
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年5月4日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月21日 02:49 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月20日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月18日 02:03 |
![]() |
0 | 10 | 2001年3月18日 15:02 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月20日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
3月にGatewayのSELECT950を買いました。
でもフリーズがひどくて、できるだけスタートアップのものを
減らしてなんとかフリーズはなくなりました。
でも、OutLookとIEを2つ動かすともう厳しくなります。
それでめもり増設を考えているのですが、
PC133、CL-2、128MBのものならなんでもいいんでしょうか?
Crucialやプリンストンやグリーンハウスを考えてますが、
相性など大丈夫か不安です。調べようがないので、
どなたかご指摘お願いします。
0点


2001/03/21 13:15(1年以上前)
ノーブランドでも動くでしょうが、保証はありません。
それが心配なら動作保証されているメーカー品をお勧めします。
書込番号:128035
0点



2001/03/21 13:32(1年以上前)
けんさんレス有難うございます。
やはり、メモリのブランドとノーブランドは気持ちの問題なのですか?
けんさんの私見でいいんで教えてください。
書込番号:128040
0点

この製品に搭載されてるOSは、winMEですよね?
たぶん、メモリーを増やしてもたいした効果は得られないかと思います
フリーズの原因は、メモリーではなく、システムリソースではないでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
こちらを参考にして、設定をかえるとフリーズが軽減されるかと思います
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
書込番号:128042
0点



2001/03/21 13:45(1年以上前)
大麦さんありがとうございます。
システムリソースも問題と以前指摘され、できる限り減らしてみました。
フリーズはしなくなったんですが、ソフトを立ち上げると厳しいです。
ちなみに今のメモリは128MBです。
メモリを増やしても解決しないですか?_
書込番号:128043
0点


2001/03/21 15:02(1年以上前)
メモリの問題(量)ではないような気がします。
Win9x系では128MBもあればたいてい問題ないはずです。
足すとしてもあと128MBくらいでしょうか?
Win9x系はあまり積み過ぎるとかえって動作が遅くなるらしいですね。
自分は128x2で使ってます。
ところで、Gatewayには相談されたのでしょうか?
もしかしたらハード的な問題があるのかもしれませんので一度連絡してみては?
書込番号:128069
0点



2001/03/21 15:35(1年以上前)
みなさん、有難うございます。
何もソフト開かないときはリソースは70%くらいあるんですが、
OutLookとIEを2つくらい開くと20%くらいになってしまいます。
これはメモリの問題ではないんですね。
まずはGatewayに相談してみます。
書込番号:128087
0点


2001/03/21 16:32(1年以上前)
>やはり、メモリのブランドとノーブランドは気持ちの問題なのですか?
私の場合はそうですね。
動かなくても、別のマシンで動作テストできる環境にありますし、相性などで動かなかった場合でも、友人などに売ればいいだけなので、ブランド物は買う気がしないです。
書込番号:128110
0点


2001/03/22 03:03(1年以上前)
>私の場合もノーブランド品は買わず、Micron製だったりWinbond製と
>書いてあるメモリを購入しています
チップが
書込番号:128500
0点


2001/03/22 03:07(1年以上前)
すいません、返信ボタンを間違って押してしまいました。
>私の場合もノーブランド品は買わず、Micron製だったりWinbond製と
>書いてあるメモリを購入しています
これってノーブランドのメモリなのでは?一般的に「ノーブランドでない」
と言うのは、グリーンハウスやメルコなどベンダーが発売、保証するもの
ではないでしょうか?
書込番号:128504
0点

ども、遅れました
メモリー128MBですか?
ft100+dtlaさん も、いわれているように、十分な量だと思うのですが・・
やはり、ゲートウェイに聞いてた方がいいように思います
AicoさんのPCと使用環境も性能も違いますし
なにより、私は、winMEを入れた事がないので判りません
>何もソフト開かないときはリソースは70%くらいあるんですが、
これは、PCを起動したときの数値ですか?
少し少ないように思うのですけど・・・
>OutLookとIEを2つくらい開くと20%くらいになってしまいます。
これは・・少ないですね(^。^;)
ためしに、同じように起動したら、55%ぐらいでしたけど・・・
どうでしょう、この際IEを使うのを止めて、フリーソフトの
MDI型のブラウザをいれてみるとか・・・(中身はIEですけど・・・)
メールソフトも、OEを止めて他のソフトに乗り換えて見るとか
少しは、リソースの消費が抑えられるかと思います
書込番号:128592
0点


2001/05/04 20:21(1年以上前)
どうやらゲートウェイパソコン、少なくともセレクトシリーズ
はよくこうなるみたいです。
私もリソースかなり減ります
サポートも感じ悪いし、納得できる答えは返ってきません
次回からゲートウェイは買いません、
それまでに潰れてるかも(業績悪化で株価急落してるし)
書込番号:158343
0点





エプソンダイレクトのnc610を購入してメモリを増設しようと思ってるのですが、sodimm 144pin (256M希望)で1インチ位の物はノーブランドではあるのでしょうか?安いものでソフマップに問い合わせた所安い分大きさが2インチくらいのもので、ノートに入りきらないかもしれません。
また、ノーブランドのメモリは結構種類が豊富でいろんな所からだしてるんでしょうか?解かる方教えてください
0点


2001/03/19 06:41(1年以上前)
メモリーはパソコンを構成する重要部品ベストスリーに入ります
ノーブランドなんかどんなところで作られているかわかりませんよ
東南アジアのトタン屋根の町工場のようなところかもしれません
材料もどうせ安いから全て最低の物を使っているかもしれません
自分のパソコンにセットするとずっとお世話になる部品です正常に作動したからっと言って私はいい気分でいられないです
私の個人的な意見です
書込番号:126387
0点


2001/03/19 07:31(1年以上前)
ノーブランドじゃなくて一番安いのは、「グリーンハウス」のメモリでしょうかね?
1インチかどうかは分かりませんけど、ね。
メーカーHPとかで調べてみてはいかがですか?
書込番号:126401
0点


2001/03/19 16:28(1年以上前)
根本的な問題で、エプソンダイレクトのNC610って256Mのメモリがつくのですか?
BTOの時点で256Mは選べませんでしたよ。
書込番号:126594
0点



2001/03/21 02:49(1年以上前)
沢山の返事をいただいてうれしく思います。
i/oのメモリがテストで256Mは確認済みみたいですので、ノーブランドでもいけるかと思ったのですが、256Mは2インチ位のサイズが多いみたいですね、またいろいろ探してみます。
ありがとうございます
書込番号:127868
0点





自作パソなのですが質問があります。
メモリーを増設したのですが、パソの調子が悪くなりました。 マザーボードはAOpen MX3Sで、メモリーは256×2ですが、アッと言う間に青画面になります(セットアップ中にです)
メモリーを256に戻すと正常に動きます。 インテル815はメモリー512メガが上限だった記憶があります。
これはメモリーの相性なんでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
0点


2001/03/19 01:25(1年以上前)
どちらのメモリーも一枚だけでなら使えるが、
二枚合わせると使えないのであれば、
メモリーどうしの相性が考えられます。
BIOSでメモリーのレイテンシを2もしくはAUTOになっている様でしたら、
3にして試してみてください。
それでもダメな様なら、やはりメモリーどうしの相性が考えられます。
書込番号:126279
0点

うみんちゅ さん こんばんは
1個ずつ挿されたときには認識できるのでしたら、相性かと思われます。
BIOSの設定変更や、挿す位置をいろいろ変えてみてそれでもだめでしたら、相性だと思われます。
書込番号:126284
0点


2001/03/19 01:50(1年以上前)
もしかしたら初期不良かもしれませんね
書込番号:126307
0点



2001/03/19 02:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます。 なにぶん、DIMMの相性問題に直面したのは初めてでしたので(SIMMの頃に比べて値段的にダメージ小デスケド(笑))
BIOS画面ではちゃんと認識しているので、相性と考えます。 明日にでもツ○モに行って交換してもらいます!(←相性が恐くて500円追加して買いましたので、交換できるらしっす)
書込番号:126347
0点


2001/03/19 08:43(1年以上前)
それってWIN2000いれてるのですか??
815Eってちゃんと512MBまでつめるのでしょうか??
書込番号:126415
0点


2001/03/20 14:31(1年以上前)
ダブルサイド・シングルサイドの混合はできないので確認してみてください
書込番号:127266
0点



バルク品のメモリー増設(64M→128M)したのですが、起動時に
「Save to Disk File is too small
Save To Disk Feature is disabled
Run Phdisk for information.
File:create new.
PARTITION:consult manual.」
と表示されます。今のところ増設前より画像処理が早くなり、喜んでいるの ですが、この表示が気になります。大丈夫でしょうか。
Lavie NX23D/53Dを使っています。
0点

メモリ増やしてハイバネのファイルサイズが必要量に足らないということじゃないかと思います。
今のところメッセージ以外に特に問題ないのなら、気にしなくて構わないでしょう。
書込番号:125631
0点





皆さんに質問があるのですが、チップセットKT133のマザーボードを買った場合、どのメモリーが良いのですか?
なんだか、PC100とかCL2とかあるようで私にはよくわかりません。
初歩的な質問ですみません。ご指導よろしくお願いします。
0点



2001/03/16 20:28(1年以上前)
すみません、付け足しです。
CPU Duron 800MHz
を一緒に買う予定です。
書込番号:124771
0点


2001/03/16 20:39(1年以上前)
PC100はFSBクロックを100Mhzで動作させるもの。133は133Mhzで。
もちろん133の方が速いです。
CLと言うのはキャッシュレイテンシというもので、簡単に言えばアクセスするタイミングの速さです。こちらはCL3よりもCL2の方が速いです。
PC100のCL2とPC133のCL3ってどっちが速いんでしょうかね・・・
誰かベンチで比べてみた方おられます?
書込番号:124775
0点


2001/03/16 21:22(1年以上前)
> どっちが速い
そりゃPC133 CL3でしょう。
ただ初回立ち上げ時だけはPC100 CL2の方が速いみたいだけど。
書込番号:124794
0点


2001/03/16 21:35(1年以上前)
実際のベンチ結果が見てみたいです・・・・
誰かやった記録残してる人いませんか?
書込番号:124800
0点


2001/03/16 22:20(1年以上前)
CLっていうのは、メモリに対してデータ吐き出しの信号が入ってから、
実際に吐き出されるまでの時間で、CL2なら2クロック分、
CL3なら3クロック分の時間という意味ですよね。
それで、単純な計算をしてみると・・・
PC133の1クロックあたりの時間:
1/(133E6)= 7.5188E−9
CL3なら、この3倍値: 2.2556E−8秒
同様に、PC100 CL2では、 2.000E−8秒
すなわち、PC100 CL2の方が、2.555E−9秒、
1コマンドあたりの時間が短いことになります。
書込番号:124828
0点



2001/03/17 00:10(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。いろいろな意見がありますね...。
私が勝手に決めて良いものなのかわかりませんが、一応「PC100 CL2」を買おうかな...。
今週中または、来週までにはメモリー等を買いに行こうと思っています。
書込番号:124881
0点


2001/03/17 00:48(1年以上前)
ちょっと待ったぁ!
これまで本やウェブで見たところ、PC133のCL3のほう
が早いですよ。
メモリーに詳しいマドンナがお出ましにならないので、大慌て
で検索した結果です↓。
http://info-web.co.jp/cx/htm/wwwboard/messages/175.html
書込番号:124912
0点


2001/03/17 01:47(1年以上前)
>セイコー さん
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:124976
0点


2001/03/18 11:28(1年以上前)
PC133は、PC100でもつかえるので、133の方がお勧めです。
PC100を、133でも、使えることもありますが、保証外です。
HDBENCH A7V ATHLON900
PC100.MEMORY R=13313 W=17345 RW22809
PC133. R=14898 W=20671 RW22918
HDBENCH Ver 3.22のめもりーの結果です。
書込番号:125790
0点



2001/03/18 15:02(1年以上前)
結論から言うと、PC133 CL3のほうが良いということですね。
皆さん、たくさんのレスありがとうございました。
書込番号:125866
0点





ここに価格情報が載っているPCLinksという店に、メモリを注文したのですが、
48時間以内に見積もり&納期を連絡する、と利用規定に書いてあるのにも関わらず、
3営業日が経過した今になっても、まだ連絡が有りません。
今日の午前中にこちらからメールを入れたのにも、反応無しです。
これまでネット通販は多数利用してきましたが、こんなに連絡が遅い所は無かったので、心配になってきました(^^;
注文後のキャンセルも、一切出来ないようですし……。
ほぼ同時に注文した特価.comからは、その日の家に連絡があったのですが……。
どなたかPCLinksの通販を利用された事の有る方はいませんか?
0点


2001/03/16 01:05(1年以上前)
先週購入した時のことをレポートします。
3/5 自宅にてオーダー。職場のMailAddressを連絡先にする。
3/6 職場に確認Mail到着。正式オーダー(配送先を職場に)。
3/7 職場に振込先が書いてあるMail到着。
3/8 16:00にATMで送金。
3/10 メモリ(SDRAM PC133 CL3 256MB)到着。
3/11 訳あって翌日装着。不具合なし。
といった感じです。
催促メールの返事がないってのもおかしいですね。
書込番号:124352
0点



2001/03/16 01:44(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
特に問題は無かったみたいですね。少し安心しました。
とりあえず、また明日まで待ってみることにします。
書込番号:124390
0点


2001/03/16 02:51(1年以上前)
48時間ギリギリに値上がりした見積もりを送ってきましたね>PCLinks<銀振なら入金まで仮注文ってことだから購入しませんでしたが
書込番号:124436
0点



2001/03/16 23:28(1年以上前)
結局今日も連絡ありませんでした。
ホントにどうなってるんでしょうね?
在庫が無いなら無い、注文時の値段で売れないなら売れない、でも良いので連絡くらいよこせば良いのに。
書込番号:124852
0点


2001/03/20 02:19(1年以上前)
結局、連絡があったのは19日でした。
勿論、値上がり後の価格での見積もり。
しかも、発送予定は21日……当然キャンセルです。
メモリは結局、土曜日の午後にMY2で注文しなおしました。
こちらは反応が早く、19日中に発送してもらえたようです。
フォームからのメールの返事も数時間で来ました。優良ショップですね。
書込番号:127024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





