
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年2月18日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月1日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月17日 17:01 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月17日 15:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月16日 20:52 |
![]() |
0 | 10 | 2001年2月16日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて投稿します。
この掲示板を参考にさせて頂き、自分のバイオにもバルク品のメモリを取り付けてみました。ところが起動時のバイオス読込みで常にバイオス設定の画面になってしまいます。F1でコンティニューさせてマイコンピューターのプロパティを確認するとメモリは認識されているのですが・・・?コレも相性というモノの現れなんでしょうか?それとも私にバイオス設定のスキルがあれば解決できるのでしょうか?それと根本的にリカバリーしたら現メモリを初期状態と読み込んでくれるのでしょうか?購入したメモリはPC100(CL=2)でバイオの型番はJ11V5です。聞いてばかりで申し訳ありませんが、どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら御教授くださいますよう宜しくお願い致します。
0点


2001/02/17 22:59(1年以上前)
もう試されたかもしれませんが・・・
@バルク品だけで立ち上がるか?
okだったら
Aスロットルを変えてみる(最初のメモリとバルク品と組み合わせて、メモリの挿す場所を色々変えてみる)
これぐらいしか知りません
書込番号:106839
0点


2001/02/17 23:23(1年以上前)
会社の古いIBMのデスクトップにメモリを増設した時も必ずいったんエラーが出てBIOSの設定画面が出てきました。そこで設定を保存するを選択すれば次からはうまくいきました。
Winで認識できていると言う事ですから、メモリは機能しているようですのでBIOSの問題かと思います。
メーカー製PCのBIOSはわがままとかあるかもしれません。
書込番号:106854
0点



2001/02/17 23:56(1年以上前)
>あきらですサン
レスありがとうございます。実は試してないんです。
今はネッキチ(ネットキチガイ)になってるので電源落としたらやってみます。
>takesanサン
投稿前に設定の保存は試したのですが、やはり起動時に何度も出るのです。
一箇所だけ、OS/2で64メモリをオーバーしたら・・って項目があるんですが
ソコをイジッても変わりません。やはり仰るようにワガママなんでしょうか?
書込番号:106896
0点



2001/02/17 23:58(1年以上前)
スイマセン、顔まちがえました↑。
ごみレスでスイマセン。
書込番号:106901
0点


2001/02/18 00:18(1年以上前)
ちょっと便乗してみなさんに質問を。。
今日、128MB(PC100・片面)を買い、自宅のDELLのDIMENSION Rxxxr(810E)に挿してみたところやはり最初にBIOSでつまずき、BIOS設定をsaveして再起動したら、起動中に停止してしまいました。
それで・・
@ メモリーを挿す順番を変えた(スロットは2つしかありません)
A 今日買った、バルク品のみで起動してみた
を試してみました。
@はやはり途中で起動停止 Aは起動し、現在もこれを使っています
とこんな感じです。
もともと挿してあったメモリーの詳細は不明なのですが、おそらく64bitのものと思われます。
メモリーどうしの相性と言うのもあるのでしょうか?
新しいスレにせず申し訳ありませんが、わかるかたがおられましたらお願いします。
書込番号:106938
0点





こんにちは はじめて書きます。
メモリについてですが、今、ゲートウェイのG6-433Cのパソコンを使っています。これに対応する、メモリを教えてください。よろしくお願いします。
<現在 191MBあります。どれくらい増やそうか考えています。>
0点


2001/02/17 15:27(1年以上前)
SDRAM DIMM PC100 最大384MBだって。
あとマシンの取説に書いてある仕様を見てみましょう。
(合ってるとおもうけど)
増やす量は用途で変わる。
書込番号:106633
0点


2001/03/01 20:50(1年以上前)
私だったらオカネがゆるすかぎり最大のメモリに増設します。何かと便利というかメリットが大きいと思います。
書込番号:114279
0点


2001/03/01 21:17(1年以上前)
9x系では、増やす意味が少ないと思いますが。
大きな画像ファイルを扱うのですか?
書込番号:114304
0点







2001/02/17 13:45(1年以上前)
メルコかIOのページで機種検索出来たと思いますよ。
その結果の品名を購入されるのが無難ではないかと思います。
一昔前だったらPC9821V13はパリ無しの72ピンのSIMM2枚差しで
OKだと思いますのでバルクが手に入れば安く上がると思いますが。
今は逆に高くなってるかもしれませんね。
書込番号:106587
0点


2001/02/17 17:01(1年以上前)
うちでもV13使ってます(メインじゃないですが)。
この時代の機種だったら、もし他の部分にも投資してパワーアップをするつもりならやめた方がいいと思います。メモリだけならYahoo!オークションならSIMM32MB×2枚で約8000円になりますが、これに加えてHDDやCPUにも投資すると新たなマシンが買えるくらいコストがかかります。
ただ、ネットサーフィンやメール程度の目的ならメモリを足せばまだまだ現役で使えると思いますよ。
書込番号:106665
0点





ノーブランドのメモリを買おうと思い、ここを見ていたら、M-tec製の評判がよくないようですが、お店で自分に手渡されるノーブランドメモリがM-tecかどうかというのはどうすれば分かるのでしょうか?
エアーキャップに包装されていると思うので外見では見極めがつきませんか?ショップの人に、「M-tec製はヤなんですけど…」って言えば、分かってもらえますか?変な質問でごめんなさい。
0点

素直にどこのチップですか?と聞きましょう。
教えてくれるとこなら、それで教えてくれるし
教えてくれないとこは、買った人に聞くしか
ないのでは??
書込番号:106351
0点

さわさわさんの言うとおりだと思いますよ。ショップさんでたずねられた方が良いと思います。チップを見せてくれる所もあると思います,
書込番号:106380
0点

教えてくれない店は買わなければいいでしょ。
価格も他店との大差はないでしょうし。
書込番号:106381
0点


2001/02/17 06:09(1年以上前)
メモリの品揃えが多い店ではチップブランド名書いてあります。
(通販も含めてね。)それで価格差が出てくる店なんかで買えばよろしいのではないかと。
実際128MBのDIMMなんかですと、大須のツクモでも10種類くらいあった気がしますし、秋葉行ったらもっとあるのではないでしょうか。
ただ電気街以外の場所ではあまり書かれていない気がします。
こういう場合はどの道近場ではここしかないのでしょうから、長い付き合いを希望されるなら勇気をだして訊くべきでしょう。
あと私が買ったMtecはMX59とCUV4Xで無事に動きました。相性がでやすいのはいわゆる「i815系マザー」です。
書込番号:106465
0点


2001/02/17 06:14(1年以上前)
あと のぶたか様
以前書きましたが私がツクモで買ったノーブランドチップ物は
見事に「MTマーク」ついてました。ポップ作った店員さんが出来なかったんでしょうね。4日後くらいに「Micron」扱いになってましたから。
書込番号:106466
0点



2001/02/17 13:12(1年以上前)
なるほど。みなさんありがとうございます。なんでこんな質問をしたのかというと、
友人がサハロフの秋葉原レポートhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
で調べてメモリを買いに行くのに付いていったのですが、お店(Q-bit)ではメモリのMB数だけ聞いたらポンと渡して終わりだったので、チップメーカーって聞けるものなのか不安だったからです。
まぁ、多少大きくて聞けそうな雰囲気の所で買います。ツクモなんてよさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:106583
0点


2001/02/17 14:32(1年以上前)
MTって書いてあるのは、確かMicronのチップじゃなかったですか?
書込番号:106606
0点







2001/02/16 20:52(1年以上前)
いつもの、デビルお勧めのお店
http://www.at-mac.com/memori.html
DO-夢
後は、こちらで調べられたら・・・・
http://mac.fm/mac.fm?vm=top
書込番号:106088
0点





初めてカキコします。
どなたか教えてくれれば嬉しく思います。
私は最近ノートパソコンを購入しましたが、メモリーが64メガでして
文章を書いているときにもよくスワップします。
これはメモリーが少ないために起こる現象なんでしょうか?
もしそうだとして、どのくらい増設すればよろしいでしょうか?
主に使うアプリケーションはワープロ、表計算ソフト、インターネットです。
あまり、知識がないのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/02/16 10:23(1年以上前)
スワップしているのならばメモリが足りていないのでしょうね。
64M増設でかなり改善されるのではないしょうか
最近メモリが安くなっていますので128M増設しても良いと思いますけどね
書込番号:105750
0点


2001/02/16 11:09(1年以上前)
>あまり、知識がないので
なので一応確認しますけれど、MS-Wordなんかの『自動保存』と
『スワップ』を混同しているって事はない…ですよね?
書込番号:105761
0点



2001/02/16 12:11(1年以上前)
>死後20さん
いえ、メールを書いてるだけでもスワップしています。
これはWindows Me のせいでもあるんでしょうか?
書込番号:105788
0点


2001/02/16 12:17(1年以上前)
>いえ、メールを書いてるだけでもスワップしています
それはなんだか不自然ですね・・・いくらMEでもただメールかくだけでは
そんなことはないような気がしますが・・・
書込番号:105795
0点


2001/02/16 12:38(1年以上前)
さて、核心を突いてみましょうか・・(笑
ところで「Swapした」と知り得たのはどのような物で確認したのでしょうか。まずはここの辺りからですね。
書込番号:105815
0点


2001/02/16 13:33(1年以上前)
私もちょっと疑問に思った。大和さんがはっきりと「スワップした」というのは具体的にどんな状態なのかな。
書込番号:105847
0点


2001/02/16 18:45(1年以上前)
初心者 大和です。
デスクトップ上でマウスを動かしているだけでもハードディスクに
アクセスするランプが点滅して、直ぐ消えます。
常駐ソフトはバッテリーの残りを監視するソフトや
インターネット料金を見るソフト。グラフィックカードの設定ソフトや
CD-RWの設定ソフト。そんなのが常駐しているようです。
アクセスランプは0.2秒くらいなんですが・・・
書込番号:106000
0点


2001/02/16 19:08(1年以上前)
>デスクトップ上でマウスを動かしているだけでもハードディスクに
>アクセスするランプが点滅して、直ぐ消えます。
スワップじゃないでしょ、仕様です。
書込番号:106013
0点


2001/02/16 22:24(1年以上前)
スワップではなくて、仕様なんですか。
勉強不足で大変失礼いたしました。
書込番号:106187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





