メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの増設についての質問です

2018/03/02 23:07(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:1件

マザーボードASUS B250M-A/C/SI(B250 1151 DDR4 mATX)Iを使用しているのですがどのメモリを買えばいいか教えて頂けませんか?

書込番号:21644434

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2018/03/02 23:11(1年以上前)

何GBのメモリがご入り用で?

書込番号:21644455

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/02 23:52(1年以上前)

4GBメモリの買い足しですか?

4GBメモリ 1枚 \5,760〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000844710_K0000881995_K0000929992_K0001013507_K0000995247&pd_ctg=0520

それとも4GBメモリ2枚購入?

4GBメモリ 2枚セット \10,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000836826_K0000844714_K0000905138_K0000799300_K0000899565&pd_ctg=0520

または8GBメモリの買い足しですか?

4GBメモリ 1枚 \10,680〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000844711_K0000982681_K0000972839_K0000979382_K0000891779&pd_ctg=0520

普通に使うには合計8GBもあれば十分ですよ。

書込番号:21644552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/03 21:38(1年以上前)

DDR4メモリーならどの規格での良いと思いますが、今がどうなっているかによって、増設するメモリー構成も変わってくる気がします。

とりあえず、なにか現状を教えていただけますか?

1枚付いてるなら、ちょっとだけですが速度アップするのでデュアルチャネルにした方が良いと思うので。。。

書込番号:21646824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

恥ずかしながら教えてください

2018/02/13 07:33(1年以上前)


メモリー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

メモリーのことです。
お詳しい方々には今更ながらのことですけど。

シングルランク・デュアルランクとありますし、またシングルサイド(片面実装)やダブルサイド(両面実装)もありますね。
あらかたの意味はネットで検索で雰囲気的にはわかります。(宙ではうまくは言えません(笑))

・要はデュアルランクだと4枚挿し  → 可なのか不可なのか、   可だけど2枚挿しに留めておくべきか?
4枚組で売られてるメモリーはSRなのか?(たぶん大いに勘違いしてると思います^^;)

・大きなメリットとしては? 言い換えれば何故に面倒なこの区分けが?



ちなみにいまPC3-1066メモリー 2GB x 4枚 (SR, SS)を挿してますが 2枚挿しでは1600MHz行けますが4枚だと無理でした。
(タイミングも少しですが緩めてもです)  別にデフォの1333MHzで構わないですが気になったので。

お手数ですが分かりやすく簡単で結構です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21595033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/13 08:32(1年以上前)

メモリーはPCでは64ビットをひとまとめにしてデータ転送しますので、例えば1チップが8bit IOで8個だったら64Bitでひとまとめに転送できますが、倍の16だと2つに纏めないと行けない事になります。
MicronのTwinDieみたいに1つのチップに2つのDieがある場合は一度に一つのDieにしかアクセス出来ないのでチップ自体がDR仕様になってしまいますが、容量は倍取れます。

DRはメモリーの容量を増やしたい場合とコスト(大容量チップは値段がはる)との兼ね合いからそうするのだと思います。

片面実装、両面実装は実装の方法だけの話なので仮に4bit IOのメモリーが有って16個で64bitになる場合は片面実装でもSRになります。逆にTwinDieの様に16bit IOだと8個の片面実装でもDRになるので片面実装=SR 両面実装=DRにならないという事で、表記上でそうしないと分からなくなるだけの様な気がします。(そもそもTwinDieはプロセス・ルールを極端に上げられないけど、容量を増やしたい為に発生したアイディアなので、実装容量は上げられるメリットは有りますね)

DRは交互に読む際にメモリーチップだったりDieだったり別の所を参照するのでタイミングが緩和されて速くなる効果が有るようですが

書込番号:21595126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/13 09:13(1年以上前)

おはようございます。 あたまの固い爺にありがとうございます。

>仮に4bit IOのメモリーが有って16個で64bitになる場合は片面実装でもSRになります。
>逆にTwinDieの様に16bit IOだと8個の片面実装でもDRになるので
この辺は計算も含め理解苦手なところです^^;
片面実装でもSRではないというのはどこかで見たことありました。
まぁ実装状態云々より使う側としてSRを買うべきか、DRを買うべきかということです。

例えば・・
http://amzn.asia/eHkG3Ex
SR

http://amzn.asia/cgAbX5Q
DR

先日安かった下のほうを2枚買って到着を待ってます。
おそらく使用上は問題ないと思っています。(2枚買って安定のデュアル・チャンネルできればそれでよい)
いくら安くてもSRとDRを混ぜて使うとかは考えてませんが、もしそんな使い方すればどうなのだろう?とかは思っちゃいます。

爺にはメモリーは深すぎるというか、面倒くさいですわ^^; デュアルチャンネル・デュアルランク・ダブルサイド(笑)

書込番号:21595193

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/13 16:13(1年以上前)

混ぜない方がいいみたいですが、どちらでも問題ありません。
但し「最大容量まで増設する場合」デュアルランクのメモリーが必要になります。
扱えるメモリーチップから決まるので、それで可能な最大容量となるとデュアルランクでないと実現出来ません。

これが古いPCで動かないメモリーが多かった理由の一つです。
最大容量まで増設したいときにはメモリーチップの技術革新でチップ容量が増え、価格も安くなればシングルランクの方が安く作れる様になりその辺りを明記していないメモリーモジュールはシングルランクで作られる様になります。
ただそのPCでは扱えず動かないもしくは正しい容量を認識出来ないというトラブルが起きるのです。

最近はメモリー容量増加が鈍化していること、CPUという設計を変更し辛いものに入れることから容量に関するものも余裕を持っていること等から発生し難くなっています。

書込番号:21596042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/13 22:08(1年以上前)

こんばんはです、uPD70116さん。
いつも参考にさせていただいてます。
メモリーはやはり私には難解なものです。そこそこ無理せず安心に使っていけるレベル目指してこれからも探そうと思います。
しかし以ってかなり高騰したものなので気軽に手も出せない有様です。
現在も次期PCとしてRyzen 5 2400Gかi5 8500で迷走しております。
これからもよき先導役さんとして よろしくお願いいたします。

書込番号:21597016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10Proで8GBは足りますか?

2018/02/04 18:15(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:12868件

こんばんわ。ココ1年くらいメモリがものすごく高騰してますね。
現在Win7の自作PC2台稼動しているのですが、年内にまず1台をWin10Proに移行しようと思っています。

自作の構成そのものもRyzenで組む予定です。CPUは1600あたり(新価格しだいでは1700かも?)、グラボは今使っているGTX970より落ちますが色味の好みでRX560あたりを考えています。
用途は10年以上前に公開された古いMMORPGをやるくらいで、あとは動画見たりWeb閲覧全般です。
現在は同じ用途を4GBメモリでなんとか稼動してます。(CPUはi7 4770)
元は8GBだったのですが、1枚壊れて4GBで稼動させてます。

で、OSはWin10Proにする予定です。これで8GBメモリで過不足なく使えるでしょうか?
要はWin7からWin10にあたって使用メモリ量が肥大してないかってことです。

どうぞよろしくご回答ください。

書込番号:21570284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/02/04 18:17(1年以上前)

複数のことやらなければ間に合うのでは?

書込番号:21570287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2018/02/04 19:32(1年以上前)

Proエディションだからと、Homeに比べてなにか重たい処理をしているわけではありません。
書かれたような用途なら、4GBでもOKかと思います(4GBのWindows10 PCも、たくさんありますので)。

ただ。
なんでそんな古いゲームにハイスペックなPCを?
なんで用も無いのにProエディションを?
安いノートPCで十分では?

書込番号:21570528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/04 19:33(1年以上前)

今現在は事情あって8GBでやってます。 それも2GBx4枚です(笑)

普通に以前のようにChrome画面7タブ以上(内3タブはブラウザゲーム)、TVチューナー見ながらやっています。
ただリソースモニター見れば16GB積んでた頃よりハードフォルト/秒が頻繁に出ています。
メモリーの使用量もただいま92%です(笑) 2日に1回はエンコもしますのでその時はさすがにゲームタブ3つは閉じますが。

要は使い方次第ですね。
サブ機はさすがにそこまでしませんので、ネット(Youtube、ヤフオク、買い物サイト)程度の利用なので8GBで十分です。

書込番号:21570536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/02/04 20:03(1年以上前)

使い方?と、仮想メモリの増大を何処までなら我慢できるか?かも。

主記憶装置が不足した場合に仮想メモリを主記憶装置の如く使う仕組みがWin 10にも備わっているのだから。
パソコンユーザからすれば仮想メモリを使っているか否か区別が付けば主記憶装置のメインメモリの容量を増やせば良いだろう。

i7 4770なら8GB×4枚の32GBが使えるんだろうから、仮想メモリが増える使い方をしているか否かを確認すれば良いのでは?

書込番号:21570636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2018/02/06 16:06(1年以上前)

>AMDなシュウさん

同時稼動するとしたら最大でTV録画とゲームと音楽再生(主にYouTube利用)くらいです。
TV録画はあまりやりませんから、ゲームと音楽再生くらいですかね。

>KAZU0002さん

ノートPCだと場所をとるからです。スペース的にデスクトップ(実際には机の下に置いてます)のほうが楽だからです。
ノートはモニタの色も悪いしスピーカーもよくないし、キーボードもダメなんで結局外付けするのであればデスクトップのほうが場所をとりません。そもそも自作が好きなのでノートは論外です(MacBook持ってますし)。
OSのProはアップデートのタイミングを自分で選べるからです。Homeでも方法はあるらしいのですが、面倒そうなんでProです。
10年前のMMORPGと書きましたけど、アップデートで結構重いんですよ。画像オプションを最大設定にすると、AMDのAPUであるA10-5800とGTX750Tiの組み合わせでは重くなっちゃいます。なのでこの構成以上のスペックは必要に思っています。

>あずたろうさん
8GBでも充分そうですね。
4枚差しはなかなか怖くて出来ません。過去に4枚差ししてすぐに2スロットがダメになった記憶がありますので、、、

>星屑とこんぺいとうさん
仮想メモリは設定はしてますけど、おそらくそこまでは使っていません。私が聞きたいのはWin10が7よりもメモリ使用量が増えているかどうかです。Win7では8GBで間に合っています。OSのみWin10にした場合、肥大化するのかってとこに疑問を感じて聞きました。


どうやらWin10でも特に大きな肥大化はなさそうですね。あとは新型APUしだいってとこでしょうか?新型APUがRX560並ならばグラボを買わずにその予算をメモリに割いて16GBということも可能になりますね。もちろんAPUですから高性能メモリも必要でしょう。

とにかく回答ありがとうございました。

書込番号:21575840

ナイスクチコミ!0


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/29 03:36(1年以上前)

スレ主さん、その後いかがですか?
今度買う超軽量コンパーチブルモバイルPCの事後交換と増設が不可能なオンボードメモリを8GBに16GBにするかで死ぬほど悩んでおります。
純正品なので価格差が3万円もするので悔しいですが、分解しても前述のようにメモリ交換は難易度が高すぎなので、使い勝手のための道具として買う以上、ストレス減少するのであれば16GBにしたいです。

動画編集とかゲームしないな8GBで十分とか言いますけど、chromeでwebブラウジングしまくったらめっちゃメモリ食いませんか?

書込番号:22954456

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/09/29 11:13(1年以上前)

今のWindows 7がPro相当のProfessionalかUltimateなのでしょうか?
それでアップグレードするとProになるということなら特に問題ないですが、買うというのなら高いProにしなくてもと思います。

今もこっそり無償でアップグレード出来るみたいですし...

書込番号:22955085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1Rx4. 2Rx8の意味

2018/02/01 17:59(1年以上前)


メモリー

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

DDR4 2133 8GB ECCのメモリーの仕様について質問です。

今まで気がつかなかったのですが
サーバーメモリーは色々な規格があるようですね。

普及してるメモリーは記載していませんが
サーバーメモリーとなると
1R x4 とか
2R x8が記載されています

デュアルサーバーマシンを自作するならば
1R x4 のメモリーと
2R x8のメモリーを
それぞれのCPUに割り当てると
起動しないみたいです。

おそらく同じ1R x4 2セット又は2R x8 2セットでないと起動するんじゃないかと思います。

マザーボードによる仕様なのか?
サーバーマシンによる仕様なのかわかりません。

x99マザーボードでは
1R x4 も2R x8も別々につかえましたので
CPUは問題ないはず。

インターネットでそれらしき情報が少なく見当たりませんでした。

お存じ方いましたらアドバイスくださいませ。

書込番号:21560911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/02 11:07(1年以上前)

サーバーというだけでは何とも言えませんね。
この場合はマザーボードとサーバーマシンはほぼ同義、使っているメモリーコントローラーの仕様で決まるのでそちらの影響を受けます。
マザーボードメーカーやサーバーマシンメーカーが努力しても改善することはない分野です。
今時のCPUはメモリーコントローラーを内蔵しているので、ほぼCPUの仕様で決まると言っても過言ではありません。
多くの場合同じソケットならメモリーコントローラーの仕様は一律なので、CPUソケットで仕様が決まるといっても多くの場合は間違いではありませんが、例外もあるのでCPUで決まるといった方が適切です。

メモリー側の違いは使っているメモリーチップ容量の違いです。
当然アクセス方法が違うので、両方同じ様に扱おうとすれば破綻してしまいます。
またメモリーコントローラーによって扱えるメモリーチップ容量があるので、仕様外のメモリーチップである可能性も考えられます。
そして単純に複数のメモリーモジュールを混載したために、タイミングの余裕がなくなりエラーが発生し止まっているだけという可能性もあります。

書込番号:21562871

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

2018/02/02 12:30(1年以上前)


uPD70116さん

アドバイスありがとうございます。

やはりメモリーコントローラに起因するCPUですね、
x99マザーボードで、それぞれ
1R x4 認識、動作OK 8GBx4
2R x8 認識、動作OK 8GBx4

C612マザーボードで
スロット1 CPUに 1R x4 8GBx4
スロット2 CPUに2R x8 8GBx4
起動せず

スロット1 CPUに 1R x4 8GBx2
スロット2 CPUに 1R x4 8GBx2
認識OK 動作OK

流れになりました。

サーバーとしての情報が少ないので、
なかなか採取しにくいですね、


書込番号:21563063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

2018/02/02 12:35(1年以上前)

しかし
仕様の意味が全くわからないままです。

書込番号:21563081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/02/02 13:27(1年以上前)

シングルランク(1R)、デュアルランク(2R)、
x4、x8の説明ということなら、

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/century_micro/1053794.html

ご参考

書込番号:21563215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/02 20:27(1年以上前)

まあ1R 2Rはランク数で x4 x8は入出力bit数です^^

1R x4を例にとればメモリーの入出力のbit数が4bitなので64÷4bitで16チップ構成ですが、ECCが有るので入出力は72bitになるので18チップ構成のメモリーになります。2Rはx8の場合でもチップ数に変わりは無いです。メモリーを2つのエリアに分けて交互んい参照するので読み込み速度が若干上がりますが、一度に2データ読めるわけではないので若干に違いは無いです

書込番号:21564261

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

2018/02/07 23:02(1年以上前)

返事が遅くなりました

1R x 4のメモリーを
追加購入して

やっと認識し

問題なく動作しています。

メーカー違いでなく

ランク分けが起因でした。

参考に画像を張ります

協力してくれた3人方
ありがとうございました

書込番号:21579956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネル対応品でしょうか?

2018/01/28 23:15(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:74件

PATRIOTのデスクトップ用メモリPSD34G16002 DDR3-1600 (PC3-12800) 4GB 240pin U-DIMM を2枚購入してデュアルチャンネルで使用したいと思ってるんですが、デュアルチャンネル対応と書いてありません。
一応メーカーホームページでも見てみたんですが、それらしき記載がありません。
現在他のメモリでデュアルチャンネル運用してますが、メモリー不良のコードが出てブルースクリーンが頻発するので、メモリーを変えてみようかと思ってこちらを検討中です。。

書込番号:21550599

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2018/01/28 23:32(1年以上前)

>デュアルチャンネル対応と書いてありません。
逆に、普通のDIMMでデュアルチャンネル対応で無いものはありませんので、わざわざ書かれていません。
心配なら、2枚組の物を買いましょう。

>メモリー不良のコードが出てブルースクリーンが頻発するので
2枚のうちの片方のメモリに問題があるのか、メモリスロットの方に問題があるのか。まずこの辺を確定してから、新しいメモリに食指を伸ばしましょう。

書込番号:21550632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/29 00:27(1年以上前)

?デュアルチャネルはメモリー側の機能じゃなくてCPUのメモリーコントローラ側の起動です^^;

KAZU0002さんのおっしゃる通り、デュアルチャネルで動作させたいなら2枚組のほうが安心ですが、1枚もの2枚でも別に同じものなら動作する確率はそこそこあると思います(OCメモリーは除く)

メモリーエラーが出るのは2枚かどうか分かりませんが、どちらかがメモリーエラーが発生している可能性もあり一概になんとも言えません^^;
片方ずつメモリーテストをしてみる方が良いと思います^^;

前にPATRIOTのDDR3メモリーで初期不良に当たったことは合りますが。。。

書込番号:21550758

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/29 20:02(1年以上前)

デュアルチャネル動作はマザーボードに対応している規格のメモリーモジュールが2枚あれば可能です。
それ以上の条件というのはありません。
別々な1枚の製品(メーカーや速度が違っても可)同士を組み合わせてもデュアルチャネル動作をさせることは可能です。
勿論、遅い方に合わせられますが...

2枚組みは2枚組みでテストしてあるだけです。
デュアルチャネル動作をする確率が高いというだけで、それでもデュアルチャネル動作を失敗することはあります。
ただ昔程はシビアでないので、そこまでは気にしなくても問題ないと思います。

厳しいのはメモリーコントローラーがチップセットにある場合です。
メモリーとの距離が遠いので、少しでも早く動作させるためにタイミングを切り詰めていたのではないかと想像しています。
またチップセットに比べて更新が少ないCPUにメモリーコントローラーが統合されたことで、余裕を持たせた設計がされているのもその差を生む原因となっていると考えています。
動かない組み合わせが多いとハードウェアレベルでの変更と無償交換をする羽目になるので...
DDR3なら余程のことがない限りCPU側にメモリーコントローラーがあるでしょうし、問題はないと思います。

書込番号:21552635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/29 23:48(1年以上前)

おっとと。。起動になってる。。。機能と言いたかったのに。。。

書込番号:21553549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMK16GX4M2A2666C16の認識について

2018/01/09 23:56(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:11件

CMK16GX4M2A2666C16+Ryzen1700x+MSI-X370Carbonの構成で購入しました。
安定稼働はしているのですが、CMK16GX4M2A2666C16
を2枚組で購入しましたところ、HWINFOのツールで動作くクロックを見ると、
2系が1066Mhz、4系1333Mhzで動作しています。
同じパッケージで購入したはずなのに、異なるクロックで動作するものでしょうか?
BIOSからは、2667で、メモリに刻まれている数字の16-18-18-35で動作させています。

なぜか、片方が21300でもう片方が17000で表示されます。こういう方ほかにも
いますか?

書込番号:21497952

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/10 12:18(1年以上前)

「2系」「4系」とは、一体どの様な意味で使われているのでしょうか?
メモリースロットの番号ならマニュアルに従って書いてください。

書込番号:21498786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/10 12:18(1年以上前)

今まで、多分5枚位はマザーを使いましたし、メモリーも4−5種類使いましたが、そういう現象は記憶に無いです^^;
それより、本当にそうなのか?の方が問題なので、メモリーの速度を一度計った方が良いかも知れませんね?
記載内容どおりならデュアルチャネルでは動作していませんし。。。

書込番号:21498789

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/10 12:21(1年以上前)

これマザーはX370 Gaming pro carbonの事ですか?
また2系4系はA2B2の事ですか?
多分この事なら通常はA2B2同期で遅い方に合わせてると思います。
またBIOSにも別々の設定は無いと思います。

書込番号:21498796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/01/10 12:54(1年以上前)

>まさや106さん

このメモリーを使ってますけどね。
Intel環境でXMP 16-18-18-35-1で2666ですね。

モニターソフトのツールってのが、おかしいって何故思わない?
BIOSの表示で2667?ってでてるのならそれが正解、糞みたいなツールよりは信頼性が高かろう。
二枚挿してデュアルチャンネルにならないし、クロックが違うなんてのは無い無い。

書込番号:21498894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/01/10 21:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
二本のメモリをマニュアル通り、
CPU側から1枚目スロットを
とばして、2枚目スロットに
1枚目を刺し、3枚目スロットを
飛ばして4枚目スロットに2枚目
を刺しています。
別のBIOSTARのx370でも試しましたが
数値が異なります。
プリーズなとわは起きませんが、
やはりメモリの故障の疑い有りですかね?




書込番号:21499946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/01/10 21:09(1年以上前)

HWINFOって言われるツールを使ってます。
これって、あまり信用出来ないのですかね?

書込番号:21499980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/01/10 21:12(1年以上前)

どのように表示されたらデュアルチャネルで動いていると、判断可能でしょうか?

書込番号:21499993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/10 23:04(1年以上前)

>まさや106さん


>CPU側から1枚目スロットを
とばして、2枚目スロットに
1枚目を刺し、3枚目スロットを
飛ばして4枚目スロットに2枚目
を刺しています。

それがマニュアル記載のA2スロットとB2スロットです。
私の環境でHWinfoは普通に同じ数値です。
後はCPU-Zでメモリを参照するとDUALとかが書いてあるとおもいます。
通常マザーでの設定ではメモリの速度は1種類しか設定できないはずです。
複数枚挿した場合は1番遅いメモリの速度合わせると思いますが?

書込番号:21500428

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/10 23:25(1年以上前)

そうなると表示が間違っているか、表示の読み解きに誤りがあるかですね。
この手のソフトは新規ハードウェアに合わせて修正が加えられたものでないと正しく読み取れません。
HWINFOのRyZen対応は5.46からで、また5.50ではメモリーチャネル1に関する表示の修正が5.52ではDIMM0の表示に関する修正が行われているので、5.52以降でないと正しく読み取れないでしょう。
兎に角、最新のものでなかったら更新してください。

また表示されたものを正しく読み解いていないと意味がありません。

書込番号:21500491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/01/10 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。
画像のように、スロット2が1333、スロット4が1066で表示され、一応DUALと表示されます。
スロット2は、XMPで認識され、スロット4がXMPで表示されません。
やはり、1枚故障なのかな?
とおもいはじめてきました。

書込番号:21500494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/01/10 23:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

5.52−3161を使用しております。

書込番号:21500505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/11 00:50(1年以上前)

>まさや106さん

CPU-ZのRyzenサポートは1.78.3からみたいですね。念のため、上げてから再度チェックしてみましょう。
スロット#4のXMPが読めないのか?それともマザー?

とりあえずデュアルチャネルでの動作はしている様です。SPDが壊れているのか?それとも読み取れないのか?

書込番号:21500665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/11 06:58(1年以上前)

追記:

メモリーを入れ替えてみれば不良かどうかかの判断が付きますよ^^

書込番号:21500897

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/11 07:26(1年以上前)

マザーのBIOSからXMPの設定は出来ますか?
出来ないなら揚げかつパンさんの言う通りSPDの故障の可能性があります。
販売店に相談してみては?

書込番号:21500930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/01/11 07:47(1年以上前)

ありがとうございます。スロットをいれかえましたが、やはり、1066のメモリはスピード変化はしませんでした。

書込番号:21500956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/01/11 07:49(1年以上前)

XMPボタンを押せないようです。
4枚無くても、押せるのが通常な
のでしょうか?

書込番号:21500961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/11 07:56(1年以上前)

>まさや106さん

それでは、SPDの内容が正しく読めないみたいですね?不良だと思います^^;

XMPは全てのモジュールが、同じXMPプロファイルを持っていれば動作するのが普通だと思います^^

書込番号:21500972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/01/11 08:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり、故障っぽいですね?
半年前購入で最近気づいた
事ではありますが、修理
交換可能か、聞いてみます。

書込番号:21501013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/11 18:54(1年以上前)

購入を証明出来るものがあれば大丈夫でしょう。
(実質)永久保証なので、1年程度なら問題ありません。

書込番号:21502183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/01/11 20:12(1年以上前)

ありがとうございます。
では、週末に購入した店に
レシート持って交換確認してみます。

書込番号:21502373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング