
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年4月13日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月14日 00:50 |
![]() |
0 | 8 | 2001年4月11日 02:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月9日 22:27 |
![]() |
0 | 9 | 2001年4月9日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月7日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/04/13 18:02(1年以上前)
念じてみましよう?
書込番号:143862
0点


2001/04/13 19:36(1年以上前)
マシン名(機種やマザー等の名前)をあげていただかないので、上記レスになりました。
あしからず。
書込番号:143915
0点



2001/04/13 20:44(1年以上前)
機種はSOTECのM250VですがCPUはCeleron733に変更してあってメモリが64に128を付け足してCD-Rドライブを増設しただけなのでマザーボードはノーマルなのでたぶん810Eです。
書込番号:143947
0点


2001/04/13 22:25(1年以上前)
>機種はSOTECのM250V・・・を増設しただけなので
よくまあ、それだけ増設しても正常だとは。驚きじゃよ。
インテル810なら大丈夫じゃと思うが、某テックはなるべく増設せずに使った方が得策じゃ。
悪いことは言わん。
書込番号:144021
0点





P4用のメモリは同じのを2枚で一組と書いてあったので、同じのを二つ買ったのですが一枚はシルバー一枚はブルーでした。
同じ形番なのですが何か違うのでしょうか??
一応ちゃんと動いていますが???
0点


2001/04/12 22:44(1年以上前)
他人事のようですみませんが、正常に動くならそれでOKだと思うんじゃよ。
色の違いだけで、自分までブルーになる必要ありませんのじゃ。
気にしすぎは良くない、良くない。
書込番号:143434
0点

遊戯 さん こんばんわ
RIMM(Rambus DRAM Inーline Memory module)
400Mhzクロックの両エッジを利用することで最大800Mhzの高速動作が可能となり、また2バイト幅のデーターチャンネルを活用することで、最大1.6GB/Sの転送速度を実現。
空きSLOTには、信号伝達のため、C−RIMM(Continuity RIMM:終端までの伝送路を形成するためのDRAM非搭載モジュール)を利用する。
とメルコのカタログにのっています。
書込番号:143452
0点

カバーの色が違うだけなのでしょう。
でも違うてことは同じじゃないですね、たぶん。
違うメーカーとかだったりするのかな。
書込番号:143471
0点


2001/04/12 23:54(1年以上前)
以下参考まで。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010331/etc_256pen4.html
「新しいリテールパッケージに同梱されているメモリはSAMSUNG製の128MB RIMMが2枚。従来のリテールパッケージに入っていたSAMSUNG製64MB RIMMと比較すると、ヒートスプレッダの色が異なっており、64MBではブルーだったのが128MBではシルバーに変わっている」
#関係ないけど、IE5.01SP2はなかなか使い心地がいいね!(^.^)
書込番号:143496
0点



2001/04/14 00:50(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
書込番号:144144
0点





HDBENCHのメモリーの数値
Read 14773 Write 4756 Read&Write 12755 です。
Write数値が、低いんで上げる方法を、おしえてください。
0点


2001/04/10 22:23(1年以上前)
使っているメモリの種類とマシン構成を書いてください。
常駐ソフトは切ってからしていますか?
ちなみに、僕の普段使っている状態(常駐ソフトがある状態)での値は
HDBENCH Ver 3.30
Read 13818 Write 14642 R&W 19959 です。
書込番号:142290
0点


2001/04/10 22:25(1年以上前)
おっと、僕も環境かいてませんでした・・・
PEN 3 800MHz マザー CUSL2
メモリ PC133 CL3 384MB SDRAM(128+256) Win ME
書込番号:142291
0点



2001/04/10 22:47(1年以上前)
k6-2-350Mhz マザーP5VP-A+
メモリー PC100CL2 192MB (64+128)WinMe
常駐ソフトはないと思います。
書込番号:142310
0点


2001/04/10 23:04(1年以上前)
メモリを片方ずつ付けて計測してみてください。
書込番号:142324
0点



2001/04/10 23:35(1年以上前)
64MB Read 13045 Write 4757 R&W 12275
128MB Read 13406 Write 4757 R&W 12274
書込番号:142343
0点


2001/04/11 00:11(1年以上前)
メモリの問題ではないようですね・・・
HDBENCHのメモリ速度の値は、実用に差があるかわからないんですよね・・
実際、処理が重いなどの問題はありますか。
値を上げる方法は特にないと思います。
書込番号:142371
0点



2001/04/11 00:17(1年以上前)
特に重たい処理をしてないので、
このまま使いたいと思います。
有難うございました。
書込番号:142374
0点


2001/04/11 02:49(1年以上前)
あ〜、もう終わっちゃった?(w
推測でしかないけど、メモリアクセスのアルゴリズムによるものと思われる。
いやキャッシュアルゴリズムと言った方が適切かな・・・。
つまりM/Bの仕様ってことです。
書込番号:142454
0点





DIMM 128MB(PC100対応)CL2のノーブランドで、144Pinですか?
ノートにつけようと思うのですが、可能ですか?
ダイナブック DS50C/1N8M の機種です。
0点


2001/04/09 21:02(1年以上前)
>DIMM 128MB(PC100対応)CL2のノーブランドで、144Pinですか?
144pinのものはSO-DIMMとなっていると思うので、違うと思いますけど。
多分10000円以内で買えるのではないでしょうか。
書込番号:141569
0点

私もダイナブックユーザーです。SSシリーズのメモリーはマイクロSO-DIMMなどの特殊なものが多く、見つけるのは大変だと思います。値段も私が買ったのは、結構高いものでした。(メルコブランド)
一般的なSO-DIMMでは、付きませんので注意してください。(たぶん)
書込番号:141638
0点




2001/04/08 19:14(1年以上前)
通常はマザーによって決まるのう。
理論上は・・・誰かが答えてくださるに違いない。無責任ですまんのう。
書込番号:140784
0点


2001/04/08 19:25(1年以上前)
Win9x系は1GBが限度だと思いましたけど・・・
うろ覚えなので・・・間違っていたらすみません。
書込番号:140793
0点


2001/04/08 19:29(1年以上前)
理論上>1024MB
実際>944MB
だったような気がする。
>通常はマザーによって決まるのう。
通常は財布で決まると思います。
入れるだけなら2TBまでかな?
DOSレベルでRAMディスクかキャッシュにするくらいしかないだろうけど。
DOS窓用にEMSってのもあるか(笑)。
書込番号:140796
0点


2001/04/08 19:36(1年以上前)
>通常は財布で決まると思います。
わしもそう言おうと思ったんじゃが、無駄レスが多いもんで、遠慮させていただきました。
書込番号:140801
0点


2001/04/08 19:37(1年以上前)
512MB以上載せる場合はファイルシステムキャッシュを調整しないといけない場合があります。
たしか、768MBまでが限界じゃなかったかな? それ以上載せると、メモリ不足だと言われるはずです。
System.iniを編集してこれ以上の物理メモリにアクセスしないようにすればできないこともないですが、意味ないですからね。
書込番号:140803
0点


2001/04/08 21:05(1年以上前)
サーバー用のマザーは4Gくらい積めるものがありますね。
書込番号:140860
0点


2001/04/08 21:11(1年以上前)
i815Eチップセットでは512MBまでです。
書込番号:140866
0点

G党 さん こんばんはー
ほい2さんの言う数値は確か44OBXのときだと思いました。
書込番号:140977
0点



2001/04/09 13:16(1年以上前)
皆さんありがとうございました!
書込番号:141301
0点





CUSL2 を使ったショップパソコン(P3 800MB、PC133 CL3 128 MB が元々載っていました)を購入後に、PC133 CL3 256MB のノンブランド品を追加したのですが、Windows Me 環境でノートンシステムワークスのメモリーテストを実行したところメモリーアドレスエラーが出ます。1枚づつ挿したときにはエラーが出ませんが、2枚挿すとバンクを変えても順序を変えてもエラーが出ます。ちなみに、メモリーは128、256MBともに M.tec 製です。どなたか対処法を教えていただけませんか。
0点

CUSL2にMtecチップのメモリーは、私にとって鬼門でした。
2枚刺すと、良くてPhotoshop5.5が立ち上がらず、悪いとBIOS画面でとまったままになりました。(他チップのメモリーと組み合わせても)
256MBだけ刺して、もう一枚は他に流用じゃ答えになってないかな?
書込番号:139424
0点


2001/04/06 23:14(1年以上前)
自分は440BXでMtecのやつで同じようなエラーが出ます。
そのときは 3枚挿しで(一枚がMtec) 320MBのときです。
Mtec一枚だけのときはエラーが出ません。
使ってる文問題もないので
ノートンが悪いような気がします。
たぶんですけど。
書込番号:139585
0点


2001/04/06 23:48(1年以上前)
お使いのアプリのバージョンはいくつですか?
2000だと256MBまでしか対応していませんのでテストに
失敗します。
http://service2.symantec.co.jp/symfaqpub.nsf/8ce56e0ff634e9154925691100407645/492568d2001e43bf492568470046a261?OpenDocument
書込番号:139610
0点



2001/04/07 10:54(1年以上前)
使っているのは、Norton SystemWorks 2001 です。取り敢えず、128 MB ははずして、256 MB のみで使ってみます。幸い、iMac DV SE に 128MB は使えましたのでそちらに転用します。ご意見ありがとうございました。
書込番号:139890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





