17000程度で問題になるとは思えませんが、古いマザーボードファームウェアでは起動しない組み合わせは沢山ありました。
新しく出荷されたマザーボード、もしくは最新のマザーボードファームウェアが書き込まれた製品なら問題は少ないと思います。

「相性」は判りません。
「相性」というのは、「これはこの通り動いているのだから、動かないのは他の製品かその組み合わせが悪いのだ」というのをマイルドに表現したものです。

メモリーに関しては昔はリテールメモリーが高くバルク品が主流だったことで品質の揃わないものが多かったこと、これによって組み合わせによって動く動かないというのが多かったのが一因です。
またメモリーチップの容量増加が激しかったのでメモリーコントローラーの求めるものと違う製品が出回るのが早かったこと、製品サイクルの速いチップセットにメモリーコントローラーが内蔵されていたこと等によりメモリーコントローラーとメモリーモジュールが適合しない製品に入れ替わるのが早かったこと、更に多数のチップセットが出回っていたことで膨大な組み合わせが存在していたというのもあります。

今はリテール品が主流になり品質が安定したこと、メモリーチップの容量増加が緩やかになったこと、メモリーコントローラーがCPUに内蔵されることにより余裕のある設計をされたこと、メモリーコントローラーがCPUに内蔵されたことにより組み合わせが大幅に減ったことによって、動かない組み合わせというものが出ることが少なくなっています。

G.Skilは一部にFor AMDというシリーズが用意されているということだけ書いておきます。
オークションやフリマ等はトラブルが心配ですし、中古販売店のものは意外と高いでしょう。
わざわざ中古を買う意味があるのかなとも思います。

書込番号:21678499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/03/26 12:58(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます‼️確認したところ無事に起動しました‼️

書込番号:21705472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

https://pcpartpicker.com/b/2qr6Mp

自作PCの構成例が投稿できるサイトで検索してみると、例えばMSIのX399マザボのサポートメモリリストにはないこのメモリなんかも普通に使われていますね。

海外での検証例を参考にしたほうが楽かも。

書込番号:21659836

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/08 23:04(1年以上前)

リンク間違えたたので修正。
https://pcpartpicker.com/b/wpQZxr

書込番号:21660298

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2018/03/09 13:05(1年以上前)

個体差を考えなければ動くこともあるでしょう。
載っていないもの動かないのではなく、動く保証が出来ないということでしょう。

それに組み合わせるCPUの余力というのもあるので、全てが噛み合って動いたということもあり得ます。
ですから、貴方が買ったCPUとメモリーモジュールとマザーボードの組み合わせで動くかどうかの保証ではありません。

書込番号:21661381

ナイスクチコミ!0


スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/10 09:12(1年以上前)

マザボとメモリとCPUに関しては上記サイトに投稿されているものを購入する予定です。

書込番号:21663471

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2018/03/11 22:58(1年以上前)

同じ型番だろうが、個体が違えば動かない可能性があるということです。
単にチェックをしていないだけならいいですが、チェックをしても安定しないという理由で載っていないなら、そういったことが起こり得るのです。
特にメモリーメーカーのQVLに同シリーズの低クロック版には使いたいマザーボードが載っているのに、高クロックのものだけ載っていないならチェックをして動かなかったもしくは安定しなかったという可能性が高くなります。
こうなるとオーバークロックと同じで個体の持つ余力があって、それで動いたという可能性が高くなります。

動いた人から、その組み合わせを譲って貰うのでもない限り絶対に動くという保証はありません。
CPU側の定格でなら動く可能性は高いでしょうが、別個体の組み合わせでDDR4-3200での動作をさせて安定するかどうかは未知数です。

尤もPC4-25600を買ってもそれ以下で使うとことを受け入れられるなら、将来への投資ということで将来のマザーボードやCPUで動いてくれることを期待して買うというのも一つの考え方ではあります。

書込番号:21668505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen Threadripperとの相性について

2018/03/05 10:46(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

現在Threadripperベースで自作しようと思っており、CPUとマザーは以下のものから選んで使おうと思っております。

【CPU】
1950X
1920X
【M/B】
X399 GAMING PRO CARBON AC
X399 SLI PLUS

M/Bベンダーのサイトから、動作検証済みメモリリストは得られるのですが、この中にLED付きのこのモデルのようなものは含まれていないことも多く、もしこのような構成の元でこのメモリを用いたことの有る方がおられましたら、相性についての情報をご教授いただけると幸いです。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/X399-SLI-PLUS#support-mem

書込番号:21651119

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2018/03/05 13:55(1年以上前)

RyZen Threadripperなのに2枚組みのメモリーを使うのですか?
4枚組みの方が真価を発揮します。

こちらの方がAMD向けとして売られていますね。
http://www.gskill.com/en/product/f4-3200c14d-16gtzrx
検索しても日本の販売店がヒットしないので、国内販売はないみたいです。
更にメモリーメーカーのQVLにもMSIの製品は載っていません。

価格.comに登録されているのは、その下のPC4-23400になります。
http://kakaku.com/item/K0001014205/
このクラスならX370やB350ですが、MSIのマザーボードも載っています。
8枚組みの方ならX399もありました。
4枚組みはPC4-25600とPC4-19200しかないみたいです。
上記の通りPC4-25600の4枚組みはQVLになく、PC4-19200の方には両方載っていました。

詳しくはG.SKILLのサイトを確認してください。
G.SKILL AMD向けのTrident Z RGBのページです。
http://www.gskill.com/en/finder?cat=31&series=3268
http://www.gskill.com/en/finder?cat=31&series=3268
ざっと見たところMSIのマザーボードでDDR4-3200設定は厳しいのではないでしょうか。

書込番号:21651486

ナイスクチコミ!0


スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/05 15:26(1年以上前)

いえ、4枚組で使う予定です。

ちなみに質問をしたあと、GTZRX(AMD向け)の存在を知り検索してみたところ、確かに国内では扱っている所が非常に少ないですが、Arkさんで扱っていました。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11737270/

しかし、この価格はかなり高めに設定されていますね。
輸送費込で考えても高いと思います。

輸入しようと思います。

書込番号:21651631

ナイスクチコミ!0


スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/05 17:10(1年以上前)

ちなみに、RGBLEDにこだわらなければ3200Mhzメモリは対応したものがあります。
ま、実際に相性がいいかどうかは試してみないとわかりませんが。

書込番号:21651834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/05 20:06(1年以上前)

まあ、Samsung B-Dieのメモリー モジュールなら3200で動きそうですけどね^^
このメモリーはHynixの方だと思いますのでRyzenなどで余り相性のいい方ではないというか苦手なチップだとは思います。
駄目とかではないんですけどね。

まあ、なんでもよければSamsung C-DieかMicron D-Die辺りが通りやすいんですけどねー^^;

Samsung C-Die辺りでNC-1付けて光らせて、まあ、冗談ですけどね。。。RGBのコントロールもできませんしね^^;

マザーはMSIが好きなんですかね?一時、Ryzenではあまり良くなかったのでThreadRipperでどうかは知りませんが^^;

書込番号:21652256

ナイスクチコミ!1


スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/05 20:39(1年以上前)

メモリの相性さえ大丈夫であればMSIで特に問題になりそうな情報は得られなかったのですが、他になにか有るのでしょうか?
ASUS PRIMEがNVMeでのRAID非対応とか、そういう話は口コミで見ますが・・・

書込番号:21652350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/05 21:03(1年以上前)

今は直ってるとは思うんですけどね。そのメモリー相性が一時、本当に酷かったので。。。

Ryzenでは、一時本当に酷くて、メモリーが回らないケースが多くて、苦労したので。
まあ、例でいえばCMR16GX4M2C3466C16で
BIOSTAR GT7 3466 動作 GUGABYTE Gaming5 3466動作 Asus ROG Strix Gaming-F動作 C6Hも動作 ASROCK Taichi動作 MSI Gaming Titanium 3200までみたいなのが有って、いろいろ試した中でメモリー周りが一番悪く、また、特筆すべき特徴があまりなかったので、ThreadRipperはどうなんだろうって思っただけなので、そんなに気にすることも無いろは思いますけどね
まあ、Micron D-Dieも回らなかったけど、あと、Hynixのメモリーとの相性も結構あった気がする。最初のサポートは良かったんだけど、途中で失速してBIOSアップデートが途中で中途半端になったときはみんな怒ってたけどね

まあ、メモリー回り以外で言えば、どこもそんなに変わんなかったので、どこでも良いかーとは思わないでも無いですけど

最初は一番良かったんですけどね^^;

まあ、Ryzenの話なのでThreadRipperの話じゃないので、その辺は割引でお願いします。

書込番号:21652446

ナイスクチコミ!2


スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/05 21:21(1年以上前)

確かに去年の下半期ぐらいにX399マザボのBIOSアプデが供給されるまでは怒りのコメントがフォーラムでも渦巻いていたようですね。

同じようなシリーズでも供給ロットによって積んでるICが違うこともあるらしいので、エンスー向け構成を今から試そうとしている私も人柱になるかもしれません。

書込番号:21652515

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2018/03/06 10:02(1年以上前)

それを端的に表しているのが、このシリーズのQVLでしょう。
DDR4-3200のリストにはMSIの製品が載っていない、つまりMSIの製品は高クロックで難があるということでしょう。

何時の時点での情報か判りませんが、通常は同じ時期に検証するでしょうから極端にAGESAバージョンが違うということはないと思います。
そう仮定すれば動かないのは他の要素である可能性が高くなります。
X399とX370/B350で共通なところを見ると、パーツよりも基板設計にあるのではないでしょうか。

書込番号:21653750

ナイスクチコミ!1


スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/06 19:38(1年以上前)

現時点で得られる情報からではそう判断せざるを得ませんなぁ。
別のマザボにしようかな。

書込番号:21654879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/06 21:08(1年以上前)

まあ、自分は最近のMSIはRyzen系とのメモリー相性があまりよろしくない気がするのでそのあたりを気にするなら、他のメーカーを勧めますけどね。。
前はASUSもメモリー周りは褒められた感じではなかったけど、最近は結構、良い感じになりました。
出て、しばらくたっておかしくなったMSIよりは勧められるけどね。ASROCKはRzenでは良い方だったけど、TRではそれほど良いうわさを聞かないけど。Gigaは無難な感じですかね?

書込番号:21655149

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/06 22:15(1年以上前)

>演算熊さん

こんばんは

メモリの相性とかなので別の意見と情報でも出しましょう

この手のことは更新等により今後も変わって行きますから「何が良い」「何が悪い」と断定的に決めるものでもありません

個人的な意見になりますが、
現時点での結論言ってしまうとたぶんMSIが一番安定してるかもですね
QVLに3200Mhzまでの動作確認しか掲載しないのはメーカーのスタンスで更新の方も随時されています
これはMSI ForumのModeratorの発言で、QVLリストの掲載基準はメーカーによりけりってとこですね
また、これ以上のクロックでの動作もForumやレビュー等で公開されています

自分はASRock Fatal1ty X370 PGとMSIのX370 Carbon使い分けてますが
最近AGESAのバージョンが分離しました
(AGESAのバージョン番号はメーカーからは弄れません)

MSIはAGESA1.1.0.1とAMDからの専用らしいものが提供されており、
こちらはメモリ周りの改善が目覚ましいですよ

私なんかはド定番で回らないと言われてたCMK16GX4M2A2666C16メモリ使ってますから違いがよく分かります
このメモリは手動で何やっても回らなかったのですが、更新後簡単に3200Mhz(CL16)で回るようになりました。
チップはHynixですから市販レベルで3200Mhz前後動けばほぼ上限なので十分なレベルです
負荷テストはパスしておりますし、設定後数十日経ちますがエラーはありませんから安定しておりますよ

一方、ASRock Fatal1ty X370 PGは更新後(前回は9/1なので5ケ月も間があります)も相変わらず2667Mhz以上は何やっても上がりません

Hynix系のチップはIntel系にチューニングされてることが多く、プロファイルの提供に時間が掛かったと見るべきでしょう

この辺りに現時点での差がありますね

一つの情報提供になります

書込番号:21655375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/06 22:59(1年以上前)

自分は反論とかは無いですが、ASROCK の Professional Gaming は3/6(今日ですね)にPinnaclePI-AM4_1.0.0.1a.に対応したP4.60が出てますよ。

まあ、MSIのメモリー回りが回るようになってなによりと思いますが、6か月間の恨みが有るので買いません。

プロファイルについてはspritzerさんがおっしゃる通り持ち回りで変わっていく感じでメーカーの良いときというのは巡っていく感じはしてます。
ただ、自分が重視するところは、ある程度したら安定期に入り、そのあとは程度安定するというのが理想的と思ってます。その点でAGESA1.0.0.6以降1.1.0.1まで、高クロックメモリーで障害を出し続けたMSIは信用が今一つ置けないというのが本音です。
その点でいえば、ASUSは最初こそ悪かったですが、半年後辺りから、安定しだして、今では安定期と言って良いと思います。
ASROCKは少し微妙なところが有ったりと、悪くは無いんだけど、ちょっと変態な部分が顔を出したりするケースも有って微妙な場合も有ります。

Ryzen CoreのB1Steppingについては、そこそこのメモリーを使えば安定しますのでそれほど、どのメーカー言わなくても良いのかもしれません。所詮はAGESAのメモリープロファイルが有るか無いかだけな気がしてます。ただし同じB-Dieで同じAGESAを使ってクロックがあまり上がらなかったMSIの配線技術には少し?が付いてる気がします。
そもそも、Hynixの2666 Naitveはインテル環境で3466CL16まで動作させてるので、プロファイルが有れば、その近辺まで上がるのだと思っています。(CFDのPanramね)

書込番号:21655515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/06 23:25(1年以上前)

訂正:

そのあとは程度安定 ⇒ そのあとはある程度安定 日本語はおかしかったです。

書込番号:21655586

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/07 12:54(1年以上前)

まぁ製品や特定メーカーに恨みとか持ってしまうようだと偏向的になりがちですから
今後も公平な製品評価はできませんね

私なんかは自作PCなんで別に個別製品に恨みなんて持ちませんけど。

メモリ関連のお話もそうですが、以前からプロファイルの適用が随時更新される事を知っていたら
製品評価というのも更新・簡単に変わっていく事くらい分かりますね

書込番号:21656550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/07 14:08(1年以上前)

いや、どう思うかは別ですが、恨みと言うのは言い過ぎましたかね?
取り敢えず、そうだとしても、公平に判断しようとは思ってますよ。
BIOSの件は、半年の間、上手く上げられなかったという部分で信用が出来ない部分が有るといったほうが良いでしょう。
また、同一のAGESA、同一のメモリーで差が有った事実の2点で回路設計に懐疑的という部分だけです。

それ以上でもそれ以下でも無いです。

そのうちまたMSIのマザーを買うかも知れませんが。。。現状では上2点でMSIを買わないかなと思います。

書込番号:21656650

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/07 15:01(1年以上前)

個人的に買う買わないは自由ですからそういったことは誰も聞いてませんしここは個人日記ではありません

BIOSの更新とか次は回路設計とかに話が移ってますが
Fatal1ty PGはさらに長い期間更新無かったですよ?、他にもあるかもしれません。

MSIの製品はAGESA 1.0.7.x系列提供開始時すぐ中断したんですよね
これには理由があり、この時期にMeltdown/Spector問題が重なり、AMDから1.1.0.0系列の打診があったからですよ
AGESA 1.0.7.x系は他社で不具合があったというのもあります
情報追ってれば分かりますが、これもMSI Forum Moderetorの発言です

次に回路設計に懐疑的とのことですが、どのメーカーも大差ないと思います
なぜなら重複しますがプロファイルの無い状態の時期に検証しても意味が無いというのと
AM4マザーは仕様上殆どが3200MhzまでなのでMSIの場合当時は冒険せず安牌踏んでいた、とも取れますね
これは見方と考え方の違いです

発言は色々気を付けた方がいいですよ

書込番号:21656705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/07 15:40(1年以上前)

うーん。まあ、良いんだけど、MSIがAGESA1.0.0.6bでメモリーの速度を上げられなかったことの回答になってないと思うんだけど
今、そのBIOSでB-Dieで3466で動作するんならいいんじゃない?
としか言いようが無いですねー^^;その部分の回答が無いので

書込番号:21656766

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/07 16:47(1年以上前)

まだ返信してくるんですね

少し全体的に文面読んだ方がいいと思います

その当時2133Mhzや2666Mhzで動かないなら分かりますが3200Mhzと仕様通り上げられてるのに文句言うんですね
で、この程度で恨んじゃうとかちょっと行きすぎかなと思いますよ?
ついでに各所同じような発言が多すぎですね

