このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年3月3日 03:10 | |
| 2 | 1 | 2009年2月9日 08:22 | |
| 3 | 2 | 2008年11月16日 23:50 | |
| 1 | 0 | 2008年7月31日 19:26 | |
| 2 | 3 | 2008年4月28日 14:19 | |
| 2 | 1 | 2008年2月2日 05:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > G.Skill > F3-16000CL9D-4GBGT1 (DDR3 PC3-16000 2GB 2枚組)
購入を検討しているのですが、ご存知の方がおりましたらご教示下さい。
販売ショップの情報を見ると
「DDR3-1800クロックでの動作保証はNVIDIA 790i SLIチップセットのみとなります。INTELチップセット環境ではDDR3-1800に達しないこともありますのでご注意ください。」
と、あります。
自分のM/BはGA-EX58-EXTREME Rev.1.0なのですが、これではスペックが発揮できないのでしょうか?
0点
Core i7では、メモリーとチップセットは無関係ですよ。
Core i7は微細化の為に、メモリー電圧が上げられなくなりました。
メモリー電圧が上げられないので、このメモリーのオーバークロック動作に必要な1.9Vが得られません。
そうなるとオーバークロック動作は不安定(もしくは動作しない)になる可能性があります。
それでもよければこれを買えばいいと思いますよ。
書込番号:9178608
1点
お忙しい中、レスありがとうございます。
>メモリー電圧が上げられないので、このメモリーのオーバークロック動作に必要な1.9V
が得られません。
つまり、OCが出来ないだけで、定格使用は問題無いって事ですよね。
大変参考になりました。
書込番号:9183480
1点
はっきり言って1333MHz以上(1333MHzは含まず)の動作は保証されないでしょうね。
それ以上はオーバークロック扱いです。
書込番号:9183575
1点
メモリー > G.Skill > F2-8500CL5D-4GBPK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
2Gの4枚挿しにてRamDisk4.74GBを構築してみました。
画像をアップしておきます。
構成は以下の通り
CPU:インテル > XEON X3350(Core2Quad Q9450同等品)@3.4GHz
MB:GIGABYTE > GA-X48-DS4 Rev.1.3
GPU:HIS> H485QT512P x1
電源:玄人志向> KRPW-J600W(ファンは外気INで使用)
メモリー:これ4枚(8GB)
RamDisk:4.74GB認識(Gavotte Ramdisk)
HDD:システムドライブ:HDT721064SLA360 x2 RAID0 パーテーション C:192GB D:999GB
データドライブ:HDS721616PLA380 x1
ケース:SILVERSTONE> SST-GD01S-MXR
吸気FAN:9cm x2,8cm x1 RDL9025Sx2,RDL8015Sx1
排気FAN:6cm x2 RDM6025S x2
HDD用FAN:8cm x1 RDL8025S x1
CPUクーラー:XIGMATEK > HDT-S983
OS:Windows Vista Ultimate(32bit版)
光学ドライブ:スロットインスーパーマルチドライブ x1,ブルーレイドライブ x1
他:5インチベイ用マルチインターフェイスSCKMPN-2000-SL(コンパネ4.1号)
現在の利用方法は以下の通り
Tempフォルダの置き場所
動画編集時の作業スペース
IEの一時ファイル保管場所
ページファイル
3Dゲームのマップ保管
Tempフォルダを移したり、環境変数を変更するのは知識のある方以外はお勧めしません
しかし、これの書き込み分類で(良)か(悪)か選ばないといけないのは何とかなりませんかねぇ・・
純粋にレポートだけなんですが・・・
1点
前に確認した時は8000円台だったような気がしますが、値上がりしたのかな?
折角買おうと思っていたのに…
これ4枚も買えるんですか。
羨ましい限りであります。
書込番号:9064177
1点
メモリー > G.Skill > F2-8500CL5D-4GBPK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
ナノスーツは汗臭くならないのだろうか?(特に股間の辺り・・・)
と相変わらず意味不明なスレタイから始まりますorz日記風なレポートですが
どうもOCで不安定なPCにこれを試してみました。(みます・・・ですね)
メモリの発売時期から言ってもかなり今更感が激しく漂うレポートですけど・・・
とはいっても未だ挿してませんが・・・。
この品のOCレポート情報も特にググってもありません、検索結果を手繰っていくと
価格コムさんのライバルconeconetさんで一件レビューブログがありました。
(一応価格さんに遠慮と個人のレポなんで頭削っておきますが)
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_3997.html
オークションでも結構売られてるものの不満のレポートがあまり上位に無かった事
からも、
多分可も無く不可も無く購入者の要望、希望に沿った結果が大体得られてる・・と
見るべきかと思いました。(ちなみに上記の方の光物武装・・・・すごく好みですね)
OCのテーマは「ズボラにOC、限界なんて探らないぉ」「Crysisサクサクを求める!」
「定格通常使用でも偶にあったRaidアレイ行方不明現象を解決する」「色々USBとか
怪しい挙動のP5Q-Eでもここまで出来る子なんだ!の検証」
の4点を念頭にいじり倒してみたいと思います。
OC趣味のあまり無い人ですので細かい設定などアドバイスや突っ込みを時折で
構いませんので入れて頂けるとありがたいです。
http://www.ocworks.com/
にて購入価格コムさんでの値段と一緒ですね
OC設定やトラブル事例などフォーラム(BBS)を取り敢えず08年の分だけでも
目を通しておきます。
今後、キャプチャーカード導入、HDD追加 Raid5アレイの複数化をもってゲームの
プレイ動画編集を試してみたいと思ってます。
まずは差し替え交換と、OCのための下準備BIOS設定のマニュアル駆動化、もしものための
Memtest86+の準備、OSのバックアップを考えます。
以下構成
CPU Core2Quad 6600
実は焼いても壊しても良いように9550BOXも準備済み
MB P5Q-E Rev1.01G Bios 1306
Mem UMAX DDR2-800 2Gb×2
CPU Cooler
CNPS9700 NT
http://kakaku.com/item/05128010838/
VGA HIS RADEON 4870X2
http://kakaku.com/item/05501616755/
HDD WD
http://kakaku.com/item/05302515871/
2個
http://kakaku.com/item/05302515718/
2個
RAID Areca ARC-1680ix-12 上記HDD4発Raid5にて使用(総容量195GB認識 w)
http://www.kingtech.co.jp/products/sasraidcard/arc-1680ix-12.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671310590/
http://www.oliospec.com/
オリオさんにて購入。今でしたら16の方とそう値段変わりませんし
http://www.oliospec.com/storage/SAS_card.html#ARC-1680ix
で16のカードの方が後々のことを考えてもオススメですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8152489/ImageID=119629/
速度は絶品(アンバランスでもったいない使い方です><)
SOUND
http://kakaku.com/item/05601010332/
POW
http://kakaku.com/item/05901011136/
CASE
http://kakaku.com/item/05800511546/
OpDrv
http://kakaku.com/item/01254519106/
Fan
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
1点
12月にボーナスが入るので、これを機に自作PCを組んでみようと
クライシスチャレンジャがこんな構成でした。
CPU:Intel Core2Quad Q9650
M/B:GIGABYTE GA-EP45-DQ6
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラフィックボード:Leadtek WinFast GTX 280
電源:ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT-JC
メモリは標準タイプでよしとして、
CPUとビデオカードはトップエンドに突撃・・・
純な発想がよろしいようで。
書込番号:8649034
1点
レスありがたや><ノシ
おお憧れの9650ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/42102312966/SortID=8434408/
こちらのスレでは3GHzまでは変わらないんじゃない?だそうでTT
ZUULさんのシステムでは快適に出来るかもですね
本編のクライシスで問題が出たらこのスレででも教えてくださいまし
私の方はといいますと・・・どうもRaidかーどのアレイ認識が不安定です
OC無しで症状が出るかいま様子見です(オリオスペックさんからHDDとの接続
ケーブルの予備を借用してますが、症状の再現性をもう少しみてから交換する予定)
OC自体は2.7GHzまではさっくりいけますが3GHzはうまくいきませなんだ
9550が机に控えてるので細かく追求する気力が無いwのですが
WarHead(私のは英語スチーム版なのですが)ゲームのセーブポイントでの
不正終了が無くなりませんね。(これは必ず落ちるわけではなく自動セーブ
のタイミングで武器の取得をしてたり弾のリロードボタンと作業が被ったときに
セーブされると不正落ちする事が多いです、またマップロード時に落ちるのも
不定期で2〜3回のマップロードで3回目、まぁ3画面目で落ちることが多々ありました)
他所で何度かエリトさんと情報交換しておりましたマザーから伸ばすフロントパネル
につなぐUSBですが、異常は特に出てませんね。
ズボラ使用ですとメモリは1200オーバーでは回せないみたいです
1066で安定してますが・・・・まぁそこは高望みかと思ってますので気にしてません
し、タイミング調整で追い込める品かもしれないけど「まぁいいやぁw」な状態です
ここまで分不相応に御大尽仕様で金かけていきますと歯止めが効きませんなw
もうこうなったらランページフォーミュラ・・・いっちゃおうか?な気分です
書込番号:8651251
1点
メモリー > G.Skill > F2-8500CL5D-4GBPK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
私は、このメモリと悩んだ末にCORSAIRの「TWIN2X4096-8500C5DF」を購入しました。
理由は、これ以前に使っていたのもCORSAIRだったので相性問題もないかなと単純に考えたからです。(マザーはASUSのP5E)
次はG.SKILLを購入しようかと考えておりますので、こちらのメモリをお使いの方に教えていただきたいのですが、OC耐性はいかがなものでしょうか?またお使いのマザーはなんでしょうか?相性保障とかをつけたのでしょうか?
不躾な質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
0点
ごめんなさいユーザーじゃないですが,自分も購入検討中で情報収集中です。
G.Skillだけ8層基盤なんですよね。
とりあえずこれよりは耐性が上かなとは思っているんですが。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=99#more-99
書込番号:7733437
1点
CBやんさん、コメントありがとうございます。
私もCORSAIRを買う前にOCTECHの記事を見ていたのですが、単純に「CORSAIRでもこれくらいいくだろう」と思っていました。DDR2-1000が1150まで伸びていますよね。私のCORSAIRのDDR2-1066は簡単にテストしたのですが、電圧を上げても1130が限界のようでした(現在DRAM V 2.1Vでタイミング5-5-5-15、DDR2-1113で常用していますが安定しています)。
G.SKILLは相性が心配でパスしたので、実際に使用されている方の情報がほしいのです(情報が全然ないですね)。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:7733502
0点
OC関係のブログも回遊してますけど,情報無いですよね。
OCWあたりでスレたててみるといいかも。
OCメモリの取り扱いが多いARKにコミュニティーがあると便利なんすけどね。
書込番号:7733555
1点
メモリー > G.Skill > F2-8500CL5D-2GBHK (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
P5K-E
Q6600
の組み合わせで、安定動作しています。
CL5-5-5-15 2.3V
3DMARK 06
FFベンチ(ついでにやってみました)
完走。
今日の夜にでもprimeでテストしてみます。
1点
F2-8500CL5D-2GBHKの購入
尚功、安定動作おめでとう御座います。
御見受けしたところぉBP板に実装Micron−Dモノってかんですよねぇ、
KO板だったら、私も買いだと思ってましたが・・・。
「凄く興味がぁあるのがぁ〜」
PC2-10400(DDR2-1300)650Mhzでの動作可能でしょうか?
「可能であれば僕も和るんですかねぇ」
書込番号:7328608
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)








