メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

430VX chipsetで使えるDIMM

2000/04/05 11:51(1年以上前)


メモリー

スレ主 tantanさん

自分で探したつもりなんですが見つかりませんのでお力をお貸しいただければ幸いです。この掲示板ならと思って書き込みました。
COMPAQ PRESARIO4540-17で使える64MのDIMMを探しています。ただCHIPSETの関係で16MbitDRAMを32個使用した特殊なものしか使用できません。(いまさらながら後悔してます。)
アイオーのSD4100T-64MかメルコのVSG-T64MKまたはセンチュリーマイクロのRRBEZ841などが該当商品のようですがどこでも扱われていないようです。(以前32Mでしたらじゃんばらで見かけたのですが)
どなたか情報をお持ちの方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問があります。

2000/04/05 00:25(1年以上前)


メモリー

スレ主 やつよさん

メモリの購入を考えているのですが
ちょっと疑問があるんです。

現在、自作DOS/V機を使用していますが、
CPUはぺん3の450でマザーはBE6。
メモリはPC100 CL2 128MBです。(たぶんCL2だと思う)
この環境にPC133 CL3 258MBのメモリを積んだら動くのでしょうか?
PC100のメモリとPC133のメモリは共存できないとかあるのでしょうか?
私のPCについてのこれ以上の詳しいスペックが必要な場合は
お手数ですが私のHPのほうにあります。
よかったら質問に答えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1718

ナイスクチコミ!0


返信する
Thorさん

2000/04/05 16:10(1年以上前)

動きます。ただし、スピードは遅いほうに準じます。
つまり、128MbPC100CL2+256MbPC133CL3の場合は、384MbPC100CL2
扱いとなります。
ですからPC133CL3を買わずにPC100CL2の256Mbを買うことをお勧め
します。

書込番号:1799

ナイスクチコミ!0


Thorさん

2000/04/05 16:24(1年以上前)

更にメモリを増やすつもりがあるなら、今はPC100とPC133の混成で
使って、後でPC133に統一してしまうという考え方もあります。

書込番号:1805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MACのメモリ

2000/04/04 11:13(1年以上前)


メモリー

MACにメモリを増設したいのですが、メモリにはMAC専用とDOSV専用があるので
しょうか。また、どんなメモリを選択すればよいのか教えてください。

書込番号:1642

ナイスクチコミ!0


返信する
キリンさん

2000/04/04 11:55(1年以上前)

MACの説明書に書いてある
72ピンか168ピンこれだと
凡庸のが使えるとは思います。
それ以外は
専用のメモリかDOS/VのSDRAMも
使えるのもあると思います。その場合
保証外だったような気がしますが・・・
説明書を見てショップの人に伺ったり
同じ機種を持っている
人等をHPで探されてみては?
メモリの値段とかも聞けますし良いと思います。
ではでは参考まででした。

書込番号:1646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Tiger133 について

2000/04/01 01:57(1年以上前)


メモリー

マザーボード Tyanの S1834 Tiger133 が欲しいです。
何か知ってる方情報ください。
良いとか悪いとか。

書込番号:1351

ナイスクチコミ!0


返信する
Noverさん

2000/04/01 02:08(1年以上前)

まだ発売されてないから何ともいえないけど、
VIAのApollo Pro 133Aのチップセットで
Dual Slot1でメモリは1GBまで、ショップ
の予定価格だと2万5千ぐらい。Tyanは
ハイエンドマザーの老舗メーカー。
こんぐらいしかわかりませんね。

書込番号:1352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリーのSPD情報

2000/03/31 06:50(1年以上前)


メモリー

スレ主 じんちさん

メモリーのSPD情報を見ることのできる、ソフトがあれば教えてください

書込番号:1241

ナイスクチコミ!0


返信する
大王さん

2000/04/03 00:16(1年以上前)

何のマザーをお使いか分かりませんが、ASUS P2B-Fの場合
BIOSでSDRAMのタイミング等を設定する項目で、
「SDRAM Configuration」というところを「By SPD」に
すれば分かります。他のマザーは使ったことがないので
分かりませんが、AWARDのBIOSであれば大きく違うという
ことはあまりないと思います。あと、PC100 CL2の
メモリの場合、FSB100で2-2-2の設定になっています。

書込番号:1503

ナイスクチコミ!0


H.Kさん

2000/04/18 17:22(1年以上前)

AOPENのホームページにDIMM1のSPDを表示できるプログラムがありま
す。以下のアドレスを参照してください。
http://www.aopen.com.tw/tech/download/mbdrv/otherdrv.htm#D
RAM SPD Data Checker

書込番号:3350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設したのに・・・。

2000/03/30 10:38(1年以上前)


メモリー

[689] CL2? の項目で、質問したゲンです。
みなさんのご指導のもと、PC100,CL2の256MBのメモリ
(グリーンハウス製)買いました。
ところが新たな問題が起きました。
メモリが足りなくてパソコンが不安定だと思っていたんで
128MBに256MBたして384MBにしたんですが、
インターネットエクスプローラー10個程度開いたところで、
すでに「リソース不足です」のメッセージが出てしまいます。
なんで!!と思って、「リソースメーター」というので見たら、
システムリソース残り 1%
USERリソース残り 1%
GDIリソース残り 29%
と、出ています。
Mem Turboという、メモリ管理ソフトを使っているんですが、
これで見ると、RAM空き容量192MB(50%)と表示されています。
メモリは、全然有効に使われていないようです。
どうすればいいんでしょう・・・。
リソースとは何なんですか?メモリとは関係ないの?
詳しい方、またご指導願います。

書込番号:1106

ナイスクチコミ!0


返信する
s2000sxさん

2000/03/30 10:59(1年以上前)

Win98ですよね?
そんなにメモリーの容量はリソースと関係なかったと思います。
常駐ソフトとか、いろいろありませんか?(ノートンとか・・)
リソース不足は、Win98での制限だと思って、あきらめてくださ
い。
ちなみに、私はそれがいやでWin2000に乗り換えました。
それはそれで大変でしたけど・・・

書込番号:1110

ナイスクチコミ!0


a;slkjfa;sqjdfさん

2000/03/30 11:42(1年以上前)

リソースって何かも知らないで、メモリ買うなんて。
リソースが何かちょっと調べれば、メモリ買ってもムダだって分
かったのに。

書込番号:1119

ナイスクチコミ!0


上条さん

2000/03/30 13:15(1年以上前)

常駐ソフトをはずしましょう。とりあえず「スタートアップ」の
ショートカットは全部削除しても大丈夫。それ以外は980の
書き込みを参照してください。

書込番号:1124

ナイスクチコミ!0


まちゃおださん

2000/03/30 15:42(1年以上前)

ども。リソースとメモリは関係ありません。
リソース不足は、WIN98の宿命です。
(NTにするか、2000にすると、リソーフ不足から開放されま
す。)

書込番号:1146

ナイスクチコミ!0


takutoさん

2000/03/31 00:38(1年以上前)

リソースというのはWindowsに含まれているUSERとGDI
というプログラムに割り当てられたメモリのことです。
Win95やWin98等ではこの量が128KBと64KBまでに
制限されているためアプリケーションを同時に多数起動させるとこの
量が不足してシステムが不安定になってしまいますし、メモリを増や
しても制限があるため効果がありません。
解決方法としては、OSをNTか2000にするか、常駐ソフトをで
きるだけ少なくすることです。

書込番号:1211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング