
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年3月27日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2000年3月28日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2000年3月25日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月14日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2000年3月31日 14:06 |
![]() |
0 | 4 | 2000年3月29日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メモリ探してます。店頭在庫でできれば処分品で結構です。
東芝DynaBook SatellitePro430CDS
に使います。アイオーのTO−SSR−32MTほか確かプリストン
からもでていたそうです。東芝純正でしたらタイプGらしいです。
ご協力お願いします。
0点





私、FMV DESKPOWER SW207を使用しております。
128MBを増設したいのですが、あまり詳しくないので、SDRAMのDIMMくらいしか
分りませんPC133とかCL2とかなんのことやら...
どういうのを買えばいいのかとか比較的安くてしっかりしたものはこの店だよ
とか詳しい方いましたら教えてください。
0点


2000/03/26 02:12(1年以上前)


2000/03/28 12:05(1年以上前)
バルク品はオウンリスクが基本ですから、
安物買いの銭失いにならんためにも、
初心者にはメーカー品をお勧め。
バルク品には知識を十分付けてから手を出される方がいいです。
書込番号:899
0点





つまらない質問かもしれませんが
PC100とPC133のメモリーは混在させても大丈夫でしょうか?
現在使用している環境はP2-400、ベースクロックは100で使用してます。
将来的にはP3でベースクロックをあげた状態で使用してみたいと
考えているのですが・・・
0点


2000/03/25 11:08(1年以上前)
基本的にはいけます。でも掲示板まちがってますよ。
書込番号:471
0点




2000/03/25 01:07(1年以上前)
普通のSDRAMには全部SPD付いてますよ。
だからバルクのメモリー買ってもSPD付きです。
別にIOとかメルコのじゃなくってもね。
書込番号:436
0点

PC/100は全てSPDが付いてます
SPDが付いてないとPC/100ではないです。
それ以前はSPDが付いてませんでしたが。
書込番号:9392668
0点




2000/03/24 22:03(1年以上前)
前にも同じような書き込みがありましたが、ほとんど差はないよ
うです。CL=3でいいと思います。
書込番号:426
0点


2000/03/25 08:56(1年以上前)
ようは、PC133のときにしろPC100のときにしろ、あえてキャッシュ
レーテンシーが2のほうを選ぶ理由としては、オーバークロックしたと
き3に変えてやることによって、マージンが大きく取れるかも、とい
う魂胆があります。
よって、定格どおり使用するなら、キャッシュレーテンシーは3でか
まわないでしょう。
書込番号:456
0点


2000/03/25 09:59(1年以上前)
キャッシュレーテンシー?
>オーバークロックしたとき3に変えてやることによって、
>マージンが大きく取れるかも
マージンが取れるというよりも、CASレイテンシー時間だけを
定格内に収められるということですね。
#バースト転送については変わらない。でも効果あるんでしょね。
書込番号:463
0点



2000/03/31 14:06(1年以上前)
レスありがとうございます。ほとんど差がないなら安心してCL=3を買
うことができます。
書込番号:1279
0点




2000/03/25 11:13(1年以上前)
イイってどうイイんでしょうか?オーバークロック?
チップにもよりますよ。
書込番号:473
0点


2000/03/26 06:20(1年以上前)
俺的にイイといえば、MoselかHyundaiのチップかな?
クロック耐性がイイという意味で。
書込番号:548
0点



2000/03/27 12:18(1年以上前)
では、PC133のCL3とPC100のCL2ではどっちを買った
方がいいのでしょうか。
書込番号:665
0点


2000/03/29 14:54(1年以上前)
今月の「DOS/V Special5月号」に、メモリ特集載ってます。
チップメーカー別に、クロックアップの実験結果も、技術的な説明も
載っているので、こちらをご覧になれば大体分かると思います。
書込番号:1005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





