このページのスレッド一覧(全2355スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2012年5月15日 06:54 | |
| 0 | 3 | 2012年5月13日 13:16 | |
| 1 | 1 | 2012年4月19日 07:31 | |
| 2 | 4 | 2012年4月17日 17:27 | |
| 32 | 10 | 2019年11月28日 18:32 | |
| 3 | 5 | 2012年4月2日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コルセアの4GB×4で16GBの容量を考えてますが、4枚setと2枚setとあります。
2枚set×2の方のが4枚set×1より値段が安いのはなんででしょうか?
ちなみにCMT8GX3M2B2133C9 (PC3-17000-4GBx2)を2set購入予定してます。
初歩的な質問ですみませんがアドバイスをお願いします。
0点
店によっては4枚組の方が安いとこもあるようですけど。
4枚組の方はクアッドチャネル向け、ってことで発売されてるみたいなので、X79で使うことを前提にロットを揃えたりってのはあるかも知れないですね。
書込番号:14562184
![]()
1点
2枚入りの方が良く売れて、価格交渉がしやすいとか単純に仕入れ数かとも思いますがどうなんでしょうね。
4枚セットの利点は同ロットによるメモリ同士の相性の軽減があります。
2枚入りx2の同じメモリでもロットが違えば相性がでる可能性もありますので。
クワットチャンネルの場合は4枚入りを買うのがベストです。もちろんサポートのあるもので。
書込番号:14562221
![]()
1点
Xクワットチャンネル
クアッドチャネルですね...
書込番号:14562243
![]()
1点
やはり相性の問題ですか。
いやぁ〜さすがみなさん勉強してますねぇ〜。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14562906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4GB x 2枚の8GBで使用しているのですが
ある日突然使用可能領域が7.23GBになりました。。。
メモリのタイミングを弄ったぐらいになったのですが
何か関係があるのでしょうか?
よろしくお願いします
PC構成は
CPU i7 2600K OCして4.5GHz
VGA 5870 iCooler V Turbo 1GB
RAM WP160UX8G9 OCして2133MHzで使用その際タイミングを調整
SSD C300 64GB
PW KRPW-630W
0点
BIOSでNorthBridgeのShare memoryの設定(グラフィックのmemory共有)を変更するとどうなりますか?
書込番号:14553698
0点
M/Bが書かれていませんがmemory remapも変更してませんか?
書込番号:14553702
0点
こんにちは。
以下の環境でMemtest86 v4.0aを実行すると必ずエラーが出ます。
CPU: Core i5-750
マザーボード: GA-H55M-UD2H
メモリ: UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(2GBx4の合計8GB)
ビデオカード: Geforce 9600GT
電源: HEC WIN+ 550W
2GBx1(4枚すべて)、2GBx2、2GBx3なら2passエラーなし。
ただし、v3.5bかプラス付きのMemtest86 V4.20とV2.11なら、2GBx4でも同じく2passエラーなし。
CPU・M/B・電源をPhenom II X2 545、M4A785TD-M EVO、Corsair CMPSU-550VXJPに変えたら2GBx4でのエラーは再現しました。
メモリの相性かMemtest86 v4.0aの誤検出のどちらでしょうか?
1点
>メモリの相性かMemtest86 v4.0aの誤検出のどちらでしょうか?
生成したメディアによっては,起動すらしません! Memtest86+ V4.20がお薦めです!
書込番号:14455834
0点
パソコン自作初心者なのですが、
メモリに関して迷っております。
4GBのメモリを1枚さすのと、
2GBのメモリを2枚さすのとでは、
パフォーマンス的にどうなのでしょうか?
デュアルチャンネルというのが有りなにやらそうすると早くなる
みたいなことはなんとなく理解しているのですが、よくわからないため
詳しい方是非
お教えいただければと思います。
0点
デュアルチャンネル対応のマザーなら、
2枚組のほうがベンチなど廻してみれば少し速くなります、
もっともそれを体感できるかといえば、ほとんど分からないでしょう。
結論としては、4GBにするなら2GB×2枚にしといたほうがいいかと。
書込番号:14448697
2点
普段の操作では、1枚でも2枚でも大差は無いですが。でかいデータを処理するような場合には、差が出てきます。RAW現像で2割前後くらいを目安に。
まあ。2枚セットでも売っていますので。2枚セットで買っとけばよろしいかと。
ノートPCの場合、2枚同じ物を刺すのが難しい場合がありますが。この場合は容量優先にした方か良いでしょう。
書込番号:14448731
0点
今お金が無くてあとで8Gにしたいなら4G1枚
4Gままでいいなら2G*2
書込番号:14448758
0点
こんばんわ。。
今メインで使っているマシンがDDR3-1333のデュアルチャンネルで動いているのですが、メモリ増設でDDR3-1600に手を出そうと思っています。
そこで質問。1333のデュアルチャネルと1600のデュアルチャンネルは共存できるんでしょうか?
それとも、1600が勝手に1333動作になって動くのでしょうか?
すみません、ご教授くださいm(__)m
3点
PC3-12800規格のメモリもジュールとPC3-10600規格のメモリモジュールを同時に接続した場合は
デフォルト設定だと全てのメモリがDDR3-1333の動作モードの同じタイミング設定で動作することになります。
そういう意味で共存は可能です。
ただし製品固有の問題や個体品質差に関しては言及してはいませんので。
書込番号:14446397
![]()
7点
共存は可能。
ただし、性能の低いものにあわせることになる。速い遅いがバラバラに動くのではなく統一させて動くため。
書込番号:14446817
![]()
3点
おはようございます。
マザーボードがいくつまでサポートしているか?確認を
あとはお二方の言うとおり、低い方の規格で動作」しますから、増設するなら最初からついてる規格に合わせた方が良いと思いますし、新たに差し替える場合はマザーボードの対応している規格の上限にすればよいと思います。
最近のマザーはXMPに対応している物が多く、そのマザーボードならDDR-3 1600も性能を発揮出来ると思います。
書込番号:14446963
4点
今使ってるというDDR3-1333のOC耐性が良ければDDR3-1600にしても動くかもしれないけど、
安定動作ってことであればDDR3-1333で動かすことになると思うし、
たいていのDDR3-1600のメモリーはXMPなどで設定してやらないとDDR3-1333(またはDDR3-1066)で動きますね。
書込番号:14447003
![]()
3点
月刊誌 WinPC 2012.5 P100〜の,パーツ増設セミナー 「大容量のメモリーを搭載する」が,
参考になります。
爺のお節介
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:14447009
2点
メモリコントローラの定数設定が2つあれば 1333/1600など
チャネル別に異なるクロック設定が可能になるでしょうが
そういうCPUはないですね。やってもメリットないし。
DDR3-1600買うならCL=8のものを試したいですね。
書込番号:14447500
0点
皆様
返信ありがとうございます。
なるほど・・・遅い方に合わせて動くようになるのですか。
いろいろと検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:14450764
1点
動作は下位互換で可能だと思いますが遅い方にクロック数が下がります
ただ、同じクロックのものでないとデュアルチャンネルでは動作しません
メーカーが違っても同規格であれば今はほとんどデュアルで動作することが多いですがメモリを交換するなら同規格を×2で揃えないとかえって遅くなったりしますね
(4スロットある場合は偶数で同規格を2種類が条件です)
結局1333で動作する上に1600を載せるとデュアルで無くなるので結果たくさんのソフトは立ち上がりますが動作は確実に遅くなります
おそらく非デュアルに変わった時には体感でわかるレベルに速度低下するからそこは覚悟で〜
書込番号:23074769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>春人さんさん
そうでもないですよ。
動作クロックの違うメモリを組み合わせた場合
https://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html#st-toc-h-14
書込番号:23074802
2点
厳しかったのはメモリーコントローラーがチップセットにあった頃ですね。
今と比べてメモリーが遠いのでぎりぎりまで攻めた設定になっていた可能性が高いです。
競争相手も多かったですし、我が社のチップセットの方が性能出ますよって言いたい時期でもあったので...
今ならバラでもクロック違いでも大丈夫でしょう。
書込番号:23075308
4点
こんにちは、お世話になります。
当方、ソーテックの古いPC(WIN、XP)で申し訳ありません、
メモリー増設について、
標準が256M、最大512Mとなっています。
スロットは2で、現在は256X2が入っています。
最大が512Mなので、新規に1GBX1枚は不可能ですか?
よろしくお願いいたします。
0点
PCの型番が分からないと何とも言えないので、型番を調べてIO DATA等で対応メモリを確認して下さい。
http://www.iodata.jp/pio/
そこに単体1GBのメモリがリストアップされてなければ、接続しても256MBしか認識されないとか
そもそもPCが起動できないというような可能性が高いと考えられます。
書込番号:14373965
2点
815-Eのマザーボード積んでいたらチップセット制限で512MBまでだよ。
ちなみにCPUがペンティアム3 1.4Gまでなの・・・
細かい事を言うとPC133メモリのバンク数も関係してきます。
もしPC100かPC133なら1Gメモリは高すぎますのでお勧めしません。
書込番号:14374020
1点
こんにちは○○さん、失礼します。
何と読むのでしょう?
有難うございます。
型番はS2110XPです。
ご指摘のIO-DETAで検索しますが、該当0です。
可能性は低いですね、
当方の悩むのは、win起動などは文句無く早いのですが、
特に、このサイト「価格コム」の読み込みがおそいので、、、
***********
平さんこんにちは
お世話様です。
CPUはintel-celeronプロセッサ1.1GHzです。
ペンティアム3で1.4Gとのことですので、
到底無理なようですね、
システムメモリはPC100となっていますので、
あきらめます。有難うございました。
書込番号:14377171
0点
追伸
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/S2110xp-L5_SPEC.htm
Intel810 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_810
残念ながら512MB以上は無理ですね・・・
書込番号:14378647
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)







