このページのスレッド一覧(全2355スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年3月2日 23:10 | |
| 0 | 10 | 2001年1月14日 01:41 | |
| 0 | 4 | 2001年1月13日 21:47 | |
| 0 | 17 | 2001年1月15日 17:40 | |
| 0 | 4 | 2001年1月11日 22:01 | |
| 0 | 9 | 2001年1月11日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ソーテックのG273DWを使っています
WINMEのときは255MBと表示されていたのに
WIN2000にしたところ260.529MBと表示されています
(コントロールパネルのシステムの所)
これってラッキーなのですか?
メモリーはバルクです
0点
SOTEC PCSTATION M380AVを使っているのですが、こいつについているメモリ
は、いったい CL2でしょうか?それともCL3でしょうか? HDBenchでは、自
作(Me&PC100-CL3-128MB*2で使っている)よりも点数が良かったもので。今
付いているメモリのパフォーマンスを無駄にしたくないので、分かる人がいた
ら教えてください。おねがいします。
0点
2001/01/14 00:46(1年以上前)
多分CL2じゃないかな。
まっ、CL2でもCL3でもたいして速さは変わらんけど。
書込番号:85965
0点
2001/01/14 00:52(1年以上前)
http://www.infoaomori.ne.jp/~paraffin/
↑こちらで公開されている『SPDch』というフリーソフトで
SPDの内容を見ることが出来ます。これで調べてはどうでしょうか。
書込番号:85970
0点
2001/01/14 00:56(1年以上前)
きこりさんへ
まあ、そうなんですけど・・・。自作機が自宅にないもので。それでパ
フォーマンスが落ちたらCL2で動いているって事ですよね。そうだと
したら、PC100-CL2-128MBのものを買えばいいんですけど。でも、
PC100だと、FSB133のパソコンにしたときに使いまわしができないん
ですよね。 そうなったら、オークションにでも出しますか。
182さんへ
まあ、そうですね。余りこだわらずに買っちゃいますか。
(それじゃ書き込みの意味がないな。まあ、決心できたしいいか。)
書込番号:85974
0点
きこりさん、182さんこんばんわ
私がカキコしてる間に、レスがついてしまいました。
182さんの仰るとおり、CL2だと思います。
CL2とCL3を混在させますと、CL3に準じます。
書込番号:85978
0点
2001/01/14 00:58(1年以上前)
きゃんさんへ
返信書いている間にレスつけたみたいですね。
せっかくですのでDLして試してみようと思います。ありがとうござい
ました。
書込番号:85980
0点
2001/01/14 00:59(1年以上前)
ちなみに私はPC133CL3のものをPC100CL2でつかって
ます。
書込番号:85981
0点
2001/01/14 01:08(1年以上前)
また書いている間にレスがついてしまった。
でも、いちいち返す僕
あもさんへ
いちおう、CL3を入れたことによるパフォーマンスの低下が考えられ
るため、ここで質問してみました。やっぱりCL2を入れるべきですか
ね。
182さんへ
このパソコン、メモリのそういう設定が(BIOS上でも)できないように
思うので、素直にCL2のメモリを買います。使えなくなったら、上記
のとうり、オークションに出すか、友達にでも売りさばきます。
PS:またスレついてたらどうしよう。
書込番号:85992
0点
パフォーマンスの差といっても、ベンチマークでの差ほど体感での差
はないと思いますけど…
あまり無責任なことは言えないですけど、実際に使われての差などは
あまり感じられない程度だと思われます。
書込番号:86018
0点
2001/01/14 01:41(1年以上前)
本人です。僕もそう思います。 しかし、せっかくの実力が出し切れ
ないのって、なんだかもったいないじゃないですか。どうせ、あまり
値段も変わらないので、CL2を買おうと思います。 11月に底値だと
思って128MBを二枚自作用に買ったのに、こんなに下がるなんて。あ
の時さらに自宅用に買っておかないでよかった。
書込番号:86022
0点
自作パソコン超初心者の久留間です。
初めてパソコン組もうと勉強中なのですが、
マザーをAOpenのAX3S Proを使おうと思い、
メモリーを探しています。
PC133のメモリーを使用できるとあるのですが、
CL2とCL3の違いが解りません。
どなたか教えて頂けませんか?。
0点
2001/01/13 21:12(1年以上前)
過去ログ見てください。と書いて突っ込まれるのは少しいやなので、
掲示板のトップからメモリのカテゴリを選んで過去のやり取りを見て
ください。昨日も同じ質問があったのですぐに見つかります。
ちなみに [84757]CL2?3? です。
書込番号:85815
0点
2001/01/13 21:13(1年以上前)
2001/01/13 21:15(1年以上前)
ちなみに私も自作ユーザーで自分のやら他人のパソコンを組んでいま
すがここの過去ログはとても役に立つので一通り見た方がいいです
よ。初自作がんばってくださいね。静電気に気をつけてください。。
書込番号:85817
0点
2001/01/13 21:47(1年以上前)
失礼しました。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:85830
0点
メモリを購入したいんですけど、どれを購入していいか分かりません。
168ピンDIMMメモリ SD-RAM,3.3v,非ECC構成
に適しているのはどれなのでしょうか?
また、過去スレに
PC133に対応している。
256MB×2 512MB のった
という情報がありました。
この条件に合うメモリを実際に同機種で使用している方なんて
いないでしょうか? すごく不安です。 最大256とあるので・・・
私もCL2,3の違い分からなかったので参考になりました。
貧乏人なのでCL3でいきたいと思います。
とにかくどれが適しているか、という質問のご返答
お願いします。 m(_ _)m
0点
2001/01/11 21:09(1年以上前)
メモリ以前にSOTEC M246は回収修理対象機種なんだけどだいじょう
ぶ?
書込番号:84801
0点
2001/01/11 21:10(1年以上前)
ソーテックの場合、動作検証が出来ているメーカー製メモリが
少々高いですが良いです。(経験者談)
「でも高いじゃん、」とお考えでしたら、
両面チップSETのご自身のPCに沿ったPC100かPC133
規格のメモリーにしてみたらどうですか?
無理に256MB積むのは、あまりにも危険?
書込番号:84802
0点
2001/01/11 21:15(1年以上前)
げ! 先をこされたわい。笑)
http://forum.sotec.co.jp/forum/tech/read.php3?
BBS=7&MES=103&id=guest 切れるからつなげて。
個人の自由だがと思うがビデオキャッシュも省かれた810
マザーにメモリを増設する意義はあるのかのー。
書込番号:84804
0点
2001/01/11 21:59(1年以上前)
↑気い悪くせんで。ただあのマザーに512MB乗っけて何に使うか
予想がつかんのだわ。
書込番号:84823
0点
2001/01/11 22:55(1年以上前)
確かにVRAM(事実上)2MB、OS WIN98のマシンにメモ
リを贅沢に乗せても無駄な投資になるような気がしますね。128M
B程度でバランスのよいマシンを狙う方が良いような。それよりメー
カーがあの程度告知しているのは、もっと深刻な問題があるようなな
可能性が(あの記事も途中で差し替えられてるんですよ!)。ユーザ
ー登録していて何の連絡もないのですか?とにかくマザー交換をお早
めに。
書込番号:84850
0点
>CL2、3の違いも分からなかったので…
CAS Latancy(カスレイテンシ)
メモリに行アドレス信号(CAS)を与えてから、出力されるまでの
時間のことです。
CL2の方が、CL3より高速です。
書込番号:84870
0点
2001/01/12 00:19(1年以上前)
M246が回収修理対象機種なんて知らなかった・・・ かなり動揺して
ます。 初心者なものでどうせ購入するならヤツを、という浅はかな
発想から聞いてみたのですが、そうではないんですね。 とりあえず
128を付けます。 それより一刻も早く修理してもらわねば・・・
れがしおじじさん、ナナシーさん、ぷちしんしさん、トータルバラン
スさん、あもさん、 ありがとうございました。
書込番号:84904
0点
2001/01/12 00:42(1年以上前)
ノーブランドメモリ買うんだったら、安いから買うんじゃなくてショ
ップによっては「ノーブランドだけどノイズが抑えられているよ」と
か値札に書かれてあったり、こういうメモリってその店の最安値のメ
モリより500〜1000円高いけど、そう言うメモリ買った方がいいんじ
ゃないかなぁ?と思うんですけど。
書込番号:84920
0点
2001/01/12 01:42(1年以上前)
>さくべい さん 修理もいいけど、自分でもっと性能のいいマザーを
つけてもいいように思うど。メーカー保障は受けられなくなるがな、
815のMATXマザーなどなら将来性もあるし、PCのこともよく
理解できるようになるど。
書込番号:84964
0点
2001/01/12 05:30(1年以上前)
まずマザーも変えてはどうでしょう?
その上でメモリを増設したほうがリスクは少ないです、その際ケ
ースも買い替えてミドルタワーにしたほうがいいですよ。
書込番号:85020
0点
2001/01/12 14:15(1年以上前)
どうも皆さんの意見が一致してマザーボードを換えたほうがいいよう
ですね・・・予想外です。 パソコン内部が全く分からないので未知
の世界なんですが、”815のMATXマザー”という具体的な名前
が出ていますが他にいい物(値が程程で)があれば教えてください
(ここはメモリなんですけど・・・)。 ミドルタワーに替えた方が
イイ、というのは何故でしょうか? ゼヒご一報を! とにかく日本
橋を旅します。 河童の三平 さん 、ぷちしんしさん、もとくんさん
(でいいですか?)、アドバイスありがとうございました。 更にカ
キコお願いします。
書込番号:85162
0点
2001/01/12 15:54(1年以上前)
もとくんさんがおっしゃったのは、多分SOTECの採用している電
源のキャパが小さいためじゃろう(普通のマイクロタワーで14
5W〜150W ミッドタワーで250w以上 SOTEC 246は
100W)。だたら、今後いろいろやりたい(CDRやHDDなどを増
設したい)人にとっては、確かに不向きじゃ。わしが815MATX
といったのは、今ついているパーツが流用できることと、246
のケースそのものが拡張性が低いので(後3.5インチオープン
ベイが一個残ってるだけじゃろ?)まあ、あまり心配ないかのー
と思ったからじゃ。さくべいさんはメモリ増設を考えるくらいだ
から、多分上昇志向の人と思うので(勝手に考えてすまん)ケー
スごととっかえるという手も有りと思うど、ただCPUがもったな
いので、できればIntel製のチップを使ったマザーがいいと思う
ど。完全にSOTECではなくなってしまうがな。
書込番号:85193
0点
2001/01/13 00:16(1年以上前)
ぷちしんしさん、ありがとうございます!! タワーで電源のキャパ
違うんですか・・・ これは換えなければいけませんねぇ。
>815MATXといったのは、今ついているパーツが流用できることと
246のケースそのものが拡張性が低いので(後3.5インチオープ
ンベイが一個残ってるだけじゃろ?)<
全くその通りです! 現在のパーツが流用できないと、とてもじゃな
いけど・・・ですし、内臓ベイはCDRが占拠して、HDDも付けたいぞぉ
〜と思ってました。 さすがです!! これでマザーにメモリにタワ
ーケース・・・ きつい。 とにかくスゴイ勉強になりました。 皆
さんありがとうございました。 もう言っておきたいことないです
か?
書込番号:85434
0点
2001/01/13 00:26(1年以上前)
>CPUがもったないので、できればIntel製のチップを使ったマザーが
>いいと思うど。
>
これはどういうことでしょうか? CPUが使えるということ? よく
分かりません。 初心者でスイマセン。
書込番号:85443
0点
2001/01/15 11:37(1年以上前)
今使ってるCPUは、セレロン466だと思うのですが(違ってたらご
めんなさい)、それがそのまま使えるマザーボードが多数存在しま
す。インテルのチップセットで使えるもので現在お勧めなのは、815E
チップを使ったものになると思います。どのようなものがあるかご自
分で調べていくと(雑誌&Web等)色々わかってきます。ちなみに私
は、Dos/V Magazineや日経Win PCなどを読んでいます。
書込番号:86738
0点
2001/01/15 14:54(1年以上前)
セレ466、後VIAのチップセットのマザーも使えるし、安い
がな、初心者であればIntelのチップでなるべくポピュラーなな
やつ(このBBSに質問が寄せられ、すぐレスがつくようなやつ)
が、何かあったとき(わしらが力になれるけん)ええと思うど。
書込番号:86804
0点
2001/01/15 17:40(1年以上前)
T.Y さん ,ぷちしんしさん レスありがとうございます。 少し
ずつですがどういったものを選ぶか分かってきた気がします。 もっ
と情報を集めて勉強したいと思います。 ありがとうございました
書込番号:86869
0点
2001/01/11 08:38(1年以上前)
下のスレッドで既出です。見れないの?PCからでは
同じページで表示されていますが。
書込番号:84521
0点
2001/01/11 16:47(1年以上前)
>のぶたか様
>Bamboo様
了解しました。やっぱり死後20はまだまだimodeの質問者に
対しては不親切ですね、反省。ujm様スミマセンでした許して〜。
書込番号:84690
0点
2001/01/11 18:46(1年以上前)
もぉー許しませんよ〜(ウソ)
こちらこそゴメンなさいね
書込番号:84742
0点
2001/01/11 22:01(1年以上前)
私もiモードに対するレスの仕方(iモードでの見え方)が詳しく知
りたいです。H”使っているもので。>管理人様
書込番号:84824
0点
ここで質問していいのか心配なのですが・・・
メモリを128Mから256Mに増設してOSをクリーンインストール
すると、キャッシュメモリの割り当てが256Mに最適化されて増えます。
word等のアプリは全く問題ないのですが、Need For Speed 5というゲーム
が起動しなくなります。手動で128Mの時のキャッシュメモリの容量に
変更すると問題なく起動します。これは最初についていたメモリと、
増設したメモリの相性によるものなのでしょうか?メモリのチップは
グリーンハウスと日立です。よろしくお願い致します。
0点
メモリを増やすとアプリが起動しない?
そんなことあるんですか?
キャッシュメモリ量って何処で設定できるのかな・・・。
もしかしたら、増設した事によってメモリが不安定状態になっている
のかも。
Wordしか使わない場合よりもゲームの方がメモリを多く使いますか
ら、Wordでは問題が起こるメモリ領域を使用せずに動作しているのか
もしれませんね。
書込番号:84405
0点
2001/01/11 01:58(1年以上前)
ディスクキャッシュサイズは、Windowsフォルダ内にある
SYSTEM.INI を書き換えることで設定できます。
↓こういう部分を探してください。
[VCache]
AllocPageFixed=Off
MinFileCache=16384
MaxFileCache=16384
この場合、キャッシュサイズは16MBに固定されるという意味です。
ただ、Windows 98(SE除く)では最小と最大を同じにすると
問題があるそうなので、変更には注意してください。
ところで、Need For Speed 5というゲームは私は持っていないので
分からないのですが、DirectXを使用していますか?
そこらへんも関係している気がするのですが…(なんとなく)
書込番号:84414
0点
system.iniってNT5でもあるんですね・・・。
Windows 9x系でのキャッシュ量の設定は知ってますけど。
でも
:for 16-bit app support
とヘッダに書いてあるんだけど、NT自身の設定記述は機能するのか
な?
書込番号:84435
0点
2001/01/11 02:23(1年以上前)
色々やってみてもダメなら相性でしょう。
ヤフーのオークションにでも出しましょう。
その時はオークションに出品した事情も書いてね。
出品は日立のメモリを出品して、もう一度128MBメモリを購入するの
だったらグリーンハウス製126MBメモリにしましょう。
ノーブランドメモリを購入するのだったら、メモリICごとにチップコ
ンデンサーが付いてるものを選びましょう。
購入の際、ガラスケースに陳列してあるメモリの中で、自分が選んだ
メモリと同じ物か店員に見せてもらいましょう(店によっては陳列し
てるものと違うメーカー製メモリを買わせますから。いくら陳列で、
チップコンデンサー付のを選んでも意味がないので)。
書込番号:84438
0点
2001/01/11 03:00(1年以上前)
> :for 16-bit app support
> とヘッダに書いてあるんだけど、NT自身の設定記述は機能するのか
> な?
確かにそうですね・・・。すみません、NT5は持っていないもので
確認できません。(そこまで考えてなかった(^^;)
なんでしたら「窓の手」を使ってみてはどうでしょうか。
レジストリのバックアップも取れますし、キャッシュサイズも
簡単に変更できますので。…NT5では試してないですけど。
↓こちら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651.html
書込番号:84454
0点
2001/01/11 03:10(1年以上前)
すみません、「窓の手」のキャッシュ設定は95専用だったみたい
です。…ゴミレスだったかも、失礼しました。
書込番号:84459
0点
2001/01/11 05:22(1年以上前)
私も、>だったらグリーンハウス製126MBにしましょう。
ではなくて、グリーンハウス製128MBの間違いです。
書込番号:84492
0点
2001/01/11 12:52(1年以上前)
皆様、たくさんのレスどうもありがとうございます。
キャッシュメモリと書きましたが、仮想メモリの間違いでした・・。
スワップと言うのでしょうか??NT5の場合はシステムの
プロパティの詳細のパフォーマンスの所で設定します。
物理メモリが256MでOSをインストールと設定が、
書込番号:84612
0点
2001/01/11 13:02(1年以上前)
すいません・・・途中で投稿してしまいました・・・。
続きです。
初期サイズ384Mで最大サイズ768Mという割り当て
になります。これを初期サイズ192M最大サイズ384Mに
変更すると何の問題もなくゲームが起動します。ゲームはこれしか
持っていないのですが、この他のアプリソフトは全て起動します。
父親のPCのメモリがグリーンハウスの物だったので私のに付けて
みましたが、やはり症状は変わりませんでした。
このゲームの仕様なのでしょうか?256Mの物理メモリで128M
の仮想メモリの設定だとパフォーマンスに影響するのでしょうか?
書込番号:84616
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



