メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC-100と133の違いについて教えてください。

2001/05/18 15:21(1年以上前)


メモリー

スレ主 とらまるさん

ノーブランドだと値段が倍近く違うのですが使える機種やタイプが違うのか保証があるのかさっぱりなので教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:169705

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とらまるさん

2001/05/18 16:04(1年以上前)

あとCL2とCL3についても御教授願います。

書込番号:169727

ナイスクチコミ!0


な、価格差少ないぞさん

2001/05/18 16:31(1年以上前)

めもりベースクロックで133が上位互換にあたります。両方100でうごかすこともできます。
セレロン800なら100.ペンティアム800なら133というかんじにFSBに依存します。

書込番号:169736

ナイスクチコミ!0


つづきさん
クチコミ投稿数:6件

2001/05/18 16:35(1年以上前)

CL2と3の違いは2の方が3のチップよりも品質がいいです。
たまに2.5があります。
PC100ではCL2が一般的133では3がいっぱんてきですね

書込番号:169739

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/18 19:48(1年以上前)

ノーブランドは基本的に無保証です。
上の検索のところで、ノーブランドと入れて検索すればたくさんでて来ると思います。
CLについても出てくるはずです。
検索も使ってくださいね。

CL2.5はDDRのものです。
DDRメモリと、普通のPC-100、133メモリとは互換性がありませんのでご注意ください。

書込番号:169864

ナイスクチコミ!0


MEMORYさん

2001/05/18 19:51(1年以上前)

同じ質問ばかり、過去ログぐらい読みましょう。
いくら携帯でも、それぐらいはマナーでしょう。

書込番号:169869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/05/17 01:53(1年以上前)


メモリー

スレ主 ワゴーンさん

今 FMV-BIBLO NE2/450LRをつかってるんですが

メモリーを増やしたいと思ってるんですが、どういったメモリーが
合いますか?できれば安いほうがいですが。
それと、たぶん今つかってる機種は256まで増やせると思うんですけど
128で十分ですか?値段の違い、つけた時の違い教えてください。
なにぶん初心者なもんんで、よろしくお願いします。

書込番号:168586

ナイスクチコミ!0


返信する
珊瑚さん

2001/05/17 02:01(1年以上前)

ちょっと下を見れば同じ質問がいっぱい(^^;
何ででしょうね、こういうのばかり。

書込番号:168595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/17 03:28(1年以上前)

>128で十分ですか
使用目的によって違います。インターネット位なら多分十分でしょう
画像をどうのこうのと 使用とすればなるべくたくさん積んだ方がいいです
値段は256Mは128Mの倍と思っていいのでは
128Mで足りないことをした時は早く感じると思います。

書込番号:168631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どれがいいの?

2001/05/16 21:15(1年以上前)


メモリー

PQIやグリーンハウスなどいろいろチップメーカーがありますが、
どれが一番早いんでしょうか?

書込番号:168275

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/16 21:20(1年以上前)

規格が同じ物であればどれでも変わりないでしょう。
少々変わったとしてもわからないと思います。

書込番号:168277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/16 21:44(1年以上前)

グリーンハウスってメモリチップ作ってたっけ?
はともかく、OCしなければどれも同じに動くのでは?
OC耐性はそっち系のHPで調べて下さい。

書込番号:168300

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/16 21:44(1年以上前)

ご自分で色々なメーカーの製品を買ってみて、ベンチマークを取れば良いのではありませんかのう?
ま、ベンチマークが速かったからといって、起動時間が大幅に短縮されるわけではありませんので、念のため申し添えます。

書込番号:168301

ナイスクチコミ!0


スレ主 !?さん

2001/05/16 22:52(1年以上前)

検索エンジンで調べたところどうやらPQI社製が一番優れているそうです。

書込番号:168392

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/16 23:05(1年以上前)

一番早いのはAMDよん。
SRAMの品質は最高!
スパコンを開けるとそこには大抵AMDのメモリがある!

書込番号:168404

ナイスクチコミ!0


スレ主 !?さん

2001/05/17 15:51(1年以上前)

それってどこに売ってるんでしょうか?>AMDのメモリ

書込番号:168874

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/05/17 21:45(1年以上前)

>SRAMの品質は最高!
SPAMと読み違えました(^^;

ところで、SRAM買ってどーするんですか(笑)>!?さん

書込番号:169123

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/17 23:12(1年以上前)

>それってどこに売ってるんでしょうか?>AMDのメモリ

秋葉のオヤイデ電機とか若松とかで取り寄せる!

>ところで、SRAM買ってどーするんですか(笑)>!?さん

ほい2なら飾る(笑)。
転売するかもしれないが。
壊れたHDDを利用してシリコンディスクを作るのではないだろうか?>ハードヲタク


書込番号:169247

ナイスクチコミ!0


スレ主 !?さん

2001/05/18 18:33(1年以上前)

ただいいものが欲しいだけですねぇ〜。
それと皆さんが言っているSRAMって何?
SDRAMのこと?

書込番号:169804

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/05/19 01:01(1年以上前)

SRAMはStaticRAMね。
SDRAMはDRAM(DynamicRAM)やん。

AMDのSRAM買いたくなってきたなぁ、、、
AMDファンなら飾っておかなくちゃあかんのかなぁ。
若松のぞいてみようかしらん。

書込番号:170146

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/19 01:12(1年以上前)

http://www.ascii.co.jp/ghelp/01/000112.html

どうぞ。
関連用語もご覧下さい。

書込番号:170152

ナイスクチコミ!0


kaxeさん

2001/05/23 04:32(1年以上前)

2種で勉強したのをおもいだしました。
わかりやすく言うと、
SRAMは、CPUのキャッシュです。
DRAMは、メインメモリです。

なんか本題とぜんぜんずれてますね(^^;)

書込番号:173463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2001/05/16 19:49(1年以上前)


メモリー

ノートパソコンにメモリを増設しようと思うのですが、GHで検索をかけたところ、見つかったのですが、その下の注に
メモリを増設した場合、64MBを超える部分については2次キャッシュは無効になります。*メーカー最大容量を越えて、192MBまで認識します。*
ってなってたんですけど、増設した場合64を超える部分の2次キャッシュが無効ってのはどういうことなんでしょうか?
192Mにしようと思うのですが、2次キャッシュ無効でもワードやエクセルの立ち上がりは早くなるんでしょうか?
それから128と192では体感的にわかるほどかわるものなんでしょうか?(アプリの立ち上げ速度など)
質問ばかりですが、お許しください。

書込番号:168203

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/05/16 19:56(1年以上前)

チップセットの仕様でTagが少ないのでは?
それ以上は情報が不足でわからない。

書込番号:168210

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/05/16 19:59(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊と申します。
WordやExcelなどでは、変りません。
しいて言えば、フォトショップなどの画像系は、起動時から重かったので、変りました。(体感的に判るぐらい)

書込番号:168213

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/16 21:04(1年以上前)

昔、Intelの430TXチップセット(だったと思います)に96MBのメモリをのせたことがありますのう。友達は「2次キャッシュがきかなくなるので、遅くなるよ」と言ってましたが・・・やはり遅くなりましたのじゃ。
ちなみに標準では32MBでしたが、メモリ増設後は起動を含むすべてが遅くなりましたのう。もちろんスワップファイルは少なくなるので、HDDはガリガリ言わなくなりましたが・・・。
高い金を払って増設する必要があるのかないのか、についてはご自分で判断してくだされ。

書込番号:168268

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/16 23:42(1年以上前)

ところで、GHってなに?
Tag-RAMが足らないと、キャッシュしてもそのデータがどこにあるのかが覚えられないんですだ。

430TXは、430VXという廉価チップと430MXというモバイル用チップの後継なので、機能的に劣るのは仕方ありません。

書込番号:168443

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/17 02:13(1年以上前)

この辺りがハッキリしないのです。Tagが不足しても全てが無効ではないんでしょ?
回路構成に関わるでしょうが、超えた部分に対してではないんでしょうか?
なら、SWAPよりRAMの方が有利となって、total的には改善されないのですか?

書込番号:168600

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/17 06:45(1年以上前)

しつこいようじゃが・・・
高い金を払って増設する必要があるのかないのか、についてはご自分で判断してくだされ。

書込番号:168666

ナイスクチコミ!0


スレ主 dethさん

2001/05/18 03:05(1年以上前)

なやんでても仕方ないので買ってみることにします。
それからGHってのはグリーンハウスで検索したってことです。

書込番号:169460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

815

2001/05/16 01:38(1年以上前)


メモリー

初めまして、HIDEっていいます。最近やっとPCを購入しました。PCの価格下落とCPUの高速化にタイミングがなかなか掴めなくて...
早速質問ですが、買ったPCのマザーのチップセットは815ということでメモリーが512MBまでしか増設できない。あんまし考えてなくてちょっと後悔してるんですが、512MBでは将来つらいと思いますか?まあ、用途にもよるでしょうがこいつでいろいろとやっていきたいと思ってるんで。
こういうことはちょっとつらいとかあったら教えていただけますか?

書込番号:167663

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/16 01:45(1年以上前)

512あれば十分やん。なんでつらいん?
現在のSDRAMは、近い将来に512を強制的に積めてしまう、というのが欠点が表面化してしまうのに。

書込番号:167667

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSJさん

2001/05/16 01:52(1年以上前)

きこりさんへ:
ありがとうございます。会社でVisioとか使ってめちゃめちゃ重い図面をカット&ペーストとかしても256MBあれば問題なく作業できてのでうすうす大丈夫かなと思っていたのですが。
ところで以下のことはどーいう意味ですか?もう少し補足していただけませんか?
>現在のSDRAMは、近い将来に512を強制的に積めてしまう、というのが欠点が表面化してしまうのに。

書込番号:167674

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/16 02:17(1年以上前)

今までのメモリの構造から倍々でモジュールあたりの容量が増えていきます。
今128から256に切り替わりつつあります。
とすると次は512です。
最低で512です。
それ以下には出来ません。
巨大なデータを扱うのでなければ512も必要です。
必要もないのに512も・・・それだけ価格やパソコン内の必要スペースも増えます。

書込番号:167691

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/05/16 02:20(1年以上前)

>以下のことはどーいう意味ですか?もう少し補足していただけませんか?
最近SDRAMの価格がかなり安くなってきたので近い将来はどのPCでも512KBくらいのメモリーを積むことが出来るという意味ではないでしょうか?
現に1年前は10万円以上したSDRAM PC100 CL2 512KBは今では2万円程度になってしまいましたし。
全く違う意味で答えていたら申し訳ありません^^;

書込番号:167694

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/05/16 02:21(1年以上前)

あ、きこりさんのレスが・・・。^^;

書込番号:167699

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/16 02:23(1年以上前)

グラフィック系のアプリだと多いに越したことはないでしょうが256MB在れば十分ではないですか?
去年高かった頃は2万円以上してましたから>128MB
現在は安いのでつめるだけ積んでもいいとは思います。
Swallowtail Butterfly さん のいわれてるはまMBの間違いですね。

書込番号:167701

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/05/16 02:26(1年以上前)

>Swallowtail Butterfly さん のいわれてるはまMBの間違いですね。
ご指摘ありがとうございます。
今日は失敗の連続です^^;

書込番号:167708

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/16 02:54(1年以上前)

>グラフィック系のアプリだと多いに越したことはないでしょうが256MB在れば十分ではないですか?

グラフィックが全般的にデータが大きいだけで、他のアプリでも大容量のメモリで快適になる物はあります。
コンパイラはヘッダなどをオンメモリにすれば開発がスムーズになりますし、演算系のアプリもテンポラリをメモリ内に持った方が早いです。
エミュレータ系もメモリがたくさんあると快適ですね。
こういう用途に使うなら、上限512MBは辛いでしょう。
意外ににメモリを浪費するのが印刷。
大量の印刷をする時に差が出ます。

書込番号:167742

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSJさん

2001/05/16 23:01(1年以上前)

皆様、ご指導いろいろとありがとうございました。皆さんの意見を総合し、僕の用途から考えると512でも十分やってけそうです。今64+256なんですが、また競馬にでもかったら256を買いに秋葉まで行ってきます。
レスが遅くなりすいませんでした。

書込番号:168399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなものなの?

2001/05/16 00:44(1年以上前)


メモリー

スレ主 HClさん

バリュースターNX(NEC製)の初期のメモリ64MBに+128MBのバルクメモリ(チップメーカNEC)を空きスロットに装着しました。
作業は順調にいき、メモリ容量を確認すると確かに、192MBになっていましたが、
全然起動時間が装着前後で1秒しか短縮されていません。これって、普通なのですか?
さらにシステムリソース類も2−3%改善されただけです。
かなり、がっかりです。
もしかして、初期不良というヤツですか??だれか、教えてください。

書込番号:167607

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/05/16 00:54(1年以上前)

>これって、普通なのですか?

そうです。

>もしかして、初期不良というヤツですか??だれか、教えてください。

違います。

>かなり、がっかりです。

残念でしたね。
複数の窓を開けて作業するとか、大きなデータを扱えば改善されたと体感できるでしょう

書込番号:167618

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/16 01:06(1年以上前)

OSはWin98ですよねぇ?95系はチューニングの余地がたくさんあるので、まずチューニングしてみては?とりあえずデフォルト状態は起動とか遅いですよ。

書込番号:167631

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/16 01:49(1年以上前)

スタートアップに沢山ショートカット入れてみ。
そしたら速くなった気がするから。

書込番号:167672

ナイスクチコミ!0


かごめさん

2001/05/16 01:54(1年以上前)

メモリの増設をしてもシステムリソースの改善にはならないのでは。

書込番号:167678

ナイスクチコミ!0


わいんがどなさん

2001/05/16 02:11(1年以上前)

かごめさん 同じく!
WIN98シリーズのリソースサイズは全て同じでメモリ増やしても速度は、
多少速くなるけどね。常駐を減らして、単体ソフトで大きなメモリ使うなら
差がでるけどね。
MEなんてMEが、めちゃくちゃリソース食うから最悪!起動直後でも
リソース少ない!
xpに期待!!

書込番号:167687

ナイスクチコミ!0


スレ主 HClさん

2001/05/16 02:19(1年以上前)

みなさん、返答ありがとうございます。
はぁ、でも、やっぱこんなものなのか。。。(泣)
すでに、システムトレイ?(画面の右下にあるヤツ)は必要最小限にしているし、あんま起動時間は変わらなさそうだ。ザクっとウイルススキャンの起動時チェックを削るべきだな。

P.S. きこりさん、それってまやかしやん(笑)。

書込番号:167693

ナイスクチコミ!0


Lemon Waterさん

2001/05/16 02:36(1年以上前)

一般に、メモリをたくさん搭載すると、
OSの起動時間は長くなるようです。
もちろん、スワップ等が起きない容量以上のメモリを搭載している場合の話です。

起動時間を早くしたいなら、HDDの高回転タイプに交換するとか、
CPUを速くするとか、そちらの方が効果大です。

メモリを増やすことのメリットは、
スワップを起きないようにすることくらいですからね。

書込番号:167720

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/05/16 07:57(1年以上前)

>MEなんてMEが、めちゃくちゃリソース食うから最悪!起動直後でも
リソース少ない!
設定次第ではないですか? 僕は96%は確保できましたよ。 今は、スタートアップを入れているので起動時91%ですけど・・・

僕はこれをやったら結構、速くなりましたよ(あくまで、自己責任で)
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#010401

書込番号:167823

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/05/16 07:59(1年以上前)

あ、それとAUTOEXEC.BATやCONFIG.SYS、MSDOS.SYSなんかを編集してやれば多少は速くなりますよ。

書込番号:167824

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/05/17 02:29(1年以上前)

Windows98単体のメモリー使用量は60MB前後なので、起動時は64MBでもスワップはほとんど発生しません。よって起動時間はあまり変わらないでしょう。
またリソースとメモリーの容量は、直接の関連はないです。
「こんなものか」といわれても、求めているものに対して効果のほとんどない手段を用いているわけですから。

書込番号:168609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング