このページのスレッド一覧(全2355スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2014年5月15日 17:40 | |
| 1 | 5 | 2014年5月6日 23:16 | |
| 3 | 8 | 2014年5月4日 15:35 | |
| 0 | 3 | 2014年5月6日 23:12 | |
| 12 | 9 | 2014年4月6日 11:17 | |
| 0 | 0 | 2014年3月8日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
もう数年以上使っているメモリですが、どうやっても、
DDR3-1600 CL5 で廻ってくれません。
はずれなんでしょうか?
メモリ電圧は、1.6V以上にはしたくないのが原因なのか
LGA2011環境で、8枚挿しなのが原因なんでしょうか?
よい設定値とボルテージを教えて下さい。
アドバイスお願いします。
0点
せめて、メモリやら何使ってるかは書いてください。OC向かないメモリなのか、出来そうなメモリなのかの判断も出来ません
書込番号:17514489
0点
先ほどのレイテンシ間違っていたので修正。
正しくは以下です。見易い様に縦書きにしました。
使用メモリは、SMD-4G88NP-16H(H)-D x4 8枚
MEM電圧:1.619V
tCL 6
tRCD 6
tRP 5
tRAS 16
tRRD 4
tRTP 4
tFAW 16
tCWL 6
tRC 21
tCMD 1
tWR 8
tRFC 43
tREFI 6240 〜3120
tWTR 6
tCKE 4
tXP 5
tXPDLL 20
tRRDR 0
tRRDD 2
tWWDR 3
tWWDD 3
以下はAout
書込番号:17514520
0点
ハズレというか、1600のCL5で動くってどっかに書いてあったのですか?
そこら辺が限界だと思いますけど。
http://club.coneco.net/kw/SMD-4G88NP/cat2-1503052/
書込番号:17514651
1点
そもそもDDR-1066でCL6、DDR3-1600ではCL9のメモリーモジュールなので、DDR3-1600 CL5は無理でしょう。
書込番号:17514687
1点
デュアル(2枚挿し)で、CL6-5-5-15 1.584V だったので、ある意味
Quad x 2(8枚挿し)の、CL6-6-5-16 1.619V は妥当かも知れません。
一般的には、Quadはシビアだということはありますが、こちらの環境
では、Quadよりも、Quad x2 の、8枚挿しの方が、superPI mod 32M
のベンチは数秒〜6,〜7秒早いという結果で落ち着いています。
古いメモリなので一枚、2GBしか容量がないのでどうしても、8枚挿し
になってしまいますが、CL7-6-6 1.454V か、CL6-6-5 1.619Vかが悩みです。
各種ベンチやオンラインゲームなどで快適に使用していますが
DDR3-1600 CL5で常用したい気持ちは変わりませんので、極端に
レイテンシを詰めている人いましたら設定値を教えて下さい。
書込番号:17515056
0点
最終設定 SMD-4G88NP-16H-D x4 DDR3-1600 2GB x8枚
tCL = 6
tRCD = 6
tRP = 5
tRAS = 16
tRRD = 3
tRTP = 3
tFAW = 12
tCWL = 6
tRC = 21
tCMD = 1
tWR = 7
tRFC = 43
tREFI = 3120
tWTR = 3
tCKE = 3
tXP = 4
tXPDLL = 20
tRRDR = 0
tRRDD = 2
tWWDR = 3
tWWDD = 3
以下はAout
・・・おしまい・・・
書込番号:17516634
0点
tCWL を、5 に設定できないことや、リフレッシュ tREFI は標準、若しくは
以上の方が良いということで結局下記の設定に落着きました。
DDR3-1600 CL5 は不可能でしたが、設定できたとしても安定性や動作が現在の
様に安定することは難しいと思われるので諦めました。
SMD-4G88NP-16H DDR3-1600 2GB x8枚 (Quad x2) 1.634V
tCL = 6
tRCD = 6
tRP = 5
tRAS = 16
tRRD = 4
tRTP = 4
tFAW = 16
tCWL = 6
tRC = 21
tCMD = 1T (Auto)
tWR = 7
tRFC = 45
tREFI = 6240 (Auto)
tWTR = 3
tCKE = 3
tXP = 4
tXPDLL = 20 (Auto)
tRRDR = 0
tRRDD = 2
tWWDR = 3
tWWDD = 3
以下はAout
・・・お・し・ま・い・・・
書込番号:17518246
0点
maplestoryのログイン画面だけで操作がおぼつかないぐらいカクつきます。ID入力するだけでも一苦労です。
1か月前までは普通に操作が軽快で楽しめてましたが 気づいたらひどいありさまでした。
ほかのゲーム AVAでは 最低画質で設定しているのにもかかわらず FPS値の変動があきらかにおかしいです。
180代から一気に90までさがったり あがったりしています。 友人はGTX660でFPS値が200安定してでているそうです。 ゲーム側の設定はその友人と同じ設定でしています。
spec i7 4770
GTX780
メモリ8G
GF PGTX780-SOC/3GD5 HOF
マザー Z87plus
電源750w
追記 ゲーム高負荷 AVA最高設定 60度
PSO2 最高設定 68度
一度 PCをクリーンインストールしてみましたが かわりませんでした。
自作PCを一度分解して もう一度組み立てなおしてもかわりませんでした。
0点
同じことを違う場所で訊くのは止めましょう。
こういうことをマルチポストと言います。
あちこちに書くことで情報が分散するので、本人はいいかも知れませんが他の人の役に立たなくなるので良くない行為とされていますし、明確に禁止されていることも多いです。
書込番号:17485294
0点
自己解決しました。マルチポストは初めて聞きました。 うまく文章が伝わってないなと書き込んじゃいました。
書込番号:17486090
1点
自己解決したのは結構ですが、どう解決したのかを書くのが掲示板での礼儀です。
そういうのを全部に書き込むのも面倒でやらない人が多いのもマルチポストが嫌われる一因です。
コピペで構わないので、同じ件の書き込みに全部にどう解決したのか書いてくださいね。
書込番号:17487262
![]()
0点
もうひとつは新しくグラボをGTX780tiを2枚買ってつけたので ひとによっては 回答にならないのでそこのところはご了承ください
書込番号:17488073
0点
Cドライブの一階層目に“RAMDisk”と青文字で書かれた物があります。(※画像参照)
拡張子は“img”(ディスクイメージファイル)のようです。
過去に「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」というソフトで4GBのRAMdiscを作成した事があります。
こちら、消す事は出来ないのでしょうか?
放っておいても問題は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[BUFFALO RAMDISK]-[BUFFALO RAMDISKアンインストール]を実行。
プログラムの追加と削除に「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー 」が無いか確認。
念のため,レジストリエディターを起動し
HKEY_CURRENT_USER >Software > BUFFALO > BFRD4G
(HKEY_CURRENT_USER\Software\BUFFALO\BFRD4G)
を [BFRD4G] フォルダーごと削除。
書込番号:17478144
![]()
1点
何かRAMDiskを作成するソフトをインストールし実行されてないですか?
今使っていなくてもそのPCで過去に行っていないですか?
4GBのファイルが作られているわけですが、RAMDiskを作成したソフトが作った退避領域かと思われます。
まず、ドライブを確認して、HDDや光学ドライブ、SDなどの外部メディアのドライブ以外に自分が認識していない容量4GBのドライブはないですか?
あれば何かしらのソフトでRAMDiskが作成されているのでしょうから、タスクトレーなどにあると思われるソフトを終了し、アンインストールすればいいかと。
その際、件のファイルが削除されていなければ自分で削除してもいいと思います。
すでにソフトがアンイストールされているなら削除だけでもいいはずです。
簡単に考えられることを書きましたが、一応OSやPCの情報を書かれたほうが良いかと思います。
メーカーのPCならメーカーと型番も。
別の原因が有り、他の方がアドバイスできるかもしれません。
書込番号:17478175
![]()
1点
PCのシャットダウン時にRAMDISKの内容をイメージとしてバックアップしたものでしょう、
すでにRAMDISKを使っていないなら必要ないかと。
書込番号:17478300
![]()
1点
>沼さん さん
“BUFFALO RAMDISK”はすでにアンインストール済みでした。
レジストリエディターをチェックしてみましたが該当の項目はありませんでした。
書込番号:17478667
0点
>EPO_SPRIGGAN さん
右クリックで削除できました。
ありがとうございました。
これからはPCスペックもきちんと書くように気をつけます。
CPU…Intel Core i7-3770
M/B…ASUS P8Z77-V DELUXE
RAM…A-DATA XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G (PC3-12800-4GB)×4 16GB
SSD…IntelSSD 520 Series SSDSC2CW480A3K5 RESELLER
V-RAM…ELSA GeForce GTX 670 [PCIExp 2GB]
Sound Card…CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
電源…ENERGIA-800P
書込番号:17478683
0点
>JZS145 さん
ふむふむ、そういう事なんですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:17478689
0点
>EPO_SPRIGGAN さん
あ、OSはWindows 7 Pro 64bitです。
書込番号:17478698
0点
わざわざPCのスペック等書き込んでいただきありがとうございます。
せっかく書いていただきましたが問題なく解決したようで・・・
単純に過去の余計なファイルで良かった。
特定用途に特化した仕様だったり、そういう風にソフト類を自分以外の人に入れてもらってたりということがあったりするかなぁと思って、情報があれば確実に解決するかと思った次第です。
書込番号:17479430
0点
さきほどからグラボの性能が低下しているようにみうけらるので質問させていただきます。
spec win8.1 64bit CPUi74770
GF PGTX780-SOC/3GD5 HOF メモリ4G 電源750w
さきほどPSO2ベンチマークv2をまわしてみると16000スコアで快適に動作が見込まれますとでます。ほかの方が貼っている結果は50000〜60000はでています。
ドライバーを変えても治らなければ 温度が熱暴走も疑ってみましたが違うようです
MapleStory はパスワード入力画面だけでカクカクでした。
0点
故障の可能性はあると思いますが、特定は難しいですね。
まずは可能性が高そう、かつチェックしやすいソフト面での異常を疑ってみて、
それでもダメならメーカーに頼むのがいいと思います。
何かおかしな挙動をしているアプリ等はありませんか?
ちなみに熱暴走でないと判断したのは温度確認のみでしょうか?
書込番号:17478308
![]()
0点
返信ありがとうございます。 熱暴走をしていない判断として 例えばMapleStoryはログイン画面でカクカクですが温度的には56度ぐらいで PSO2高負荷時は68度ぐらいでした。
書込番号:17479142
0点
XPサポート終了にあわせてパソコンを購入したのですが
新しく買ったパソコンに現在DDR3-1600の4Gのメモリが一枚挿さっています。
パソコン自体にはメモリが4枚挿せるようになっていて最大32Gまで増設できるようです
4Gでは少ないのではと思い、同じDDR3-1600の8G×2枚を注文したところです。
ここで質問なのですが、デュアルチャンネルということは2枚までが対応していて3枚目は意味ないのでしょうか?
できれば元々挿さっていた4Gも使って20Gとして使えればと思うのですが・・・
例えば新たに買った16Gをデュアルで使い元々の4Gをサポートみたいに使うようなことはできませんか?
それとも3枚目を使ったら、そもそもデュアルで使わないと判断されて逆に性能的に落ちるとかあるのでしょうか?
そういうのであれば新しく買った8G×2枚で過ごそうと思うので教えていただければありがたいです。
素人考えで、常識とはズレた考え方をしていたらすいませんが、よろしくお願いします。
2点
8GBの2枚がデュアルチャンネルで4GBの1枚がシングルチャンネルで動作するかと思われます。
合計20GBになりますが・・・さて貴殿に使い切れるかどうか・・・
通常のPCの作業では4GBでもあり余る感じです。
私のPC(ノートもデスクトップ)も16GBですが、せいぜい8GB使う事があるかなあ?という感じです。
もしその4GBを使わない場合は「ヤフオクとかで売らないで下さい」。
後で壊れた時にメーカーに送る時に元に戻すのに必要になります。
※8GBと4GBの2枚にした場合は、8GB分がデュアルチャンネルで残り4GB分がシングルチャンネルで動作します。
書込番号:17384378
![]()
3点
なるべく単純な方法が良いです。
DDR3-1600の8G×2枚 のみにして,元々付いていたメモリーは,
別途保管しておきましょう。
書込番号:17384477
0点
元々4GBの1枚ならシングルですし、それを8GB×2枚ならきちんとデュアルチャンネルになるので、
8GB×2枚がいいと思います、最初の4GBは保管しといてください。
なお、2枚挿しはちゃんとデュアルになるスロットを確認して間違えないようにしてください。
書込番号:17384668
1点
ご存知だと思いますがデュアルチャンネルで組として認識できるスロットに法則があるので判らなければ説明書などで確認したほうがいいですよ。
多分CPUに近いスロットに刺して一個どばしでもういっこの8Gを指す感じだと思います。色分けされてるスロットだと便利ですね。
タスクマネージャなどで18Gまで稀にでも使いそうなら刺しておいたほうがよいかもしれませんね。
私のPCも同じように4枚のところに3枚刺しになってるPCもあります。
書込番号:17384669
![]()
2点
みなさま、丁寧に教えていただきありがとうございました!
新しく買った8G×2枚でやっていこうと思います。
あと、元々ついていたメモリは保存しておいたほうがいいっていうのと
デュアルチャンネルは対応してるメモリスロットがあるというのは想像していなかった
事なので本当に感謝です!!
マザーボードを調べればデュアル対応してるスロットはわかるのですよね?
一応インテル B85 Express チップセットというものらしいのですが、わからなければまた質問させてください
書込番号:17384788
1点
OS書かないと、、、
Win7 Homeなら16GBまでのサポートなので4GBを挿しても意味がないです。
デュアルチャンネルというのは、メモリースロットの配線が2系統あるということです。
4本あったらそのうち2本ずつは同じ電線につながってるということです。繋がってるところに2枚挿したらデュアルチャンネルになりません。(し、トラブルも増えます)
3枚を(正しく)挿したら8GB分はデュアル、4GB分はシングルで動きますが、実質使用量が16GB越えることはまずないだろうから4GBは挿さずにしまっておくことをお勧めします。沢山挿したらその分トラブル出やすくなりますから。
書込番号:17384963
2点
>>一応インテル B85 Express チップセットというものらしいのですが
マザーボードのマニュアルに「どこのスロットに2枚ずつ挿せ」と書かれていますので、それに従えば良いですよ。
書込番号:17385145
0点
OS書かずにすいません。win8.1 64bitでした。
スロットも確認できました!!皆様、素人の質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました!
書込番号:17385167
0点
>>OS書かずにすいません。win8.1 64bitでした。
Windows8.1なら4スロットに8GBで32GB積んでも認識しますので問題ないです。
書込番号:17385242
1点
left4dead2のMODでアドオンキャンペーンをフレンド3人とよくするのですが回線 pingが恐ろしく悪いです。ローカルで作ればホストだけ回線がすごくいいのですが 残りの3人はゾンビ1人でも結構死ないぐらいです。
皆さんはどのように回線の良い日本サーバーで遊んでいるのでしょうか?
普通のキャンペーンでは openserverbrowserと入力し カスタムサーバーを選んで繋げていましたが アドオンキャンペーンでは ロードが始まると 突然left4dead2が閉じてしまいます。
わかる方がいましたら 解答お願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)