偏向的な見方と自分が正しく客観的に調べようとしない、理解しないというのはよくわかりましたから返信は結構ですよ


あと、今までのレビューや検証を書き直し、今の状況理解してからコメントした方がいいです
既に情報自体が更新されており古いので。

とりあえず3466Mhzくらいは行けるようですね
こういうのも人に頼むのではなく自分で調べてください

一例:
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=289435.0
https://forum.level1techs.com/t/ryzen-ram-oc-nightmare/123429

書込番号:21656895

ナイスクチコミ!4


スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/07 20:47(1年以上前)

>>spritzer
詳しいご返信ありがとうございます。

やはりそれなりに改善していて、CPU側のコントローラーに依存する3000MHz以上での動作でもそれなりに安心して良さそうですね。
今のところ無難に2666MHzを使おうかと思っていますが、その上を考える良い参考になりました。

書込番号:21657422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

メモリー価格下がり始めたかな。

2018/01/17 14:19(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2133C15D-8GNT [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

あまりにも高騰してましたからね、そろそろ程良いところに落ち着いてほしいですね。

書込番号:21517912

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/17 17:34(1年以上前)

もし、RYZEN APUのGシリーズと第2世代Zen+が世界的に大ヒットしたら、再び品薄→高騰の悪循環を引き起こすかも。
特に高クロックメモリで。
そうならないくらい増産して欲しいし、すべきなのだろうけど・・・

書込番号:21518259

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2018/01/17 21:53(1年以上前)

>あずたろうさん

しかし、無茶苦茶メモリー高いですね。

自分の6700で作ったころは8GBx2で8000円でした。
今は3倍してます。
http://kakaku.com/item/K0000739297/pricehistory/

なぜ当時組み立てたかというと、例のMSのWindows10の無料キャンペーンでライセンスを抑えるためだったんだ。
こちらだと、当時は4000円くらいだと思います。当時と比べたら歩留まりも上がっている筈だが。

パソコン作る気失せますね。
こういう時に自作する人はえらい。

書込番号:21519006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/18 06:38(1年以上前)

産油国の原油生産調整のようにメモリーも各社が連携して生産を抑えてるのでしょうかね。
そうなれば高値価格を維持していくことになりそうですね。

私もDDR3 4GBx2を 3000円弱で買えた頃が懐かしいです。 安いから2パック買って初めは4枚挿してましたが(笑)

書込番号:21519735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/19 23:32(1年以上前)

>あずたろうさん

Gskillは工場が事故で昨年夏ごろ操業が一時停止になったそうでメモリがひっ迫していました。(それで品不足

をあおり、高止まりさせるメーカや業者、お店もあった様です)

マイニングブームもメモリ不足の一因でしょうが、そのメモリ自身マイニング(探索/採掘)して探さないと安く買え

ない時代とは恐れ入ったものです。

書込番号:21524507

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2018/01/19 23:44(1年以上前)

>原油生産調整のようにメモリーも各社が連携して生産を抑えてるのでしょうかね

スマホ関係のメモリの生産に主力を移しているのが主な原因だと思います。
パソコンて所詮衰退産業だしね。

>Gskillは工場が事故で昨年夏ごろ操業が一時停止になったそうでメモリがひっ迫していました

そんなシェアの大きい組み立てメーカーなんですか。
チップの供給メーカーの火災事故でメモリの価格が高騰したことはありましたが。
確か、Hynixだったかと思う。

書込番号:21524536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/20 09:10(1年以上前)

そうですね、事故もあったようだしPCって斜陽なものになってますよね。

入院時に近くの大手の本屋へ暇つぶしの本を探しに行ったとき、PC関連の季刊誌コーナーが無くなってたし寂しい限りでした。
(同店で2年前まではありましたのに)

書込番号:21525149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/20 09:18(1年以上前)

https://nttxstore.jp/_II_CF14678883
タイムセールで7,980円

書込番号:21525162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/20 11:09(1年以上前)

>あずたろうさん

DRAMについてはPC市場はturioさんのおっしゃる通り縮小傾向ですが今年SKHynix(DRAM専業メーカー)の中国での
新工場が立ち上がる事、またサムソンも1年以上前から増産を行っており中国も米国との合弁会社を立ち上げるのでフラッシュ
メモリ共々供給不足解消が今年は期待できそうーそうなって欲しいです。
これが参考になりそうです。

https://news.mynavi.jp/article/20170419-a054/ 

なをパソコン市場は縮小傾向でDRAMが供給不足(生産をスマホへシフト)は要因の一つにすぎません。

スマホ依存は2〜3年以上前の話でこの市場は世界の人口80億が限界(異論はあるようです)で先進国や急成長の国家限
定で普及率は103%超で限界に達しています。PCの持つ機能の他の機器のハブとしての優位性と通信の一体化でとって
替わったにすぎず、市場は2年程まえから飽和状態です。

自動車、産業用ロボット、GPS他にと市場は多様化しておりスマホ依存こちらも現状維持、縮小傾向です。
地元の大学の資料を参照下さい。
http://www.el.gunma-u.ac.jp/~kobaweb/news/pdf/2017/2017-10-3-nakaya.pdf#search=%27PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91%27


市場が多様化しており予測が難しい上に最大手のサムソンが国内政治上や経営層の内紛他で後手を踏んだのも要因の比一つで
しょう。
 例 アップルが有機液晶を携帯端末機器に採用した為、液晶の制御に不可欠なNOR型フラッシュからサムソン撤退した為、自社
    の有機液晶制御(MURA=日本語が英語になっています)に他社の品が必要

DRAM逼迫の大きな要因は

@クラウドサービス最大手のアマゾンが大量にサバーを導入した。高速処理の為大量のスロレージ用にSSDを導入、HDDも置換
  DRAMがひっ迫した(DELLのサーバー、クージャル/マイクロンやサムソンノメモリ)
AAMDとインテlの新製品でDDR4の需要が大幅に伸びた(DDR4 58% DDR3 38%で逆転)
B市場の動向が多様化して需要予測が困難になった。

タッチパネル、有機液晶の制御用や自動車用他にはNANDでは無くNOR型が必須でこちらは倍増し、メモリの1割となった。

等があげられ、この傾向は継続すると思います。

又インテルが今年量子コンピュータの試作品の発表を行う様ですから必死こいて市場の死守をするでしょう。



最後にGskillの市場シェアは5%「弱(DDR3,DDR4合計)ですからおっしゃる通り単独では価格への影響(操作)は無理です。

でクジャールは親会社/マイクロンや親和性の高いDELLとサーバー用途もありそちらも注力せざる得ないので、それで高止まり

させるメーカー(どこか推測できると)もあったようですと書き込みました。Gskillは中、高クロックがメインですからまずそこが高く

なり2133から2666辺りも追従した事から便乗と思って書きました。



もし言葉不足とそれにより「君!何を云ってるんだ」という誤解を招いたとしたら深くお詫び申し上げます。  OTZ

今際のとうしろう(素人)の軽い/ため口もどきの書き込みとしてご容赦頂ければ幸いです。


書込番号:21525427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/20 11:26(1年以上前)

Hynixの中国fabですか。
8年前に無錫の当時は確か合弁だった工場に装置立ち上げで行ってましたよ。
1 ヵ月半休みなしで今だったら訴えてもできる労働環境でした。
そもそもSamsung、Hynixともに韓国工場での仕事は期間はまだ短いですが、まったくの休日なしでした。
台湾のNanyaやPSCは遥かに良い環境で1〜2ヵ月を過ごせましたね。
やっぱりお国によっては今でも好きに成れないところはあります^^;

書込番号:21525467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/20 11:50(1年以上前)

そうでした、あずたろうさんは赴任の経験があるのですね。

労働関係は最悪な国のイメージはあります。

数年前まで親族は靴下/パンストの技術指導で赴任、政情不安(尖閣問題他)で帰国。

10年以上前に研修で一緒になったマネージャーが現地の合弁会社指導にいったら物は作るが手抜きで検査の為に

日本から応援に人間が行き、当時勤務していた会社のトップが撤退を決断、精密機械は無理で撤退しました。

私は退職したのでその後は?

それより少し前には後輩が某自動車メーカーの部品工場の指導で常駐も現地80人作業員を採用したところ昼食時は

食堂が200人以上(現地労働者の家族まで食事にくる)で工具は盗む、設計図等は競合に売りつけるで撤退。


Hynixも中国がDRAMの国産化政策(昔サムソンが東芝や日立から盗んだ手法)で技術取得/漏洩になる可能性は大きい

ですね。

書込番号:21525526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/20 11:59(1年以上前)

あずたろうさん

マイニング(探索/発掘)等でメモリ品不足。3年以上前に購入したメモリDDR4が発売当初は40Kが一昨年は10Kちょっとでしたが

アッというまに25から32K超へ増設で在庫品をさがしていたら18Kでゲット製造NOも似たデッドストックで在庫処分でした。

しかし、もうその手の特価品はもう底をついており期末の在庫整理位しか期待は出来ません。

書込番号:21525554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/20 13:10(1年以上前)

そっかマイニング人気もありましたか。

春先にメイン機組みなおしたい衝動のある今、メモリー高騰は頭痛いです。。

書込番号:21525733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/20 16:24(1年以上前)

お取り寄せだけど。




アプライドネット

書込番号:21526186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/20 16:26(1年以上前)

こちら在庫あり

書込番号:21526193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/20 17:15(1年以上前)

さがせばまだまだ何とか見つかるんですね。

書込番号:21526320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/20 17:33(1年以上前)

12,800−で8Gx2を見たときは焦ったわ(本当に品切れ(笑))

書込番号:21526381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/21 11:01(1年以上前)

http://www.1-s.jp/products/detail/164930

がーん><

2000円上がったです。 これ狙ってたのに残念。。

書込番号:21528623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/21 11:19(1年以上前)

わたしも8GBx2を 14800でゲット1か月程後に色違い(最初は赤)の黒で同じものが出ていました。

躊躇してどうしようかと思ったら即横からゲットされました。メモリは目標値より少し位高くても即断が命

でしょう (^^♪

書込番号:21528672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > G.Skill > F4-3000C16D-16GTZR [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]

スレ主 kpicさん
クチコミ投稿数:2件

LED制御ソフトのTrident Z RGB Control(Ver 1.00.28)をインストール後、ソフトが起動しません。
起動させると 
”NO G.Skill Trident Z RGB module('s) found on your computer system! Program will be terminated. "
のメッセージが出て終了してしまいます。何かうまくいく方法をご存じの方はご教授お願いします。

(環境)
OS    Windows10Pro 1709 フォールクリエーターズアップデート
メモリー F4-3000C16D-16GTZR 8GBx2
マザー  ASRock Fatal1ty Z370 Gaming K6
CPU i7-8700K
グラボ  ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING
他    NZXT KRAKEN X52 CAM 3.5.30

(自分がした事)
・G.Skill のダウンロードHPの赤文字で書かれてる注意事項は一通りやりましたが、SPD Write はどこにあるのか分からず放置です。
・CAM等の制御ソフトを一旦終了させてからTrident Z RGB Control を起動しましたが結果同じです。

すみませんが、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:21495025

ナイスクチコミ!0


返信する
GoriSan12さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/01 21:40(1年以上前)

https://janeisklar.net/2017/12/17/trident-z-rgb-control-v1-00-28-no-g-skill-module-found/

私も同じ症状が出ましたが上記のサイトで解決しました。
英語ですが。

書込番号:21721483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2018/04/04 11:26(1年以上前)

英語だけれど、Windowsの画面はドイツ語?みたいですね。
場所は同じなので読めなくても問題ありません。

もしくはZIPファイルはエクスプローラーを使って開くのではなく、専用ソフトを使って展開するという方法もあります。
展開専用ソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/arc/extract_extracter.html
圧縮・展開ソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/arc/archive_archiver.html

書込番号:21727014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kpicさん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/04 21:54(1年以上前)

今晩は。
ご返信いただきありがとうございます。
早速試しましたがダメでした。
どうもフォールクリエーターズアップデートからPCの調子が悪く
特にモジュール制御系の動作がいまいちな状態です。
今度のゴールデンウィークにリカバリーをしようと考えてますので
その際にもう一度試したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21728210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G.Skill」のクチコミ掲示板に
G.Skillを新規書き込みG.Skillをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング