
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2021年3月17日 22:51 |
![]() |
10 | 32 | 2021年2月28日 20:38 |
![]() |
6 | 8 | 2021年2月26日 10:06 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2021年1月29日 13:51 |
![]() |
9 | 25 | 2020年12月31日 16:43 |
![]() |
6 | 10 | 2020年12月29日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今使用しているPCのメモリを増強したいと思います。
現在、M378A1K43CB2-CTD [DDR4 PC4-21300 8GB×2
を使用しています。
さらに8GB×2を購入したいのですが、上記と同じものを購入すると値段が1万程度
かかります。
もう少し安く、性能は同等のものを探しています。
知見のある方がアドバイスください。
2つ合わせて5000-8000円くらいで考えています。
chromeで楽天などのページを一気に20ページくらい開くことが良くあります。その時メモリの使用量がかなり上がり
動作が遅くなります。改善のためメモリを増強したいです。
よろしくお願いします。
0点

8GB×2枚組(8,000円まで)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001042850_K0001202260_K0001083493&pd_ctg=0520
8GB×1枚(4,000円まで)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215900&pd_ctg=0520
書込番号:24023220
0点


8GB2枚なら自分なら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001042850&pd_ctg=0520
のどちらかかな?
CFDのValueシリーズは混ぜたくないし、CX1はXMPメモリーだから混ぜたくないかな?
と思う。
ただGRはDRメモリーだから、SRのメモリーのほうが良いかな?と思うと
F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
が良いのかな?とは思うけど
書込番号:24023240
0点

みなさん返信ありがとうございます。
今使用しているメモリーとの相性みたいなものがあるのでしょうか?
仕様さえ合えば何でもよいという考えではないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
書込番号:24023281
0点

相性というか、電気的特性の違いのようなものはあります。
ただ、JEDECメモリーなのでそこまでシビアではないです。
本来はJEDEC規格で仕様が決められてるので、どの組み合わせでも動作しないといけないとは思うのですが
でも絶対に大丈夫とは言えない場合もあるし
書込番号:24023293
0点

揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。
そうですか。
細かい事はわかりませんが、電気仕様に差があるんですね。
揚げないかつパンさんが紹介頂いた2つの製品は、仕様が今使用しているものに近いという事ですね。
書込番号:24023306
0点

>ジェラード8さん
電気的に一番近いのは
F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
これは、Sumsung チップと思われる点と1Rx8構成だとわかってるのでです。
GRは2Rx4構成なので、電気的にはやや遠いですね。チップはMicron製ですね。SamsungとMicronは合わせても動作しやすい感じですかね。
Panramのは1Rx8構成ではあるんですが、Hynix製のチップなので、自分がやった感じではやや遠い感じと思います。
2666に3200のメモリーは動作するはずですが、やや確実性が下がります。
XMPメモリーは、普通はやらないと思います。
書込番号:24023336
0点

揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。
そうすると、購入する場合は、F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
がより良いとのことですね。
分かりました。
上記商品で検討を進めていきます。
書込番号:24023346
0点

>ジェラード8さん
「その時メモリの使用量がかなり上がり動作が遅くなります。」とのことだが、具体的にはタスクマネージャー画面で何%になっていたのだろうか。
90%〜100%だろうか。
その際、CPUやディスクの使用率は何%ぐらいだろうか。
書込番号:24023375
0点

もしかしたら、メモリが足りなくてハードフォールトが発生しているために動作が遅くなっているのではなく、CPU使用率が100%で動作が遅くなっているのかもしれない。
だとしたら、メモリを増設しても解決しない。
書込番号:24023386
0点

先程調べました。
CPU,メモリ、ディスクの順に100%、80%、1%でした。
ディスクはよくわからないのですが、メモリ増強で改善はしないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:24023391
0点


メモリが80%でディスクが1%なのだから、メモリ不足によるハードフォールトのせいで遅いわけではない。
CPUが100%なので、CPUの限界により遅い。
書込番号:24023406
0点

そうですか。
つまりメモリを増強しても改善しないという事でしょうか?
交換はCPUという事でしょうか?
何か設定を変えると変わるとかありますでしょうか?
ディスクって何でしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:24023418
0点

PCやCPU名もわからないので、性能的なのか、使い方なのか。。
書込番号:24023424
0点


パソコンのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブをクリック、左下の「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターの「メモリ」タブをクリック、右側のハードフォールト/秒のグラフを見て、ハードフォールトがほぼ切れ目なく発生しているような場合は、メモリが足りていないので、増設すれば改善する。
しかし、そうでない場合は、メモリの増設はしなくてよい。
タスクマネージャーの「ディスク」の項は、ハードディスクやSSDへのアクセス状況を示している。この「ディスク」の項がほぼ切れ目なく数十%の場合は、パソコンの動きがかなり遅くなる。
書込番号:24023446
0点

パソコンはツクモというメーカです。
型番はeX.computer エアロストリーム RM7J-E181/T
になります。
一般的なメーカではないです。
下記に使用を載せます。
大変申し訳ございませんが、明日また会社で本日は寝ようと思います。返信は明日になりますので、
よろしくお願いいたします。
ーツジャンル 商品名 在庫
OS WIN10HOME64J/OEC 有り
マイクロソフトOffice製品 Microsoft Officeなし 有り
オフィス互換ソフト WPSOFFICESTDバンドルTK 有り
セキュリティ対策ソフト カスペルスキー インターネットセキュリティ 90日 期間限定版 有り
CPU BX80684I79700K/OEC 有り
オプションCPUクーラー EVER COOL製 標準CPUクーラー(NI02-9225SP / PWM可変式) 有り
マザーボード Intel B360 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 PRIME B360M-A) 有り
メモリ M378A1K43CB2-CTD 有り
グラフィック機能 内蔵グラフィックス (DVI-D 、D-Sub 15 、HDMI) 有り
SSD WDS500G2B0A/BTO 有り
ハードディスク HDDなし 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
光学ドライブ DRW24D5MTBLKBGEN 有り
PCケース eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 / 防塵フィルター搭載) 通常納期+2営業日 有り
電源ユニット GPT500SA 有り
下取りサービス eX.computer 下取りサービスなし
書込番号:24023465
0点




さすがに間違ってると思います。
BIOSだとメモリーにそのままのtRC(Row Cycle)の項目はあると思うのですが、手動で設定する場合にtCl tRCDなどを設定した後で普通に設定しますが
書込番号:23990705
1点

ここは差さっているメモリカード自身が持っているテーブルを読み取って表示してるだけだと思うのですけど。
正確に読み取れているのかどうかは分かりませんけれど。違うのかな?
書込番号:23990710
0点


勘違いです。tRCは別項目でありました。
書込番号:23990715
0点

>揚げないかつパンさん
>モモくっきいさん
こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、間違ってますよね?(^^;
これって、XMP4266を適用すると、間違ったtRCで設定されるって考えでいいですか?
うちのMSIには、まんまの項目なさそうです。
書込番号:23990720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あとtRCってAMDマザー(CPU)の時しか見れない項目では?
小豆芝飼いたいさん もマザーのDRAMタイミングをずっと見て貰ったらわかると思いますが、tRCはないですよ。
代わりが多分、tRFCでは。 これは逆にAMDでは出ないはず。
書込番号:23990750
0点


いや、CPU-ZではSPDタグではただ単に(ちゃんと読み取れているかどうかは別にして)情報を表示してあるだけで、実際にどう動いているのかはMemoryタグに表示されているのだと思います。
書込番号:23990774
0点

問題はSPDタブで表示されているのは4266時には適用さえるのではないか?ということが問題なので、そりゃSPDタブに表示されているのだから現在の状態はメモリータブに表示されるので違うのだけど、実際に動作させる時点で(XMP動作させる時点でSPDにそう設定されてるのだから適用されてしまうのでは?という危惧を持ったんじゃないないかと思う。
実際にインテルでは表示されないから、設定できないので大丈夫というのは、パラメータとしては設定できるできないは別にしてあるのだから、SPDタブの状態にならないのか?についての回答でもないと思う。
ただ、実際に適用されるかされないかについてはBIOS側でおかしな数値についてそのまま使わない可能性もあるので、実際にどうなるかはマザー次第でもあると思う。
ちなみに、おかしいかおかしくないかについてで言えば、数値的には133はタイミング的には長すぎるので異常な数値だとは思う。
あくまでも、適用される事とは別の意味とは思うが、SPDの数値としてそういう数値が格納されてるという意味では問題だとは思う。
書込番号:23990788
1点

追記:
>あずたろうさん
AMDのマザーではtRFCは出ますし設定もできます。
インテルで設定できてAMDで設定できない項目もあるのだけど、何だったかな?
ごめんなさい、忘れました。プリチャージサイクルまでの長さのパラメータだった気はするのだけど
書込番号:23990801
0点

おはようございます。
ありがとうございます、勉強になりますね^^
小豆芝飼いたいさんの買われたメモリモジュールが、JEDECのコピーミスみたいなことになるのかな。
AMDマザーで、そのX.M.Pプロファイルで使用しちゃったら、残念なことになりそうです。
レアものとしてキープするのも面白いのでは?(笑)
書込番号:23991152
0点

細かいパラメータを理解してないんだけど、2132に対して50だから4264に対して単純には100が妥当、、、とは思うけど、他のタイミングの都合もあるだろうし133がそんなに変だとは思わないけど。
書込番号:23991365
0点

>ムアディブさん
それ違いますよ? tRCはそもそも、tCL+tRC+tRASを加算したものをベースに設定するパラメータなので19+19+39がベースです。よってベースは77あたりです。
したがってそれよりやや多い77-80くらいが普通の設定値になります。
133だとほぼ倍なので、パラメータ設定として変です。
書込番号:23991380
1点

訂正
tRCはtCL+tRCD+tRASを加算した数値よりも下に設定するのが普通でtRDC+tRASよりも大きな数値である必要があるでした。訂正します。
普通はこのパラメータなら70前後になると思います。
書込番号:23991401
1点

皆様、ありがとうございます。
2セット4枚買って、4枚ともこれなんですよね。
typhoonburnerだとA0ですが、見るとチップが下側に寄ってるし、A2っぽいんですよ。
仕様なのかな…。
格安メモリーあるあるですかね(^^;
自分でも調べたかんじだと、揚げないかつパンさんが言われた数値くらいが妥当だと思われ、しかし、マザーのどこをいじれば修正出来るのかわからずでいます。
centuryのSPDライターとかで書き換え?
書込番号:23991544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
Z490 UNIFYには、探してもtRCの項目は無かったでしょ?
そもそもインテルのマザーやCPUで必要とする情報なのか? ではないかと。
https://www.century-micro.co.jp/spdpgm2/
こういうのも初めて知りました。
どうしても気になるのなら、自責で弄ってみるとかでも宜しいけど、まずは販売店の問い合わせでしょうね。
ほかの同じメモリーがtRCは68となってるのだし。
あ、でも今はPatoriotメモリーの販売店が変わってますね。
自分が買ったころのは丁寧なマケプレ販売店でした。
書込番号:23992521
1点


>あずたろうさん
Amazonですから、返金処理しちゃえばいいですけどね。
いろいろいじってたら、FF14ベンチ動かなくなった(^^;
書込番号:23992635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーOCやタイミング弄りはCPUのPCより実はOS不具合起こしやすいです。
OS入れ直しは大概メモリ弄りすぎが要因です^^;
メモリーの設定弄ったら自分はFF15完走出来るかでやってますよ。
OCCTなら6分過ぎないとエラー判定出ないし、 メモテストはさらに時間かかるし。
書込番号:23992661
0点



現在、
Ryzen5 3600
B450 Pro4
TEAM DDR4-3200 8GB x 2
のような構成で毎日PCゲームをしています。
つい先日、動画を録画したんですが
動画編集をやったことがなくてYoutubeに垂れ流しで投稿してしまいました。
これからは、動画編集をしてから投稿したいのでおすすめの動画編集ソフトを。
また、メモリーを新調したいのでおすすめのメモリー(16GB x 2)を教えて頂きたいのです。
0点

