このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2020年8月23日 09:40 | |
| 10 | 6 | 2020年8月8日 08:02 | |
| 1 | 0 | 2020年7月26日 02:12 | |
| 4 | 5 | 2020年7月25日 10:27 | |
| 1 | 0 | 2020年7月23日 21:11 | |
| 8 | 8 | 2020年7月22日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
1 なぜこのメモリを買っている人たちはAMDの人ばっかなのでしょうか
amazonや価格コムのレビューみてもAMDユーザーが9割以上でIntelユーザーの利用者が見当たらないです
2 Intel10900k Z490のASuSマザボでも使えますか? XMP2.0で
3 性能がすごく良いのにほかのDDr4 3200のよりも上なのになぜ3千円くらい安いのでしょうか??
4 intelよりAMDCPU向けのメモリでしょうか?
以上です 多くてすみません よろしくお願いいたします
1点
>1 なぜこのメモリを買っている人たちはAMDの人ばっかなのでしょうか
「いやまさかそんな」と思ってレビュー見たけどたしかにインテル環境で使ってるってレビューが少ない・・・・・・きっとインテル環境の人は光るTRIDENT Z RGBとか買ってるんだよ(^_^;)
>2 Intel10900k Z490のASuSマザボでも使えますか? XMP2.0で
G.SkillのHPにQVLがあるから見れば?
>3 性能がすごく良いのにほかのDDr4 3200のよりも上なのになぜ3千円くらい安いのでしょうか??
性能いいの?
レイテンシが多めだし、別にそんなにいいとは思わないけど。
>4 intelよりAMDCPU向けのメモリでしょうか?
G.SkillのQVLに載ってるマザーボード、ASRockのX570マザー以外はことごとくインテルなので、別によりAMD向けってわけではないと思う。
書込番号:23616371
![]()
1点
>dvfbtgrsgbgnさん
そもそも Intelは OCメモリーの効果が、ほとんどないって感じ。
AMDでも 大して効果ないですよ。
私も 3600MHzのメモリーを 9900K 3800Xに搭載してるけど・・
単に 自己満足だけで 効果なんぞ ベンチ回してやっとわかる程度?
体感なんぞ ありえませんけどね〜。
なんか OCメモリーに すごい期待してます?
別に期待なんぞは〜しない方がいいですよ。
でもって 自分で下手にOCするとPC絶不調になったりしますんで〜
まぁ 無理に高いクロック使う必要はないかもしれませんね。
9900K CPUを目いっぱいOCするときは メモリーは定格(2666)に戻して私はやってます。
調子悪くなる事が結構あるんですよ。
参考までにどうぞ。
書込番号:23616391
![]()
2点
1.Ryzenはメモリが高性能の製品だと、パフォーマンスが良くなるって言われてるからね。
買うなら3200以上だし、これは3600だけど値段がこなれてるから売れてるんでしょう。
2.クールシルバーメタリックさん が書いてあるので割愛。 これ位は調べないと…自作するなら。
3.実際はメーカーじゃないと分からないだろうけど、需要と供給のバランスで3600で安いから売れてる。売れてるから値段が安く作れるって事もあるんじゃないかな?
個人的にはそこ迄高性能とは思わないけど。
4.Intelはメモリ速いのにしてAMDよりもあまり効果が無いって言われてるから、AMD使う人で光物に興味ないとか安いからって買う人が多いだけじゃない?
IntelはAMDより相性少ないから、よほど安物でメーカー不明のバルク品じゃなきゃどれ買っても大抵大丈夫。
高性能のメモリやCPUは、基本そのまま使った方が良いって思う、私は。 その為にわざわざ高い金払って買うんだから…
OCはエントリー〜ミドルクラスの製品に頑張ってもらうのがベターって思ってます。
高い製品買ったり、OCで一喜一憂するのは自己満足って面が大きいから(^^;
実際この手の製品買っても性能足りないって人は一握りだしね。
書込番号:23616513
![]()
2点
1 についてはAPEXなどの一部ゲーム用途では(APEX Fortnite PUBGなどオープンフィールド)Ryzenで高クロックメモリーがかなり有効のためです。ちなみにインテルも上がるのですがRyzenほどではないです。それが要因と思われます。また、Ryzenは内部バスがメモリークロックと同期するのでそれ以外の用途であっても速度が上がります(エンコードなど)
2 使えるはずです。QVLに自分が使いたいマザーか確認してみてください。
3 レイテンシが変わらないので、実際に速いのは転送速度のみなので、キャッシュを多用する用途ではあまり効果がないことと、Ryzen人気で商品の出荷が多いことなどではないかと思われます。
4 このメモリーはQVL上ではAMDではX570が使えるだけ(多分B550は動作する)でインテルの方が対応マザーが多いことを考えるならインテル向けOCメモリーだとは思います。
ちなみにFF15 3Mark CineBnechなどはメモリー効果がほとんどないのでメモリーの速度を上げることは効果がないと思われてるだけでゲーム用途では2666などと比べればきちんと効果は出ます。
Fortniteでは約10%程度のフレームレートが向上します。その他APEXでもちゃんとフレームレートは上がります。
前にRyzenで極端な設定でやりましたが(速度差が出やすいため)効果は出ています。たいして値段が変わらないならたとえゲームでもフレームレートが良い方が良いでしょう?という理由によります。
この辺りはちゃんと調べればインターネットに検証結果が多くあります。Ryzenによく使われる要因は最初に述べた通りですがインテルで効果がないわけではないです。
書込番号:23616538
3点
>dvfbtgrsgbgnさん
無問題ですよ。最近またさがったようですね。
2個買いましょう
書込番号:23616547
0点
追記
書き忘れ、いくらキャッシュが優秀でもキャッシュの容量を大きく超える連続リードがかかればキャッシュの内容にないデータばかり参照することになるので効果が全くないわけではないです。要は自分のやる用途にそれがあるかないかだけです。
この場合には予測が優秀かどうかも関係ないですしキャッシュが大容量も関係ないですし優秀かどうかも関係ない話です。
要するにDDR4メモリーからキャッシュへのブロック転送が大きく起こるかどうかだけです。
値段が変わらず、安定するなら高速メモリーを使うのに用途はあります。
それでなければDDR3→DDR4→DDR5へどどうしてメモリーを高速化するのでしょうか?の答えが無いです。
また、コア数が増えれば増えるほど定格周波数を上げる意味もこの辺りにあります。
書込番号:23616551
3点
レイテンシーの大きなメモリーなので実質の転送速度はクロックの低いものと大して変わりません。
待ち時間を増やせばクロックを上げられるものが多く作れたから安くなったのだと思います。
AMDユーザーが多い理由は動作クロックが高い割に安いこと、AMDの方がIntelよりメモリークロック向上の効果があることが主な理由だと思います。
Intelの場合元のクロックが低くて、CPUによっては動かないこともあるからというのもあるかも知れません。
第9世代まではDDR4-2666、第10世代でもDDR4-2933程度、DDR4-2666なら1.35倍程度になるのでオーバークロックの幅としては結構大きいものです。
Intelの場合美味しいのはDDR4-3200辺りです。
書込番号:23616768
2点
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
システムがIntelからAMD環境になり
メモリー環境もなかなかに気難しいとか
ーーという事で昨日から
こなれた価格のこいつがどこまで詰めれるか試した。
FCLK Frequency 1:2なら従来通り平気で4133で問題なく使えた。
FCLK Frequency 1:1設定がどこまで通るのか気になり試してみた。
結果3800が限界でありました それ以上は挙動不審で使えず。
良いメモリーGetされたどなたかと同じようにZen3用に向け
GoodなメモリーGetしてみようかなと妄想中であります。
さて
ベンチやりましたが少々アップしとりますか。
FFベンチに関してはSCOREが1000以上アップしましたね。
ーーというところで落ち着きましたのでしばらくこれでいきますか。
板汚しごめん ∠(^_^)
5点
オリエントブルーさんこんばんは。
Zen2では3733まではIFが1:1で動作しますがだいたい1900が限界の様です。
僕もZen3に向けましてメモリーは色々見てますがRenoir(絵画じゃないですよ 笑)を見てみるとIF2200までは通ってるようなので・・
RenoirはGPU付きなのでまた違うかもしれませんが、たぶんZen3もそこそこ上がると思いますので、そうなると高クロックでレイテンシも詰めるとなるとメモリーのコストはまあまあかかりそうな気はします(^^;
うちにあるメモリーはRyzenではG.Skill F4-3600C14D-16GTZNが最強ですが、いまはG.Skill F4-4800C18D-16GTRSつかってコソコソしております(笑)
月並みですが性能はマイクロンかサムスンかと思いますが、うちの感じではサムスンBダイの方が高クロックで回した時に電圧上げれてレイテンシ詰められると思います。
ただこれから新しい企画のメモリーも出るようですし、今DDR4にコストかけるのもどうかと思いますので、現状様子見で良いじゃないかと思いますよ。
書込番号:23584888
1点
こんばんワン! Solareさん
3950Xもの凄い数値で何の文句もございません (^_^)
いや〜家仕事も増えてつい余計な事をして遊んでしまいます(笑)
これみんなが嫌がるHynixでありますが
素性は良さそうであります。
Zen3来たらまた余計な買い物も増えそうでありますよ。
あなたもそうだと思うが(笑)
こつこつお小使い貯めときます (^_^)
書込番号:23585023
1点
>オリエントブルーさん
Hynixも容量や世代によっては良いみたいですよ。
>Zen3来たらまた余計な買い物も増えそうでありますよ。
>あなたもそうだと思うが(笑)
>こつこつお小使い貯めときます (^_^)
・・・ですね
ただZen3よりグラボの価格が怖い気がします(^^;
書込番号:23585058
1点
こんばんワン!
>ただZen3よりグラボの価格が怖い気がします(^^;
あはははは〜<("0")> 確かに
ま〜私めはゲームもしないし3060で充分でありますが。
気になるところでありますよ。
書込番号:23585100
1点
おはようございましゅ。
おっちゃんはSK Hynixのが載ったやつだっけか・・・・・・個人的になぜだかHynixのが載ったのだけはうちの子のメモリーとしては許さない(さすがにSSDのキャッシュくらいなら許すけど)。
そんなHynix大嫌いっ子なわたしの使うメモリーはたいていはSamsung・・・・・・サブのRyzen機もやっぱりSamsung、しかも純正メモリーだったりするので、ネイティブのDDR4-3200だからちょー遅い(^_^;)
性能も重視しない(安定性重視!!)し光らせもしないから、おっちゃんの好みには合わないだろうなぁ、なんて思いました。
書込番号:23585475
1点
おは〜!
>おっちゃんの好みには合わないだろうなぁ、なんて思いました。
来年に向けてZen3載せて光りまくる様子が
見れるPCケースにして同志になろう (^_^)
書込番号:23585521
0点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
別製品の序でで、下記に書いたので、そちらを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001273222/SortID=23555893/#23555994
尚、オンラインストア限定週末特価なので、終了期限にご注意下さい。
|開催期間:07/27 05:59まで
1点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GIS [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【ショップ名】
G.Skill (ジースキル)
F4-3200C16D-16GIS
288pin DDR4-3200 CL16-18-18 16GB(8GBx2枚組)SET 1.35Volt XMP2.0
https://www.ark-pc.co.jp/i/11737536/
【価格】
税込価格: 7,018円
〔送料無料〕 こちらのアイテムを含めたご注文の場合、送料無料にてお届けいたします。
(一部大型、直送アイテムを除く)
〔在庫あり〕 代引きもしくはクレジット決済にて15:00までにご注文の場合、当日出荷いたします。
【確認日時】
2020/07/24
【その他・コメント】
他店の最低価格より少し安い程度ですが、現状で唯一在庫有りです。
(今現在、在庫有りに見えるPC工房は、お店のwebでは在庫無しになってます。)
≪注意!≫
|※チップ上に貼られているのはヒートスプレッダではなくシールとなります。
まあ此れ↑のお陰?も有って、高さが低いのがメリットになります。
|ヒートシンク高 : 31.2(H)mm
2点
良く見ると"ヒートスプレッダ無し"なのに、「ヒートシンク高」ってのは・・・・。(^_^;)
因みにG.Skillのメモリは、AMDに対して対応が積極的な様なので、これもある程度は安心かも。
◇
G.Skill (ジースキル)
F4-3200C16D-16GFX BLACK HS for AMD
288pin DDR4-3200 CL16-18-18-38 16GB(8GBx2枚組)Kit 1.35Volt XMP2.0
https://www.ark-pc.co.jp/i/11737426/
例えば上記製品だと、わざわざ製品名に「for AMD」の表記と、小さくて見辛いですが、ヒートスプレッダの表面に、
「AMD Compatible DDR4」
のロゴが記載されてます。
P.S
尚、この製品も結構良いです。ヒートスプレッダ付きなのに、低めな高さ&価格が魅力です。
(在庫有り、も地味に助かります。何故?かメモリ通販は、取り寄せが結構多いので。)
|メモリー高(Height):40mm
|オンラインストア限定週末特価
|通常価格: 7,934円 916円引き
|開催期間:07/27 05:59まで
|Price Down 税込価格: 7,018円
|〔在庫あり〕 代引きもしくはクレジット決済にて15:00までにご注文の場合、当日出荷いたします。
|配送料一覧(税込)
| 〜
|東京以外の本州全域
|(県に属する諸島除く) : 690円
但し、特価セール期限と、地域別送料に要注意です。
書込番号:23555994
0点
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=38,40,41,57&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16,8
上記の売れ筋順位を見ると、「8GBx2枚」と「16GBx2枚」は未だ未だ拮抗してるみたいだよ。
(価格的に「8GBx2枚」の方が、平均順位は高い様だし。)
自分なんか軽い作業なら「4GBx2枚」で必要十分だし、最近やっと1台に「8GBx2枚」を導入したが、今のところ、未使用領域がガバガバだね。
少なくともウチでは「16GBx2枚」は、費用と消費電力とPC起動時間の無駄でしかない。
書込番号:23556499
2点
おっと自分がAMDerなせい?か「DDR4-2400」迄をカバーしてなかった。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=36,37,38,39,40,41,57&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16,8
でも傾向は同様だったし、なまじ「8GBx2」が増えた気が。
書込番号:23556538
0点
>翠緑柄眸さん
暴落始まったな
アムダ教は16GBX2なのにねえ
書込番号:23556708
0点
メモリー > G.Skill > F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【ショップ名】
PC工房
【価格】
上記
【確認日時】
いま
【その他・コメント】
あと2枚買い足そうかな。。
このメモリー、X.M.P無いのでクロックは手動で。
でもSumsung B−dieで安心にAMD機でもお使いできます。
1点
メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-32GTRG [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
自作を始めて1年満たない新参です。
メモリ周波数についての質問です。
動画書き出し時に4K出力をしたいと思い
CDFのDDR4-3200 8G*2(他構成は後述)からこちらのメモリへ換装。
不備なく起動し各種ソフト、ゲーム等も問題なく動作しました。
しかし、タスクマネージャーを確認したところ32GBだと読み込んではいるようですが、
メモリ周波数が2133MHzで変動しないことを確認。
マザボBIOSを立ち上げ確認するも同じく周波数を2133MHzと認識しているようです。
周波数が3600のものを購入したはずなのに周波数の表示がおかしい…というのは
そもそもの仕様なのか、構成に問題があるのか、PCの設定に問題があるのかわからず
ご質問させて頂きました。ご教授いただければ幸いです。
(PC構成)
AMD Ryzen7 3800x
MSI RadeonRX 5700XT
ASUS TUF GAMING X570-PLUS
玄人志向 750w電源 GOLD
その他お聞き下さればお答えします。
よろしくお願いいたします。
1点
BIOSの設定で、メモリ、D.O.C.Pに設定して下さい。
オーバークロックメモリなので。。。
書込番号:23550176
1点
簡単に言えば、そのメモリーはOCメモリーでXMPプロファイルを読まないと起動しません
今回は単にD.O.C.Pに設定すると3600で動作します
後学の為に言いますと、2133の駆動速度は1066MHzで、色んなアプリでは3600のアプリは1800MHzと記載されら時もあります
書込番号:23550190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
オーバークロックとは、規格をオーバーしているからオーバーなのです。マザーボード側で、この状態に勝手に設定したりはませんので、オーバークロックメモリを使うときにはBIOSで自分で設定してください。
「オーバークロックメモリに対応している」「オーバークロックメモリを使用している」からといっても必ずオーバークロックで動くとは限りません。規格外ですから、問題が出たのならまさに「相性」。
あと。メモリのクロックは、CPUのように変動したりしません。
書込番号:23550202
![]()
2点
>KAZU0002さん
OC製品を使用時はこちで指定してあげるのですね。
大変勉強になりました。
書込番号:23550664
0点
>揚げないかつパンさん
丁寧なご返信ありがとうございます。
アプリケーションによってはHz表記が半分になっていることもあるのですね。
色々勉強してみようと思います。
書込番号:23550672
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)












