
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2001年5月4日 13:18 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月2日 16:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月29日 19:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月29日 05:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月29日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月28日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2001/05/02 17:35(1年以上前)
もうひとつ聞きたいことがあります。
CL3とCL2ってどちらがいいんでしょうか?
書込番号:156666
0点


2001/05/02 17:57(1年以上前)
PCのスペックは?
>128MB2枚で512MB。
256MBを2枚ですよね、どちらでもいいと思いますがマザーボードが解らないので確実なことはいえませんね。
書込番号:156671
0点


2001/05/02 18:00(1年以上前)
>CL3とCL2ってどちらがいいんでしょうか?
CL2
書込番号:156675
0点


2001/05/02 18:09(1年以上前)
CL2の方が高速ですが体感出来るほどではありません。
またCL2はチップセットによっては相性が出てしまうので注意が必要です。
値段的にもCL3を購入した方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:156677
0点



2001/05/02 18:21(1年以上前)
PCのスペックは
CPU Pentium3 866MHz
メモリー ノーブランド SDRAM 128MB CL3
ビデオカード ATI ALL IN WONDER RADEON DDR 32MB
サウンドカード ABIT AU-10
マザーボード ASUSTek CUSL2-M
ハードディスク IBM DLTA307030 + WD 30Gのやつ
スペックはこんなもんでいいでしょうか?
相性が出てしまうって違うメーカーを使った場合でしょうか?>Swallowtail Butterflyさん
書込番号:156681
0点


2001/05/02 18:26(1年以上前)
そんな環境ならCL3。
CL2使っても無駄。
書込番号:156686
0点


2001/05/02 18:53(1年以上前)
>相性が出てしまうって違うメーカーを使った場合でしょうか?
そういうわけではありません。
チップセット自体にCL2と相性があるようです。
ちなみに相性の出易いチップセットとしてはI815系があります。
過去ログなどにも情報が載っていると思うので検索してみてください。
書込番号:156704
0点



2001/05/02 19:16(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
それではCL3の256MBを2枚買うことにします。
書込番号:156716
0点


2001/05/02 19:58(1年以上前)
知ってると思うけどCUSL2じゃ積めるメモリ−の上限は512MBだからね....
書込番号:156740
0点


2001/05/02 20:48(1年以上前)
ついでに・・・
i815は、メモリバンクが「5」だからね。
書込番号:156764
0点

あとi815マザーは512MBのメモリには対応していません。
おとなしく256MB二本にしましょう。
書込番号:156813
0点



2001/05/03 18:57(1年以上前)
メモリバンクって何ですか?
書込番号:157525
0点


2001/05/03 19:28(1年以上前)
メモリによって、片側だけにチップがついているのと、両面にチップがついてるのがあります。
片面にチップがついてるメモリは1バンク。
両面のやつは2バンク消費します。
シングルサイド、ダブルサイドとも言います。
書込番号:157550
0点


2001/05/03 20:47(1年以上前)
レスNo127895を参照すべし
書込番号:157605
0点



2001/05/04 13:08(1年以上前)
ダブルサイドとシングルサイドってどちらがいいんでしょうか?
書込番号:158139
0点



2001/05/04 13:18(1年以上前)
それとメモリバンクって多く消費するのと少し消費のではどちらがいいんですか?
書込番号:158143
0点



毎日質問ばかりして恐縮です。じつは、先日メモリーを増設したのですが、ここの掲示板を見ていると相性などの問題が良く取り沙汰されているようで、自分が買ったのが良かったのかどうか心配になってきたのです。というのも、私の使っているパソコンは、FUJITSUのFMVDESKPOWER S[337というやつなんですが、もとは64Mだったのを256Mたしたのです。(128Mが両面についてるやつ)おそらくノーブランド?なのだと思います。メモリーのところを見ると320Mになっていますし、システムリソースも常駐ソフトを閉じれば70%ぐらいまでになりました。フォトショップで写真を解像度150ぐらいに上げてイラストレーターに持ってったりしても、まあ数秒かかりましたが止まることは無かったです。しかし今日、インターネットをしていてホームページのウィンドウを2枚開いた状態で「メモリが足りません」などど出たのです!おかしいでしょう!?
・・・まあ今のところそれだけなのですが、相性がイイ、ワルイを即座に判定する事は出来るものなのでしょうか。
チョット気になったこと・・・メモリの組み合わせ表でスロット1.2.3.とありますが、スロット1には64(最初からの分)そして2には両面ついてるから256・・・。でも表には320の場合64+128+128となっていました。どこにも256という数字がありません。はて?
長々となりましたことをお許し下さい。気になるとスゴク気になるほうなもので・・・。
0点


2001/05/02 01:16(1年以上前)
>「メモリが足りません」などど出たのです
このメッセージが出ただけでは、相性による問題ではないでしょう。
書込番号:156297
0点

てとまるさん こんばんわ
>ホームページのウィンドウを2枚開いた状態で「メモリが足りません」
これは、実際のメモリが足りないのではなくって、リソース不足による、表示だと思われます。
てとまるさんはパソコンの初期画面に常駐ソフトはどのくらい有るのでしょうか?
もしそうでしたら、そちらの方を、まず減らされた方が良いと思います。
書込番号:156308
0点

システムリソースについてはここの過去ログ
[128023]メモリー増設について
などにもありますが、別の過去ログ
[152319]メモリーについて。
にあるようにメモリーの相性もあるのでしょうか?
あと、システムリソースはパソコンを使っているうちにどんどん消費されるようなので、リソースメータの表示が少なくなったら再起動したほうが良いと、どこかのパソコン雑誌に書いてありました(かな?)。
書込番号:156375
0点


2001/05/02 06:32(1年以上前)
以前はそのようなことが無かったんでしょうか?それなら問題ですね。
しかし9X系のOSではそれで普通なので素直に再起動をしましょう、私も以前98で512MBのメモリを積んでましたがIria、OE、IEいくつかを起動するとおかしくなってました(っていうかしょっちゅうフリーズ)、常駐はノートンアンチウイルス2000、インターネットNinja2000を使ってましたから完全なリソース不足でした。
過去ログでMSConfigとして探してみてください。
書込番号:156397
0点

皆さん有難うございます。ところであもさん。基本的な質問でまたもや恐縮ですが、パソコンを立ち上げたときからご指摘の常駐ソフトを起動しなくなるように改造するにはどうすればいいのでしょう。ユーザーズガイドにも載っていなくて弱りますね。タスクバーからいちいち終了させています。
書込番号:156637
0点


2001/05/02 16:32(1年以上前)
>パソコンを立ち上げたときからご指摘の常駐ソフトを起動しなくなるように改造するにはどうすればいいのでしょう
もとくんさんが仰っているようにmsconfigでできます。
ファイル名を指名して実行にそう打ち込んでください。
ここを参考に http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
書込番号:156645
0点





256MB(PC-100、CL2)の購入を考えています。
色々見てみるとBOX品と書いてあるものがありましたが
どんな違いがあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/04/29 19:44(1年以上前)
まず自分で調べることを心掛けて下さい、過去に何度も書かれています。
BOXは箱に入っていてメーカーの保証が付いている物です。
逆にバルクと書いてある物は箱や保証が付いて無い物の事です。
書込番号:154330
0点





この度、孫と一緒にパソコンを作ることにしたのですが、いろいろと難しくて
悩んでいる次第です。
孫と相談した結果、以下のようなメモリーを購入しようと思っているのですが
良いものなのかどうかがはっきりと分からないのです。
そのメモリーの説明書きに
512 Meg 8ns (か それ以上) PC133 168-Pin SDRAM
True PC133
PC133 compliant
3.3V Unbuffered
NonECC
64Mx64 16-Chip
使用できるマザーボードは、
VIA KT-133, VIA KX-133, SIS 630, VIA 693/694, AMD 751 Iron Gate, VIA Apollo 133A Pro Chipsets です。
ASUS K7V は使用できません。
と書かれています。
現在はマザーボードも決めていないのですが、上に書かれている使用できるマザーボードというのは結構みなさんに使われているものなのでしょうか?
それともどなたも使用しないようなマザーボードなんでしょうか?
孫はIntelとかいうCPUを欲しがっているのですが、それらのマザーボードには
そのIntelは使えるのでしょうか? あと64Mx64 16-Chipの意味も分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは失礼いたします。
杉山
0点


2001/04/28 21:52(1年以上前)
難しいことは他の方が説明してくれるとして、マザーボードの人気は価格表のお知らせメールの登録数と掲示板の書き込み数で大概把握できます。
またインテルが使えるマザーボードは、価格表のその商品名をクリックし、CPUスロットがSocket370(ペンティアム3用)かSocket423(ペンティアム4用、これはそのメモリだと使えませんが)になっていればそれぞれのインテル製CPUがささります。
書込番号:153584
0点


2001/04/28 22:39(1年以上前)
IntelのCPUを使用したいのでしたらマザーボードはI815E、440BX、I850チップセットの物をお勧めします。
VIA Apollo 133A、SIS 630、VIA 693/694でもIntelのCPUを使用することは出来ますがどうせなら同じIntelで揃えた方がいいと思いますし。
余談ですがVIA KT-133、VIA KX-133、AMD 751 Iron Gate(AMD 750のことでしょうか?)ではAMDのCPUしか使用することが出来ません。
書込番号:153623
0点


2001/04/28 23:02(1年以上前)
補足と訂正。
インテル製のCPUというと、P4(ペンティアム4)・P3・セレロンがありますが、P4は上に書いてあるとおり、P3とセレロン(忘れてた)がSocket370となります。なおSocket370を使うCPUはFCPGAタイプになります。もうひとつP3とセレロンにはスロット1を使うSECC2タイプがあります。これは現在頭打ちとなってますが、安定性の高い440BXチップセットを使えるので利用価値があります。
なお細かいことは購入するとき店員さんに聞けば教えてくれますよ。
ところでそのメモリの説明、肝心のメーカー名が書いてないんじゃないかな?
まあ動作保証が付いているならいい悪いはそんなに無いと思いますよ。
あと自作系の本は一冊ぐらい読まれてますよね。読んでないとさすがにきついと思います。マザーに合うCPUという出だしでつまづいてますので。
書込番号:153639
0点


2001/04/28 23:20(1年以上前)
最初なら組み立てキットやベアボーンキットを買うのも、結局は安く、しかもある程度は知識も身につきますど。組み立てキットの種類が多いお店は
ブレス http://www.bless.co.jp/
フェイス http://www.faith-go.co.jp/
あたりか、ベアボーンは今月(6月号)の日経WINPCで特集されてます。
書込番号:153654
0点

杉山様の検討中のメモリは、ひょっとして「VC-SDRAM」ではないでしょうか?
(確信ないです。どこかに「VC」または「VirtualChannel」という言葉がのっていたら確定ですが)
PENTIUMIIIがご希望のようでしたらApolloPro133Aチップセットが良いかと。
人気どころでASUSのCUV4X-EやAOpenのAX34Proあたりでしょうか?
i815チップセットマザーに比べると地味ですけどね。
書込番号:153915
0点





初めて投稿致します。
今までCUSL2で使用していたPC100 128MB DIMM をセカンドマシンであるP3V4X に載せ替えたところ、何故か256MB のメモリと認識してしまい、BIOS のメモリチェックもPass してOS(Windows2000)まで正常に起動できてしまうのですが、壊れていると見なして使用しない方がいいのでしょうか?
ちなみにメモリチップはM-Tec TMS6404B4E-6で、スペックを調べると64MBit で16個搭載しているので128MB となり間違いないと思います。
あとオーバークロックはしていません。
宜しくお願いします。
0点


2001/04/28 23:16(1年以上前)
謎ですね、倍になるなんて聞いた事が無いです。
そのメモリ1枚だけ挿して256MBと表示されるのですか?
他のマザーボードや知人などのPCでもなったら256MBのメモリかも知れませんね。
書込番号:153647
0点



2001/04/29 00:49(1年以上前)
レスありがとうございます。
本多平八郎 さん ...
このメモリは1枚だけさして256MBと認識されています。
でも搭載しているチップから計算すると128MBなんです。
彩 さん ...
Windows2000が正常に立ち上がりアプリ(MS-Excel等)も問題なく動くんです。うーん、でも使用しない方がいいですね。封印するようにします。
ありがとうございます。
書込番号:153739
0点





友人のノート型VAIO F26/BP2対応メモリの安い奴はありますかー
ノーブランド製かメーカー製がどっちいいだろうか
ノーブランド製は安いけど保証がない
メーカー製は多少高いっぽいが保証があるといったところだしなぁ・・・
どうしたもんか・・・
0点


2001/04/28 05:22(1年以上前)
友人に選んでもらえば?
書込番号:153188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





