メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相性について

2001/02/13 03:37(1年以上前)


メモリー

相性について質問があります。
この掲示板にはいくつか相性の具体的事例がありますが、
たとえば
「システム(BIOS等)では認識されるが突然再起動する」
というものがありますが、
これはどの程度の頻度で生じるものなのでしょうか?
また、なぜ再起動なのでしょうか?
フリーズとは(原因や動作など)違うのだろうか?
という疑問があります。

また、具体的に「このような操作をしたら発生する確率が高い」
というようなことはあるのでしょうか?

相性が生じたときのためにと思いまして質問しました。

書込番号:103743

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/13 04:06(1年以上前)

決まったパターンや頻度で出てくるもんでないんで、困るんだわ。フリーズも相性がらみのときやリソースの問題があったりいろいろだの。また単に相性といっても、電圧が低いだけの単純なものから、メモリのアドレスがぶつかってどうしようもないもの、特定のソフトとハードで相性が悪かったりで、ソフト同士が相性悪かったりと、カテゴリーがやたら広いど。情報の少ないデバイスをつけたときなど要注意やな。自分の使っているハードやソフトの掲示板をたまにROMして、それとなく覚えていれば、結構、相性の問題回避できるど。

書込番号:103751

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minminさん

2001/02/13 14:11(1年以上前)

ぶちしんし さんご返答ありがとうございます。
相性のカテゴリが広いといいますが、
究極、そのカテゴリには「OSとメモリモジュール」
つまりwindowsとメモリの相性が悪いが、
(今Hotな)Linuxとなら大丈夫。
といったものまで含まれるのでしょうか?

それと、(システム認識後の)メモリの動作確認をする上で、
皆さんphotoshopなどの大型(金額的にも)なソフトを使って
メモリを酷使することで行うのが前提のようですが、
それ以外にもたとえばフリーソフトなどで上記と
同じような作用をするものがありましたら教えてください。
お願いします。

書込番号:103901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minminさん

2001/02/13 14:19(1年以上前)

すいません。もうひとつありました。

メモリとの相性ということでしたが、
そもそもメモリとの相性だということは
どのように(メモリの仕業だと)断定できるものなのでしょうか?

「相性だからわからない」ということかもしれませんが、
たとえばオーバークロックをしていて再起動をしたときは
どちらが原因となるのでしょう。
(CPUを規定値で動作させればいいジャン、とかですか)

書込番号:103906

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/13 14:32(1年以上前)

OSとメモリモジュールの相性はいままで遭ったこともきいたこともなか。メモリに関しては機械的な相性ではないかの。WINで大丈夫ならLinuxも動くし、逆も同じじゃ。ただ、もしそういった現象があるとしたら、それも相性という言葉で片付けられちゃうのかの。良く考えると便利なようで怖い用語やな。
後の方の質問にはメモリベンチマークhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se132108.html
http://www.kjs-inc.co.jp/benchmark/index.html
などがあるが、上のほうがご要望にあうかの。あとメモリに高負荷をかけるものでフォトショップなどを使わんとしたら、スキャナで高解像度で取り込みをするとかも、けっこう限界を知るにはよか。

書込番号:103908

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/13 14:37(1年以上前)

もうMinminさんがある程度答えておるが、最小構成にして動かし、動作不良の原因を切り分けるんだわ。手っ取り早く言えば、AというメモリでBIOSがでん、BというメモリではOKなら、少なくとも「そのマザーとメモリの相性」は断定できるど。

書込番号:103910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minminさん

2001/02/13 15:22(1年以上前)

素早いご回答ありがとうございます。
大変参考になります。ご紹介のフリーソフトをよく見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:103931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうなるの?

2001/02/12 18:46(1年以上前)


メモリー

メモリを増やしたら何が変わるんですか?

書込番号:103359

ナイスクチコミ!0


返信する
らんまさん

2001/02/12 19:18(1年以上前)

 ジグソーパズルをやって、部分部分出来ている所をとっかえひっかえ寝ながら枕の上だけでやるよりも、床に全部ぱあっと広げてやった方がいちいちどかさなくて早いです。

書込番号:103386

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2001/02/12 19:19(1年以上前)

 あ、でかいパズルをしなければ変わらないですけどね。(笑

書込番号:103387

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/02/12 20:37(1年以上前)

もうらんまさんが説明されているんですが、普通はスワップがなくなることにより全体的なスピードがアップします。128MBまではかなり体感できる変化があります。よかったら私のホームページの”購入ガイド・パーツ編”を見てください。もしビデオメモリでも対応してますから。

書込番号:103425

ナイスクチコミ!0


スレ主 真人さん

2001/02/13 00:12(1年以上前)

今ウインドウズMeなのですが特にコンピューターを終了するときに画面が固まってどのボタンを押しても動かなくなる(電源を切るしかない)になってしまうんですがこの場合はどうすればいいのでしょうか?

書込番号:103607

ナイスクチコミ!0


スレ主 真人さん

2001/02/13 00:14(1年以上前)

↑説明が足りませんでした。そういうのが起こらないようにしたいのですがどうすればいいでしょう。

書込番号:103609

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2001/02/13 02:49(1年以上前)

 先程のは解りましたか?それともまだ不明ですか?
道を聞かれて説明しても相手がなにも返事しなかったりよそ見してそのままどっか行ってしまったらどうでしょう。新たな疑問が出るのはしかた無いのですが、せめてお返事だけはして下さいね。

 ご質問第二弾に関して。まずメーカーサイトを覗く癖をつけましょう。サーチエンジンを使うのも同様です。以下のサイトで二番目の選択項目を”Windows98”(あえてMeでなく)、キーワードの入力は”シャットダウン”と入れてみて下さい。結果参考になったかぜひご感想をどうぞ。

書込番号:103722

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2001/02/13 05:30(1年以上前)

Microsoftサポート技術情報検索
http://search.support.microsoft.com/kb/c.asp?lng=jpn&sa=per

書込番号:103758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします。

2001/02/11 22:33(1年以上前)


メモリー

スレ主 パスワードさん

古いコンピューターを使っているのですが、

「System chip set  Intel 430TX PCIset」
「Memory  Architecture 64-bit (nonparity) or 72-bit (parity) EDO, noninterleaved」

(no brand)DIMM 128MB (PC133対応) CL3のSDRAMを流用することは可能でしょうか?教えてください。

書込番号:102990

ナイスクチコミ!0


返信する
RYOU!さん

2001/02/11 23:01(1年以上前)

えーっと、かなりいい加減モードなのですが、その頃のメモリーつてSIMMではなかったでしょうか。
メモリーが2枚一組になっていて、取り付け方法がスロットに垂直に取り付けるのではなく、斜めにさして立てるようにして固定するタイプだったらSIMMという古い規格のメモリーだからDIMMとは互換性がなく、流用できません。パソコンの中をあけて確認してみてください。

書込番号:103013

ナイスクチコミ!0


スレ主 パスワードさん

2001/02/11 23:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

「Installation Guidelines
The 2 DIMM sockets on the system board can accommodate combinations of 16-, 32-, 64-, and 128-MB EDO DIMMs up to a total memory capacity of 256 MB.
Main memory consists of 64-bit nonparity DIMMs. For optimum performance, install DIMMs beginning with socket DIMM_A. Although nonparity DIMMs are recommended, 72-bit parity DIMMs can also be installed.」

英語でわかりにくいですが、DIMMのEDOです。

書込番号:103020

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/02/11 23:29(1年以上前)

失礼しました。では、多分大丈夫だと思うけど・・・・・・・・・もっと詳しい人にお任せします。

書込番号:103035

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/12 00:18(1年以上前)

430TXは、AsynchronusのEDO-RAMとFPM-DRAM、SDRAMに対応しています。

えっと、EDO DIMMとかParity付きDIMMを使ってるんですか?
かなり特殊なマザーボードですね。
多分そのメモリは使えないと思います。
パソコン自体を買い換えたほうが安くつくと思います。

書込番号:103076

ナイスクチコミ!0


がんせんさん

2001/02/12 01:03(1年以上前)

機種名は?DellやHP、IBM等メーカー製の機種でも、ED-DIMMの機種が有ります。

書込番号:103137

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/12 01:31(1年以上前)

no brand でEDOーDRAMはかなり入手困難ではないでしょうか?
アドテックのAD-128M168EEC3がParity付きとなっていますけど…
値段や対応しているかどうかは、はっきりとは判りません。

書込番号:103172

ナイスクチコミ!0


スレ主 パスワードさん

2001/02/12 21:34(1年以上前)

>430TXは、AsynchronusのEDO-RAMとFPM-DRAM、SDRAMに対応しています。
そう思って、SDRAMを試してみたのですが認識されませんでした。
なぜでしょうか?

「」内の情報は全てメーカーのホームページからの引用です。

書込番号:103471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メルコ製メモリVN133-64Mについて

2001/02/11 22:32(1年以上前)


メモリー

スレ主 藤田 敦さん

2月9日に、ミドリ電化にてvn133-64mを買いました。目的は、メモリ増設です。現状64Mを128Mにしたく思っていたのですが、空きスロットに装着したらパソコンがまともに動きません。ドライバーのようなものが必要なのでしょうか?。

書込番号:102989

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/02/11 22:45(1年以上前)

機種名教えて下さい。
大概のノートPCには合うはずなんで・・・

書込番号:103004

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/02/11 22:52(1年以上前)

メモリの増設には特にドライバのようなものは必要ありません。
お使いのメモリが機種に適合しているかどうか、またスロットにきちんと刺さっているかどうかを再確認して、それでも駄目なら買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:103009

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/02/11 23:57(1年以上前)

「まともに動きません」って言うのがどの程度か判りかねますが、「ミドリ電化」なら「動かない」って言えば交換してもらえるはずですよ。・・・千葉の「ミドリ電化」では(笑)。
装着する時に静電気で壊れたんですかね?

書込番号:103057

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤田 敦さん

2001/02/12 00:20(1年以上前)

へばへばさんへ 機種名:NEC PC-LW450J14DVを使用。つい最近WINDOWS98からMEへアップグレードしたばかりです。(関係ないと思いますが。)念の為に休止状態は解除していますが、パソコンを起動させるとMEのセットアップ画面になってしまいます。

書込番号:103078

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤田 敦さん

2001/02/12 00:34(1年以上前)

へばへばさんへ メモリはこわれてはいません。標準でついていた64Mのメモリをはずし、付け替えた状況にすれば機体は正常に動き出します。空きスロットにvn133-64mを装着した時にwindows meセットアップ画面になり、ほっとくと電源が切れて再起動をはじめ、又セットアップ画面になり、後はその繰り返し状態になります。とほほ・・・・。

書込番号:103097

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/12 01:04(1年以上前)

多分、相性じゃないでしょうか?
確かに対応表では対応しておりますが、私のPCでも同じ症状が出ました。
BIOSの設定変更で直るか、別のメモリに変えた方が良いかは判断しかねます。
メルコの対応表では、もう1種類VN100も対応しているはずです。
そちらを試されては如何でしょうか?

書込番号:103140

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/02/12 01:05(1年以上前)

標準の64Mのメモリがついていたスロットにvn133-64mを装着し、空きスロットに標準で付いていたメモリを挿す。
というのは試してみましたか?

書込番号:103141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーの寿命について

2001/02/10 22:54(1年以上前)


メモリー

スレ主 ちんぷんかんぷんさん

メモリーの寿命について教えてください。
仕事でコンパックのEN6300(セレロン300Aのモデル)を、本体に搭載していた64MBのメモリーに64MBを足して使用していました。
ある日、いつものように立ち上げたところ、画面が流れた状態になったり、セーフモードでしか起動しなかったりしたのでパソコンに詳しい知人にきてもらい(私はさっぱりなので)調べてもらった結果、メモリーの不良(?)とのことでした。これはノーブランド品でしたのでそんなものかと思っていましたが、この後増設したグリーンハウスの128MBも同じような症状が出て使えなくなりました。(このメモリーを抜いたところ正常起動するようになったのでそう判断しました)両方とも1年強の使用期間なのですがこういうことはよくある事でしょうか?それともハードに問題があるのでしょうか。

書込番号:102363

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/10 23:59(1年以上前)

そのメモリーをほかのパソコンに挿したらどうだったんでしょうか?

書込番号:102437

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/02/11 00:05(1年以上前)

話の内容からすると壊れたメモリは、どちらも増設した側のソケットで発生している様に思われますが、その様に捉えてよろしいでしょうか?
標準装備のメモリは、壊れていないのですよね。
例えば、標準装備のメモリ側のソケットに、128Mのメモリのみ挿して確認をされた事はないのでしょうか?
思うに、増設されたソケット側に何らかの問題があるように考えられます。

書込番号:102444

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/11 00:34(1年以上前)

メモリなんて10年は優にもつでしょう。不良品でなければ。
色々組み合わせを変えて何処に問題があるのかを絞り込むのが定石ですね。

書込番号:102478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんぷんかんぷんさん

2001/02/11 01:33(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。
1.他のパソコンに挿してみていませんので今度試してみます。
2.標準装備のメモリーは壊れていません。現状ではこれで無事、
  起動しています。ソケットは3個あり、空ソケットには両方試してみまし  たが同じ症状でした。問題のメモリー単独で第1ソケット(?)に挿して  みていませんので試してみます。
                      なかなか難しいものですね。
                         

書込番号:102520

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/11 01:34(1年以上前)

グリーンハウスなんかは永久保証だど。

書込番号:102521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんぷんかんぷんさん

2001/02/11 01:50(1年以上前)

確かユーザー登録したと思うんですが、保証書等がみつからない…。

書込番号:102536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんぷんかんぷんさん

2001/02/14 17:52(1年以上前)

もとくんさん、karuroさんの言われるように他のパソコン、自分のパソコンの他のソケットにも、既設のメモリーの挿してあるソケットにも挿してみましたがほぼ同じ症状でした。その後、コンパックにも問合せてみましたが、「なんらかの原因があるかもしれないが、使用できていたのであればソケットは正常であると思います。」とのことでした。数少ない(?)不運ととりあえず考えておくつもりです。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:104628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC9821のメモリについて。

2001/02/10 16:53(1年以上前)


メモリー

スレ主 やまやまさん

 家のパソコンのメモリを増やしたいのですが、
PC9821V13 S5C3で使えるメモリを教えてもらえませんか?
いろいろあるようでよくわかりません・・・;
DOS/VならDOS/V、PCならPCの専用のメモリとかあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
初心者な質問ですいません。

書込番号:102187

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/02/10 17:15(1年以上前)

その時代のメモリなら、おそらく
ファーストページSIMM、ECC無し
です。

参考:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/nec_desktop_pc-9800_valuestar.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/simm.html

書込番号:102196

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/10 17:19(1年以上前)

アイ・オーならNE-EDO(オープンプライス・32/64MB)ですね。
メルコはカタログの対応表が理解できん。
こっちなら定価わかるのに・・・
どっちゃにせよ、72PinのSIMMなので新品は数が少なく高いです。

書込番号:102200

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやまさん

2001/02/10 17:30(1年以上前)

”SIMM 72PIN 32M 60ns”
とあるページでこういう表記を見つけたんですが、
”SIMM"なので使えるってことですよね?
あまりお金がないので、メーカー品ではないのを買おうと思っているんですが。
やっぱりメーカーのもののほうがいいですか?

書込番号:102204

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/10 17:42(1年以上前)

SIMMなので使える、ってのはまた乱暴ですね。
書いてある通りなら大丈夫そうですが。
やっぱりメーカーものを勧めたいですね。
同じ値段でV13より少し高性能な中古PC買えるかもしれませんが。

書込番号:102210

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/10 18:34(1年以上前)

まぁ、見知らぬメーカーのものを買うのがいいんではないでしょうか。
でも、稀に正常に動作をしないのも有り得ますので、その時は自分で何とかしましょう。

書込番号:102227

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやまさん

2001/02/10 19:00(1年以上前)

中古のメモリを買って試してみます。
生々茶さん、へばへばさん、きこりさんどうもありがとうございました。

書込番号:102240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング