
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年2月22日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月22日 19:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月20日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月21日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月20日 10:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月18日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私もメモリの増設を考えてますが,バルクでどれが合うのかわかりません。私はNECのバリュースターNX、VE2345です。何で調べたらいいのか、どなたかわかる方、教えてください。
0点


2001/02/21 21:15(1年以上前)
>バルクでどれが合うのかわかりません
バルク品は買った人の運次第です。もし安定動作を望まれるのなら、サードパーティー製(メルコ、アイオー等)が出しているメモリーを買うことをお勧めします。もしくはサイコムなどの相性保証をしてくれるショップで買ってはどうでしょう?バルクの定義はここの過去ログにも書かれていますので勉強されてみてはどうでしょうか。対応製品についてはサードパーティー製ならそのホームページで調べられると思います。
書込番号:109276
0点


2001/02/21 21:18(1年以上前)
規格で言えば、PC100/CL2とPC133/CL3と、どちらでも使えるはずです。どうせ100MHzや133MHzでは動かないので、PC100/CL2の方がほんの少し高速で動くでしょう。
具体的にどのちっぷの、という意味でしたらそれに答えられる人はいません。
平均的に言えば、バリュースターはメモリーの相性がゆるいようです。私のVC36H/6でも、悪評高いM-Tecの128MBが二枚、特に問題も起こさずに動いています。が、syoshinsyaさんのパソコンでも動くという保証はありません。まあたいていはOKだと思いますよ。今はメモリー安いから、動かなければ転売するくらいの軽い気持ちでも問題ないでしょう。
確実に動く、保証がしっかりしているということになると、アイオーかメルコでしょう。対応表にリンクを貼っておきます。なお、将来メモリーを他のパソコンに転用するつもりがあるなら、アイオーよりメルコのほうがよいでしょう。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_98nx_tbl.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/nec_desktop_pc98-nx_valuestar.html
書込番号:109278
0点


2001/02/21 21:25(1年以上前)
なお、お使いのパソコンにもともと入っていたメモリーは取り外して新しいメモリーだけを使ったほうが相性問題が起こる可能性は低いと思います。
もともとのメモリーは多分PC66規格、それとPC100や133を混在させると動かないかもしれません。(結構動いている人もいるけどね)
書込番号:109284
0点



2001/02/21 22:28(1年以上前)
標準メモリ32Mは外せないみたいなんですが、てことはPC66規格のを買わないとならないのですね。
書込番号:109337
0点


2001/02/21 22:46(1年以上前)
あれっ標準のメモリー外せないんですか??
そんなことはないと思うけど・・・・・・・
今PC66のバルクメモリーなんて、新品で売っているのかなあ。ないことはないけれど、多分PC100より高いでしょう。
メルコのメモリーは、PC100規格ですが、対応表によりVE23-45に対応を明記しているので、少なくともメルコの対応メモリーなら66と100の混在でも動くはずです。
実際にはクロック混在しても、問題が起こる可能性が高くなるとはいえ、たいてい動いてしまうようです。
書込番号:109346
0点

私は、アドテックやアイ・オーのバルクメモリを使ってたりします。
ノーブランドとの違いは、・・・ちゃんと動いているので判りません。
書込番号:109353
0点


2001/02/21 23:00(1年以上前)
メルコとIO両方の対応表を見ましたが、どちらも注釈で
標準実装のメモリと差し換えて増設。
となっているので標準メモリー外せるはずです。
あれ、でもそうすると・・・・・・・・メモリースロットはいくつあるのでしょうか。二つですか?
それとどちらの対応表でも標準メモリー64MBになっていますが、何故にsyoshinsyaさんのは32MBなのでしょう。
機種は正しいですか?
VE23/3 ZAという機種だけが標準で32MBのようですが・・・・・。
書込番号:109362
0点


2001/02/21 23:04(1年以上前)
やってしまった
対応表に書いてありました。メモリースロットは一つしかない!!!標準メモリーを外さないと新しいメモリーは取り付けられません。混在などさせようがありませんでした。
書込番号:109368
0点



2001/02/22 10:48(1年以上前)
説明書によると、64Mなんですが、32Mは本体についていてはずせなくて、もうひとつの32Mの方が交換できるとのことです。
書込番号:109652
0点





メモリを増設したいんですけど、
私のパソちゃんが[DIMMのPC133]だというのが分かりました。
でも、販売しているメモリの'LC2'と 'LC3'の違いが分かりません。
何が違って、なんでこんなに値段が違うの?
そして、いったい私はどちらを買えば良いの?
教えて下さい。
0点


2001/02/22 19:48(1年以上前)
゛パソちゃん゛という文字を見た瞬間に゛指摘されるな!゛と思いました。
書込番号:109876
0点





ノーブランド増設を検討中ですが、メモリの「相性が合わない」のと「初期不良」とはどう区別できるんでしょう?明確に判定できるのでしょうか?
相性が合わなかったらオークションで出せばいいや、と割り切っているのですが、初期不良か相性かが判断できないと困りますので....
0点

複数の状態で試して、動作したら相性でしょうね。
正確に言えば、買った店の動作確認用のパソコンで動けば相性。動かなければ不良。
書込番号:108559
0点



2001/02/20 19:41(1年以上前)
「複数の状態」というのは「複数のコンピュータ」ということですか?
それでは、単体のPCしか持たない者には不良か相性か確認できないわけでしょうか........
書込番号:108630
0点


2001/02/20 20:39(1年以上前)
だからお店で確認してもらうわけですね。
技術料¥2000とか払って、ってあの話どうなったんでしょう?
あけぼの様、¥2000もとるショップは稀ですので勇気を出して持っていきましょう。
もしくは、友人のPCに片っ端からつけてみて動いた人に売りつける、とか。
書込番号:108669
0点





過去ログではDELLへのノーブランドのメモリー増設の質問について、相性が良くないような報告が多かったようですが、トライされた方でその後の具合について教えていただけると助かります?(トライしたらここにはもう来ませんかね?)
既存のメモリーを外すと稼動したような話しがありましたがどうだったでしょうか?
↓ちなみにノーブランドの増設(256)のつもりでを発注しました。DELL DIMENSION4100
CPU:PentiumV866 815Eチップセット
マザーボー:DIMMスロット
メモリー:64MB PC133 SDRAM
質問ばかりですいませんが、ぜひお聞かせください。
0点


2001/02/20 19:20(1年以上前)
デスクトップとノートでは違うかもしれませんが、参考までに。
以前DELLのセールスデスクで「同じものを追加していただくと、相性の問題は殆んど心配ないですよ」とのアドバイスを頂いた事があります。
ゆうしゅんは拡大解釈して純正でついている物(ヒュンダイ製)より大きい容量の物(ノーブランド、実はヒュンダイ製)に取り替えちゃった。
ソフマップで製造元どこですか?とたずねて買いましたよ。
書込番号:108621
0点


2001/02/21 00:21(1年以上前)
ノーブランドのメモリーはチップがM-tecであったりWinbondで
あったり、極端な例ではチップに印刷がないものも見たことが
あります。またそのメモリーチップをメモリーモジュールにし
たメーカーもわかりません(だからノーブランドなんですが・・・)。
同じショップで購入しても昨日と今日で違う場合もあります。
よって他の人の成功率を聞いてもあまり意味はないと思いますよ。
書込番号:108807
0点





最近256MBのメモリが安くなってきたので、新しく増設するために
ソフマップにて購入したところ、「Mtec」の文字が。
ちなみに、既存のメモリ構成は
・HYUNDAI PC100 128MB
・Mtec PC100 256MB
と言う状況です。
仕事でDV編集やCGを描いているため、メモリを多く必要とするのですが、
新しいメモリを取り付けるためには、HYUNDAIを外さなければいけないことに。
差し替えてみたところ、相性問題などの類は発生していないのですが…
(同じチップメーカなので、当たり前なんでしょうか?)
過去ログを読ませていただいたところ、Mtecはあまりいい噂を聞きませんね。
そこで、具体的にMtecのチップのどこが悪いのかなど、
みなさんの体験談などがあればお教え頂けないでしょうか?
また、お金に余裕があれば買い直した方がいいのでしょうか…?
お手数とは思いますが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
乱筆乱文、失礼しました。
0点

不具合の出る場合も中にはあると思いますが,必ず出るわけではありません。
私も前に使っておりましたが、ほかのメモリとの相性で動かなかっただけで、
単独では問題ありませんでした。
いまは、GREEN HOUSEを単独で使っていますけど…
なにしろ、持っているメモリ全部が相性が出て、単独でしか使用できないものですから…
書込番号:107720
0点


2001/02/19 04:52(1年以上前)
別に相性問題が出やすいというだけで、ちゃんと認識したのならオーバークロックでもしないかぎり性能差は、まったく無いと思われます。だから、わざわざ買い直す必要はないでしょう。
書込番号:107724
0点


2001/02/19 06:35(1年以上前)
EAXさんの言う通り挿して認識すれば問題ないでしょう。
ところでソフマップではメモリチップ表示は無いのですか?
表示のある店で指名買いすれば¥1000〜2000程度でそんなこと
気にせずにすんだのに、とも思います。
ついでにこんなものhttp://biwasv09.biwa.ne.jp/~yok/MTEC-3.htm
書込番号:107745
0点


2001/02/19 19:30(1年以上前)
最近、M-tecの128MBを二枚買って、NECのバリュースターVC36H(CPUはセレ733にアップグレード)につけています。ひやひやして取り付けたけれど、何も問題なく動いています。
M-tecの問題点は、ロットごとに品質が一定ではなく、できの悪いものが混じっていること、と聞いたことがあります。無事問題なく動いているなら、はずれではなかったということであり、そのまま使い続けて問題ないのではないでしょうか。
ちなみに、私の場合は秋葉原の小さなお店で買ったのですが、「チップはどこのメーカーですか」と聞いたらちゃんと教えてくれ、袋から出してメモリーそのものも見せてくれました。私M-tecと聞いて一瞬顔色変わってしまったのですが、「全然問題ないですよ、それに相性が出たら差額で交換しますよ。」の一言に勇気付けられて買いました。
書込番号:108034
0点



2001/02/20 10:44(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
今現在動いていたら、それほど気にしなくてもいいんですね。
「Mtec」の噂を聞いてから、悪い方悪い方に考えちゃって…
これからは、メモリーを買うときに店頭でチップの製造元を
ちゃんと聞くように心がけます。
お手数をおかけしました。これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:108443
0点





バイオのPCV-J15を買ったのですがメモリーが64MBなので増設したいのですが、どのくらい増やせばよろしいですか?ちなみにDV編集をしたいのです。あと価格と形式を教えて下さい。
0点


2001/02/18 17:14(1年以上前)
>DV編集
最低128MBですね。
書込番号:107387
0点



2001/02/18 17:15(1年以上前)
どこのメモリーを買えばよろしいですか?
書込番号:107389
0点


2001/02/18 17:21(1年以上前)
メルコや、IOなどのサードパーティのメモリ、保証ついてるし。
各メーカーのHPで対応表みてください。
書込番号:107392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





