このページのスレッド一覧(全2355スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 18 | 2015年2月17日 10:53 | |
| 4 | 4 | 2015年1月17日 12:11 | |
| 0 | 3 | 2015年1月4日 21:50 | |
| 0 | 10 | 2015年1月4日 10:54 | |
| 0 | 7 | 2014年12月14日 16:49 | |
| 54 | 6 | 2014年12月9日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリを4GB→8GBに増設を考えてます。
富士通に聞いたら以下の規格に対応してる商品を購入してください。
と言われたんですが、どこか安く購入でき所はありませんか?
また、これと全く同じ規格じゃないとダメなんでしょうか?
素人の質問ですいません。
よろしくお願いします。
・メモリ種別:DDR3 SDRAM PC3-6400(デュアルチャネル対応)
・メモリ形状:SO-DIMM
富士通 FMVF531ATB windows7 32bit 2010/夏モデル
0点
チュンソンさん、こんにちは。
Windows 7の32bit版OSでしたら、最大4GBまでしか扱えませんので
8GBのメモリをさしても無意味ですよ。
64bit OSに一緒に変更されますか?
書込番号:18478803
3点
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/fh/method/index.html#cat02
注7 実装しているメインメモリはPC3-10600もしくはPC3-8500ですが、PC3-6400で動作します。
このモデルは32bit、64bitのセレクタブルOSなので
リカバリーすれば64bitへ変更は可能でその場合は8GBで動作できますが
リカバリーなので、構築した環境はリセットされます。
今のままでは増設しても使用出来ません。
PC3-8500は既に販売網から消えてるし、PC3-10600もごく僅かですね。
それ以上のモジュール規格だとPC3-6400のSPD情報を持ってないと思われるので
動作できないと思います。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec201=4000&pdf_so=p1
書込番号:18478923
![]()
1点
下記のサイトで検索すると対応しているものが簡単に探せますよ。
バッファロー パソコン・プリンター用メモリー 対応検索
http://buffalo.jp/search/pc/
エレコム 増設メモリ
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/
2GBx2枚の構成のようですが、4GBX2枚にする金額やCeleron T3300ということを考えると
個人的にはそのまま使っていた方がいい気がします。
書込番号:18479117
1点
皆さん、ありがとうございました。
変な写真載せてすいませんでした(^-^;
皆さんのご意見参考にいたします。
書込番号:18479170
1点
チュンソンさん、
Amazonあたりで検索すると、PC3-10600 4GB二枚で一万円位ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0057K0DVE
投資対効果が低いように思います。
メモリーを増やしたいと思った理由はなんでしょうか?
書込番号:18479231
1点
jm1omhさん
理由は、最近パソコンの速度が遅いと思い、改善したかったからです。
他に大きな理由はありません。重たいソフトを入れてるわけではないので
、大して気になりません。
このまま、32bitのまま使ってみます。フリーズ等が多発するようでしたら
また、考えます。
その時は、色んな情報をよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:18479358
0点
取り敢えずタスクマネージャーでメモリー使用量を確認しましょう。
それからでも遅くはありません。
足りていないなら増設、足りていればそのままでいいです。
32ビットのWindowsでは4GB積んでいても3GB少々しか使えないので、64ビットにするともう少し増えます。
未使用部分も一部はビデオメモリーに使われるので、全く無駄ではありませんが...
書込番号:18479648
1点
わかりました、調べてみます。
メモリー使用量が何%ぐらいが目安でしょうか?
お時間あるときに、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18479728
0点
物理メモリーの量とコミットの現在値を見てください。
コミットの現在値が物理メモリーより少なければ問題ありません。
但しアプリケーションソフトを起動した状態でないと意味がありません。
アプリケーションソフトも起動しない内に実メモリーを越えていれば足りないと考えて構わないでしょう。
書込番号:18479956
0点
これでアプリケーションソフトを起動した状態ですか?
現状なら十分なメモリーがあるということになります。
「重い」状態でないと意味がありません。
書込番号:18482684
0点
リソースモニターを見た方が良いですよ。
2GBなら1GB余ってるので問題ありません。
Win7の場合、0.5GB余らしておかないと、本来の性能を発揮しませんけど、それも問題ないです。
これで本当に重い状況ですか? であれば、あなたの神経の伝達速度にパソコンのCPUがついてこれてないだけです。
こいつにこれ以上お金かけるのはもったいないです。
Core2世代のCeleronにWin7だと緩慢なのは元々だと思うんですが、元より遅いと思うなら工場出荷状態に戻してみるといいです。
書込番号:18482945
![]()
1点
これはメモリー増設で解決する問題ではなさそうです。
CPUもメモリーもそれなりに余裕があります。
これで遅いなら、PCを買い換えた方が良さそうです。
HDDが遅いのが影響している可能性が高いですが、SSD換装してまで使うものなのか考える必要があるでしょう。
書込番号:18483081
![]()
1点
ムアディブさん
ありがとうございました。
確かにこのPCの購入当時の速度を要求してました(^-^;
まだまだ、使っていこうと思います。
書込番号:18483427
0点
uPD70116さん
自分の期待度が高すぎたみたいです。
5年過ぎたので、そろそろ限界かと思ってました。
わざわざ、ありがとうございました。
書込番号:18483434
0点
皆さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
とても参考・勉強になりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:18486620
0点
NEC PC−LE150T1W−P2のノートパソコンで現在は2GBが標準装備されていますが4GBを購入して6GBにしたいと考えています。どの様な型のメモリーを購入すれば良いでしょうか?あとメモリーは何処に入っているのでしょうか?教えて下さい。
0点
ご参考
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201410/html/le150t1w.html
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201410/bios-siyou/v1/mst/1410memory_LVS_LVE.pdf
書込番号:18378495
2点
CFD D3N1600Q-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000563062/
http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600q-l/
書込番号:18378509
1点
PC3L-12800(DDR3L-1600)低電圧対応のSO-DIMM。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec201=4000&pdf_so=p1
取り付け方法:
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201410/bios-siyou/v1/mst/1410memory_LVS_LVE.pdf
冬場のメモリ交換は静電気に注意。
書込番号:18378531
1点
みなさん書き込みありがとうございました。これを元に選んでいきたいと考えています。
書込番号:18378556
0点
はじめてメモリ増設をするのですが、ThinkPadE440に4GBか8GBのものを1つ追加したいと思います。
そこでメモリの種類がPC3-12800 DDR3L SDRAMということで色々調べたのですが、如何せん知識が薄いためどれを購入すればいいのか決めかねています。
メーカーに対する信頼性や価格等の観点から、どれを購入するのがおすすめでしょうか?
0点
これなんかどうですか?
CFD D3N1600Q-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000563062/
CFD D3N1600Q-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
http://kakaku.com/item/K0000563063/
http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600q-l/
書込番号:18336894
0点
>>メーカーに対する信頼性や価格等の観点から、どれを購入するのがおすすめでしょうか?
バッファローやアイオデータの対応メモリを買われると安心ですが、他の普通の市販メモリでもほとんどの場合動作します。
下記はThinkPad E440に対応した低電圧メモリです。
[SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB] \4,390〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000600238_K0000552535_K0000629531_K0000462983_K0000682815_K0000637116
書込番号:18336903
0点
バッファローは6年保証、IODATAは無期限保証となっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000629533_K0000409499_K0000669698_K0000398208_K0000462984_K0000444050_K0000406682
書込番号:18336919
0点
DELL Precision 380 に下記の製品のメモリを増設を行いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003PJG8K4?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
4枚で4GBに使用としましたが、3枚3GBまでしか出来ませんでした。
最初2枚(2GB)購入し、使用できることが確認できたので、
もう2枚追加(合計4GB)購入しました。
追加で届いた製品は、1回目とは基盤の高さ(幅)が違いましたが、ラベルに書いてある内容は一緒でした。
取り付けたら、
1回目は、「ビー」「ビー」と音がして、起動できませんでした。
2回目は、差し込む位置を変えると、音はしなくなったのですが、DELLのロゴから先に進まず、何回も再起動します。
F2を押してBIOS設定画面の設定ができません。下の矢印キーを何回か押すと、再起動してしまします。
メモリが悪いのかと思い、新旧2枚づつ2GBにして使うと、問題なく使えるので、どれかがおかしいよいうことではないと思います。
ありらめかけて試しに3枚3GBにしたら正常に使えました。
BIOS設定画面もWindowsも正常です。
3枚3GBまでしか出来ないのでしょうか、それとも何か設定があるのでしょうか。
32ビットOSの制限の問題ではないと思います。BIOS設定画面でおかしいので。
宜しくお願いします。
0点
955X Expressなので2GB×4枚の8GBまで対応しています。
もしかすると両面実装のメモリ4枚を追加したので3枚しか使えないのかもしれません。
書込番号:18329705
![]()
0点
kokonoe_hさん、ありがとうございます。
「両面実装」とは、基盤の裏表にメモリチップがついているということですか?
確かに4枚ともそうなっています。
書込番号:18329724
0点
先ずは動く2枚ずつでメモリーテストをしてください。
「Memtest86+ 使い方」で調べてみてください。
スロットは全て試したのでしょうか?
スロットに問題がある可能性もあります。
それから仕様を見る限りECCメモリーとなっています。
混ぜなければECCなしで動く筈ですが...
書込番号:18330003
![]()
0点
POSTでエラーメッセージ出てるかもしれないのでメーカーロゴを切ってみては。
書込番号:18330155
0点
uPD70116さん、ありがとうございす。
> 先ずは動く2枚ずつでメモリーテストをしてください。
> 「Memtest86+ 使い方」で調べてみてください。
調べてみます。
> スロットは全て試したのでしょうか?
> スロットに問題がある可能性もあります。
色々な組み合わせでやってますが、特にどのスロットという傾向は無いみたいです。
> それから仕様を見る限りECCメモリーとなっています。
> 混ぜなければECCなしで動く筈ですが...
購入したのは、ECC 無しです。
試しに、既存の ECC 有り、片面実装と一緒に装着したら、
ECC 有り/無しのメモリーの共存は出来ないようなエラーメッセージが出ました。
「両面実装のメモリ4枚を追加したので3枚しか使えない」という制限のためではないでしょうか。
書込番号:18330958
0点
Hippo-cratesさん、ありがとうございます。
> POSTでエラーメッセージ出てるかもしれないのでメーカーロゴを切ってみては。
これは、どのようにするのでしょうか。BIOSの設定ですか?
書込番号:18330961
0点
メーカーロゴを切る設定はないかも知れませんが、表示中にキーを押すと消せるかも知れません。
POST画面に表示されていませんか?
設定があるとしたらマザーボード設定です。
それから3枚というのは不自然です。
片面4枚、両面2枚なら判りますが、デュアルチャネルシステムで3枚ではどう考えても不自然です。
書込番号:18331575
0点
書き忘れましたが、メモリーチェックを奨めているのは、メモリーに問題があるのが一部に限られる場合があるからです。
全部使えないのではなく、特定の場所にだけ問題があると、そこを使うまでは問題はないということもあるのです。
更に1チャネル1枚より2枚の方がタイミングの余裕がなくなるので、問題は生じ易くなります。
書込番号:18331582
0点
uPD70116さん、ありがとうございす。
> それから3枚というのは不自然です。
> 片面4枚、両面2枚なら判りますが、デュアルチャネルシステムで3枚ではどう考えても不自然です。
3枚3GBで、昨日・今日で5〜6時間使用してますが、特に問題なさそうです。
ネットで数ページ表示するのが、以前より軽くなったように感じます。
タスクマネージャーの空メモリが、以前はゼロになるような状態でも、今は数百MB余ってます。
このまま様子を見ようと思います。
書込番号:18331875
0点
メモリを差し替えると、BIOSの設定がリセットされたり、SATAのハードディスクを認識しなくなったりすることが有るので、メモリテストはトラブルが出るまで先送りしたいと思います。
書込番号:18334882
0点
現在、パソコンのタスクマネージャーを確認していると
メモリー使用量が6GBから7GBの時があります。
我が家のノートパソコンはグラフッィクメモリーがメモリー
内蔵のため実質メモリーは6GBぐらいと考えております。
ただし、素人の僕の考えのため。この場合は、メモリーを
増設するべきでしょうかご教授お願いいたします。
0点
どの様なアプリケーションプログラムがメモリを消費しているのでしょうか?
場合によってはマルウェアに感染している可能性もあります。
書込番号:18268983
0点
タスクマネージャーのプロセスで、どのアプリがメモリの占有率が高いか確認して下さい。
書込番号:18269041
0点
tora様返信ありがとうございます。
状況はだいたいタブを20個ぐらい
開きダウンロードなどを行っているときです。
普段はほとんどの状態で3GBから4G
ぐらい消費しています。ちなみにクロームで
ネットしています。
書込番号:18269058
0点
ブラウザ クロームはメモリ喰いですから、3〜4GB消費しているは普通でしょう。
6〜7GBを表示している時は、瞬時のことですから気にしなくて良いでしょう。
32bitOSでクロームのタブを開いている時、物理メモリー消費量は83%(Windows7の場合)ときつきつですが、それでも動作に問題ありません。
書込番号:18269103
![]()
0点
キハ65様返信ありがとうございます。
返信内容ですが20個ほど一度にダウンロード
しているとたまにダウンロードできないことがあり「全滅」
半分の10個ほどならば安定してダウンロードがまち
がいなくできます。現在ノートのためCPUは交換できず
なおCPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コアです。このため
メモリー増設を考えたしだいです。
書込番号:18269154
0点
>返信内容ですが20個ほど一度にダウンロード
>しているとたまにダウンロードできないことがあり「全滅」
普通は上記のようなダウンロード行為はしませんが…
書込番号:18269168
![]()
0点
そういうときはダウンロード専用ソフトを使った方がいいです。
途中からの再開とか、失敗したときのリトライとかそういった機能が充実しています。
書込番号:18269696
![]()
0点
急な円安を見て、最近調子の悪くなってきたPCを買い換えました。買ったPCはレノボのH530Sのi5ですが、最初にDDR3 PC3-12800の4Gが1枚付いているようです。(メモリスロットは計2です)
そこで、メモリをもう1枚増設しようと思うのですが、4Gと8Gの1Gあたりの値段が同じか8Gの方が安いこともあるようなので、まずないとは思いつつも、16Gにするためにも今回8Gを買うこともアリかと思っています。
そこで、スロット2つに対し、最初に付いている4Gと新たに8Gを入れた場合は普通に12Gで作動するのでしょうか?
うる覚えですが、以前は同じ大きさ、それも出来れば同じメモリを2枚刺す、というのが一般的だったようにも思い、質問させて頂く次第です。
よろしくお願い致します。
16点
>そこで、スロット2つに対し、最初に付いている4Gと新たに8Gを入れた場合は普通に12Gで作動するのでしょうか?
普通に12GBで動作します。
デュアルチャネルは8GB分しか効きませんが、体感上は問題ないと思います。
書込番号:18250915
![]()
4点
>そこで、スロット2つに対し、最初に付いている4Gと新たに8Gを入れた場合は普通に12Gで作動するのでしょうか?
普通に4GBと8GBを合わせて12GBで動作します。
書込番号:18250923
9点
仕様上は最大16GBだから12GBで動作可能。ただ12GBが必要な状況かどうかは不明。
書込番号:18250949
5点
4GB+8GBで12GBとして動作します(私もノートPCを12GBで動かしてました)。
8GB分がデュアルチャンネルで残り4GB分がシングルチャンネルで動作します。
4GBと8GBを混ぜても特にあまり気にしなくても良いです。
書込番号:18250964
9点
皆様、素人の質問に迅速且つ丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。
不安だったことがスッキリしました。
あとは、本当に12G必要かを考えて決めたいと思います。
書込番号:18251128
4点
「うる覚え」自体が「うろ覚え」ですね。
木の「うろ」の様に中身が空っぽだから...
デュアルチャネルに関して昔は厳密でしたが、今は相当寛容です。
ここからは今回は関係ないですが...
メモリーが高速化した現状では逆に1チャネルに複数枚搭載する方が大変で、2枚埋まっているところに足すと問題が出易くなっています。
書込番号:18253121
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






