メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OCメモリについて

2016/01/18 23:09(1年以上前)


メモリー

スレ主 sky216さん
クチコミ投稿数:1件

i5-6500、H170マザーボード用にメモリ(8GB*2枚)を購入しようと考えています。

H170搭載マザボに対応しているメモリは、DDR4-2133のみとなっています。
価格を見てみるとDDR4-2133もDDR4-2400もDDR4-2666もほとんど価格が変わりません。
今後、Kabylakeやその後のCPUではDDR4-2400が対応されていくようなので長く使えるものが良いかなと考え、できるだけクロックが高いものを購入したいと思っています。

そこで質問なのですが、DDR4-2133のみ対応のCPU・マザボでOCメモリを使用しても問題はないのでしょうか?
速度の低下や安定性が落ちたり、不具合が発生することはあるのでしょうか?

書込番号:19503920

ナイスクチコミ!0


返信する
AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/18 23:22(1年以上前)

DDR4のOCメモリは、ベースになっているのはDDR4-2133のメモリですから、
DDR4-2400やDDR4-2666のメモリを購入してもDDR4-2133での運用は可能です。

システムのアップグレードを考えてOCメモリを購入するのはアリですよ。
規格としては問題なく運用出来ます。

書込番号:19503984

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/01/19 12:08(1年以上前)

問題ありません。
遅い設定がなかったらオーバークロックで動かなかったときに何も出来ないので、通常の設定も入っています。
価格が殆ど同じものは待ち時間を増やしてタイミングが合う様にしているものなので、実際のデーター転送速度は殆ど変わりません。

現行のCPUでも手動やXMP等で設定して動作する可能性もあります。

書込番号:19505095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/19 18:28(1年以上前)

>速度の低下や安定性が落ちたり、不具合が発生することはあるのでしょうか?

安定性が問題になるのはサポートされている数値より上のクロック。
と言ってもPCの起動に失敗するだとか、BIOSのメモリ設定を戻せば問題ないことが多いと思うね。

逆に 動作クロックを下げる分には問題無い。
また、メモリモジュールに「寿命」というのは実質的に存在しないのだけれどOCの一環で電圧上げ過ぎれば壊れるよねってくらい。

書込番号:19505877

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/01/20 14:44(1年以上前)

因みに速度に関してはメモリー自体のデーター転送能力は変わらないので、クロックが上がってもデーター転送量は大して変わりません。
CPUはメモリー速度の違いを吸収する仕組みがあるので影響は小さいです。

強いて言えばQSVや統合GPUの性能に差が出てきます。
それでも倍になったりはしないので程々にした方がいいでしょう。

書込番号:19508381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ上限

2016/01/02 16:30(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:27件

os windows8.1 64bit

dellのinspiron 15z のメモリ上限をバッファローのHPで調べたら8Gと書いてあったのですが、8Gを2本入れたら16Gで認識されました。

上限を超えている8G分は機能しないのでしょうか?

os windows8.1 64bitのノートパソコンです。

よろしくお願いします。

書込番号:19453824

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/02 16:33(1年以上前)

inspiron 15zのCore i3 3217UというCPUは最大32GBのメモリまでサポートします。
仕様書では最大8GBですが、実際は32GBまでは使えるという事です。

書込番号:19453828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/01/02 16:39(1年以上前)

〉最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
〉メモリーの種類 DDR3/L/-RS 1333/1600
http://ark.intel.com/ja/products/65697/Intel-Core-i3-3217U-Processor-3M-Cache-1_80-GHz

書込番号:19453847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/01/02 16:39(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます!

助かりました!

書込番号:19453848

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/02 16:43(1年以上前)

こんにちは

54bitだから16Gは認識され、動作すると思います。
動作不安定じゃなければOKでしょう。

余った容量をSSDのように使うこともできるそうです。
古い資料ですが、http://computer-technology.hateblo.jp/entry/20140526/p2

書込番号:19453858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/01/02 17:32(1年以上前)

SSDみたいにつかうこともできるんですか!

貴重なアドバイスありがとうございます。

ここのサイトのみなさんにはいつも本当に助けられています。

これからもよろしくお願いいたします!

書込番号:19453976

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/01/02 17:37(1年以上前)

>>SSDみたいにつかうこともできるんですか!

RAMDISKですかね。検索して下さい。

書込番号:19453991

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/01/06 09:04(1年以上前)

RAMDISKはSSDより高速ですが、電源を切ったら内容が消えてしまいますし、起動時には見えないので必ずしもSSDの様に使えるというものではありません。
ディスクキャッシュも一度読みこんだものをメモリー内に保持するだけなので、読み込んでいないものを高速化することはありません。

書込番号:19464331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーの増設について。

2015/12/28 13:27(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:1件

ASUSのVivoMini UN42なんですが、メモリーが足りなくて。ASUSに問い合わせをしても一切増設に関しては返答できませんと。
一応空きスロットルはありとはかいてありますが?宜しければ皆様教えていただけませんか?

書込番号:19440878

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/28 13:38(1年以上前)


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/12/28 13:50(1年以上前)

 VivoMini UN42のメモリーは16GBまで搭載できるようです。規格はDDR3L−SO-DIMM Lは低電圧タイプ
(SPEC)
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_dt_vivomini_barebone.pdf#search='UN62M021M'

>ASUSに問い合わせをしても一切増設に関しては返答できませんと。
 増設メモリーに関しては保障できませんということでは。
 すくなくなったとはいえメモリーには相性(製造公差)というものも在りますし、まして現在使っているのと併用だと作動に問題が出ることもありえます。
 安定使用なら2枚とも交換したほうが良いです。

http://bto-pc.jp/btopc-com/select/vivo-mini-pc-un-vm.html

書込番号:19440912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/12/28 14:58(1年以上前)

throttleではなくてslotです。
最近のものなら外側の規格さえ合っていれば大抵は使えます。
http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryClass=3&MemoryInterface=2&Low_voltage=on&Module_String=18&
何を買うかも重要ですが、どこで買うかも重要になってきます。
「相性保証」制度も各店で細かい内容が違います。
送料、交換可能な回数、交換可能な製品、その他内容を吟味して買わないと、交換している内に他のものを買った方が安いなんてこともあり得ます。

書込番号:19441017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


A.Fujiokaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/28 15:54(1年以上前)

ASUSのPCはだいたいメモリ等増設出来るようですね。タブレットは別枠と考えて。

スリムタイプディスクトップが1台ありますが、カバーに封印シールが貼ってあって、要約すると
「開けて増設でも何でもガンガンDIYして下さい。でも開けるとメーカー保障出来ませんから、そこんとこよろしく」
という感じの文章が書かれています。

さすがパーツを扱っているAUSU。抜かりありません。
内部いぢりはメモリかビデオカード増設から入る方が大半なので、まずは型番をメモしてショップの店員さん尋ねてみるのが一番でしょう。

書込番号:19441123

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

今現在、CPU i7 6700K
マザーボード ASUS H170 Pro
メモリ CFD PANRAM DDR4 PC4-17000 CL15 4GB×2
でデュアルチャンネルにて運用してます。
今回のご質問なのですが
これを同じものを追加で2枚差し、4GB×4 合計16GB
にした場合、クアッドチャネルとして運用することができますでしょうか?
使用用途にもよると思いますが
是非、ご指摘、効果、メリット、デメリットなどお知りの方いらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:19431898

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/12/24 22:29(1年以上前)

件のマザーに4GBを4枚刺した場合、8GB+8GBのデュアルチャンネルとして動作します。
8GBを2枚刺したときと性能は変わりませんし。部品数が増える分問題が出る可能性が上がるだけですので。最初から8GBx2を買った方が良いとは言えますが。まぁ4枚でも、きちんと動いたのなら、それでOKということで。

書込番号:19431921

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/24 22:44(1年以上前)

4枚の構成でもクアッドチャネルではなくデュアルチャンネルになります。
2枚の構成でもデュアルチャンネルになります。

デメリットとしては2枚から4枚になるので故障率が上がります。

書込番号:19431958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2015/12/24 22:52(1年以上前)

KAZU0002さん
kokonoe hさん
ご回答ありがとうございます。
それですとこのままの構成でいったほうが無難ということですかね
ちなみにクアッドチャネルとして動作させるにはどういった方法がありますのでしょうか?

書込番号:19431985

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/24 23:04(1年以上前)

Intel X99のマザーボード
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000763303_K0000688470_K0000688475_K0000688462

マザーボードをIntel X99にしてCPUをCore i7-5960Xとかにすればクアッドチャネルで動作します。
このマザーボードとCPUの組み合わせでは無理です。

書込番号:19432016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/12/24 23:24(1年以上前)

まぁ、6700K自体に、2つしかメモリチャンネルがありませんので。このままではいかんともし難いです。
http://www.intel.co.jp/content/dam/www/public/us/en/images/diagrams/h170-chipset-block-diagram-rwd.png

書込番号:19432067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2015/12/24 23:33(1年以上前)

なるほど
お二方、非常に明瞭なご回答ありがとうございます。
そこに余計に投資をして余計な不具合を招きかねないなら
グラボの方に投資したほうが賢明と判断しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:19432097

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/12/25 09:05(1年以上前)

クワッドチャネルは4車線、デュアルチャネルは2車線の道路をイメージしてください。

クワッドチャネルかどうかとメモリーの必要量は関係ないので、メモリーが足りないなら増設した方がいいです。
ただ8GBで足りないことということは少ないのではないでしょうか。
そして1チャネルの枚数が増えるとタイミングの余裕が減るので、組み合わせると動作しない所謂「相性が悪い」という状態になることもあります。

またクワッドチャネルの速度上昇は対費用効果が薄いので、一般向けのシステムでは採用されていません。

書込番号:19432672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーのエラーについて

2015/12/24 09:41(1年以上前)


メモリー

スレ主 u-ronTさん
クチコミ投稿数:6件

MEMTEST86でエラーが出ているメモリーを使用すると
何かしら動作に障害がでると思った方が良いのでしょうか?
(エラーの無い稼働PCに増設)

MEMTEST86でエラーが出た場合は初期不良の対象でしょうか?

ショップに連絡を取り初期不良で交換していただいたのですが、これは
ショップが善意で初期不良扱いにしているのでしょうか?

書込番号:19430362

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/24 10:16(1年以上前)

>>MEMTEST86でエラーが出た場合は初期不良の対象でしょうか?

ショップかメーカーに連絡すると初期不良で交換してくれます。
私も何度か交換して貰いました。

Memtest86+で赤いエラーを吐いているメモリをPCに取り付けると、Windowsが起動中に時にブルースクリーンでいきなり落ちたりします。
エラーを吐いているメモリーをPCに取り付けるのはおススメ出来ません。

書込番号:19430426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/24 10:16(1年以上前)

>何かしら動作に障害がでると思った方が良いのでしょうか?
==>
YES,  不良個所にプログラムがアクセスすると普通は深刻な問題が出ます (*1)。


>MEMTEST86でエラーが出た場合は初期不良の対象でしょうか?
==>
購入条件にもよるが、普通の店なら YES


(*1)  プログラムは 常に全てのメモリ領域を舐めまわしてる訳ではないので、 何万個もエラーがあるのに、普段は普通に使える事もあります。
ある日突然、ダウンするとか、再起動するとか、 意味不明なトラブルの要因になります。起きたり起きなかったりするトラブルは対応がやっかいです。原因は複数ありえるので、普段使えてるだけに、なかなかメモリを疑いません。

なお、メモリには経年変化があるようです。購入時、何度もメモリテストしてOKなのに、数年後エラーを吐くとかあります。
メモリスロットに埃などが付着するのも一因ですが、メモリ自体が壊れてる事も何度か経験しました。

出来るなら、購入時、 memtest86+, 年に一度は 再テストすると 良いでしょう_(なかなか、実行できませんが...)

上にも書きましたが、メモリスロットにゴミ等が付着してても、memtestがエラーになったり、ハングアップすることがあります。

書込番号:19430428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/12/24 11:01(1年以上前)

Memtestでエラーが出ると言うことは、メモリ上のデータが壊れているということですから。OSやアプリがその部分を使ったとたんに停止して当然です。

買ったばかりのメモリでエラーが出るのなら、初期不良ですが。マザー側に問題がある場合もありますので。メモリスロットを変えたりして、同じ部分でエラーが出ることは確認しておきたいところです。

メモリが悪い場合、当然初期不良ですので。交換対象になります。

書込番号:19430497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2015/12/24 11:27(1年以上前)

最近のASUSのマザーではメモリーチエックで起動しないばかりか、たとえOSのインストールが出来てもパソコンが終了できない、ウインドウのアップグレードが終えられない等の障害が出ますし、BACK UPの復元でもうまくいかない事が出るようです。
私もCPUの付け替え、CPUクーラーの付け替えの中でA-DATAの4Gの1本が故障していることに気付かずOSのインストールまではできたのですが、ブルースクリーン、ウインドウのUPデートが出来ずにOSの入れなおしをした経緯があります。
今はメモリも正常なものと交換、パソコンも正常動作中です。
なおメンテストで不具合が出れば初期不良で」変えてrくれますym。

書込番号:19430547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/24 13:53(1年以上前)

>MEMTEST86でエラーが出ているメモリーを使用すると
>何かしら動作に障害がでると思った方が良いのでしょうか?
>(エラーの無い稼働PCに増設)

エラーまみれのモジュールはロハでも要らないですね。
一方でMemtest86+とて完璧ではないから、n周完走しても完全ではないのが困りどころです。(ex:宇宙線によるソフトエラー)

24/7で動かすならCシリーズにECCを載せたいですね。
通販サイトのNTTXで安く買えるPRIMERGY TX1310 M1でも是非。

書込番号:19430818

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ronTさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/24 17:04(1年以上前)

今回、DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組のメモリーを購入し、
MEMTEST86実行でエラーがでたのは3回ありました。

1回目 2枚ともエラー
2回目 上記交換品で 1枚がエラー
1回目初期不良で交換、2回目はショップから返品で、、ということを打診され
返品。全額戻ってきました。

3回目はさすがに懲りたので違うショップで違うメーカーの
DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組メモリーを購入したのですが、
こちらも1枚がエラー (TT

こちらもショップに連絡して初期不良で交換。
4回目でエラー無いメモリーをやっと手にすることが出来ました。

いままでMEMTEST86かけてエラー出ても大概1回の交換で済んでいて、
今回初期不良として交換を申し込んだ回数が多かったので、
もしかしてMEMTEST86はちょっとした事でもエラーを出すナイーブなソフトで自分はクレーマー?
などと思った次第で質問させていただきました。

書込番号:19431110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信11

お気に入りに追加

標準

DDR3とDDR4の同時使用について

2015/12/16 20:52(1年以上前)


メモリー

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

DDR3のメモリが16G入っているのですが、新しく追加で16G買いたいと思っているのですが、DDR4のメモリを同時使用できますか?
また、作ってもらった自作用のPCなのですが、今のマザーボードはどんな型番か確認する方法はありますか?
デバイスマネージャーからでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:19410283

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2015/12/16 20:57(1年以上前)

造ってくれた人に聞けば早いのでは

書込番号:19410309

ナイスクチコミ!10


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/16 21:10(1年以上前)

CPU-Z
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se492853.html

↑CPU-Zで調べるとCPUが何か?マザーボードが何か?など分かります。

仮に4GBで4枚のDDR3メモリが入っている場合、それ以上増やせません。
8GBの2枚で16GB入っている場合は空スロットがあれば、DDR4ではなくDDR3をもう2枚の8GBを足して32GBにする事が出来ます。
また、Windows 7 Home 64bitの場合は最大メモリが16GBになります。Windows8や10なら32GB以上使えます。

DDR3とDDR4を同時に使えないのでどちらかだけになります。
また、DDR3とDDR4は形が違うのでDDR3にDDR4を挿せません。

書込番号:19410363

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/12/16 21:11(1年以上前)

メモリは仕様違うから混載不能のはず。

マザーは箱開けりゃ大抵マザーにシルク印刷されてる。

書込番号:19410367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/12/16 21:12(1年以上前)

DDR3とDDR4の同時使用が出来るマザーなら、同時使用が出来るでしょうが。…そんなマザーボードってあったかな?

PCを組んで貰ったのに、マザーボードのマニュアルすら渡されていないってのは、いろいろおかしいところです。
マザーの型番はデバイスマネージャーに出るものでも無いので。ケースを開けて、マザーボードに書いてあるメーカー名と型番を直接確認しましょう。

ついでに。
一般的には、DDR3のメモリを使っているのなら、増設する場合にもDDR3を買うことになります。ただし、メモリスロットが余って入れるのならという条件付きです。
ついでのついでのそもそもとして。16GBもすでに搭載しているのに、さらに増やす必要があるのでしょうか?
使われないメモリを増やしても、速くは成りませんよ。

ちなみに。私もよく、以来でPCを組みますが。
まぁ、ストレージやらビデオカードのケースは処分しますが。付属のマニュアル類やOSのディスク、ケースの余りパーツ/ネジは、マザーボードのケースに入れて一緒に渡しています。ちょうど良いサイズの箱でもありますしね。

書込番号:19410372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/12/16 21:20(1年以上前)

DDR3とDDR4とでは形状が異なるから互換性はないです。

書込番号:19410402

ナイスクチコミ!19


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/12/16 21:32(1年以上前)

物理的に互換性がないだけでなく、両方のスロットがあったとしても排他利用なので同時使用は不可能です。
少なくとも私はPCで両方同時に使用可能なモデルを見たことはありません。

それから本当に16GBを越えてメモリーを搭載する必要があるのか、確認した方がいいのではないでしょうか。
特殊な事例でない限り、16GBを越えるメモリーを必要とすることは殆どありません。
メモリーは積めば積む程速くなる魔法のアイテムではないので、必要以上に積んでも速くはなりません。
プログラム実行中のメモリー利用量を監視し、16GBを越えるのならその時は増設する意味があるということになります。
しかし越えないなら増設しても無駄に金と電力を使うだけです。

書込番号:19410450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/12/16 21:40(1年以上前)

基本ATXマザーじゃないとメモリは4枚積めませんよ
MicroATXでも一部積めます
まずマザーの確認しないと始まりませんね

書込番号:19410490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/17 06:36(1年以上前)

一切の同時使用は不可能でしょう!
以上

書込番号:19411413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2015/12/17 18:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
確認したらH97 Performancerというマザーボードのようです。
買った時は8GBを3枚買ったと思います。
その場合8Gをもう2枚接続できるでしょうか?

アプリ使用中だと80%を超えるのでもう少し増やしたいですね(汗)

書込番号:19412832

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/17 18:43(1年以上前)

このマザーボードはDDR3メモリを最大4枚で合計32GBまで搭載できます。

8GBのメモリ5枚は無理です。1本挿さりません。
今現在、8GBのメモリ2枚で16GBなら、もう2枚8GBのメモリを増やして 8GB×4枚の32GB にすれば良いかと思います。
一度、PCの蓋を空けてメモリが今何枚なのか確かめてみましょう。

書込番号:19412918

ナイスクチコミ!2


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2015/12/17 20:31(1年以上前)

そうしてみます。
とりあえず3をかいます!
ありがとうございます。

書込番号:19413237

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング