このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2017年3月21日 22:16 | |
| 5 | 7 | 2017年3月2日 00:46 | |
| 3 | 0 | 2017年2月26日 10:44 | |
| 2 | 2 | 2016年11月28日 11:46 | |
| 1 | 0 | 2016年11月13日 18:20 | |
| 3 | 3 | 2016年10月30日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > G.Skill > F4-4000C18D-16GTZR [DDR4 PC4-32000 8GB 2枚組]
その前に4000MHzとか起動できるのだろうか。
いや〜気になる。
書込番号:20734748
1点
おは〜!
どうなんだろう。
シルバー兄さんが
「光るんやで〜〜〜」って言ってる間に
3800で動くかテストして欲しいがね。
書込番号:20734779
1点
こんちゃです^^
前のメモリーで嫌な経験ありましたからね。
たった2400MHz(X.M.P)が不安定になり、解除して1600MHzじゃないと使えなくなったりとか。
数値通り安定するかはマザーとの兼ね合いもあったりして。
しかしメモリーを光らすのは私も賛成(笑)
書込番号:20734791
1点
よんせんはちょっと起動が不安定。
動く時は動くけど、再起動しなかったりとか。
3866だとかなり安定するけど、ほんものの3866のやつは数千円安く買えるんだわ。
今後のUEFIのバーションアップで安定するようになればいいな、と。
書込番号:20734926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや〜気になる。
値段が高いのが気になる。大衆の声は「とりあえず下がってよ」じゃないかねw
書込番号:20757081
0点
メモリー > G.Skill > F4-2400C15D-16GTZR [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
確か対応してなかったような。ASUSのも最近のアップデートでやっと使えるようになったはずです。
特にコネクターを介すわけではなので対応は難しいかもしれないです。
5050コネクターとかついてれば制御できそうですけど。
書込番号:20702244
0点
>くら〜くで〜るさん
返信ありがとうございます。
素人考えですがどれも汎用の12VのRGBを制ぐpするものであるから多少名前は違ってもいけるのかななんて考えてました。
この機能がいいなら、これから購入するマザーが限られてしまいますね。
書込番号:20702255
1点
一応ソフトで制御できる代物なので他のマザーベンダーも対応できそうな感じですが、どうもDIMMのどこかのピンから信号を送って制御してるっぽいのでマザー側の対応が必要かと思います。
私もこれ以上は情報もっていないので申し訳ない。
5050コネクターは最近のトレンドになりつつあるので各マザーベンダーで対応が進んでいるのでケースを光らすときとかは結構重宝するかと。
書込番号:20702265
1点
もともとASUSのAURA syncはマザーと様々なデバイスを連動してライティングをすることを前提に開発されていてVGAとかも特に専用ケーブルとかなしで同期がとれる仕組みになっている様です。
おそらく多くあるピンのうちのいずれかに信号を一緒に流して制御していると思われるので技術的な仕様がわからないと他のベンダーは対応できない可能性がありますね。
Trident Z RGBシリーズは発表された際に対応を表明したのはASUSのみだったはず(というよりASUSと共同開発っぽい)なので、ほかのメーカーが名乗りを上げない限り対応されない可能性があります。ただ光らすだけならさして電源入れれば光る仕様だったはずです。
書込番号:20702291
1点
共同開発かどうかは正直噂レベルなので正確なところは把握してないのですが、G.SKILLのメモリーの製品ページにASUS AURA syncしか対応謳っていいないのでおそらく望み薄かと思います。
大抵のRGBライティング対応製品は対応予定であれば対応もしくはReadyとか書いた入りしてたりするのですが、この製品ははっきりとASUSマザーボードのAURA syncって書き方してるのでたぶんそういううことだと思いますよ。
書込番号:20702306
![]()
2点
メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-16GTZR [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
私的に大変良い欲しいが
しかしLEDギミックが性能に影響とかも聴いたような。
レビュ情報
http://www.guru3d.com/articles-pages/g-skill-tridentz-rgb-ddr4-memory-review,1.html
3点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GVKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
こちらの商品を知人から譲ってもらう予定なのですが、
マザーボードのASROCK Z170 Extreme4で問題無く使えるでしょうか?知人に聞いても間違って購入したみたいでわからないようで、私も自作初心者でわからないので、何方か教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20435016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このメモリで、問題なく使えるはずです。
その知人は、何と間違って買ったのでしょう?
書込番号:20435032
2点
KAZU0002さん
お返事ありがとうございます^^
問題無く使えるとの事で安心しました。
知人はDDR4とDDR3を間違えたみたいです。
書込番号:20435043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > G.Skill > F3-2400C11D-8GAB [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]
CPUにA8-7600を使っていますが、速いメモリーを載せるとグラフィックの処理性能が上がる、という事を聞き、試してみたいと思い選びました。
GIGABAYTEのマザーボードでF2A88XN-WiFiにA8-7600を載せた環境ですが、オーバークロックとなる2400ではちょっと無理みたいです。
CPU-Zで見るとX.M.Pの項目に表記が出ますし、BIOSのX.M.Pを生かせばイケると思ったのですが、やはりマザーボード側の説明通りAMP仕様でないと2400では難しいのかもしれません。
まぁでも、元は2133の速度を体感したいと考えた所へ、マージンを取って言う事で選びましたし、その2133の設定では通常の電圧で使えているので、目的は果たせた感じです。
ベンチマークをしてみると確かに2割以上速くなりましたし、起動やネット画面の切り替えも若干速くなった感じがします。おおむね満足かな。
しかし2133にしたとは言え、DDR4が主流の今では、普通、といった速さなのでしょうけれどね。。。(^△^;
1点
メモリー > G.Skill > F4-2400C15Q-64GVR [DDR4 PC4-19200 16GB 4枚組]
ASUSのx99-eでの使用でこちらのメモリの8枚刺しで利用できますでしょうか。
QVL確認したところ、F4-2400C15Q2-GRKの8枚刺しは載っていました。
このメモリは4枚単位で売ってますがこれを2セットさすことで128GBとして認識されますか?
よろしくお願いします
書込番号:20339547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUは、128GB以上に対応していますか?
書込番号:20339603
0点
ご返信ありがとうございます
CPUはCore i7 6800Kで、最大128gbまで対応しているそうです。よろしくお願いします>パーシモン1wさん
書込番号:20339651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
認識するかどうかと正しく動くかどうかは別物です。
1チャネルの枚数が多くなるとタイミングの余裕がなくなるので、DDR3-2400としての動作は確実とは言えないでしょう。
またQVLに載っているものでも製造時期の違いで中身が別物になり、動作確認がされたものとは違うものになっていることもあります。
書込番号:20344355
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






