
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年3月7日 13:29 |
![]() |
0 | 10 | 2001年3月6日 06:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月5日 15:07 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月7日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月5日 03:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月4日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私のマシンは Gateway solo3350 pentiumVで、256MBをのせたいと思っています。
メーカーのHP対応表に該当するものが見当たらないため、購入するにも確実に動くか不安です。また、メーカー品は価格が高いのでなるべく安めで、私のマシンで動作するものをどなたかご存知ありませんでしょうか?
0点

僕は日立のPriusDeck を購入しましたがSofmapのオンラインショップで
no brandの128MBを¥5000ほどで買ってつけましたが、まったく問題なく
稼動してます。
書込番号:118059
0点


2001/03/07 13:28(1年以上前)
>dannielkunさん
ノンブランドを薦めるような発言はいかがなものかと思います。
しかも機種が違うのに・・・
書込番号:118304
0点





DO−夢でメモリを購入したのですが
プチプチの袋のシールにはCenturyと書かれているのですが
チップにはM.tecの字が・・・基盤の端の方にもM.tec。
このメモリは本当にCentury製なのでしょうか・・・
教えてください。
0点


2001/03/05 17:52(1年以上前)
Centuryって、チップメーカーでしたっけ?
私、ここは単なる商社だと思いますよ。
http://www.century.co.jp/
だから、Century製のメモリは存在しないと思いますが。
書込番号:116994
0点


2001/03/05 17:53(1年以上前)
Centuryは代理販売みたいなこともしてると思います。
私のCD-RW/DVDドライブはCenturyのものですが中身はRICOH製でした。
多分そういったことでしょう。
関係ないですが偶然僕のメモリもM.tec(あれ、M.tekだったかな)チップです。
書込番号:116995
0点


2001/03/05 20:30(1年以上前)
Century Microelectronicsは、単なる商社ではなくメモリーメーカーですよ。
http://www.century-micro.com/index-j.htm
書込番号:117075
0点


2001/03/05 21:10(1年以上前)
つうか、DO−夢自身がセンチュリーの販売店です。
でもバルクで買った限りはどこの袋に入っていてもどこの会社の扱いでも
販売したお店のみの保証です。
DO−夢でセンチュリーの袋に入ったメモリを買った貴方は幸せになるでしょう?!
書込番号:117101
0点


2001/03/05 21:20(1年以上前)
前に書きましたが、先月買ったバルクメモリは
Century基盤のMicronチップでした。
ちなみにCentury社HPは
http://www.century.co.jp/です。
書込番号:117113
0点


2001/03/05 22:16(1年以上前)
つまり、せんちゅりーさんは"Century"と"Century Microelectronics"が別の会社であることを知らずに"Century"の販売店のDo-夢で、"Century"の袋に入った"M.tec(Micron Technorogy)"製のメモリを"Century Microelectronics"製と勘違いして買ってしまったというわけですかね。
分かりにくい・・。
書込番号:117169
0点


2001/03/05 23:52(1年以上前)
kororinの買ったソフマップのメモリもセンチュリー(周辺機器メーカー)の
セロで止めてありました、ピンクのプチプチの袋入り
書込番号:117231
0点


2001/03/05 23:55(1年以上前)
ついでにM.tecとMicron Technorogyも別会社
書込番号:117236
0点


2001/03/06 05:48(1年以上前)
Mtecは一時期MOSELのランク落ちウエハー使っていたりして、あんまり品質は
良くない。もちろん台湾製だけど、MOSELの128MbitのSyncは使い物にならん
ので…。ちなみに台東区のセンチュリーは商社で、台湾経由でモジュールを
バルクで仕入れて卸売りしているだけで、マニファクチャーではないですよ。
書込番号:117374
0点


2001/03/06 06:10(1年以上前)
ちなみに、ソフマップは台東区のセンチュリーが卸している。
Do夢はセンチュリーの系列。
渋谷区神宮前のセンチュリーマイクロは全く別の会社で、サードパーティ
のバルク品などを箱に入れて卸す場合などは、貼ってあるシールが共に
「CENTURY」なのでシロートには判別できない。最近は「CENTURY MICRO」
になっているかもしれないが、基本的にはシールの材質や書体で見分ける
しかない。ただ、上記のショップではセンチュリーマイクロ製が売られて
いる可能性は非常に少ない。
書込番号:117377
0点





東芝ダイナブックの、DB9P/4MCで使える256MBのメモリを教えてください。なるべく安いものでお願いします。東芝純正のメモリは、高すぎて手が届きません。知っている人いたら、教えてください。
0点


2001/03/05 15:07(1年以上前)
>使える256MBのメモリを教えてください。
>なるべく安いものでお願いします
相反している気がしますが・・・
使えるメモリならI・Oなりメルコの製品を購入。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/memory.html
安いものなら、バルクでどうぞ(動作保証はありませんので念のため)
書込番号:116924
0点





メモリの安定度について御存じの方がいらっしゃいましたら、是非
教えて下さい。アドテック、グリーンハウス、トランセンドで
問題が多いメモリはあるのでしょうか?
また製品評価のHPなど御存じの方は、教えて下さい。お願いします。
0点



2001/03/05 19:21(1年以上前)
早々のレスありがとうございます。
そうですか・・・。やはり購入してからじゃないと確かめようがないんですかねぇ〜。会社ではアドテックしか使っていないんでそれより安い価格のメモリには少し不安があるんですが・・・。
とりあえず永久保証の製品を購入してみる事にします。ありがとうございました。
書込番号:117040
0点


2001/03/06 06:03(1年以上前)
最近はどこも厳しくて、台湾やら香港から輸入したサードパーティ製の
バルクモジュールを自前の箱に入れて、やれ5年保証だ、永久保証だの
書いて売っているケースもあるので、気をつけたほうがいい。
基本的に、最近のアドテックなどはインテルのPC100規格(インテル
ガーバデータに準拠)したものしか販売していないけど、グリーンなんかは
偶に台湾製が入っていたりする。特に1.10インチのPCBを使ったものは、
フィルム抵抗で粗悪品、不良率も高い。(KINGMAXは例外)台湾のOEMチップ
なんか載ってたら最悪。買う前に中身を確認したほうが良い。基板(PCB)と
載っているチップがメジャーな会社のものが信頼性は高い。
書込番号:117376
0点



2001/03/06 09:57(1年以上前)
石屋さん詳しいアドバイス有り難うございます。そこで質問なんですが、石屋さんお勧めのメモリはありますか?メジャーとは、どの辺の会社の事なんでしょう?
書込番号:117437
0点


2001/03/06 11:14(1年以上前)
PCB(基板)はインテルガーバデータに基づいたもの。
メルコ、IOデータなどのリテイル品は高いので、最近では少ないが
バルク品を探すといいかもしれない。(CCG基板というのがあったら買い)
載っているチップのメジャーの定義は、エルピーダ(NEC/日立)・東芝
三星・現代・インフィニオン・マイクロン、この辺まで。
SDRAMに関しては、沖電気・三菱などは中身が台湾製なのでちとランクが
落ちる。東芝も最近は台湾製だが、こちらは問題なし。
よく純正モジュールと言われているものがあるが、こちはほとんどがインテル
ガーバデータに基づいたもので信頼性は高い。
書込番号:117492
0点


2001/03/06 11:46(1年以上前)
フィルム抵抗=粗悪品ではありません。
大概当たってるけど。
書込番号:117510
0点


2001/03/07 14:58(1年以上前)
フィルム抵抗でもちゃんと設計していれば問題ないんだけどね。
台湾の既製基板を使って香港あたりの業者が扱っているものや、台湾のOEM品なんかはろくでもない。
レベルが低いよ、ほんとに。動けばいいって世界だからね、今のショップは。
書込番号:118344
0点





ノートパソコンLavieNX
のLB20/40Aの増設メモリを探しています。
ノートパソコンの場合、どのような探し方をすれば探せるのでしょうか。
マニュアルには「別売りのRAMボードとしか書いていません」
教えてください。
0点


2001/03/05 02:55(1年以上前)
サードパーティのホームページをどうぞ。
たとえば、IOデータ機器
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_98nx_tbl.htm
書込番号:116727
0点

型番もどこかに書いてあるでしょ。
それを店員さんに注文すると持ってきてくれます。
書込番号:116728
0点



2001/03/05 03:25(1年以上前)
生々茶さん、きこりさん
アドバイスありがとうございました。
さっそく、今日買いに行きます。
書込番号:116735
0点





Win2kを使用しているPCでハングアップしてブルー画面になってしまうことが良くあります。解決方法についていろいろ調べてみたところ、メモリーがおかしかったので同様の症状がでたという方の話がありました。
メモリーチェックのプログラムを使用したとのことで、さらに調べたところ、
http://www.aha.ru/~alegr/download/memtest_en.htm
http://reality.sgi.com/cbrady_denver/memtest86
といったところにそのプログラムがあると紹介されていました。アクセスしてみたものの、英語で書かれており、どのように使用してよいのか分かりません。
どなたか、日本語のメモリーチェックプログラムを知らないでしょうか?
それをダウンロードできるサイトを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/03/03 23:24(1年以上前)
どこで調べたけっかメモリがおかしいと思ったんですか?
正式対応してないアプリを入れたとかじゃないんですか?
書込番号:115676
0点



2001/03/03 23:41(1年以上前)
どこで調べたかは、忘れました。
Win2kを再インストールして、アプリケーションはインストールしない状態で
インターネット接続しただけの状態でもハングアップすることがありました。
ゲートウェイの製品で追加した周辺機器は、メモリーだけです。
メモリーは、バルク製品の256MBです。BIOSをみても正しく認識してます。
念のために、メモリーも疑っているだけで、メモリーが悪いと決め付けている
わけではありません。
書込番号:115694
0点


2001/03/03 23:57(1年以上前)
ゲートウェイのパソコンてECC付のメモリじゃないんですか?バルクにはおそらくECCはついてないのでそれで問題が出てるんじゃ・・・。
そのバルクのメモリだけでもおかしいですか?
書込番号:115715
0点


2001/03/04 00:06(1年以上前)
メモリーテストは↓からmemtest.zipをDLして解凍し
http://www.home.earthlink.net/~alegr/download/index.htm
マイコンピュータ→FDドライブ→フォーマット→起動専用、で起動FDを作って
(念のためDrvspace.binは削除したほうがいいかも)
そのFDにmemtest.exeをコピーしてから、再起動してそのFDから起動
memtestと打ち込むだけでテストが始まります。
どっかのサイトに書いてあったのをコピーしてきました。。。
書込番号:115724
0点


2001/03/04 00:09(1年以上前)
ほいほいは自分で書いたDOSのラムディスクドライバでベリファイフォーマットをかけます。
書込番号:115727
0点



2001/03/04 00:37(1年以上前)
ありがとう。
明日にでもゆっくりテストしてみます。
書込番号:115764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





