
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年4月20日 16:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月19日 12:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月18日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月20日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月18日 05:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月18日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






なんかの雑誌の編集後記みたいなところで「WiN2Kのカーネルを常駐させた編集部最速マシン…」というようなことが書いてあったような気がするんですが、どういう事を言ってるんでしょうか?メモリーを大量につんでいればできるんでしょうか?誰か教えてください。
0点

この文面から読み取れるのは、編集部では一番速いパソコンにはWindows 2000をインストールしてある、ってだけの事じゃないでしょか。
書込番号:147081
0点


2001/04/19 00:17(1年以上前)
カーネルをメモリ上に常駐させることでパフォーマンスを良くする方法かな?
なら知ってるッス。256MBもあれば十分だと思うよ。
書込番号:147093
0点



2001/04/19 00:42(1年以上前)
立ち読みして気になって買いに行ったら本が無かったんで正しく文面覚えてないんです。Susinekoさん、できたら教えてもらえないでしょうか?
書込番号:147114
0点


2001/04/19 00:51(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2kusage.html#168
のDisablePagingExecutiveのとこね。
※次回からはまず検索してからカキコするようにね。でないと誰もレスしてくれなくなる可能性大だから・・・。
書込番号:147123
0点



2001/04/19 12:44(1年以上前)
Susinekoさんありがとうございました。これからは注意して書き込みします。
書込番号:147332
0点





すいません。過去のログを見たのでしょうが良くわかりません。
ノートで富士通のFMV BIBLO NE3/500Lにメモリーの
増設をしたいのですか、よくわかりません。
どなたか、お力をおかしください。よろしくお願いします。
カバーをあける手順がわかるとよいのですが
(マニュアルは、なくしてしまっています。)
0点



2001/04/18 20:26(1年以上前)
訂正
すいません。過去のログを見たのでしょうが良くわかりません。
↓
すいません。過去のログを見たのですが、よくわかりません。
書込番号:146922
0点


2001/04/18 21:11(1年以上前)
機種は違いますが、こんな感じです。
http://www.iodata.co.jp/sohot/use/cybiz/9907/point2.htm
対応メモリは、こちら。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/fjsdim100.htm
書込番号:146950
0点

お店に行って「メモリちょうだいな」と言えば、幾つか店員さんの質問に答えていくと出てきますので、それを買いましょう。
書込番号:146951
0点


2001/04/18 21:12(1年以上前)
ほーい。あくまで一般的な方法だよ。それから、ここのメモリ結構いいど。
http://www.princeton.co.jp/contents/qa/
サードパーティ買えば、それに取り付け方も書いてあることが多いど。
書込番号:146952
0点



2001/04/18 21:22(1年以上前)
皆さん
ありがとうございます。
助かります。
書込番号:146968
0点





M/BとDDRに関して質問があります。
ネット通販でASUS A7M266とDDR-SDRAM256MBx2とAthlon1.2Gzhの
構成で購入しようと思いオーダーしたところ
「DDR256MB以上では問題が起きているので現在販売しておりません」
との回答を得ました。
自分なりに検索してみたのですが、それらしき情報で得られたものは
メモリチップは18個までしかだめで128MBのもので8個のメモリチップを
使っているので、8x2=16個までつまり128x2=256MBまでということでした。
これはM/BをASUSのものから別メーカのAMD760のものに
変えると解決するものなのでしょうか?
もし、そうでなければチップセットをAMDからVIAやALiなどに
変えると解決するのでしょうか?
乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点


2001/04/18 18:26(1年以上前)
A7MではDDR256MBちゃんと動いてましたけどねぇ・・・
書込番号:146854
0点


2001/04/19 05:23(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/hcl/
上記サイトで確認していただきたいのですが、一応Windowsの
互換性テストは512MBでパスしてますね(PCB Rev.は1.04)。
ただ各所での動作報告をみると、A7M266の安定性は個体差が
大きいようですし、お店側も顧客から同様のフィードバック
がある故、売りたくないのでしょう。
>チップセットをAMDからVIAやALiなどに
>変えると解決するのでしょうか?
安定性を両立させようとすると、パフォーマンスがSDRと同等
かそれ以下になってしまいます。
書込番号:147225
0点



2001/04/20 00:40(1年以上前)
けん10さん、Madcatさん、レスありがとうございます。
安定性と速さはなかなか両立しにくいものなのですね。
また、Microsoftにあのようなサイトがあるのは知りませんでした。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:147724
0点










お聞きしたいことがあります、どなたか高さの低いノート用メモリSODIMMの128MBを売っている所をご存知ないでしょうか?私のノートパソコンは非常に背の低いのじゃないと入らないのです、お助けを〜
0点

彩雲 さん おはようございます
SO−DIMMの基板高が低いメモリとなりますと、多分専用のメモリになると思われます。
お使いのPCが書いてありませんので、お調べすることが出来ませんけど…
SO−DIMMの中でもMicro DIMMと呼ばれる種類になると思われます。
お使いのPCを書いていただけますと、どのようなメモリが合うのか判るのですけど…
書込番号:146561
0点


2001/04/18 05:13(1年以上前)
そんなに特殊なんですか?
ふらっと入った店で1.05inchを渡されましたが、もっと低いのですか?
書込番号:146563
0点



2001/04/18 05:17(1年以上前)
あ、間違えて書いちゃいました、上に・・・・(恥じ)
書込番号:146566
0点

カシオのサイト見てきました凄く探しずらかったです。
メモリ増設
144Pin So-DIMM 1.05inch(27mm)ハイトまでのものが動作します。
101ではPC66が動作しますが、102/103ではPC100をえらぶべし。
純正メモリ
高さが25.5mm。本体の厚さ(薄いところ)とだいたい同じ。
プリンストンテクノロジー の PD144S-64
PC-100のやつはPD144R-64かな?
高さは27mm。ただし、29.5mmのものも存在するようなので、購入するときは大きさを確認すること。
TWO-TOPで、\9,800 だった。TWO-TOP通販だと、\10,900で入手できる。
グリーンハウス の 64MB SD-RAM 144Pin
モノによっては高さが1mmほど高いので、足側をサンドペーパーでけずって短くするか、 基板を取り出して、組み込む。
型番は GH-SDM64M(未確認)。
I/O DATA の SDIM2100-S64M
幅がきつく、実装時に擦れるが、特に問題なく動作しているとのこと。
92MBとして認識させることでLinuxでもOKだそうだ。
CS8-S64MP
詳細は未確認。高さが高くて、裏面の窓から入らないのだが、基板を取り出して挿せば使える。PCMCIAスロットと干渉する。
VAIO707用の純正メモリ(PCGA-MM732)
手元にあったので挿してみたら、ピッタリだった。 そういえば。VAIO707はAC電源も共有できるし(って19Vだけど)、キーボードレイアウトも似てるし、なんか相性がいい。
メルコVN100-64MW(NG!)
103にて、容量の半分しか認識しないとの報告がありました。 102では起動すらしないとのこと。避けたほうが無難かも。
IOデータ SDIM100-64MW
価格がやや高めだが、動作する。ローハイトのものを選ぶべし。
となっておりました。
書込番号:146570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