自分もYouTubeにアップしています。
アップする頻度・ただ上げている・利益重視・再生回数重視。
などで頻度が多い人だと、編集の時間が苦痛になってくる人もいます。
FHDならまだいいですが、4Kだと時間はかかるので、わざとFHDで上げている人も。
自分は4Kでアップ頻度が短かったので、なるべく手をかけず切り出しと結合だけ、場合によっては音の入れ替えにしています。
15分程度の4Kに音を入れ替えるのに、半日や1日かかります。
ソフトとPCの問題です。
4Kの15分ものだと、YouTubeに上げても4K画質になり公開出来るまで1日でならなかったりします。
2日以上の時も。
上げるだけ時間がかかるので、編集はなるべく手をかけていません。
ソフトはPowerDirectorを持っていますが多機能が逆に面倒で使っていません。
切り出しと結合だけなら、何でもいいでしょうから。
メモリはどこまで重いことをやるかで変わるでしょう。
16GBあればどうにかなるでしょう。
あとSSDは必修でしょうね。
書込番号:23977144
1点

Youtube 投稿はあまりしませんが、普通の動画編集は行っています。
動画はほぼFHD以下での編集ばかりです。それなら32GBも必要にはなりません。
汎用の8GBx2メモリーで十分です。
Ryzenをお使いなら3200MHz辺りのCrucialのメモリが良いと思います。
あとグラボは必須ですから、GTX1650Super辺りでも積んでおきましょう。
動画編集ソフトはPower Director が一般的でしょう。
操作手順方法もあちこちで、すぐに目的の作業内容を探せると思います。
書込番号:23977158
1点

メモリー容量はやりたいことによるとは思います。
とりあえず、交換するのか追加するのかで考えていいと思いますがCrucialなどがNativeでは一般的ですね。
OCメモリーならG.SkillやCrucial辺りが多いですかね?
ソフトは無料ならAviUtlを使ってる人が多いみたいです。FHDならDavici Resolveとか(4Kは有料なので)?
書込番号:23977171
1点

>MiEVさん
4K動画には今のところ手を出す予定がなくFHDで投稿しようとしています。
SSDはM.2にする必要はないですよね?
メモリって増やすとどういう利点があるのかいまいちわかりません...
また、記事によって
Ryzen5 3600とB450マザーの相性によっては3200MHzでは
安定しないのでお勧めしないというものがあって換装するのを3〜4か月踏みとどまっています。
書込番号:23977201
0点

メモリーは足りなければ程度なので、処理落ちする様になったらで良いと思います
Teamのメモリーなら大抵はHynix辺りになりますが、32GBにするなら4枚挿しの方がきついので2枚にした方が良いですが、マザー次第です
自分は4枚差しでも動作しましたが、同じメモリーにしておいた方が良いですね
書込番号:23977264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


動画編集について補足しにきました
再生数があまりないうちはAviUtlがオススメです。プラグインを入れたりすることで有料ソフトに負けないくらいの画質を保てますし軽いのでいいです
メモリが足りないとエンコに時間がかかるのと録画しながらゲームをするとなると最低でも16GBはあった方が良いかと思います
字幕を入れる場合は無料ソフトでこのようなものがありました
https://biz.moneyforward.com/blog/21581/
しかしやはりAdobe製品はお高いですけど使い勝手はいいです
書込番号:23977631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M.2かどうかより接続方法で考えてください。
SSDならSATAとPCI-Express、他にはUSB等も使えるのがM.2です。
ゲームなら読み込みが多いでしょうから、NVMeのSSDがあった方がいいと思いますよ。
SATAと比較しても同等程度のものもあるので無理にSATAのSSDにしなくてもいいと思います。
動画編集にはそこまで必要ないです。
特に書き出しはHDDの速度で十分です。
ただ多く使う素材はSATAでもSSDに入れておくと読み込みが速くていいです。
それこそ64GB以上メモリーを積むならSSDでなくてもいいですが...
書込番号:23989166
0点



LGA1151のマザボを使用しています。
i9 10700KにCPUを変更したいので、マザボをLGA1200?にしたいのですが
メモリが互換性あるかわかる方いますか
また、メモリはどこで型番などがわかりますか
1点

DDR4メモリーを使っていると思う(SkylakeでだとDDR3Lのものもあるから絶対とは言えない)ので、多分使えるとは思う。
メモリーの型番については、メモリーにシール貼ってありませんか?
書込番号:23933016
2点

汎用のメモリーなら互換は効きます。
現在使ってるメモリーの型番を知りたいというなら、まずは簡単なこちらを見てください。
CPU-Z https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
すべて表示出るものではないけど、大概は表示されます
書込番号:23933018
2点

メモリーをそのままと言う話ですが、多分、DDR4ならそのままでも起動します。
まあ、1151なのでskylakeなのかkabyLakeなのかCoffeeLakeなのかによってもメモリー速度も違うので、定格との差が大きいならやや、性能が下がる事も有るとは思います
メモリーに付いては、BIOSでも表記が有る場合も有るし、それ以外でもCPU-ZでもHWInfoでもThaiphoonBurnerでも見られます
書込番号:23933069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今使ってるメモリーの規格を見て、MBの仕様を眺めればわかる。
それ以外はわからない。
書込番号:23933132
1点

どうせ変更するなら物理的に取り出して見てみれば判ります。(何処かに型番が書いてあります)
またCPU-Zというソフトである程度の情報は得られます。
CPUのコードネームがSkylakeやKaby Lakeの場合DDR3メモリーも使えるので注意が必要です。
Coffee Lakeからだと交換の旨味がないのでお薦めはしません。
CPUだけ交換した方が対費用効果は高いです。
交換するものがない場合には性能的に交換の意味がないと考えていいです。
書込番号:23933778
1点

PC4-17000(DDR4-2133)
とか
PC4-19200(DDR4-2400)
といった規格があっていれば使える。
書込番号:23934057
1点



「あまぞんで」発送済みの時に商品をキャンセルしたらご登録のEメールアドレス宛に、QRコードをお送りしました。返送の際は、梱包した商品とスマートフォンを持参してください。返送時のお支払いは不要です。
お近くのヤマト運輸の営業所から返送できます。返送手順は、以下をご覧ください。
ヤマト運輸営業所: ネコピットの最初の画面で「提携フリマサイト」「2次元コードをお持ちの方」の順にタッチし、端末にQRコードをかざします。内容を確認して送り状を印刷し、荷物、と一緒に窓口に持参します。※午前0時から午前5時は、メンテナンスのため利用できません。
これが出ました 、荷物と一緒にと書いてますが荷物がないのでどうすればいいのでしょうか?
商品をキャンセルする前は今日届く予定だったので待っていれば来るのでしょうか?
で来た時に商品を受け取らなければ、何もしないでお金は帰ってくるのでしょうか?
0点

@昨日のスレないようをしっかり確認。
A郵便受けの前で待ってて配達員さんに「NO!」と言って受け取らない
BAmazonの戻ったのを向こうが確認してからの返金処理になります。
書込番号:23876738
1点


配送状況をチェックして、配送済みになってたら、家の玄関辺りかポストに放り投げられてないかチェック。
書込番号:23876744
1点

自分は一時期メモリー不良品なども重なって、返品多い時期ありました。
すると向こうからメールでブラック通告(警告)の記載がありました。
しっかりした返品の理由を別途記載し、それは逃れましたが、そのまま続いてたらアカウント停止になって
利用できなくなります。(登録してるメアド、電話番号、クレジットカード)すべてで停止になるでしょう
書込番号:23876792
1点

アマゾンの購入履歴をクリックすると発送した運送会社と現在の状況が分かります。
発送したときには追跡番号が送られて来てますから、それでも現在の状況が分かります。
アマゾンはクロネコかJPどちらかですから
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/?searchKind=S002&locale=ja&SVID=019
ブラックリストに入るとどうなるかは、ここの書き込みの方には居ないので答えられません、アマゾンへお確かめください。
書込番号:23876798
0点

ブラックリストに入れば多分、最初は期間限定の取引停止ではないかな?
キャンセルしても物は自宅には届くのでその場で受取拒否か記載のあった通りの返送処理をするかのどちらか
一般的には返送処理のほうが相手側は処理が楽。返送処理の場合は返品受付番号がとられてるのでその番号をスキャンするだけで相手側が終わり。
受取拒否の場合は、運送業者からそのまま物品が帰るが受け取り側が事実確認を運送業者にする。
まあ、自分に場合は出荷準備前までのキャンセルボタンで即キャンセルは行う、出荷前まではキャンセルリクエストして出荷前までならダメ元でキャンセル依頼をする。
出荷されてしまったら故障など以外の場合はそのもの自体が必要なら受け取る(返品しない)。購入元の負担にならない範囲で自己責任としてできるだけ迷惑のかからないところでという感じで取引をする。
別に返品が許されているのだから返品もしくは受け取り拒否でいいとは思うが、自分は自分なりの線引きをしてる。(多少の価格差は調査不足も自己の責任の取り方の問題なので自分はそのままにする)
※ 別にそうしろと言ってるわけではない。
書込番号:23876806
1点

返品がリクエストされたと言う意味は、返品が要求された と言う意味ですが、完全に受付されたとは言えない状態でしょう。
リクエストされたので、追跡は出来ないかも知れません。
書込番号:23876901
0点


もう届いて受け取ってよいと思います。
返品のためのラベル印刷して、それを箱へ貼りヤマトやJPに集配依頼でよいのです。
着払いで大丈夫です。
書込番号:23876965
1点

ヤマトはラベル印刷要らんかったです。
これ返品したばかりのLEDテープ
UVなのにUVクーラント液に無反応だった(笑)
そちらの返品方法はどう進めたの? またリクエストだけなら、再び(到着後でも)再起に進めるうちに、
集荷先をヤマト指定で行えば、取りに来られた時そのままに渡せば済みます。(集荷時間など設定もあります)
書込番号:23876976
0点

今日、受け取り予定なら、もう車に載せて配送ルートを回ってるはず。
今日、本当に受け取り予定として発送されてるのなら。
変な気を回さず、普通に受け取って返品の方がいいんじゃないですか?
今、メチャクチャ忙しくて、ネット変更は知らんが、
電話連絡して手を煩わせたり、受け取り拒否した方が、
カチンとくると思いますよ。
書込番号:23876979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、もうそうするつもりなのね。
書込番号:23876982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配達中のため商品が届くのをまてば良いと思います
商品が届いたらスマホと商品を持ってヤマト運輸の営業所に行きます
営業所で以下のことをしたいと言えば良いと思います
「ネコピット」とは何ですか?
ヤマト運輸直営店の店頭に設置されているタブレット端末となります。
店頭端末です。タッチパネルで簡単に送り状が発行できたり、データ出力サービスなどもご利用いただけます。
送り状を発行いただくには、ネコピットにQRコードをかざし、画面を操作いただく必要があります。
書込番号:23876983
0点

トイレ行ってた時に届き返品できませんでした
なので返品します 貼付票はとるんですか?
返品の仕方わかりやすく教えてくれると嬉しいです
書込番号:23877061
0点



アマゾンで商品を買ったのですがもっと安いサイトを見つけてキャンセルしました
発送された商品をキャンセルする場合は返送という形になるのでしょうか?
それとも届いた時に間違えて注文したことを伝えればそのまま持って帰ってくれるのでしょうか?
もしキャンセルできる場合、やり方などを教えてください。
お答えお待ちしてます。
0点

受け取り拒否すれば
書込番号:23875773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配達員の直接、受け取り拒否を申し出ましょう。
投函されるようなものなら、予め担当配達会社へ連絡か、返却手順で返送になります。
書込番号:23875778
0点

メモリーなので否定したら持って帰ってくれますかね?
返品コードも一緒に見せたほうがいいですかね?
書込番号:23875784
0点

「Amazon 受け取り拒否」の検索結果です。
https://www.google.com/search?q=amazon+%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%8B%92%E5%90%A6&rlz=1C1QABZ_jaJP900JP900&oq=Amazon+uke&aqs=chrome.1.69i57j0i4l7.9769j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:23875786
1点

宅配業者の負担を少しでも減らすため、荷物が今どこにあるのか追跡できる配送状況を確認し、宅配業者が家に荷物を届けに来る前に電話をかけ、受け取り拒否をすると伝えておくのがいいでしょう。
これどうやって電話すればいいのですか?>キハ65さん
書込番号:23875798
0点

分からないなら、受け取って返品ボタン押して理由を選んで処理すればよいだけです。
書込番号:23875816
0点

ヤマトなら調べれば連絡先は判るでしょう。
そこへ連絡、業者が「Amazon」ならAmazonへ連絡するしかないでしょう。
書込番号:23876295
0点

ヤマトのコールセンターに電話して持ってこないでくださいと言えばいいのでしょうか>uPD70116さん
書込番号:23876456
0点

まぁそんな買い物の仕方していれば、ブラックリストに入れられるだろうけどね。
書込番号:23876471
4点

>KAZU0002さん
ロストの場合は目を付けられるけど、返送している限りは問題ない。
書込番号:23876748
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





