
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年1月8日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月8日 06:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月8日 02:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月8日 00:51 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月8日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月7日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




画像をたくさん開いて編集するので64MBは貧弱です。ですのでその場合は、
AGPボードを16MBから32MBのものに変えるか、64から128MBへ変更するのは、
一般的な違いや、お勧めはどちらでしょうか?まことに申し訳ありませんが、
お教えいただければ幸いです。
0点


2001/01/08 08:18(1年以上前)
ちょっと整理しましょう・・・。
グラボのメモリと、本体に搭載するメモリは全く別個のモノで
す。
グラボのメモリは、画面素子1つ1つに対応した情報を持たせ
るモノ、描画させる際に一時的に情報をスタックしたり、演算
のために使用するモノです。
つまり、同時にたくさんの画像を扱うからって、多く必要なモ
ノではありません。
一般に、3Dを描画する際、多く必要とします。
一方、本体に搭載のメモリは、画像を同時にたくさん開く際に
多く必要です。
・・・と考えれば、何を多くすればよいか、
おわかりですよね。
書込番号:82778
0点



2001/01/08 14:18(1年以上前)
みなさんありがたい返信まことにありがとうございました。
機種はゲートウェイのPerformance700です。
64MBが一枚です。2枚ではないと思います。
書込番号:82897
0点


2001/01/08 17:53(1年以上前)
Performance700の間接ユーザー(息子の)じゃが、メモリはGAT
EWAYに良く聞いて、GATEWAYご推薦のものを使った方がよ
いど。
書込番号:82988
0点





今ソーテックのパソコン(PCstation M380AV)をメモリ増設しようと思って
いて、ノーブランド物か動作保証のあるメーカー物を買うか迷っていたのです
が、結局メーカー物で、教えていただいたGREEN HOUSE製のメモリを買おうと
決心しました。
それで、メーカー物のメモリは店によって値段が違うのですか?安い店などあ
ったら教えて下さい!
0点





DOS/Vノート用のPC100 144pin S.O.DIMMと
Mac iBOOK用の同メモリは仕様が違うのでしょうか?
DOS/V用の256MBメモリが品薄でなかなか手に入りません。
iBOOK用のはどこでも売っているので、同じモノであれば
こちらを利用したいと考えています。
0点





初めて投書します。私のVAIO PCV−RX70に250MBを増設した
所認識はするのですがシャトダウン時にアプリケーションエラー(ReserveM
odule.exe)メッセージが出てしまいます。「OK」をクリックすれば問題なく
終了出来るのですか、なんとなくスッキリしません。某ショップでハギワラシ
スコムを進められて購入しましたがその後返品に応じてくれたのでI/Oデー
タ (SN−S133−128MU)を購入しましたが同じ症状でした。相性が合
わないのでしょうか?どなたか同系機種で増設後問題なく動作している方いら
っしゃいましたら情報いただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点


2001/01/08 00:09(1年以上前)
250?
連打は止めて。
書込番号:82508
0点

元の状態に戻してどうなのかをまず確認する。
出来たらHDDのフォーマットから行う。
連打じゃないです。
でも、なんで名前を変えてまでもう一度書き込むのかな?
もう一個の方は消されててレスを書き込めなかった・・・。笑
書込番号:82511
0点



2001/01/08 00:26(1年以上前)
連打してしまってすいません。名前が使われていると・・メッセージ
があったもので・・
元の状態に戻すと問題ありません。再インスートールも試しました。
250MBではなく256MBでした。
書込番号:82526
0点

問題となっているファイル名が明示されてるのだから、そのファイル
がどのフォルダにあるのかを探す。
フォルダから何が原因になっているのか目星が付くことがある。
書込番号:82568
0点





今日横浜のドスパラでPC133の128MBを買おうと思ったら、片面のは無くて両面
しかなかったのでやめました。(今刺さってるのは64MBモジュールで片面にチ
ップが4つ付いてるのです)。店員さんによると「64Mbitと128Mbitチップの混
在はやめといたほうが良い」とのことですが、うまくいく(安定動作する)可
能性もあるのでしょうか。経験者の意見をお聞かせください。ちなみに私の構
成はDELLのDIMENSION4100(i815E)でWIN98SEデス。
0点


2001/01/07 23:51(1年以上前)
何で?
書込番号:82473
0点


2001/01/07 23:52(1年以上前)
普通は問題ないはずですが…。
相性等の問題はあります、その店員さんはトラブラれたく無くて
そのようにいったのでしょう。
それよりもMbitって間違ってますよ。MBです。
書込番号:82477
0点


2001/01/08 00:20(1年以上前)
>それよりもMbitって間違ってますよ。MBです。
いえ、正しいですよ。基盤上に載っているメモリの1チップ当たりの
容量を64Mbitとか128Mbitのものとかよく言いますよ。64Mbitチップ
だと1つ当たり8MB、128Mbitチップだと倍の16MBです。
つまり、64Mbitチップの128MB SD-RAMだとチップが16枚で両面実
装になり、128Mbitチップの128MB SD-RAMだとチップが8枚で片面実
装になります。
混ぜると確かにまずい環境もあれば、大丈夫なこともあるとしかい
えないですねぇ。
書込番号:82519
0点


2001/01/08 00:25(1年以上前)
それより、この方この発言の2時間前に同じ質問してますね。ちゃ
んと下の方のレスは読まれましたか?
書込番号:82525
0点


2001/01/08 00:28(1年以上前)
あ、しまった。64MBモジュールって書いてましたね、
すいません。
64MBと128MBメモリの混合使用のことかとおもってしまいまし
た。
書込番号:82530
0点


2001/01/08 00:43(1年以上前)
i815ですから、メモリバンクは「6」で、512MBが最大ですね。
メモリスロットがいくつあるMBかが不明ですが、
4本あったとして、両サイドのメモリを3本挿したら、
それでおしまい。 4本目は挿せません。
直接関係ないですが、こういう制約は、実際に存在します。
さて、本題。
チップの混在ですが、
最近、PCショップも過敏になっていますね。
とあるショップにも、
「メーカーの異なるメモリを使わないように」
なんて、掲示が出ているくらいです。
ですから、この店員さんのアドバイスも、
その伏線であると考えられます。
実際、私のPCはCUSL2に3本のメモリが挿っていますが、
3本ともメーカーは異なり、
片面/両面混在の128MBX3ですが、
問題なく動作していますよ。
しかも、PC100のメモリをFSB133で使用しています。
とりあえず、試してみて、ダメだったらダメで、
いい勉強になったと思い、
64MBのメモリを抜いてしまったらいいと思います。
書込番号:82554
0点





今日横浜のドスパラでPC133の128MBを買おうと思ったら、片面のは無くて両面
しかなかったのでやめました。(今刺さってるのは64MBモジュールで片面にチ
ップが4つ付いてるのです)。店員さんによると「64Mbitと128Mbitチップの混
在はやめといたほうが良い」とのことですが、うまくいく(安定動作する)可
能性もあるのでしょうか。経験者の意見をお聞かせください。ちなみに私の構
成はDELLのDIMENSION4100(i815E)でWIN98SEデス。
0点


2001/01/07 23:26(1年以上前)
安定動作する可能性はあります。
インテルのマザーだし、ウェイト入れまくりのバイオス。 でも私なら止めておく。
書込番号:82454
0点


2001/01/07 23:47(1年以上前)
ぼくのPCには片面と両面がのってますがちゃんと動いてますよ。
まぁ、動かなかったときは動かなかったときで、とりあえず試してみ
ては?
書込番号:82470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





